アートマン誕生! 第1部 地球編
第六章 刺客
1
ガズミク太陽系方面軍を管理する要塞艦ハンニバルは、一日前と
同じ冥王星付近の宙域にあった。
理由の如何を問わず、将軍を二四時間以内に二度も召還すると
は、悪質な妨害と見て間違いない。
ヨロメーグ将軍はイライザに対し、いっそう警戒感を強めてい
た。
彼とて、上官の意図が分からないわけではない。
本来の太陽系方面軍総司令が不在のこの半年間、イライザは戦線
を維持していかなければならない。しかも、敵に異変を覚られたら
なら、我々は窮地に陥るのである。
ガズミクには、俗に「四超人」と呼ばれる、極端に優秀な者がい
る。
どこまでが先天的な才能で、どこからが、後天的な生体改造に
よって得られた能力かは、ヨロメーグの階級と年齢では、知る術が
ない。
四超人の中で最も兵法に長け、「軍人マー」の異名を取る者がい
る。本名は知られていない。
メンバーズエリートが、「イライザ」、「ハーマ」、「シーゲ
ル」と、階級がつけられたりフルネームで呼ばれたりすることがな
いように、軍人マーは、軍人マーとしか呼ばれない。
ガズミクでは、地位の高い者ほど名前が簡略化され、それがステ
イタスとなっている。
だから、一般将兵の軍での登録名では、オサーミン・ヨロメーグ
将軍、ハモンド・トシム・Y士官等となる。アオック・コース・K
士官に至っては、同じコース姓の将軍がガズミク本星にいるため、
ミドルネームのK付で呼ばれる始末だ。無論、将軍の方は「コース
将軍」としか呼ばれない。
ともかく、それほど地位のある軍人マーが、太陽系方面軍の指揮
を半世紀に渡って取ってきたわけだ。
彼は、超能力としか思えぬ洞察力で敵の動きを察知し、劣勢を感
じさせない戦いを続けている。
そんな彼が、なぜ半年間も不在かといえば、体が古くなったから
である。
彼は、三度目の生体改造を行うため、ガズミク本星ジオ・サター
ンへ帰還している。そして、戦線に戻ってくる日は迫っていた。
ヨロメーグ将軍は、そこにスケジュールを合わせて、あの計画を
進めてきたのだ。
戦艦ワルキューレでは、ジオ・サターンとの往復に二ヶ月を要す
る。これを、たった二週間で行える、新造のビショップ級戦艦を、
今すぐ就航させたいところである。
彼は、タイタン撤退後、補給と称して旗艦ワルキューレで三時間
の仮眠を取ったが、疲れは残っていた。
ハンニバルまでは、ワープ一回の距離である。途中で眠る時間は
ない。
一つは朗報。もう一つは、その朗報を無意味にする知らせが、ヨ
ロメーグ将軍を待っていた。
イライザは、高機動戦艦バスラの戦果を認め、尼崎士官を将軍に
昇進させると言った。
本星にお伺いをたてることなく、独自にビショップ級戦艦を建造
できる体制を、つくっておきたかったのだろう。
彼女は、ルーブルの映像を見て、このままでは、持ちこたえられ
ないと判断したに違いない。
そして、ヨロメーグに与えられた任務は、ナイト級突撃艦での、
軍人マーの迎えであった。
ビショップ級に匹敵する航続性能を持つ高性能艦だが、全長は
たった七〇メートルで、艦内に余分なスペースはない。
あの設備を、ワルキューレから新造のビショップ級戦艦に積み替
え、ジオ・サターンまで運ぶという構想は、ついえた。しかし、本
星に行けるのだから、チャンスはまだ残されている。
もう一つ、ヨロメーグには懸案があった。ブルックリーバー将軍
を締め上げるのは、二週間後でも間に合うだろうか?
どのみち、得られた情報はシーゲルに渡すのだ。任務を口実に、
ポヨール将軍あたりにやらせればいいか。
ルーブルに関する情報は、シーゲルらに独占されることになる
が、戦艦の一隻ぐらい捨てても惜しくはない。それが、ガズミクの
命運に関わるものであってもだ。
口外はしないが、ヨロメーグは自国の戦略に異論がある。
幸い、地球圏の連中とは違って、力を正義とする我々の社会で
は、軍事と政治は不可分である。メンバーズエリートになれば、政
治の中枢に立ち入ることが可能だ。
地球やシリンの連中は、政界での発言力が武勲に比例すること
を、不可解に思うかもしれない。
しかし、地球の国々の多くでは、二一世紀半ばまで、人気投票で
政治家が決まっていたのである。人類の先祖とは思えぬ、愚かしい
行為をしてきたものだ。
ヨロメーグは、新たな戦略を練りながら、ハンニバルの作戦司令
室を出た。
2
浮遊要塞プロセルピーナで催された就航式は、滞りなく終了し
た。
急いで会場を出る者も、再び談笑している者もいる。
幸いというか、やむを得ぬ事情というか、エルソナは時間が出来
たので、システィーナと話すことができた。
彼女の採用作は、超高速連絡艇カザック一隻であった。
一万トンに満たない軽量な船体でありながら、ガズミクやシリン
まで、半月程度で行ってしまう、文字どおりの高速艇だ。
面白味が無いと思い、彼が応募しなかった艦種である。
彼は、「やられたな」と、思った。ワープ機関を二基搭載し、
ワープアウトと同時にもう一基が起動して次のワープを行う。機知
に富んだ設計だ。
彼は、システィーナに確かめてみた。
「これ、一隻だけ応募したのか?」
「その聞き方。気づいてるんでしょう?」
やはり、彼の思った通りだ。巡洋艦レマルジョンの座を最終選考
まで争った、あの艦が、彼女のプランだった。
そんな話をしていると、高級将校の軍服に身を包んだ長身の男
が、こちらへ歩いてきた。イワシュー大佐ほどではないが、周囲の
将兵より頭一つ大きい。
エド・ジェグナン中将だ。彫りの深い顔だが、目尻が下がってい
て髪も薄い。
カールビンソン中将やカルマン大尉より三歳ほど若い筈だが、知
能指数二八〇を超える彼は、いずれ元帥となって、体制軍のトップ
に立つことが約束されている。
「叩き上げ」というと、一兵卒から下士官、そして士官へと昇進し
ていくイメージがあるが、体制軍において、それはほとんど例がな
い。
二等兵で入隊したものは、軍曹か曹長でおしまい。当初、准尉な
いし少尉に任官した者は、大佐もしくは特務大佐まで。
イワシュー大佐やシスティーナ、そして、ジェグナンらは、入隊
した時点で少佐に任官する、特別待遇の超エリートなのである。そ
して、彼らだけが将軍や元帥まで昇進していく。だから、少尉から
出発したカールビンソン中将が、「叩き上げ」と呼ばれるのであ
る。
ジェグナンは人望の厚さで有名だそうだが、エルソナはそのこと
が釈然としないのだ。
「どうだい、調子は?」
タレ目の大男が声をかけた相手は、当然システィーナである。彼
は、彼女のこの時代の養父だからだ。
同様に、エルソナにもポール・アジュワイト大将という養父がい
るが、同じ会場にいても、互いに言葉を交わすことはなかった。
結局のところ、養父とは、次期トップの二人の将軍が、人間再生
プロジェクトの周知を徹底するめに演じたパフォーマンスに過ぎな
い。
「調子!? 体に悪影響があるかもしれないわね」
システィーナの答えで、彼女の養父がシグマ因子のことを聞いた
のだと分かった。
彼女は養父に、頼みがあると言った。
「彼とラカンを、しばらく安全なところへ」
「俺は、べつにいい」
エルソナは、余計なお世話だと思った。
彼女に対して、負の感情がある筈もないが、これ以上、余計な人
物を巻き込みたくはない。
しかし、次の言葉は彼女ではなく、ジェグナンからのものだっ
た。
「君ひとりの問題じゃないんだよ。好意は受けておくものだ」
また、見た目で損をしたと、エルソナは思った。
実際に生きた年数では、タレ目の大男と二、三年の違いなのに、
子供を諭すような言い方をされた。
確かに、今、彼が査察官に身柄保護を求めるのは、不審すぎる。
ランカスター少将のもくろみが露見し、シグマ因子のことが明らか
になるチャンスも、逃してしまうだろう。
彼は、袋小路へ追い込まれていく気がするのだが、好意には甘え
ておこうと思った。
第二、第三主力艦隊の勢力が混在するプロセルピーナを出て、第
一主力艦隊の完全な管理下にある要塞ヘルメスへ、一時避難する。
名目はどうあれ、丸一日の話である。
システィーナと別れ、彼はジェグナン中将とともにロビーを出
た。
3
長い基幹回廊を通り抜け、エルソナ・モンゴメリ少佐は、隣のサ
テライトBからプロセルピーナを出た。
彼が乗り込んだのは、ジェグナン中将が気を利かせたのか、シス
ティーナ設計の試作巡洋艦であった。コンペの最終選考実機テスト
を終え、一時的に所属を外されたため、自由が利いたのだろう。
エルソナは、艦橋にある予備のコンソールから、艦のパフォーマ
ンスを調べ、感心するばかりだった。
そこへ、小太りの見慣れた顔が入室してきた。マーキス・ブロン
ソン技術少佐である。エルソナの方から、彼に駆け寄った。
「おお。コンペでは世話になったな」
「こちらこそ、良い相手と組ませてもらったよ。来月には、技術中
佐へ昇進できそうだ」
と、エルソナは彼に肩を叩かれた。
彼は、コンペでの艦艇設計の協力者で、サテライトBにある第七
七四工廠の責任者でもある。
設計図から艦を建造しただけの功績で昇進とは、羨ましい限りだ
が、彼は三十代後半。技術将校は、後方にあって武勲をたてる機会
も無いから、仕方がない。
実機運用テスト後の艦は、しばらく各工廠で追認試験が行われる
のだと、彼は言う。まだテストを始めたばかりだが、と前置きをお
いて、彼はこの艦の解説を始めた。
機動性、航続距離、最大加速度、火力、射程範囲。データを見た
だけでも、そのすべてにおいて、エルソナ設計の巡洋艦を凌駕して
いる。
しかも、破綻がない。高速でジグザグ飛行をしながらでも、主砲
の命中率は落ちない。長所が、別の短所を生むちぐはぐさのない、
洗練された設計だ。無論、艦隊戦での他艦との連携も、問題ない。
中年にさしかかった技術士官は、これまでの自分の仕事を振り返
るように、呟いた。
「最初の設計がこれとはな。あんたといい、ハーネイ准将といい、
やっぱり昔の人間は、優秀だったのかね?」
「私はともかく、彼女は本当の天才だ。経験は何の意味も持たな
い」
「ただ、こいつが、レマルジョンとして採用されなかった理由を、
俺は一つ見つけた」
エルソナの心頭ぶりに呆れたか、ブロンソンはニヤニヤ笑って、
もったいをつけた。彼の口から、答えを聞きたいらしい。
そう期待されても、彼には一つの欠点も見出せないのだ。
「まさか、欠点の無いことが欠点だなんて、言うんじゃないだろう
な」
「俺は哲学者じゃない。もっと具体的な理由だ。……いや、種明か
しをしよう。うちの工廠で五〇隻。サテライトB内で計八〇〇隻の
量産が決まってるんだ」
なるほど。主力巡洋艦としては、エルソナのプランが採用された
が、別の巡洋艦として、これも配備されることになったわけか。
「これほどの艦を、むざむざ捨ててしまうのは、愚かだからな」
「どうかな。俺の直感だが、こいつは短命だと思うぜ。あんたのプ
ランの方が、二〇年も三〇年も使われる普遍性がある」
エンジニアらしいものの見方だと、彼は思った。
普遍性とは、戦局の変化やテクノロジーの革新に強い、設計の自
由度であり、悪く言えば、まだまだ改良の余地が残されているとい
うことだ。
エルソナは、ポケットからハンディコンソールを取り出し、ブロ
ンソンのそれにデータをコピーした。
「ほんの手慰みだが、地球攻略用の新しい艦種を、いくつか設計し
てみた。もっとも、シミュレータで試しただけだから、使いものに
なるかどうか、分からないけど」
「今どき、シミュレーション通りの性能が出ないと思ってるのは、
あんたぐらいだ」
ハンディコンソールでプランを見ながら、ブロンソンの表情は次
第に険しくなっていった。
「無理だな。面白いとは思うが、俺の権限では、こいつを実機テス
トまで持ち込めない。パッカヤ技術中将へ転送した方が、可能性が
高い」
ユージン・パッカヤ技術中将は、次世代戦艦計画の総責任者で、
ルーブルの設計者でもある。エルソナは、重要な人脈があることを
忘れていた。
設計者なら、シグマ因子の正体を知らない筈がない。だからと
いって、聞けば答えてくれるものではないだろう。
どちらにしろ、エルソナは、パッカヤの駐留するプロセルピーナ
を離れ、火星軌道上の浮遊要塞ヘルメスに向かっている。
しかも、ランカスター少将による告発の後は、査察官に身柄保護
を受ける手筈だ。告発の件をネタに、揺さぶりをかける手もある
が、色々な人に危害が及ぶ。
4
浮遊要塞ヘルメスは、全長六四〇〇キロメートルに達する、人類
史上二番目の規模を持つ人工建造物だ。蛇足ながら、人類が知る限
り、宇宙で二番目と言うこともできる。
プロセルピーナが、二億人の軍関係者と八億人の民間人を擁す
る、第二の地球であるのに対し、ヘルメスの四億人の人口は、すべ
て軍関係者で占められている。
半世紀後とされる完成時には、プロセルピーナの二倍の軍事力を
持つことになる。
エルソナは任官から丸二年になるが、この要塞を肉眼で見るのは
初めてだった。
その外観は、岩塊が組合わさったようなプロセルピーナとは異な
り、金属性の設備が露出している。
巡洋艦は、火星軌道の内側へ回り込んでいった。
すると、金星の陰から姿を現した太陽が、ヘルメス周辺の金銀の
粉を輝かせた。
近年、ガズミクのワープ精度の向上は著しく、要塞の防衛網の内
側にワープアウト可能になってきた。ワープ距離にもよるが、誤差
はプラスマイナス一五〇メートルというところか。
ガズミクは、老朽化した無人艦に弾薬を満載し、要塞内部へワー
プさせるという、恐るべき戦術を取るわけだが、体制軍としても、
それを阻止すべく、対策を講じている。
一つは、要塞内部の空間を歪ませ、外部から内部へワープで侵入
させないシステム。
もう一つは、真空中の粒子濃度を限界値以上にし、要塞の至近距
離へワープアウトしてきた物体を、瞬時に不安定な物質に転化・崩
壊させる、ワープ・セービング・デブリという微粒子の散布であ
る。
ヘルメスはその濃度が濃く、太陽光の角度によって七色の可視光
を放つ。
「敵、高速艦タイプB。二隻が急速接近中。九〇秒後に敵の射程範
囲です」
仮の艦長の報告は、意外なものだった。こちらの制宙圏深くに、
たった二隻で侵入するとは、自殺行為である。
しかし、彼の次の一言はさらに意外であった。
「モンゴメリ少佐殿。あなたの階級が一番高いんです。指示を出し
てください。不敗なんでしょう?」
確かに、艦長は青い正五角形に黄色の点が二つ記された、中尉の
階級章を付けていたが、それは巡洋艦の艦長に相応しいものであ
る。
いつも艦隊にあって、単独行動は未経験だったのだろう。任官し
て間もないように見える。
カルマン大尉無しで、どこまで乗り切れるか。不敗のエルソナと
て、不安は未熟な艦長同様である。しかも、戦闘記録抹消で隠蔽さ
れはしたが、昨日、件の高速艦に敗れたばかりなのだ。
接触まで一分少々。押し問答している場合ではないので、エルソ
ナは席に戻って、コンソールから指揮権を切り替えた。
迅速なものだ。数時間前のタイタンでの戦闘記録が整理され、高
速艦のデータと、対策済みの戦術プログラムが登録されている。
ブロンソンを探すと、副長席のコンソールに見入っていた。
「こっちは、スタンバイOKだ。データを取るから、装備はまんべ
んなく使ってくれよ」
こちらの不利は承知だろうに、よく仕事に熱中できるものだ。
「ああ。新機能を中心にな」
エルソナは、冗談のつもりで答えたのだが、相手は「頼む」とだ
け真顔で言った。
命を危険にさらしてまで、とは思うのだが、システィーナ設計の
この艦を、自由に使ってみたい欲求は、表彰式で見た時から、彼に
もあった。
彼女の優秀さは、今さら確かめる必要もない。ただ、良いものを
使いたいだけの話だ。
敵の射程範囲まで、あと一〇秒。ブロンソンの声が響いた。
「コーティング剤はHR3に替えてある。二、三発食らっても、安
心だぞ!」
船体の表面に中和剤をコーティングし、ビームの破壊力を軽減す
るケミカルシールドは、磁気シールドと並ぶ一般的な装甲である。
熱伝導率を高め、瞬時にエネルギーを拡散するタイプ。化学変化
によって破壊を表層で食い止めるタイプ。色々あるが、HR3は表
層が気泡状でビームが奥まで到達しにくいものだ。
昔のSF映画では、レーザーやビームが一発当たっただけで、宇
宙船が爆発したものだが、想像の産物とはいえお粗末な代物であ
る。
「ヘルメス防衛艦隊から、近すぎて援護できないと入電しました」
本来の艦長が、声を振るわせて報告してきた。
「例の高速艦だからだろう。ザコが出てきても、ミイラ採りがミイ
ラになる」
エルソナは、この程度の不条理は慣れてる。彼を叱咤せず、軽く
受け流した。
既に、交戦が始まっている。互いに数条のビームがかすめたが、
命中はしていない。
こちらは、四万トンの巡洋艦。相手は一〇倍はありそうな大型
艦。磁気シールドの出力も違うだろう。距離が狭まれば、圧倒的に
不利になる。
ただ、この艦の機動性の高さが、敵の二隻に効果的なフォーメー
ションを組ませずにいた。
ヘルメス周辺には、数千隻の艦艇が浮遊しているというのに、敵
はなぜ、周到に我々を狙ってくるのだろうか。
敵を装った体制軍の艦か。外観は模倣出来ても、あれほどの高性
能は出せない筈。かといって、最新鋭の敵艦を捕獲できたとは思え
ない。
やはり、内通者がいると考えるのが、妥当である。
黒鉄色の塊が、徐々に遠ざかっていく。
一見、無秩序な三隻の飛行は、大まかに見ると、太陽系の内側へ
と進路を取っていた。
こんな巡洋艦一隻で、ヘルメス防衛網から放り出されては、我々
に勝ち目は無い。いや、援護射撃の一つも無いのだから、中にいた
ところで変わらない。
「ジェグナン中将に仕組まれたか」
ブロンソンは、そう言って舌打ちをした。
確かに、彼なら可能かもしれない。しかし、暗殺するつもりな
ら、我々をこれほどの高性能艦に乗せるのは矛盾している。
エルソナが、信じたくない結論へ達した時、相棒のエンジニアが
それを口に出した。
「そうじゃない。あんたを囮にして、内通者を誘き出すように仕組
まれたってことだ」
交戦が始まって一六分。互いにダメージを与えられないまま、ヘ
ルメスと火星は徐々に見えなくなっていった。
同じ飛行パターンが繰り返され、千日手になっている。
先に仕掛けた方が不利だから、敵はこちらのスタミナ切れを待つ
だろう。
「我々が取れる進路に、何がある?」
「要塞BC二四、補給艦RD一一、それに……」
エルソナは、元の艦長からの報告を、最後まで聞き取ることが出
来なかった。