『アートマン誕生!』メカニック設定3
                      1999. 9. 4更新

   ※ファイルを小さくするため、総てモノクロ2値にした。


                       1999. 9. 4追加分
■体制軍
次世代戦艦ルーブル
 体制軍には、スビャトスラフ・A・フルベルコフ技術元帥と、ユージン・パッ
カヤ技術大将の率いる、二大勢力がある。モンゴメリがコーマック、アンドロギ
ュノス、ディムロ等を設計したマーキス・ブロンソン技術准将の工房は、パッカ
ヤの系列に属する。
 フルベルコフが浮遊要塞ヘルメス第一七期軍備拡張計画を推進中、パッカヤは
次世代戦艦構想を打ち立てた。エンジン、武装、装甲、処理系の総てを新開発し、
ガズミクを大幅に超える戦艦を造ろうという計画である。
 艦首の4連装次元震動砲は一撃で太陽を消滅させるほどで、浮遊要塞プロセル
ピーナの500kmガンマバースト砲を除けば、全軍通じて最強の兵器といえる。
 18基装備された、通常戦艦の主砲のようなフォルムの1200ミリ4連装空間震動
砲は、その1門がシリンのパワーキャノンに匹敵する。連射間隔、射程距離等を
考慮すれば、この砲塔1基のパフォーマンスは大戦艦そのものをも超える。
 艦載機はコーマック約4機の他、アスロック、アジュッサムが概ね一千機。
 格闘機が移動できる天井高35m/幅32mの大回廊を艦首から艦尾まで巡らし、
兵員用通路も天井高4〜5m/幅4〜20mと、それぞれ一般艦艇の二倍の広さを誇る、
余裕を持った内部構造を持つ。
 船体は、外部も内部も上下対象構造(テートベッシュ構造)で着陸は不可。
 装甲面では、ケミカル(化学)シールド、磁気シールドの他、他国にも例の無
い重力シールドを持つ。
 従来の艦艇とは桁外れのパフォーマンスには、ザロモンの巨大戦艦ワルデガル
ドのコンパクト化の噂が付きまとう。
 ルーブルは次世代戦艦の第一弾だが、試作艦スミソニアン、二番艦サンピエト
ロがパッカヤ自身の建造指揮であるのに対し、ルーブルのみ副官の相生浩二技術
中将の指揮で建造された。ザロモンからの技術供与と引き替えにシグマ因子搭載
の条件を飲まされたとの噂がある。2500m/1億t。
 ヤマトの世界で言えば、最高のスペックと権威主義から(デザインからも)、
アンドロメダ。ガンダムの世界では、グワジンか。

汎用軽格闘戦闘機アスロック
 体制軍は、ガズミクの格闘機に対抗して、アスロックを開発した。この技術は
ノースシリンとのダブルスパイであるダン・バックスにより、南北シリンに流出
し、グリフが開発されることになる。
 アスロック、アジュッサム、ディムロ、後のブルージュまで、体制軍の格闘機
は原則として総て、武装に互換性があり、コックピットもほぼ同型の複座式であ
る。例えば、重巡洋艦レマルジョン等は数機しか格闘機を搭載出来ないため、数
機種を積むには予備パーツの面で効率が悪い。アスロック1機種を様々な用途に
カスタマイズした方が便利なのは自明である。一方、ガズミクの空母等はどれも
大型なので共有化のメリットは少ない。シリンならば互換性を無視して、手動操
作が当たり前。
 両肩部分の多目的コンテナにはミサイルポッド、キャノン砲、速射レーザー等
が搭載出来、爆撃、後方支援、迎撃、戦闘等、様々な用途で運用可能となる。ま
た、兵員輸送用のモジュール(5座)を搭載して、乗員計12人を実現。大気圏内
専用に限れば、本体がライフユニットを削った5座タイプなので、大気圏内用兵
員輸送モジュール10座で、計25名! となる。
 噴射式エンジンは搭載せず、高機動ジャイロ6基のみ。機体後部の斥力発生リ
アクターは1基だけなので、これが破損するとジャイロによる機体安定のみで、
航続不可能となってしまうのが欠点といえる。18m/本体35t(全備50〜80t)。
 ガンダムの世界で言えば、ザクではなくGMに相当する。

■ガズミク
超重格闘機ダイト
 賢人フーの麾下、メンバーズエリート・ツヅミ(鼓利彦)専用の超重格闘機。
ガズミクの格闘機は一般的に、体制軍やシリンのそれより大型で、全高23〜30m、
全備重量100〜300tのものが主流である。ダイトは、その中でも格段に大きい。
 機体は、ワープユニット「クモ(雲)」3基からなる「タイ」と、全高40mの
重格闘機「トウ」からなる。「トウ」のみの方が機動性は高いが、ワープと火力
増強のため、ツヅミはフル装備の「ダイト」として運用することが多い。
「トウ」は、脚部モジュール「シュウ」に各一基装備された380ミリ3連装高圧
粒子砲が、格闘機としては圧倒的であり、体制軍でいえば駆逐艦ノービタルトと
重巡洋艦レマルジョンの中間程度の火力を持つ。また、ワープ可能な格闘機は全
軍通じて、ヤン・ファウストの乗る国籍不明のワルキューレと、このダイトのみ
である。しかも、ダイトは機動性の面でも最高峰で、体制軍のイリューダムやシ
リンのリゾックと比べても、まだ上回っている。
 実戦ではほとんど使われなかったが、脚部モジュールに予備の同モジュールを
組み合わせた4本脚の異形格闘機「テツ」、脚部モジュールを取り除いて、本体
にワープユニット一基を組み合わせた「ウンリュウ(雲龍)」と呼ばれる運用も
想定されている。55m/1530t(フル実装時)。
 ガンダムの世界で言えば、ビグザム+ジオングといったところか。

   雲
  雲龍雲  龍龍   龍        雲
   龍龍   龍龍  龍龍  龍龍  雲雲   ←漢字表記(総て漢字一文字)

  ダイト  テツ  トウ  シュウ  タイ


                       1999. 9. 1追加分
■シリン
大戦艦レンミンカイネン
 南北統一シリン旗艦。艦長は白石美希。
 通常の大戦艦の3倍の出力を持つパワーキャノン6門の他、同じく20倍の射程
距離を持つ超長距離パワーキャノン1門を装備。いずれも、ガズミクのビショッ
プ級戦艦に匹敵するが、シリン駐留のガズミク艦・真鶴の前ではいかにも非力。
他に600ミリ3連装バリオンビーム16基等を装備。フォルムは空母ソカロに通じる。
1700m/2100万t。

大戦艦オルセー(↑画像の下図)。
 統一前、サウスシリンは、アルカデルト、アルルカン(以上バーメンウィッヒ
公爵家)、カマンベール、モッツァレラ、ゴルゴンゾーラ、ロックフォール(以
上カイルベルト伯爵家)、パルメザン、マスカルポーネの計8隻もの大戦艦を有
していた。一方、ノースシリンの大戦艦はこのオルセーと、ほぼ同型のファサー
ド(旗艦)、1200万t級のノイエ・ベルリンの3隻に過ぎなかった。
 しかし、南北決戦で南側は6隻の大戦艦を撃破され、残ったアルルカンとマス
カルポーネも北側に没収された。尚、決戦時にはサミー末席参謀も乗艦していた。
 オルセーは、都市戦艦コンポジション同様、高機動ジャイロを主な推進機関と
している。噴射式エンジンを姿勢制御バーニアにのみに限定したため、6門のパ
ワーキャノンを搭載しながら、艦底部の広大な甲板に300機余りの艦載機を搭載
することができた。他に、サウスシリンより大口径の700ミリ3連装バリオンビー
ム9基等を装備。1360m/550t。
 当時、ノースシリンは、南極ドームから旧オルセー美術館収蔵の美術品を大量
に奪取しており、新造の大戦艦の装飾に利用する計画であったといわれる。それ
が艦名の由来だが、搭載された美術品は来賓室に飾られたガレ数点のみだった。

格闘戦艦ビーハイブ
 マクレガー中将が、南極ドームに来て設計した最初で最後の艦。ただし、建造
されたのは、シリン統一後、旧ノースシリン陣営によってである。
 中型戦艦カレリアをベースに、ドッグファイト用の爪付きロッドを多数装備。
パワーキャノンを取り除き、400ミリ3連装バリオンビームも半分の3基に減ら
されている。小型艦用の短距離旋回速射ビーム砲(200ミリ3連を15基、300ミリ
4連を2基)装備しているものの、火力はカレリアの3分の1程度。
 大気圏内外での機動性を考慮し、噴射式エンジンは用いず、多数の高機動ジャ
イロを装備。
 3連超大型アーム2対、大型アーム2基、中型アーム8基、小型アーム4基
(いずれもアーム先端に低出力バリオンビーム1門装備)。
 敵艦艇の至近距離(概ね3000m以内)まで接近した戦闘を得意とする。
 艦長はオザム大佐。提督はサミー次席参謀。420m/40万t。

■体制軍
艦上巡洋機(ウィングクルーザー)コーマック(下から)
艦上巡洋機(ウィングクルーザー)コーマック(上から)
 モンゴメリ少佐設計の、全く新しいカテゴリーの艦種。
 大気圏外の空母から射出し、大気圏内に突入。空中戦後に再び空母に帰還する
という運用を想定している。ただ、これを収容可能な空母(戦艦)は、体制軍の
ルーブル・タイプと、シリンの空母ソカロのみである。
 1機で大都市を壊滅させられる。350年前の第2次世界大戦末期、旧米軍のB29
爆撃機の改造型たった1機によって、都市が壊滅した事例が2つ記録されている
が、コーマックの想定した都市のモデルは、強固な防衛システムを有する近代都
市である。数機で地球規模の惑星を制圧することも可能だろう。
 可変式(真後ろまで回転する!)主翼は、航空機そのままのもので、補助翼兼
用四重隙間式フラップ、二重前縁フラップ等を装備している。下部垂直尾翼、上
部V型尾翼は折り畳み式。
 200ミリ連装重粒子ビーム砲3基。42ミリ連装ビーム砲4基、30ミリ連装ビーム
砲4基、中型ミサイル発射管6基等を装備。大型ミサイル搭載用のパイロンも12基
用意されている。
 可変式大型高機動ジャイロ2基、可変式小型高機動ジャイロ2基を装備。
 運用時全長104m、全幅最大125m/2650t(空母収容時:全長128m、全幅72m)。
最高速度マッハ5.2(大気圏内)。
 シリン新惑星カトルセゾンの環境に最適化された(デザインはほぼ同じ)「コ
ーマック・エール」、マイスナー効果を利用した大火力の「コーマック・マイス
ナー」、カスタム機「マコーミック」が造られた他、大気圏内専用(大気圏離脱
突入機能無し)のトマックも造られた。
 モンゴメリは、“巨大な戦闘機”をイメージしたのだが、実際の使われ方や、
改良型は“超重爆撃機”といった印象が強い。コーマック、トマック・シリーズ
とも、単独ワープは不可能。ワープ機関を搭載したイルブラッチ、ライブランチ
も建造されることになる……。

陸上/水上巡洋機(ウィングクルーザー)トマック(下から)
 サミュエルソン技術大佐によって、コーマックを大気圏専用にして、小型軽量
化を図った艦。
 42ミリ連装ビーム砲4基と、中型ミサイル発射管6基が削られ、主翼が短縮化に
伴って大型ミサイル搭載用パイロンが8基に減らされる等、火力はコーマックに若
干劣るものの、最高速度はマッハ6.1に達する。
 ただ、モンゴメリが考えた通り、トマックは単なる巨大爆撃機の近代化に過ぎず
実戦ではあまり活躍しなかった。
 可変式大型高機動ジャイロ2基、可変式小型高機動ジャイロ2基を装備。
 85m/1850t。


                       1999. 8.28追加分
■シリン
大戦艦アルルカン 
 サウスシリン、マクレガー中将原案による、南北通じて最も異彩を放つ大戦艦。
 シリンでは1万t級以上で唯一着陸可能の艦。パワーキャノン10門、600ミリ
 3連装バリオンビーム砲12基等強力な武装。艦載機も約200機。スラスターは
 艦底部に集中しており、長距離航行時には上方に進行する。1200m/490万t。

 尚、“大戦艦”は“大型戦艦”等のように、単に大きさを示すの
 ではなく、カスタム仕様の高級艦の意味あいがある。通常艦に比
 べ工程数が多く、特にサウスシリンのものは、内装が高級である。
 ガズミクでいえば“ビショップ級”艦艇に当たる。

大戦艦アルカデルト 
 サウスシリン、バーメンウィッヒ公爵親衛隊旗艦。サウスシリン最大の艦。
 艦長はアピット元帥。枝分かれした異形の船体を持つ。パワーキャノンは大小
(速射タイプ含)合わせて95門。バリオンビームは数百門を装備。艦載機も約
 1000機。“大戦艦”の中でも他を圧倒する。戦艦というより、見た
 目は要塞。3000m/1億6000万t。

強襲艦タピオラ 
 リブシェ、カレリアより後の時代の強襲艦。戦艦より低出力ながら
 1門のパワーキャノン、400ミリ3連装バリオンビーム砲1基。300ミリ
 連装バリオンビーム砲2基。拡散バリオンビーム砲4基等と、多彩な
 装備を誇る。大型スラスター6基は長距離の高速移動を可能にした
 が、ワープ航続距離は短い。ジオ・ネプシューン(シリン本星)
 付近の局地戦用と割り切った艦。南北シリンとも各30隻ほど保有。
 150m/6万2000t。

巡洋艦リブシェ 
 南北シリンの中核をなす巡洋艦。サウスシリンが約600隻、ノースシリンが
 約400隻保有している。パワーキャノンこそ無いが、400ミリ3連装バリオン
 ビーム砲4基は戦艦並の火力。機動性はカレリアより数段高い。艦載機
 6機。160m/4万t。
 シリンには南北合わせて1万隻を超える艦艇があるが、巡洋艦以上
 のものは全体の15〜18%に過ぎない。2万t級の軽巡洋艦が2000隻、
 1万t級の駆逐艦が3000隻、数千t級以下の護衛艦、揚陸艦、強襲艦
(タピオラ、ボーゼナは特殊な例)等が計3000隻となる。

中型戦艦カレリア 
カレリア・艦橋 
 南北シリンの主力戦艦。サウスシリンが約200隻、ノースシリンが
 約150隻保有している。パワーキャノン1門。400ミリ3連装バリオン
 ビーム砲6基。艦載機約10機。体制軍でいえば巡洋艦レマルジョン
 のように、同クラスで最も多く生産運用された艦。340m/18万t。
 尚、パワーキャノンとパワーキャノン用大出力パワージェネレータ
 は6本の動力パイプで接続されている。これは誘爆防止のためで、
 どちらに被弾しても瞬時にプラグが外れる(動力パイプが縮んで抜
 ける)。プラグ破損時には予備プラグがあり、予備動力パイプも
 2〜3本積まれている。

 艦橋は幅8.5m、奥行8m、高さ10m。余談だが宇宙戦艦ヤマトの
 艦橋は幅、奥行ともに10m。窓は肉視モードでは動力パイプ等
 が見える。通常はカメラによる映像で死角を補完する。

大型戦艦パッサカリア 
 カレリアの火力不足を補うため、3門のパワーキャノンを備え
(3門あれば途切れずに連射可能だから)、3連装バリオンビーム砲
 も大戦艦並の600ミリの大口径タイプを8基装備。艦載機も40機。
 シリンでは、スパイやブローカーが横行し、南北の情報は筒抜け
 だが、この艦はサウスシリンが約20隻保有するのみである。外見
 はカレリアを大きくしただけのようだが、実際は“大戦艦”を小
 型・量産化した高級艦である。570m/72万t。
 尚、上から見た形は、↑のアルルカンの画像の下図を参照のこと。

中型空母カレリア・ド・エール(↑画像の下図)。
 カレリアと同サイズだが、パッサカリアと並ぶといかにも小さい。
 これはサウスシリンが、グリフ、リゾック等の格闘機の増加に伴い
 カレリアのパワーキャノンを取り除いて、大型格納庫とカタパルト
 10基を装備した改造艦。グリフ等48機搭載。搭載数こそ少ないが、
 全機を甲板にスタンバイし、たった6分で48機を出撃させられるの
 が利点。サウスシリンが20隻ほど保有。340m/16万t。
「ド・エール(d'air)」は、バルト語(シリン第1公用語)で空母の
 意。

都市戦艦コンポジション 
 ジオ・ネプチューン(シリン本星)の惑星環境改造のための巨大作
 業船として誕生。200年ほど前の歴史的遺産だが、基本設計に優れ、
 現在もノースシリンのエミアール・クラウザー元帥が使用。
 実は、サルタンバンクとともにザロモン最初の巨大建造物であり、
 彼らの巨大戦艦ワルデガルド、プラクテクスの試作艦でもある。
 また、プロセルピーナ、ヘルメスといった超巨大要塞、人工惑星
 オルフェウス等の基礎技術をも、ここで培った。
 ただ、バーニアやスラスターは一切無く、短距離は高機動ジャイ
 ロ(斥力発生リアクター3基)で、長距離はワープのみで移動と、
 艦隊行動を取るには不都合も多い。
 シリン全艦艇の原形であり、カレリア、パッサカリア等はこれを
 全体的に縮めた形といってもいい。94km/約1兆t。

都市戦艦サルタンバンク 
 移民船を改造し、約500門のパワーキャノンと、約1万門のバリオン
 ビームを装備。人類最大の宇宙船。要塞を含めても火力は最大級。
 現在はノースシリンのサブロール・スクルーチン元帥が使用。
 内部のほとんどの区域は移民時のまま200年近く放置され、廃墟
 と化している。110km/約7兆t。


目次に戻る

メニューに戻る