★雑感(不定期更新)
古いものは、下へ下へ。

第1382回●直下率               2009. 7.31(金)

直下率
 にわかに信じがたい。
 と思う一方、こんなことになるんじゃないか、という気もしてい
た。
 主な原因は2つだろう。
 ハウスメーカーも工務店も、注文住宅では自由設計をウリにする
ようになった。そして、広いLDK、吹き抜け、個室よりフリースペ
ースといった最近の流行。
 メディアに登場している建築家が、そのようないい加減な住宅を
建ててはいないだろうが、流行に乗りすぎている人が多いようだ。
どの番組を観ても、みんな同じことを言っている。

 しかし、この記事やコメントを一通り読んでみても、問題の本質
が見えてこない。こんなの、設計者が施主にダメだと言えばいいだ
けの話ではないか。

関連ページ→ケンプラッツ『ケンセツ的視点 量産される「危ない間取り」』

雑感
 デッドライン、ギリギリで今月分の作業をすべて片付けた。
 来月末までの5つのうち1つは既に終わってるし、これといった
大物が無い。9月末までのぶんが山場だ。

 26時間テレビ、全部録画し、飛び飛びに観てきたが、ようやく全
部観終わった。あちこちで批判されている理由が、終盤へ来て納得
できた。日テレの24時間テレビと全く同じ様相である。モーニング
娘。はZARDか? 久々に辻希美と紺野あさ美が歌ったなぁ。
 バカをスターに祭り上げる云々の批判は、いかがなものか?
 私は、ヘキサゴンやネプリーグの問題はほとんど解るが、その程
度の知識では何らの役にも立たない。紳助は、おバカ回答者を笑う
自称知識層の無能を皮肉っているとさえ思える。

今日のトピックス

関連ページ→産経ニュース『米科学誌、中国・核実験でウイグル人数十万人が死亡した可能性』

関連ページ→@niftyニュース『積水ハウスをむしばむ“慢性疾患” 不動産膨張戦略の正念場』

関連ページ→ITmedia『元麻布春男のWatchTower:ユーザーインタフェースの変遷から考えるWindows 7』

関連ページ→PC Watch『山口真弘の電子辞書最前線 シャープ「PW-AC900」ライバルはポメラ? テキストメモ機能搭載のカラー液晶モデル』



第1381回●ポーリュシカ・ポーレ        2009. 7.29(水)

レフ・クニッペル
←関連ページ

 長年探しているが、ほとんど見つからない作曲家のCDがある。
『乙女の祈り』のバダジェフスカのピアノ曲集が出たのは驚いたが、
そういう展開は滅多に無い。

『ポーリュシカ・ポーレ』で有名なレフ・クニッペルも、ほとんど
CDが見つからない作曲家である。チェリストのロストロポーヴィチ
の全集に1曲入っているらしいが、そのためだけに買うべきもので
もないだろう。
 交響曲20曲(または21曲)、ヴァイオリン協奏曲3曲、チェロ協
奏曲2曲、その他管楽器の協奏曲、弦楽四重奏曲3曲、ピアノ三重奏
曲2曲、オペラ、バレエ音楽、カンタータ等を書いているという。
『ポーリュシカ・ポーレ』は、交響曲第4番の一部だそうだ。

 今の小学校ではどうか知らないが、我々の時代には運動会等で流
れたものだ。『ポーリュシカ・ポーレ』は↑で視聴できるが、なぜ
かこの曲だけ音量が異常に小さい……。

ガンダム30周年
 お台場に実物大ガンダムが建ち、NHK BSではガンダム特集が連日
放送されている。
 BSのガンダム特集で、ついファーストの1、2話をまた観てしま
ったが、やはり、驚くほどの面白さだった。こんな作品は、今では
作れない。密度が濃すぎ、若い人が観たら、総集編だと錯覚するだ
ろう。今の感覚からすると、各シーン、各エピソードが短すぎるの
だ。

 思えば、あの時代のアニメでは、すべてのシーンが記号だった。
よく言われるのが、2人芝居のシーンで、まず引きの画で位置関係
を示し、後は2人の顔アップを交互に入れてしゃべるというもの。
 ガンダムでは、それが非常に込み入ってはいるが、1つ1つにそ
うした目的が見て取れる。そのシーンで視聴者に知らせるべき情報
を、必要最小限の要素で表現しているのだ。ものすごい。

 シーンそのものを見せるというのは、劇場版『ヤマトよ永遠に』
が最初ではなかろうか?
『さらば宇宙戦艦ヤマト』で、極めて記号的なシーンの組み立てが
行われたのとは対象的である。『ヤマトよ永遠に』で、ヤマトが黒
色銀河を抜けて白色銀河に出た時、BGM「二重銀河」と共にかなり
長い時間(2分ぐらい?)、銀河の映像だけが流されたのは、衝撃
的だった。作画が良くなりすぎたことの功罪である。

 お台場のガンダムをテレビで見て、世が世なら、実物大コスモタ
イガーが展示されていたかもしれないと思った。縦横の違いはあれ
ど、全高18mと全長17.4m。この2つの大きさはほとんど同じである。
 実物大ガンダムのディティールは、ガンプラのMG、PGを経てこそ
実現したものだ。だから、あれは実物大ではなく、ガンプラを拡大
したデザインとも言える。

 ガンダムの盛況に比して、ヤマトは寂しい。復活篇にキムタクの
実写版まで出ているというのに……。
 しかし、森雪に綾瀬はるかはないだろう……。

 ガンダムが切り開いたものは多いが、その5年前にヤマトが切り
開いたものも多い。ヤマトの100円プラモが無ければガンプラも無
い(もしくは登場がずっと遅れた)。
 ガンダムの第1話が放送された1979年4月7日午後5時30分〜6時の
わずか1時間後、宇宙戦艦ヤマト2の最終回が放送されている。
 ガンダムとヤマトは、当時非常に近い存在であったのだ。

今日のトピックス

関連ページ→ITmedia『この完成度は侮れない:Atom搭載MID「Viliv S5」の“進化するキーボード”に迫る』



第1380回●バレエ・マスターピース       2009. 7.26(日)

今日のCD
←関連ページ

 35枚組の『バレエ・マスターピース』が8月末に出る。
 半分ぐらいは持っている録音で、残りの中の半分は持っている曲
だが、それでもなお買い得感がある。

今日の本
←関連ページ

『月刊HOUSING 2009年09月号』。
 今年も、アンケートで1000円もらえる号の季節。ただ、根気のい
るアンケートである。
 1年ぶりに買ったが、前年の9月号よりさらに30ページぐらい薄
くなっていた。1990年代の最盛期の半分以下になった。値段は当時
820円だったが、さすがに400円には出来ないようだ。
 定期購読キャンペーンをやっているが、以前のように頻繁に新型
が出るわけでもなく、毎月買う意味は無いだろう。家を建てる人が
特集記事等を参考にするためには半年ぐらい読む価値もあるが、肝
心のハウスメーカーの商品紹介記事が、ほとんど同じだからなぁ。

テレビ雑感
 笑っていいとも!のテレフォンショッキングで、さんまが47分間
しゃべり倒したというニュースが出た。
 いつから、いいとも!は、こんなに行儀の良い番組になったのだ
ろう?
 昔は、コーナーが延びたり飛んだりすることは、頻繁にあった。
 生放送のバラエティは当然、録画のバラエティでも、昔はメチャ
クチャな回がよくあったものだ。番組としてはつまらないが、そう
いうバカバカしさは面白かった。

PC雑感
『超漢字V』の英語化キット無償提供のニュースが出た。
 超漢字、すなわちB-TRONは、今こそ復活のチャンスだろう。
 Windows XPが出た頃か、B-TRONの軽さが注目されたことがあった
が、普及には至らなかった。LinuxベースのGoogle製OSより、よほ
ど面白みも独自性もある。

 1940年代後半から70年代後半までの最初の30年間で、今日のコン
ピュータの原型までたどり着いてしまった感がある。
 Macintosh(Lisa)の元になったAltoは、1973年にわずか3ヶ月足
らずでつくられたという。CUIの後にGUIが出てきたというイメージ
があるが、1970年代はまだラインエディタの時代だった。



第1379回●モーツァルト大全集         2009. 7.23(木)

金田伊功・死去
←関連ページ

 かなだ・よしのり。
 宇宙戦艦ヤマトシリーズでのメカアクションには欠かせない存在
だった。CG時代ではあり得ない、メカのデフォルメの仕方が懐か
しい。原画上でグニャグニャに変形しても、画面上では自然に躍動
的な動きに見えた。
 元々ヤマト復活篇には参加されていなかったのか、いずれにせよ、
新作ヤマトで彼のアクションは見られない。

モーツァルト大全集
←関連ページ

 衝動買いしてしまった。
 最近、投売りの動向あり。廃盤が近い可能性があるからだ。
 もっとも、モーツァルトは1番人気の作曲家だから、廃盤でもす
ぐ類似商品が出てくるのは確実である。

 20年ぐらい前、小学館からCD180枚組ぐらいで45万円ぐらいす
る大全集(しかも、分割配本)が出た。CDと解説で書棚1列以上占
領する規模であった。当時、パンフレットだけ請求し、眺めていた
ものだ。
 それが、今、CD170枚組のコンパクトケースで、投売り価格なら、
1万円を切る状況。まあ、小学館のものと同じじゃないけど、細か
いことは気にしない。ヘタをしたら、CD3枚ぐらいの値段で170枚っ
てことだからなぁ。
 この手の全集ものを買おうとすると、手持ちのCDと曲がだぶり、
時には全く同一の録音がだぶることもある。しかし、幸か不幸か、
モーツァルトはあまり聴かず、CDも4〜5枚ぐらいしか持っていな
い。
 いったい、この激安全集を買った人の何割が全CDを聴くのだろう
か?
 リスナー歴20年。この1セットだけで、今年が最もCDを買った年
となった。最も苦手な作曲家のCDを、最もたくさん、しかも、圧倒
的にたくさん持っていることになる。皮肉なものだ。

雑感
 もみじマーク、再公募。
 デザインの良し悪しとは何なのか、考えさせられる。
 不評な理由のほとんどは、弱者たる高齢者が強制され、罰則まで
設けられたという背景による。
 マークの意匠が悪いと言っている人たちも、本当に意匠だけで判
断しているか、怪しいものだ。
 新公募のマークになって、強制と罰則が復活したら、やはり恨み
を買うことになる。再公募はバカげた行為だ。

 アニメの殿堂。なぜか、アーカイブの必要性へと論点がズレてき
た。アニメやマンガを保存することまで否定するのは、不見識だと
いうのだ。しかし、国が文化を保存するなんてのは、国会図書館の
書籍・雑誌のみ。その他の文化、テレビ番組、映画、ラジオ番組、
テレビ・ラジオCM、レコード、CD、オモチャ、カタログ、チラシ、
商品パッケージ等、あらゆる文化の保存に、国は関わっていない。



第1378回●実写版ヤマト考察1         2009. 7.22(水)

実写版ヤマト雑感
 古代進……木村拓哉
 沖田十三……西田敏行
 森雪……沢尻エリカ

 と、にわかに信じがたいキャストになるようだ。ますます、ガセ
っぽい。真偽はともかく、今、実写で2時間程度の映画をつくるな
ら、30分×26話をいかに凝縮するべきか、勝手に考えてみた。

 地球、ガミラスともに、互いの人類存亡を賭けて戦った。しかし、
1974年という時代では、勧善懲悪的な構造を取らざるを得なかった。
ここを現代の感覚に合わせる必要があるだろう。
 ヤマト側は、長旅の不安・謎の敵ガミラスの脅威等を軸とした人
間ドラマでつくっていく。その代わり、この戦争の本質はガミラス
側から描くのだ。

◎シュルツ編(地球〜冥王星) 副官:ガンツ(服従)

◎ドメル編(太陽系外〜七色星団) 副官:ゲール(対立)

◎デスラー編(ガミラス本星〜地球) 副官:ヒス副総統(忠告)

 物語を上記の3ステージに分け、ガミラスのスタンスの変化を描
く。
 シュルツ編では、地球侵略はガミラスの移民政策のためで、地球
人や地球の生命は滅ぼしても構わない下等な存在とみなしている。
 案外見落とされているが、ガミラスは「絶滅か奴隷化か」を地球
人に選択させている。第1話の冥王星宙域での戦いでも、ガミラス
は地球艦隊に向け、降伏を呼びかけてきている。
 ガミラスが沖田十三が言うような「悪魔」というより、完全に見
下した対応と思える。

 ドメル編では(デスラー機雷、α星、要塞島あたりはダイジェス
トで入れるとして)、物語の中心はドメルとゲールの対立になる。
 TVシリーズ中では、ゲールは無能なイメージが強かったが、苛
烈なデスラー総統の下で、無能な人物が昇進したとは思えない。
 そこへ、ドメル将軍が赴任してきて、ゲールは副官に格下げされ
てしまう。
 ドメルは、亜空間戦闘でヤマトにとどめを刺さず、リレー衛星で
ヤマト乗員を混乱させたりと、奇妙な戦術ばかり使う。これは、ヤ
マト=地球人が、滅ぼしていい下等生物か、ガミラス人と同等の高
等生物かを見極めるためだろう。
 そういった意味でも、戦闘より人間ドラマが主体になってくる。

 デスラー編になると、地球(ヤマト)とガミラスの立場は逆転す
る。このステージをどう描くか、見物である。

 しかしまあ、ヤマトはガンダムと違って、もう本質的な部分が忘
れられているからなぁ。これは、鉄腕アトムが、科学文明バンザイ
的な底の浅いイメージで世間に浸透してしまったのに似ている。
 サンダーバード実写版みたいになるのが、一番怖い。人気ナンバ
ー1だったサンダーバード2号のコンテナを廃止してしまうセンス
の無さだ。
 ヤマトでは、三段空母がこれに当たる。特に、ガミラス本星に降
下していくシーン(音楽も)は出色だが、現代の水準からみれば、
特筆すべきかっこよさではないだろう。
 三段空母のデザインとシーンの近代化を、いかにして行うか、そ
もそもカットするかで、オールドファンの評価は決定付けられる。

 主題歌は有名すぎるあの曲を使うだろう。ささきいさおで新録音
かな。で、挿入歌にSMAPの新曲とか(笑)。でも、BGMが問題だ。
オールドファンにとって欠かせないBGMも、まるっきり変えられて
しまうかもしれない。旧BGMはモノラル録音だから、オリジナル音
源を映画で使うことはないだろうし。

 下世話な話、ヤッターマンが深田恭子のセクシー衣装でヒットし
たなら、こっちは沢尻エリカのセクシー艦内服で対抗すればいい。
 沢尻エリカの森雪には反対の声もあるが(深田恭子のドロンジョ
も当初そうだったな)、みんな、沢尻エリカの映画を観たことがあ
るのだろうか? 実際に演ってみれば、かなりハマると思うぞ。



第1377回●国際宇宙ステーションのから騒ぎ   2009. 7.21(火)

雑感
 気づけば、今日も夕方。
 作業も一段落ついたので、明日には何か書こう。

最近のトピックス

関連ページ→日経トレンディネット『戸田覚のPC進化論 ほとんど知られていない超激薄モバイルが10万円!』

関連ページ→Akiba Hotline『地デジチューナー「PT2」の発売時期が予告中』

関連ページ→Yahoo!ニュース『木星に地球サイズの衝突跡』

関連ページ→Technobahn『国際宇宙ステーションは2016年第1四半期に廃棄処分、米計画責任者』



第1376回●ドヴォルザーク、名旋律再発見    2009. 7.17(金)

今日の本
←関連ページ

『2011年新聞・テレビ消滅』

シャープとソニーの独自性
←関連ページ

 最近のシャープには、ソニーと同じ危うさを感じる。
 かつては「みんなが欲しがる独創性」だったのが、「一部のマニ
アが欲しがる独創性」へシフトしていることだ。
 実売価格が高いと言うが、安売り店では投げ売りムード。

関連ページ→日経パソコン『シャープから1年ぶりの新製品斬新な「液晶パッド」は魅力十分「MebiusPC-NJ70A-W」』

ドヴォルザーク『弦楽四重奏曲ヘ短調 OP.9』
←関連ページ

 ドヴォルザークとチャイコフスキーはよく比較される。ほぼ同時
代だし、メロディ・メーカーとして名高い。ドヴォルザークには、
チャイコフスキーの3大バレエに対応するものが無い等、相違はあ
るものの、多くのジャンルでライバル的な作品がある。
 両者の『弦楽セレナード』がカップリングされたCDがあるが、聴
き比べてみると納得できる。

 チャイコフスキーの小品で有名なのが『アンダンテ・カンタービ
レ』。実に美しいメロディだ。これは、『弦楽四重奏曲第1番ニ長
調』の第2楽章にあたり、弦楽四重奏曲全体としては、あまりパッ
としない。と、ここまでは有名な話。

 で、最近、ドヴォルザークの主要作品集なるものを入手し、1枚
ずつ聴いているが、そこで、ある発見をしたのだ
『ロマンス ヘ長調 OP.11』という、ほとんど知られていない10分
ほどの小品がある。このメロディの美しさは、ドヴォルザークの名
旋律ベスト5に入ると思う。20年ぐらい前から愛聴しているが、他
にCDも出ていないようだった。
 主要作品集に入っているのが、CDとしては2枚目になる。FMで過
去に1度ぐらい流れた気もするが、記憶は定かでない。
 その後も主要作品集を聴き進め、『弦楽四重奏曲ヘ短調 OP.9』
の第2楽章に、『ロマンス ヘ長調 OP.11』と全く同じ(だと思う)
ものを発見した。こちらも、弦楽四重奏曲全体としてはパッとしな
い。有名な『アメリカ』以外の弦楽四重奏曲は、どれもパッとしな
い気がするなぁ。チャイコフスキーの3曲より印象が薄い。

 ドヴォルザークの名旋律ベスト5。弦楽セレナード、チェロ協奏
曲、交響曲8、9番、2つのワルツ、スラヴ舞曲第10番、ユモレス
ク第1、7番。交響詩・野ばと、そんなところだろうか。急には思
い浮かばないものだ。
 チャイコフスキーなら、弦楽セレナード(第2、3楽章)、交響
曲第6番、白鳥の湖(全曲では大雑把か)、ピアノ協奏曲第1番、
イタリア奇想曲、四季……。これも急には思い浮かばないな。

PCとOSの未来
 川崎和男氏の予言には同感だ。しかし、それは想像以上に遠い未
来のことかもしれない。というのも、1980年代中盤から「いずれパ
ソコンは無くなるだろう」と言われていたからだ。ずっと言われ続
けていたが、Windows 95ブームの頃からかパッタリ言われなくなっ
た……。

関連ページ→CNET Japan『コンピュータは消えていく--デザイナーの川崎和男氏、MS ReMIX Tokyoで講演』

 BeOS。存在すら忘れかけていたが、今あらためて動画を見てみる
と速さとスムーズさに驚愕する。逆に言えば、あの頃からOSは、巨
大さと遅さを競うだけの変化になってしまった。
 今こそ、ポストモダンOSが登場すべき時だ。
 噂される、Appleタブレットあたりから、Windowsの牙城が崩れて
いくのかなぁ。それとも、Windowsの停滞(退化)がPCの自滅を招
き、川崎和男氏の予言へつながるのかなぁ。

関連ページ→MacPeople Web『「モダンOSの系譜」BeOS編動画』

 Chrome OS。すべては新しさと完成度によるだろう。
 Windowsの全機能(デバイスの互換性含め)を包含したとしても、
それはWindowsのまがい物であって、ユーザーはリスクを負ってま
で選択しないだろう。
 これまでのLinuxと同じであっても同じだ。Linuxには様々なバリ
エーションがあるのに、なぜ、Windowsを模倣するのか? だから、
Windowsのまがい物とみなされるのだ。ネットブックという性格上、
ネットとメールは避けられないが……。
 ネットブックでLinuxが苦戦し、Windows XPばかり売れるという
指摘は、あまりに局所的な論議である。
 しかし、瞬時の起動、圧倒的な軽さ、その他の新機軸があれば、
Chrome OS普及の可能性はある。エセWindowsとして見向きもされな
いくらいなら、強烈な個性を持ったOSに仕上げた方が、まだ使う人
がいるというものだ。
 PC-9801も、DOSも、かつては絶対と思われていた。Macだって、
98の代用になり得ないと考えられていたのである。ユーザーが常に
Windowsを選択するという根拠は無い。

関連ページ→日経パソコン『『Chrome OS』がWindowsに勝つための5つの条件(WIRED VISION)』

 Windows 7発売後もXPの可能性。ユーザーの立場からすれば、XP
が継続販売されることは望ましい。全ネットブックがXPのままでは
あるまい。7が好きな人は7を買えばいい。
 XP Modeの互換性の怪しさと遅さ、Ultimate等のライセンス料を
考えれば、別にXPネットブックを1台買った方がいいのだし。

関連ページ→日経パソコン『Windows 7発売後も、XP搭載ネットブックが発売される?』

 企業の6割近くがWindows 7の導入計画無しだという。しかし、発
売前だから何の心配も無い。
 これって、Vistaが出た時とまったく同じではないか?

関連ページ→Japan.internet.com『企業の6割近くが現時点で『Windows 7』導入計画なし』



第1375回●お手軽サイマル放送         2009. 7.15(水)

今週のクールなプラン104
 レジデンシャルステート白金Fタイプ は、これまで見たことの
ないプランだ。
 家の中央にアイランド型キッチンを配置した点が、独創的だ。
 そして、プラン全体が調和的である。左右対称で(玄関脇の柱の
位置からしても)玄関の位置がこれ以外にはあり得ないように思え
る。左右に45cmもずらせないし、奥行きを45cm削っても破綻する。
 完成度の高いプランは、一度見ると、もうそれ以外の配置が全く
思いつかなくなるものなのだ。

 注目すべきは、左上のサニタリーだろう。
 キッチンから奥へ一段上がって、3尺角の中間的なスペースがあ
る。そこから、トイレと洗面所へ入れる。
 単身者向けのワンルームならいいが、2人以上が住む小住宅では、
トイレ、洗面所、浴室を生活空間から離し、音や気配を消したいも
のだ。その点、このプランは(トイレはキッチンに接しているが)
洗面所はウォークインクロゼットの裏にあり、浴室はさらに奥にあ
る。
 私の個人的なこだわりで、この設計者が意図したかどうかは分か
らないが……。
 その他、2つの洋室はどちらを主寝室にしても成立する汎用性を
持っている。

サイマル放送
 アナログ停波は絶対に延期できない。それは、現在のアナログ・
デジタルのサイマル(同時)放送は、コストがかかるからだ。
 ところが、最近出た資料(※PDF注意)によれば、テレビ事業者
がこれにかかる年間費用が、2割が1〜5億と回答したものの、半
数弱が1億円以下と回答しているのだ!!!
 アナログ機器の買い替え時には数億かかる場合もあろうが、たっ
た1億(場合によっては5000万足らず)をケチって、アナログ停波
延期を拒絶するとは、あまりにも愚かである。
 数%〜十数%も視聴者を減らしたら、テレビ界にとって経済損失
は莫大なものになるのだから。

政治雑感
 マスコミから完全に無視されている幸福実現党が、都議選では全
員落選したようだ。公明党以上の集票力があると豪語していたが、
オウムの二の舞を演じた。衆院選が見ものである。否定的でも肯定
的でもない。ただ気になるだけだ。
 東国原知事は、ドン・キホーテになる一歩手前で止められて幸い
だった。自民党は議席が欲しいだけだから、どう転んでもケガをし
ただろう。二世でもない一年生議員が何を出来ようか? 有力議員
が死んだら、他の仕事をしている子供が担ぎ出されて、あげくに少
ない当選回数で閣僚になる、キムタクのCHANGEを地で行く自民クォ
リティ。かと思えば、閣僚に入れてもらえなかった人たちが、腹い
せに、不祥事を起こしたわけでもない総理大臣を、クビにしようと
画策する始末。



第1374回●2009夏ドラマ            2009. 7.14(火)

EPSON PM-3700C、投売り
←関連ページ

 最近まで現役モデルだったA3インクジェットプリンタPM-3700Cが、
あちこちで2万円以下で投売りされている。
 6色インクとはいえ、2880×720dpiと、完全に時代遅れのスペッ
クだが、インクが以降のモデルの半額程度。
 私は、この1世代前のPM-760Cを長年使ってきたが、写真印刷に
使わないのなら、現行モデルに大きく劣る点は無い。
 文書や、カラーの線画等が主体であれば、イニシャルコスト、ラ
ンニングコスト共に抜群に低い。
 私もブラザーMFC-6490CNを買っていなかったら、投売りPM-3700C
を買っただろう。

ドラクエIX
←関連ページ

 考えてみれば、ドラクエシリーズは一度もやったことがない。

1Q84
←関連ページ

 村上春樹も、1冊も読んだことがない。
 いつの間にやら、『1Q84』の解説本まで出た。
 今日夜7時30分のNHK『クローズアップ現代』にまで取り上げ
られる。
 ヤナーチェクの『シンフォニエッタ』のCDが売れる珍事まで起き
た。チェコの作曲家はすべて好きだが、時代が新しいせいかヤナー
チェクだけはいまいちピンと来ない……。

阿修羅切手
 今朝の新聞広告に、第1次国宝シリーズ切手の中から、阿修羅と
弥勒菩薩各1シートと額縁をセットで8800円というのがあった。
 額面でいえば15円×40枚=600円。まあ、切手商じゃない業者だ
から、大幅に割高なのは止むを得ない。また、郵趣的に意味のある
商品でもない。
 だが、驚いたのは『限定800セット』という記述。
 1シート20面だから、16000枚! 実に完封8個に相当する。
 切手ブーム全盛期の1960年代の発行だが、不良在庫が今も大量に
眠っているというわけだ。記念切手の発行日には、毎朝、郵便局の
前に行列が出来、開始時間後に行ったのではまず買えなかった。
 平等に行き渡るように1人1シート限定だとか、手間がかからな
いように、バラ売り不可(1シート=20枚単位のみの販売)だった
りとか、当時は問題になったものだ。現代のドラクエよろしく、小
中学生が朝、学校をサボって郵便局に並ぶ事態も発生した。
 にも関わらず、何らかの手段で完封(100シート)ごと買い占め
た業者があったのだな。

←関連ページ

 まったく個人的な郷愁だが、切手趣味週間が連刷になった最初の
3年が、切手の頂点だった気がするなぁ。

2009夏ドラマ雑感
『恋して悪魔〜ヴァンパイア☆ボーイ〜』。特殊な価値観(特殊な
立場)の主人公に、周囲の人が常識的に接し、そのズレが面白さを
かもし出すというパターン。
 今クール最高傑作になる予感。

『ダンディ・ダディ?〜恋愛小説家・伊崎龍之介〜』は、いわゆる
父と娘もの。
 古くは『パパとなっちゃん』小泉今日子+田村正和(1991年)、
最近では『花嫁とパパ』石原さとみ+時任三郎(2007年)か。
 最近の舘ひろしスタイルを踏襲し、すっかり垢抜けた南沢奈央も
良い感じ。だけど、なんかかみ合ってないなぁ。

『ブザー・ビート〜崖っぷちのヒーロー〜』は、古き良き時代の
『月9』復活を志向したようだ。
 カッコいい設定に、カッコいい挫折、カッコいいライバル。
 数人の男女が出てきて、くっついたり離れたりというパターンが、
第1話にして既に予見できるように作られている。
 脚本は巧みで、前クールの『婚カツ!』と比較にならないほど完
成度が高い。でも、あまりにも1990年代テイスト。我々オールドフ
ァンはともかく、若い人たちが、この時代錯誤のドラマを受け入れ
るか否か興味深い。



第1373回●キムタクin宇宙戦艦ヤマト!?     2009. 7.13(月)

実写版『宇宙戦艦ヤマト』をキムタクで?
 ガセとしか思えないが、ネット上を散策するとどうやら本当らし
い。これまでも、幾度となく実写化の噂が出たが、噂になるたび、
「コケそうだ」という話になる。
 でも、色々な70年代アニメの中では、比較的実写化に向いてるん
じゃなかろうか? モビルスーツ戦主体のガンダムよりは、やりや
すいだろう。

 また、キムタクが古代進では年齢が上すぎるが、知名度はありが
たい。なにしろ、ヤマトはオールドファン以外には忘れられた作品
だから。
 ヤマトは敵も含めて男社会だから、若手のイケメン集団をズラッ
と並べてもいい。ガミラス人の青い顔もいらない。この手のSF邦
画にありがちだが、宇宙人役にハーフや外人を並べるのもいいだろ
う。

 戦闘より人間ドラマを主体にするというが、パート1は元々、戦
闘シーンが少なかった。当時としては異例である。1話完結で、敵
の怪物なりメカなりを倒すというパターンではなかったのだ。
 ハリウッドでもなし、CGの宇宙戦艦や宇宙戦闘機がビュンビュ
ン飛び回って、派手派手の波動砲でドカーン! という軽薄な映画
はゴメンだから、その基本案には賛成である。

 しかし、監督や、外野から口を出す人たちが、ヤマトの人間ドラ
マを理解しているかどうかが、おおいに気にかかる。
 基本ストーリーだけ活かして、人間関係やエピソードを全く創作
するのも手かもしれないな。

 元々、当時のアニメで定番だったカッコいいヒーローではなく、
カッコ悪い主人公として古代進が設定された。そうした背景は、ガ
ンダムのアムロにも、エヴァンゲリオンの碇シンジにも通じる。
 ただ、今となっては、カッコ悪い、等身大の主人公はまったく新
しくないので、斬新な人物像としてキムタクらしさを前面に出すの
も悪くない。

 パート1の基本となるのは、幼稚で未熟な古代進が徐々に成長し
ていく過程を描くことだ。キムタクでは年齢が上すぎると思ったの
はこの点についてである。
 極論すれば、パート1のテレビシリーズを編集した劇場版を、ま
るっきり実写で撮り直せば、物語に破綻は生じないはずだ。その手
法で1つ問題なのは、当時は全編を知った上で劇場版を観た人が大
多数だったことである。カットされたエピソードも、観客は承知し
ており、短時間に深いメッセージ性を込めることが可能であった。

 しかし、今まったく新規に制作する2時間程度の短い映画単体で
は、非常に底が浅くなってしまう恐れがある。
 例えば、「深イイ話」でも取り上げられた、終盤のガミラス本星
での決戦後のシーンなんか、浅く捉えられそうだ。古代たちが、滅
亡したガミラスを目の当たりにし、戦ったことを悔いて銃を投げ捨
てる名場面である。
 そもそもパート1は、地球人類に、奴隷化か滅亡かの二者択一を
迫ったガミラスの侵略戦争だ。だから、理屈上は「戦うべきではな
かった」というのはおかしい。それでもなお出たセリフだから、感
動を呼ぶのである。戦争の背景が描かれなかったら、非常に安いヒ
ューマニズムでしかない。

関連ページ→エンタが大好き!『【映画】木村拓哉主演『宇宙戦艦ヤマト』、戦闘シーンより人間ドラマ中心? 監督は『三丁目の夕日』の山崎貴氏に決定』



第1372回●いわれなき恨みを買った熱中夜話   2009. 7. 9(木)

グーグル、独自OS
 記事を読むと、なんということはない。
 Linuxベースで独自のユーザーインターフェース。これまでも、
一部のネットブックでメーカー独自のLinuxベース独自OSを載せた
ものが出ていた。これがグレードアップしたようなものだろう。

 しかし、意味は大きい。
 7の出来がいかに良かろうと、XPからそのまま移行できるわけで
はない。そんな状況がまた10年、20年と繰り返されていく閉塞感の
方が大きい。
 マイクロソフトに言わせれば、「Windowsが進化していく」のだ
ろうが、我々ユーザーからすれば、「PCの進化はWindowsで止まっ
た」と思える。

関連ページ→PC Watch『Google、ネットブック向けOS「Google Chrome OS」を開発 〜Web利用に特化しx86/ARM双方で動作』

『熱中夜話』
 池田氏の「BS熱中夜話 マイケル・ジャクソン」の感想に苦笑い。
 この番組は、6月14日収録。つまり、マイケルが死ぬとは誰も思
っていない時期。よって、死後の急ごしらえの番組ではない。
 また、肝心の音楽が流れないで、どうでもいい感想がだらだら続
く座談会なのは、権利関係の問題ではない。この番組は、これまで
のテーマでも、マニアたちが自分たちのマニアックさをアピールす
るような内容である。
 BSマンガ夜話、BSアニメ夜話と同じ趣向で、一般参加者を入れた
と思えばいい。
 マイケルの音楽と映像満載の追悼番組と勘違いして観た(買った)
人がそうとう多いのだろうな。BSだしこの番組の認知度は低そうだ
から、こんな悲喜劇が起きた。

 NHKオンデマンドって、思った通りの迷走だな。
 過去の人気番組(ちゅらさんとか)がキラーコンテンツで、そう
いうのを増やして行くなんて……。
 放送は万人が好むメジャーなものを。ネットは一部の人しか興味
の無いマニアックなものを。これぞ、ロングテールではないか。
 ところが、NHKは、ほとんど誰も見ないマイナーな番組を多数放
送し、動画配信では高視聴率番組を流す逆転ぶり。

 TBSの見逃しサービスもすぐ終わったし、フジテレビのオンデマ
ンドは購入日から8日しか観られないのに、公開終了日を過ぎたら
観れないというクソルール。常識なら、終了日に買ったらその日か
ら8日間だろう。終了日に買ったら、その日限りしか観られない。
 テレビ局各社とも、まるで失敗するために動画配信をやっている
かのようだ。

関連ページ→ASCII『池田信夫の「サイバーリバタリアン」第74回 インターネット時代に追いつけない「NHKオンデマンド」』

雑感
 過労か、夏風邪か、昨日一日ダウン。大事な時期に作業がストッ
プしてしまった。まだ月末でないだけ救いである。



第1371回●ソニーよ、なぜ今さら……      2009. 7. 7(火)

雑感
 連日、作業中。やってもやっても終わらない。満身創痍。

最近のトピックス


関連ページ→ITmedia『2009年PC夏モデル:ソニー初のNetbookは1366×768ドット/10.1型ワイド液晶搭載――「VAIO W」』


関連ページ→ITmedia『NHKオンデマンド苦戦 スタートから半年、採算の道険し』

関連ページ→ITmedia『小寺信良の現象試考:暴走するネット規制 、あるいは「ネットで婚活」終了のお知らせ』

関連ページ→ITmedia『バカ売れ「500色の色えんぴつ」』

関連ページ→ITmedia『2009年PC夏モデル:ソニー初のNetbookは1366×768ドット/10.1型ワイド液晶搭載――「VAIO W」』

関連ページ→ITmedia『LGエレ、実売約3万円で7系統入力を備えたフルHD23型ワイド液晶「M237WS」』

関連ページ→アゴラ『科学技術は役立たず、環境を壊すという教育 - 岡田克敏』



第1370回●パスワードの暴力          2009. 7. 1(水)

パスワード雑感
 パスワードこそ、デジタル暴力の最たる例だと思う。
 デジタル暴力とは、私が勝手につけた名前だ。コンピュータを使
ったシステムにおいて、作者が意図せず、使用者に苦痛を与えてし
まうことを指す。

 特定のサイトにアクセスする時、ID(時にメールアドレス)にパ
スワードを入力する。この時点では、デジタル暴力とはいえない。
 しかし、パスワードは意味のある単語ではなく、無意味な英数字
の羅列で、6文字ないし8文字以上。名前・誕生日・電話番号等か
ら類推されてはいけない。サイト毎にパスワードを変える。定期的
にパスワードを変更する。パスワードはメモしない。等々……。
 となってくると、すべてを守ることはまず不可能だ。ユーザーに
これを強い、1つでも守っていなければ、被害に遭ってもユーザー
の落ち度とみなされる。なんてことになると、明らかなデジタル暴
力だ。犯罪に巻き込まれる以前に、我々は多大なプレッシャーを与
えられている。

 パスワード入力時の「****」。
 私も不便に感じていた。
 普段は自動入力になっているから意識しないが、定期的にパスワ
ードを変えさせられるサイトでは、改めて変更前のパスワードを入
れなければならず、立ち往生することがある。
 また、FTP等のアプリで、パスワード設定している場合もそうだ。
再セットアップしたり、別のアプリに変える時、パスワードの項目
が「****」になっていて、困ることがある。
 私は、全パスワードを某所にメモしてあるので、まず大丈夫だが、
「****」が無ければ、このような危険を冒さずに済むはずだ。
「****」のせいで、パスワードが分からなくなる。よって、定
期的にパスワードを変えるのが、ためらわれる。変える場合は、常
に手元にメモが必要になる。
「****」が、背後から盗み見られるリスク回避の代償に、別の
リスクを生んでいるのだ。

関連ページ→Yahoo!ニュース『パスワード入力の「****」は不要? 研究者の間で激しい論議』

韓国第2の超小型PC
 mbook M1には、度肝を抜かれた。
 だが、それ以上かもしれない超小型PCが出た。
 キーボードは無いが、Windows XPと独自OS。
 日本だと、今さら新型にXPなんか無い。
 もっとも、キーボードも無い超小型PCで、ことさらXPにこだわる
理由は無いだろうが。

関連ページ→ITmedia『こんなMIDなら欲しい!?:重量436グラムのAtom搭載ミニPC――「Viliv S5」がやってきた』

関連ページ→ITmedia『ブルレー、重量500グラムを切るタッチパネル液晶搭載UMPC「Viliv S5」』

NEC雑感
 面白いPCが2つ出た。
 VersaPro UltraLite。安い方のモデルでもかなり使えそう。
 NECの個人向けモデルはさっぱり冴えないが、企業向けには良い
モデルが揃っている。

 もう1つは、ネットブックLui。
 単体で使えないLuiに魅力は無いが、68000円という値段。さらに
サーバボードまで買わなければならないとなると、ターゲットがい
まいち分からない。

関連ページ→ITmedia『ジミで結構、お仕事だいすき:極薄軽量の「VersaPro UltraLite タイプVS」、本当に“仕事道具”に適するか』

関連ページ→日経トレンディネット『NEC、PCの遠隔操作が可能な6万円台ネットブック』




バックナンバー目次に戻る

メニューに戻る