アートマン誕生! 第1部 地球編

   第五章 サターンの呪縛

   1

 ヨロメーグ将軍は、艦橋へ戻った時点では、何も異変を感じるこ
とが出来なかった。
 寝起きで、頭が冴えないのかと思ったが、コンソールで戦況を確
認しても、彼は何も見いだせなかった。
「何があった? 記録に残していないのか?」
「いいえ。実は気になることがありまして」
 コース・K士官は、申し訳なさそうに言うのだが、提督を起こす
以上、正当な理由があるのだろう。彼はとがめずに、話を聞くこと
にした。
「ハーマ様は、一七分間もルーブルと交戦して、一発も命中させら
れなかったそうですね。しかも、その理由を不運であったと……」
 そこまで聞いて、ヨロメーグには部下の気づいたことが分かっ
た。
 ここ数十分間のルーブルの映像を再生してみると、やはり、一発
も命中していないのだ。電磁シールドが効いて、ビームがねじ曲げ
られた形跡はない。ミサイルが撃ち落とされたわけでもない。
「いくらなんでも、運が良すぎると思いませんか?」
「ルーブルに、ミサイルを見舞ってやれ」
 ヨロメーグの指示は、部下への返答も兼ねていた。
 もちろん、こんな長距離からのミサイルが、艦隊中央の目標まで
達するわけもないが、ビームでは届かないのだから仕方がない。
 どちらにしろ、これは挑発のための威嚇である。敵の陣形を崩せ
ば、挑発に乗って、ハーマがルーブルに仕掛けるだろう。
 早めに起こしてくれて、助かったかもしれない。と、疲労困憊の
提督は思った。
 原理は知らぬが、ルーブルが運を味方に付けた不沈艦なのだとし
たら、戦術を練り直さねばならない。
 一〇〇基のミサイルが、敵陣形に最適化されたパターンで発射さ
れていった。
 これは、なかなかのものだ。四発が敵艦に命中し、大破した。九
三発が撃ち落とされ、三基は軌道を外れてどこかへ消えてしまった
が、陣形は確実に崩れている。
 第二波、第三波、第四波と、計四〇〇基のミサイルが発射され、
ハーマへの十分な援護となった。
「戦艦バラクーダ、ルーブルへ直進していきます!」
 オペレータの声で、艦橋の緊張は高まった。
 提督が、旗艦の艦長を兼任するのは、珍しくない。しかし、ハー
マは提督と旗艦の操縦士を兼ねている。その上、砲手でもあるとい
う。
 艦の運用では、弾薬、燃料、食料の管理や、部下の掌握が欠かせ
ないが、それは別に置いた艦長が行っているそうだ。
 ハーマは、その腕で旗艦を自在に操り、麾下の艦隊に指示を出し
ている。そんな独特の指揮形態を取っているのである。
 バラクーダの主砲が火を噴いた。ビショップ級戦艦の圧倒的な火
力は、従来型のシリウスも、新造のレマルジョンも、同じように粉
砕していく。
 やはり、格が違う。いや、科学力が違う。
「ザロモンのジレンマだな」
 ヨロメーグは、分かりきったことを呟いた。
 体制軍の科学力は、我々に比べて二〇年は遅れている。しかし、
それを支配しているザロモンの科学力は、我々より一世紀以上進ん
でいるというのが、定説だ。
 ザロモンなら、こちらが最新技術をつぎ込んだビショップ級で
も、過去の遺物と見なすだろう。
 彼らが、その科学力のいくらかでも体制軍に貸与していれば、こ
んな無様な敗北はしていない筈だ。
 しかし、ザロモンにとって、奴隷に余計な力を与えることは、自
殺行為ともいえる。難しいバランスである。
 バラクーダの機動性は高く、敵艦隊の中をリズミカルにすり抜け
ていった。
 七二門のルーブルの主砲が一斉に開き、バラクーダの装甲は数カ
所損傷した。強力な電磁シールドでも曲げられないほど、高エネル
ギーなビームである。いや、ビームではなく、振動波のようだ。
 バラクーダにしてみれば、さらに近づかなければルーブルを射程
範囲内に捉えられない。完敗だ。このぶんでは、我々は近いうちに
土星の制宙権を失うだろう。
 土星を捨てたヨロメーグとて、その意味を考えなかったわけでは
ない。
 確認されている太陽系の惑星は、水・金・地・火・木・土・天・
海・冥の九個。二一世紀以降、水星の内側に二つ、冥王星の外側に
一つ、小さな惑星が発見されたが、それらは小惑星に分類されてい
る。
 二〇〇年前、太陽系から半径五〇〇〇光年以内で、惑星が探索さ
れ、移民可能と判断されたのが八個であったため、地球を除く惑星
の名に「ジオ」を冠した名称が付けられた。
 太陽系から近い順に、ジオ・マーキュリー(水星の大地)、ジ
オ・マーズ(火星の大地)……と、なっている。
 これは、便宜上の命名であり、我々の祖先である移民者たちは、
八個の惑星のうちから、自分たちに最も適した三個の惑星を選んだ
──ということになっている。
 体制軍の連中のほとんどは、そんな歴史に何の疑問も持ってはい
ないだろう。
 ヨロメーグは、憤りを感じる。
 ガズミクが制宙権を握っている土星(サターン)と、ガズミク本
星の名ジオ・サターン。今、戦場にいる体制軍の将兵のうち、何人
がこの符合に気づいているだろうか。
「ジオ」を冠した八個の惑星は、同じ名を持つ太陽系の惑星と、高
度な占星術において同質であり、呪術的なつながりを持っているの
だ。
 ヨロメーグは、艦隊に撤退命令を出した。
 彼は残念であった。タイタン基地を失って(いや、厳密にはこれ
から両軍が尊い命をたくさん犠牲にした末に、そうなるのだろう
が)、何一つ得られるものが無かったのだ。
 ルーブルの強運など、コース・K士官の直感に過ぎないのかもし
れない。地道に、ブルックリーバー将軍から情報を探るべきであっ
た。
 その時である。通信回線を通じて、トシム士官の独り言がかすか
に聞こえてきた。
「運の良いヤツらだ」
「どういう意味だ!?」
 聞き返したのは、コース・Kだった。
「すみません。ただ、ハーマ様と我々が協力していたなら、ルーブ
ルを沈められたのではないかと、思ったものですから」
 部下の素朴な意見に、ヨロメーグは絶句した。
 これこそが、ルーブルの強運の正体なのかもしれない。単に被弾
しないというツキではなく、戦況そのものが有利に展開していくと
いう偶然を、呼び寄せる機能……。

   2

 大型戦艦ラカンは、被弾した艦艇を付近のドックへ曳航すべく、
戦場を離れつつあった。
「艦長。例の敵の高速戦艦がワープしました。どこへ移動したか判
明するまで、戦闘配備を二級から一級へ引き上げます」
 オペレータはそう言うのだが、エルソナは、別方向から敵が襲っ
ては来ないと思った。
 敵の戦艦バラクーダがワープアウトすると同時に、連中は後退し
た。ビームも届かない距離で、後方支援でもないだろう。連中の動
きは、戦況だけでは説明がつかない。背景に何か別の理由がありそ
うである。
 彼は、自分が戦術家として副官より劣っているので、そういう洞
察を口にして来なかった。今回も、言う気はない。二流のカルマン
になっても意味が無いのだ。
 戦場から少し距離があったため、ルーブルの様子は捉えることが
出来なかった。同じ戦線にいたのに、残念である。
 危険な装備について何か掴んだとしても、今さらオーランド大佐
に提供できる訳でもないが、彼には個人的な興味が残っていた。
 衛星タイタンから、双方数百隻を残し、撤退が始まった。しばら
く、睨み合いの展開となるだろう。
 戦闘配備を解かれた将兵たちから、個人回線を通じ、ラカンにも
いくつのエピソードが伝わってきた。
 軍事機密に触れる言葉や映像は、フィルタが自動的にカットする
仕組みになっているので、世間話は案外自由に交わされているの
だ。
「ルーブルは強運だ」
 それが、目撃者たちの共通した感想であった。
 中には、プロパガンダが混ざっているのかもしれない。
 体制軍が本当の装備を隠すため意図的に流したものか、ガズミク
が我々を混乱させるために回線に侵入してきたのか、真相はまだ分
からない。
 具体的なルーブルの交戦過程は、軍事機密と見なされたか、一切
聞こえてこない。
「いっこうに、話が見えてきませんな。関係者の間では、シグマ因
子と呼ばれているようですが、特定の武装なのか、何かの機能なの
か、釈然としません」
 カルマンは、コンソールで情報を整理しながら、疲れた様子で
言った。
 突然、艦橋に非常警告灯が灯り、ラカンが航路外へ投げ出される
ように、真横へ動き出した。
 周囲の艦艇も同様に移動し、航路中央に大きなトンネルが出来
た。
 さながら、海の水の真っ二つに分けたモーゼである。
 超常的な力が働いたのではなく、信号を受けたラカンが、指示通
り高機動ジャイロの向きを変え、ほとんど真横へスライドしたの
だ。
 周囲をアメジストで覆った、優美でとてつもなく大きな船体が、
後方から迫っていた。そして、それは、ゆっくりトンネル中央を抜
けていった。
 エルソナは、実物を初めて目にするのだが、ザロモンの戦艦ワル
デガルドだということは、すぐに分かった。
 七〇年前のクーデターの際、この一隻によって、反乱軍の艦隊は
壊滅させられたのである。全長は四〇キロメートルあるというが、
それ以外は何一つ知られていない。
 いや、判明していることはいくつかあるが、すべて軍事機密に
なっているのだ。
「あの中に入った唯一の人間って、確かカルマン大尉ですよね?」
 オペレータの一人が、身を乗り出してきた。
 普段、取り乱すことのない副官だが、何度かためらったあげく、
深い溜息をついて、黙ってしまった。
「タブーですよ」
 別のオペレータが、小さな声で止めた。
 すると、カルマンは、こう言って話を終わらせた。
「いや、バカバカしい話だ」
 エルソナは、その話自体、初めて聞いたので、頭が混乱してい
た。
 謎に包まれたザロモンの戦艦に、こんな身近な人物が乗り込んだ
とは、彼は想像すらしなかった。
 そもそも、ザロモンの謎とは何なのか?
 いくら支配されているとはいえ、体制軍が故意に隠蔽していると
しか思えない。ザロモンの構成員に会った者や、ザロモンの施設に
踏み入れた者が、いないわけではないだろうに。

   3

 エルソナ・モンゴメリ少佐に、再び浮遊要塞プロセルピーナへの
帰還命令が出た。
 しかし、彼はその主旨を知った上でも、憤慨していた。
 第一二次計画艦として投入される、七艦種一五艦型の就航式が催
されるというのだ。その中で、設計者たちの表彰式も行われるの
で、彼も招待されたのである。
 体制軍大臣ジャン・ピエール・カールビンソン特務元帥を筆頭
に、プロセルピーナ総司令ポール・アジュワイト大将、第一主力艦
隊提督エド・ジェグナン中将ら、軍や政府の要人が多数出席される
ので、彼もすっぽかすわけにはいかない。
 大型戦艦ラカンは、サテライトA中腹にある宇宙港へ入港した。
この辺りは、プロセルピーナ防宙艦隊の母港であり、ワープ機関を
持たない小型雷撃艇が密集して停泊している。
「艦長は、大したものですね。あのコンペで三艦種も採用されると
は」
 オペレータの一人から、エルソナはそう祝福されたが、今一つあ
りがたみがない。
 賞に伝統や権威が欠如しているとか、人殺しの道具を設計したか
らとか、せっかく実戦配備された自作が目の前で撃破されたとか、
そういう具体的な不満ではない気がする。
 確かに、公表された候補プランの中では異彩を放っていたが、駆
逐艦、巡洋艦という枠の中で設計するのではなく、従来の艦種にと
らわれない自由な試みをさせてもらいたかったと、彼は思う。勿
論、それも積極的な欲求ではないが……。
 そもそも、このコンペの裏には、彼をザロモン体制打倒の広告塔
に仕立てる、宣伝策があったのかもしれない。
 エルソナはタラップを降りながら、それをカルマンに言ってみ
た。
「選考過程はともかく、配備においては、あったでしょうな」
 愉快ではないが、彼の期待した答えだった。
 今度は開閉型で人工重力式の港だったので、副官はハンディコン
ソールを取り出して、新造艦の配備状況を見せてくれた。
 他への配備が見られないことから、タイタン戦に投入された総勢
三五隻は、最終テスト用の建造分であったようだ。
 宣伝のためだったとしても、これらが、ガズミクの高速艦をある
程度食い止めたお陰で、大敗は免れた。
 タイタン付近の激変は分かるが、無数の戦線の中から、両軍の新
造艦があそこで遭遇するとは、出来すぎた偶然だ。
 敵も我々も、軍隊組織は細分化されている。最も重要な戦線に、
最高の武器を投入できる機構には、少なくとも我々はなっていな
い。
 しかし、カルマンは言う。ガズミク人を我々と同じ人間だと思う
のは危険であると。
 八八の星座のうち、太陽黄道上には一三個がかかっている。これ
が、人の運勢や性格に影響を与えることは、古代から知られてい
る。二〇七〇年には、科学的根拠も示され、話題を呼んだらしい。
 一方、ガズミク本星ジオ・サターンの母星ヴェゼリスの黄道に
は、オリオン座、大熊座、魚座、ヘラクレス座、ポンプ座、りゅう
こつ座、牡羊座の七つがかかる。大ざっぱにいえば、ガズミク人の
性格も七通りということになる。
 さらに、シリン本星ジオ・ネプチューンの母星ソフーシスの黄道
には、アンドロメダ座、牡牛座、コンパス座、オリオン座、ペルセ
ウス座等、二一もの星座がかかっている。
 地球に比べ、ガズミク社会は単純、シリン社会は複雑といえるか
もしれない。尚、移民船団の中で生まれた世代たちが、いかなる性
格になったのかは、我々の知るところではない。
 魚座生まれは分かるが、オリオン座やポンプ座生まれとは、どん
な性格なのだろうか?
 いや、同じ魚座でも、太陽系と、四〇〇〇光年離れたガズミク本
星では、見かけの星の配置が違っているだろう。
 エルソナは、そうした未知の人々と戦っていることが、不思議に
感じるのだ。

   4

 無限の高さを持つかに見える超高層ビル群が、視界一面に広がっ
ていた。
 エルソナの乗った都市交通システムは、プロセルピーナにある軍
中枢へ向かっている。
 都市や港等の区域を結ぶ基幹回廊では、高機動ジャイロで制御さ
れる斥力発生リアクターによって、列車はマッハ一二の最高速度に
まで達するが、人体にかかるのは、わずか一・六Gである。
 そんなテクノロジーに反し、一つの車両に数十名が乗り合わせる
さまは、さながら二〇世紀の鉄道である。
 軍服の者、作業服の者、スーツの者。いずれも正五角形の階級章
をつけているので、全員が軍関係者ということだ。
 式に出席するのはエルソナ一人なので、部下たちは港で待たせて
ある。
 彼は、ヒッチハイクでヨーロッパを回った頃のことを思い出して
いた。金が無いわけではなかったので、気分次第でこうした列車に
乗ることも、しばしばだった。
 車窓からは、人工太陽ですらない、上下左右からの照明がぼんや
り見えている。
 体制軍には八〇〇万の将兵と、それを支える数千万の技術者や補
給要員がいるが、その一パーセントが、この都市バイアダムに居住
しているという。
 目的の駅で降りると、エルソナはハンディコンソールを取り出し
て、会場の場所を確かめた。
 実用重視の軍用都市交通だから、何が起こってもラッシュや渋滞
とは無縁だが、自分の足で歩く距離は、居住区より格段に長い。
 ベルトウェイやエレベータの多用は、スペースの浪費になるし、
将兵に必要な運動量を確保させる意味もあるのだ。
 エルソナは、会場の建物へ入った。
 就航式といっても、艦は恐らく遠い場所にある。今の人間は、実
物を間近に見る臨場感には関心がない。そういうこだわりを持つ人
たちは、ガズミクなりシリンなりラドルシアなりに、移民していっ
たのだろう。
 時間が迫っているので、ロビーでは、既に数百人の将兵たちが談
笑していた。
 階級章見ると全員佐官クラス以上らしく、資格ギリギリのエルソ
ナは、独り苦笑した。
 こうような場所に、少年兵が混ざっていれば、当然注目を浴び
る。一四歳といえば通常、スパイ活動を行う諜報員や特殊工作員し
かいないはずだからだ。
 彼は、視線を避けるために歩いていると、高い女性の声で呼び止
められた。
 小柄で黒髪の彼女は、ナターシャ・コルサコワ大尉と名乗った。
初めて見る顔だと思ったら、知らない名前である。
「ワシ鼻ではないのですね」
 エルソナは、そんなことを初めて言われた。彼が三世紀も前の人
間だから、人種の特徴が現代人より色濃く出ていると、彼女は思っ
たのだろう。
 確かに、彼は民族としてはユダヤ人だが、人種としては純粋では
ない。髪は茶色で瞳は青。白人だが、アジアの血が八分の一入って
いる。
 彼がそれを説明すると、彼女の表情が険しくなった。
 機嫌を損ねたわけではない。彼女は、重大なメッセージを伝えに
やってきたのである。
「ルーブルは、中途半端な状態で就航する羽目になりました。あな
たのお陰です。ランカスター少将は、シグマ因子装備の証拠を押さ
え次第、査察局へ告発なさいます」
「中途半端って何だ? ルーブルをザロモンに渡すということ
か?」
 エルソナには唐突すぎ、もう少し説明が欲しかった。
「告発は二八時間後です。その時点で、あなたの身柄は査察局に保
護されます。それまでは危険なので、ここで時間を潰してくださ
い」
 再び、彼が質問しようとしたところ、彼女は早足でロビーの外へ
歩いて行ってしまった。
「誰?」
 今度は、後ろか別の女性の声がした。今度は、よく知っている声
だ。何カ月かぶりだが、システィーナ・ハーネイ准将に間違いな
い。
「彼女、真剣そうな顔で話してるから、声かけられなかったわ」
「見てたのか!?」
 エルソナが驚くと、彼女は笑みを浮かべながら答えた。
「話も聞いてた」
 だというのに、彼女はまるで驚いていないようだ。
 コルサコワ大尉の顔が見えたということは、大尉からもシス
ティーナが見えていた可能性が高い。何しろ大柄だし、高級将校の
軍服はロビーの中に数名しかいない。
「イワシュー大佐なら、出席しないから安心して」
 彼女が言う意味は、エルソナにも分かった。
 イワシューは、ルーブルの戦闘指揮を任されたと聞く。要する
に、ルーブルは宇宙の彼方ということだ。
「シグマ因子って何なんだ? 半日前まで、君も乗ってたんだろ
う」
「うまく言えないけど……、やっぱり、説明できないわ」
 それは、強運ということだろうか。
 エルソナは、個人回線で広がっているキーワードと結びつけよう
として、自分の短絡さを恥じた。そんな単純なことなら、一言で言
える。
「知らない町や、知らない人たちの中に入ったような……。うう
ん、それとも違うかしら。何だか、今まで経験のない違和感があっ
たわ。それが、シグマ因子と関係しているんだと思う」
 彼女は、適した比喩を探すのに、苦労したようだった。
 ドイツ語、フランス語、日本語等で独特の表現を使っても、二人
の間では通じるのだが、それも思い浮かばないようである。
 エルソナは、もっと違う話をしたかったのだが、アナウンスは授
賞式の開幕を告げた。