『アートマン誕生!』メカニック概略図
                      1998. 2. 16更新


体制軍

次世代戦艦

実験艦スミソニアン
  │
  │ 次元震動砲実験等
  │
  ↓
1番艦ルーブル
  │
  ├────────────┐       高機動実験艦
  │            │         │
  │ 火力強化等      │ 移動要塞仕様  │ 基礎技術
  ↓            ↓         │ 提供
2番艦サンピエトロ    3番艦デンヘルダー   │
  │                      │
  ├───┐            ┌─────┘
  │   │            ↓
  │   ├────────────┐
  │   │            │
  │   │ 指揮機能強化     │ 高機動仕様
  │   │ 火力大幅強化     │ 軽量化
  │   ↓            ↓
  │ 5番艦カルロフェンシェ  4番艦ブランシュ
  │
  │
  │ 新規設計にて大幅強化
  ↓
オレンブルグ
  │
  ├─────────────┐
  ↓             ↓
ベリュース         ガデューゼ


※次世代戦艦構想は、重力シールドと次元震動砲を装備した、いわば長距離移
動要塞の実用化にあった。
 艦の全長は、母港となる浮遊要塞プロセルピーナ、ヘルメスの標準的なドッ
クに合せて、2500mを上限とした。それでも、要塞内の何ヶ所かの回廊を
通ることはできない。
 企画当初、3000m近かった全長は、艦首次元震動砲のパワージェネレー
タ4基、ワープ機関4基、艦載機ドック2基を船体から張り出すことで、目標
の2500mにまでの短縮が可能となった。
 ルーブルは、体制軍第2主力艦隊旗艦(艦長カールビンソン大将)として就
航したが、オルフェウス反乱軍鎮圧時に奪われてしまった。

 2番艦サンピエトロは、第3主力艦隊旗艦(艦長システィーナ・ハーネイ准
将)として就航したが、それはハーネイ准将軍失脚後であった。
 船体はうす紫で、艦形は鐘楼(艦橋)以外ルーブルと同じだが、内部構造は
大幅な改良が加えられている。

 3番艦デンヘルダーは、サンピエトロと平行して建造された第1主力艦隊旗
艦である。地球降下作戦の指揮を取るため、最大5万隻の艦艇をコントロール
できる移動要塞の性格が強い。
 船体は茶色で、艦形はほぼサンピエトロと共通である。鐘楼(艦橋)は、異
様に大きい。

 4番艦ブランシュは、巡洋艦に匹敵する高機動仕様。
 エースパイロット、ルイ・ミラー大佐がほとんどひとりで操縦する、独特の
操作体系を持つ。
 船体は黒で、艦形はほぼサンピエトロと共通だが、副砲、ミサイル、艦載機
等の装備は大幅に削減され、軽量化している。前後の高機動ジャイロのため、
全長はやや長い。

 5番艦カルロフェンシェは、デンヘルダー以上の指揮機能と、6門に増設さ
れた次元震動砲を持つ、ルーブルタイプ最終艦。
 筆量、全長とも、他の同型艦を大幅に上回る。総合的な性能でも全軍を通じ
て最高(当時)であり、ガズミクの真鶴(艦長ツヅミ)に匹敵する。
 船体は白で、鐘楼(艦橋)は分離可能。

 最終決戦後、2500m、1億トンというルーブルと同サイズで、全く新設
計のオレンブルグ(黒)、ベリュース(深緑)、ガデューゼ(濃紺)の3隻が
就航する。


通常艦艇


駆逐艦ノービタルト

巡洋艦レマルジョン

中型戦艦シリウス(800隻)
    │
    │ 大幅改良
    ↓
大型戦艦ラインラント(1500隻)

中型空母シディア(1200隻)

大型空母グルジェフ(1200隻)
    │
    ├────────────────────────┐
    │                        │
    │ 大型化&カスタム仕様             │
    │                        │ シリン
  ┌─┴───────────────┐        │ 体制軍
  ↓                 ↓        │ 共同作
超大型空母グラン・ディマージュ  超大型空母アクトランド │
  │      (1隻)        (1隻)    │
  │ 超大型化                     ↓
  ↓                       超大型空母ソカロ
超々大型空母グラン・キャッシュ(1隻)           (4隻)



ウィング・クルーザー(艦上巡洋機/陸上巡洋機)


駆逐艦ノービタルト
   │
   │ ワープ機関削除、武装削減で軽量化
   ↓
巡洋実験機ノービタルト・エール(2機・実戦未投入)
   │ 
   ├──────────────────────────┐
   │                          │
   │ 新規設計にて、大幅軽量化             │
   ↓                          │
艦上巡洋機コーマック(40機・浮遊要塞内配備)       │
   │                          │
   ├─────────────┐ 大気圏離脱/突入機能 │
   │             │ 大気圏外装備削除にて │
   │ シリンにて改良     │ 小型化と、大幅軽量化 │ 大火力
   ↓             ↓            │ 超重量級
艦上巡洋機コーマック・エール  陸上巡洋機トマック     │ ワープ可
   │(300機・シリン等配備) (150機)      ↓
   │                       艦上巡洋機イルブラッチ
   ├─────────────┐            │ (4機)
   │             │ ブラックスワン専用  │
   │ 体制軍にて新設計    │ カスタム仕様     │
   ↓             ↓            │
艦上巡洋機ガネッシュ  艦上巡洋機コーマック・マイスナー  │ 火力強化
   │(100機)       │ (2機)       │
   │             │            ↓
   │ シリンにて改良     │         艦上巡洋機ライブランチ
   ↓             │            │ (20機)
艦上巡洋機ガネッシュ・エール   │            │
    (100機)       ↓            ↓
            艦上巡洋機マコーミック    無着陸要塞グラミス
                 (1機)          (2隻)


※「ノービタルト・エール」は、後に便宜上付けられた名前。
 エルソナ・モンゴメリ少佐は体制軍時代、自身の設計した駆逐艦ノービタル
トを、ブロンソン研究所にて改造し、浮遊要塞プロセルピーナ内部の自然区域
で実験を行なっていた。これが、彼の「艦上巡洋機構想」である。

 モンゴメリ失脚後、コーマックの設計図を発見したブロンソン技術少佐が、
これを建造することになった。
 これは、超大型空母や次世代戦艦の格納庫に合せてサイズダウンしたもので、
今後の地球降下作戦の要になると、注目された。
 
 同盟国となった南北統一シリンにも持ち込まれ、地球とほぼ同じ環境に整備
された自然惑星カトルセゾンに最適化された、コーマック・エールが誕生した。
「エール」とはシリン公用語のバルト語で、「空」を意味する。
 
 しかし、カトルセゾンでは、コーマックが大気圏離脱、突入する必要がほと
んどないため、大気圏内専用の小型軽量の、陸上(水上)巡洋機トマックが開
発された。
 後のモンゴメリ曰く、「これじゃ、ただの飛行機じゃないか」
 
 一方、駆逐艦の火力を持つ実験機ノービタルト・エールに注目した体制軍は、
さらに上のクラスの巡洋艦レマルジョンを元に、大火力版艦上巡洋機イルブラ
ッチを開発する。
 ところが、イルブラッチを収納できる艦艇は無く、ワープ機関を搭載せざる
を得なかった。大気圏外での装甲の脆弱さ、機動性の低さ等、極めて汎用性の
低い艦種となった。
 再びモンゴメリ曰く、「どこが『艦上』巡洋機なんだ?」

 その後、コーマック・エールを強化したコーマック・マイスナーや、それを
さらに強化した、マコーミック等のカスタム機が建造され、コーマックタイプ
は終焉を迎える。
 技術スタッフの世代交代が進み、新設計のガネッシュが就航するが、コーマ
ックの改良版に過ぎず、次第に配備数は減っていった。
 イルブラッチの後継機ライブランチは、超大型戦艦ブールベルグ等を母艦と
して運用されるが、実戦では目立った存在ではない。あまりの大火力ゆえ、自
然惑星では被害が拡大しすぎるためである。
 尚、大気圏内で半永久的に飛行を続ける要塞グラミスは、地球に1隻、カト
ルセゾンに1隻配備されている。


シリン艦艇



中型戦艦エルンスト(1500隻)
   │
   ├───────────┬───────────┐
   ↓           ↓           ↓
大型戦艦パッサカリア   中型戦艦カレリア    巡洋艦リブシェ
   │  (500隻)     (2千隻)     │(5千隻)
   │                       │
   ├───────────┐           │
   │           │ 超大型化      │
   │ 新設計       │ カスタム仕様    │
   ↓           ↓           ↓
大型戦艦メリザンド  大戦艦レンミンカイネン   強襲艦ボーゼナ
    (500隻)       (1隻)       (2千隻)


※エルソナ(スコット)がシリン南極ドームに来た当時、エルンストは既に旧
型艦であり、南北ともパッサカリア、カレリア、リブシェ等を使用していた。
 サウスシリンがノースシリンに敗北した時、北極側が体制軍の技術協力を得
て開発、戦場に投入したのがメリザンドであった。
 シリンの艦艇は、機動性、航続距離において体制軍に劣勢だが、パワーキャ
ノンをはじめとする火力には定評がある。

 これらの艦艇の艦形に共通するのは、着陸を考慮していないことだ。シリン
本星ジオ・ネプチューンは磁気嵐が強く、地表も宇宙港をつくるほど環境が整
っていないためだ。
 また、大型戦艦とは違った、全長1キロを超えるカスタム仕様の「大戦艦」
と呼ばれる艦種が存在する。
 サウスシリンのカイルベルト伯爵麾下の大戦艦は、チーズの名前で統一され
ていた。
 レニミンカイネンは最新型だが、ガズミクの舞鶴等ビショップ級戦艦には及
ばない。

 また、移民船を改造した、全長100キロほどの巨大な都市戦艦が2隻存在
するが、移動要塞の性格が強く、艦隊戦には向かない。


1つ戻る