★雑感(不定期更新)
古いものは、下へ下へ。
第1329回●押し紙 2009. 3.29(日)
●『押し紙』問題
昨年、長年続けてきた読売新聞の購読をやめた。地方特有の事情
として、新聞は地方紙と全国紙を1紙ずつとった方がいいのだが、
もはや1紙で十分な時代になった。
地方紙には、生活上必要な地元情報があり、全国紙では入ってこ
ないチラシも多い。逆に、全国紙には、地方紙に載らない新聞広告
(特に雑誌書籍の)が多いのだ。
また、これも地方特有の事情だが、夕刊が無いぶん割安なため、
2紙でも東京の2倍の値段にはならないのだ。新聞に速報性が無く
なった現代、夕刊こそ無駄な存在だろう。
ここまでは止めた時に書いた。
この件には、実は後日談がある。
読売新聞をやめて3、4ヶ月後のある日。読売新聞の勧誘が来た。
関西弁なので、大阪かららしい。同社の場合、福井版は大阪の管轄
であるようだ。
で、1ヶ月でもいいから取ってくれ。その場合、2000円でいい。
という。通常は3000円強だったと思う。それでも断ると、1000円で
も構わないというのである。
べつに、読売新聞や配達・勧誘等に不満があってやめたのではな
く、上記の事情からやめたのであって、値段の問題ではない。
それに、うちは20年間、正規の値段で購読していたわけで、その
ような割引はに困惑する。また、相手の足元を見て1000円で可能な
限りの期間配達させるのも主義に反する。
公の場で書くべきことではないが、「押し紙」問題がここまで深
刻なら、やはり書いておこうと思った次第。
1/3にダンピングしてでも契約をとりたいのは、「押し紙」があ
るからに違いないのだ。
関連ページ→Yahoo!ニュース『新聞業界の苦悩 自らの首を絞める「押し紙」問題』
●NEC、海外パソコン事業から完全撤退
ショッキングなニュースだ。しかも、国内に特化したところで、
活路は無い。戸田覚氏などはNECのローエンドノートの買い得感を
頻繁に記事にしているが、いかがなものか。
企業向けはともかく、一般向け(いわゆるコンシューマ市場)で
その理屈は通用しない。PC-9801は、店頭売り(一般向け)で圧勝
して業界標準になった。IBM PCの亜流に過ぎないマシンを、機略で
魅力ある製品に仕立て勝ち続けた。
当時も現在もとかく批判の対象となるPC-9801だが、現在のNECの
PCに比べれば、遥かに魅力も独自性もあった。PC-6001、PC-8801、
98CanBe、LaVie、VALUESTARとNECのPCを5台も買ってきた。メーカ
ー別では最も多い。その経験から、ここ数年のモデルの魅力の乏し
さにはがっかりなのである。
今は、安価で儲けも薄いネットブックで、台湾勢にやられている
だけだが、このままでは2、3年で、アメリカ&台湾に全ジャンル、
全グレードのPC市場を飲み込まれてしまう。
関連ページ→Yahoo!ニュース『NECが海外パソコン事業から完全撤退へ』
第1328回●『ルパン三世vs名探偵コナン』 2009. 3.28(土)
●『ルパン三世vs名探偵コナン』
←関連ページ
毛色の違う作品なので、どちらか寄りにつくられると思っていた
が、大幅にコナン寄りだった。コナンに、ルパンファミリーがゲス
ト出演したといっていいほどだ。
旧ルパンとは違い、新ルパン以降はどんどんルパンファミリーが
善人になってしまい、本当の意味でのルパンvsコナンというわけに
はいかないのだろう。あまり対決色を強くすると、怪盗キッドのエ
ピソードの亜流になりかねないともいえる。
なんか、昔のマジンガーZvsゲッターロボとか、近年のデカレン
ジャーvsマジレンジャーみたいな、対決ならぬ協力ものを見た感じ
がした。
大野雄二vs大野克夫の音楽対決も面白く、おなじみのBGMが違和
感無く出てきた。
まあ、全く異なる作品を無理やり合体させたわりには、かなり面
白かったのではないかな。
関連ページ→日本テレビ『金曜特別ロードショー「ルパン三世vs名探偵コナン」』
●LG電子 W2753V-PF(27型ワイド 1920X1080)
←関連ページ
フルハイビジョン27インチが、こんなに安くなった。
入力端子も、HDMI、DVI-D(HDCP対応)、D-Sub15pin。
とてつもない時代になった。
●『ついていったらこうなった5悪徳商法緊急報告会』
←『図説「最悪」の仕事の歴史』
取材に基づいているとはいえ、派遣切りの後でまともに仕事を探
さない人の件は、勇気ある放送だった。地方ではそうもいかないが、
東京なら炊き出しを巡って行けば、生活に十分な食料が手に入るの
だな。
ホームレスも時代とともに恵まれてきている。昔は炊き出しなん
か無かった。コンビニ等の賞味期限切れ弁当を密かに譲り受けたり、
そういった店も無かった時代は、それこそゴミ箱をあさる状態であ
った。
批判はしない。むしろ、家も仕事も無い最低の状態でも、途上国
の(いや先進国でも)貧困層以上の生活が可能なことに、希望を感
じている。日本もまだ捨てたものではない。
昔のゾッとするような酷い仕事の数々を紹介した本を読み、また、
意外にも現代がもっとも奴隷が多い時代だと聞くと、まだまだ日本
はどん底ではないと思うのだ。
●雑感
テレビ番組は春の改変期。この4月は、番組が変わるだけでなく、
ドラマ枠がバラエティになったり、ゴールデンに帯の生番組が出来
たりと、異例の大変動となる。
番組は継続しても、メンバーの入れ替わりも多い。めざましテレ
ビ等、以前から予告されていた場合はいいが、当日になって初めて
知ることが多い。
まさか、FBCから鈴木沙和子が去ることになるとは……。ショック
があまりにも大きい。
第1327回●DY-UD200騒動 2009. 3.26(木)
●WACOM Intuos4
←関連ページ
ついに新型が出た。機会があれば買いたいものだ。
買い得感でいけば4万円強のLarge(PTK-840/K0)だろう。
しかし、私なら、Medium Special Edition(PTK-640/K1)がいい
かな。やや小さくなるが、3万5000円ぐらいでオマケソフトがつい
ている。ソフト無しモデルとの差はたった3000円だ。
数年前のように、メーカーPCが面白かった時代なら、ホビー色の
強いモデルを買えば、Photoshop Elementsぐらい付いてきた。しか
し、今はソフトの付かない弱小メーカー製PCの方が買い得だ。
また、Mac版ソフトが付いてくるのもありがたい。個人的事情だが、
MacOS 9からLeopardに乗り換えて、事実上互換性がゼロになってし
まった。元通り買い揃える余力もない。
関連ページ→ASCII『5年ぶりに登場のプロ向けペンタブレット Intuos4』
関連ページ→ITmedia『「描いた瞬間、“違うな”って思った」――漫画家の卵がワコム「Intuos4」を試す』
関連ページ→ITmedia『「本物の紙とペンのようだ」──世界がうなる最上位ペンタブレット「Intuos4」登場』
●Dynaconnective(ダイナコネクティブ)DY-UD200騒動
←関連ページ
先ごろ、5000円に値下げされたUSB地上デジタルチューナーであ
る。完全に出遅れてしまったが、甘い暗号化が破られて、TSファイ
ルが抜けるようになっていたのだ。それで、どこも売り切れ。
ただ、安かろう悪かろう。環境によって使えたり使えなかったり、
サポートも事実上無く、動かなくても不良品か相性かを知る術すら
無い。
●テレビとPCの融合、ふたたび?
未来のテレビの話。あまり面白みが無い。昔から、この手の未来
像は繰り返し描かれ、挫折していった。PCでテレビ並の動画が見ら
れるのは、現時点でもそうだから間違いないだろう。
しかし、テレビはどうか? どのメーカーも独自規格でのプラス
αであり、実現性は無い。
デジタル放送の双方向番組が頓挫した最大の理由は、テレビを電
話回線につないでいる人がほとんどいないことだった。テレビと電
話は相反する存在で、元々離れた場所に置かれていた。だから、テ
レビの近くにモジュラジャックが無いのも当然。
今だって、地デジのテレビでネット上の番組を見られるのか?
と問われれば、怪しいものだ。既に規格が決まっていて、どのテレ
ビでも何かにつなげば見られるというふうにはなっていない。
今、これだけ、地デジテレビを売ろうとしているのに、さらに、
もう一度買い換えなければダメと言われては、やる気もうせる。
テレビは、アンテナ線のみのスタンドアローンだ。放送のみで新
しい使い方を提供してくれなければダメなのである。
関連ページ→ASCII『遠藤諭の「0(ゼロ)グラム」へようこそ テレビとパソコンは同義語になる』
●国内パソコン出荷台数
やはり、下落している。中でも、地デジPCは、前年同月比56.8%。
これ、1月も68.6%だったから、今後廃れていくことを示している
のでは?
考えられるのは、地デジPCも2順目に入ったってことだ。私が、
2004年に地デジPC(正確にはデジタル3波)を買い、その買い替え
として普通のPCとレコーダを選択したことと同じである。
アナログ録画PCから地デジPCに乗り換えた人たちが、地デジPCの
使い物にならなさに嫌気が差し、これからは普通のPCへ買い換えて
いくわけだ。
BDレコーダが売れているのも、地デジPCからの乗り換え需要かも
しれない。
関連ページ→日経トレンディネット『国内パソコン出荷台数、2月は21.3%減で下落幅拡大 JEITA集計』
●Windows 7はXPより速い?
おそらく、そんなことはないだろうが、技術的には何ら不思議で
はない。「神格化されているWindows XP」という記述は皮肉だと思
うが、XPの時点でWindowsは極めて遅くなったので、2000並、98SE
並の速度も不可能ではないはずだ。現に、10年前にはそれだけ速か
ったわけだから。
関連ページ→ZDNET『パフォーマンステスト:Windows 7のビルド7057はこれまでのビルドやWindows Vista、Windows XPよりもずっと高速だ』
●今週のクールなプラン101
部屋数が多いほど、プランのバリエーションは豊かになる。魅力
あるプランが広い物件に多い所以である。狭小住宅のように狭さを
克服する工夫が美しい場合もあるが、ワンルームではそれも望めな
い。
アーバンファースト神楽坂の
B1
は、その点で画期的である。
多くのワンルームでは、玄関を入ると手前にキッチンとサニタリ
ー、奥に居室がある。廊下の片面がキッチンで、その反対側にトイ
レ、洗面所、浴室があるわけだ。
しかし、ここでは逆転していて、玄関を入るとまず居室。奥にキ
ッチンとサニタリーがある。奥行きの浅いタタキも含め、玄関+居
室が一つの部屋といえる。
キッチンが玄関側にあっては実現不可能な洗濯機の配置が美しい。
洗面所からバルコニーへ出られるのも、高級マンションを思わせ
る贅沢な開放感だ。
でも、これだけやっても、12.7畳大のスペースにこの狭い部屋一
つしか取れないのだなぁ。
玄関と部屋、部屋とキッチンがそれぞれ開放されているので、全
体をワンルームと捉えれば、結構広い感じにはなるけど。
●雑感
火曜、水曜とかぜでダウン。作業は地味に進む。
第1326回●『黒部の太陽』 2009. 3.22(日)
●『黒部の太陽』
←関連ページ
このご時世に10億円の制作費を投じた超大作ドラマとは、心強い。
エンドロールでは、出演者が主役も含め50音順という異例さだ。
奇しくも、裏で『日本の、これから テレビの、これから』とい
うテレビの終焉を論じる番組が放送されていた(とりあえず録画し
たが観るかどうか……)。
映画『黒部の太陽』は、周知の通りビデオ化、DVD化されておら
ず、何年か前に上映会が行われた以外、ほぼ観られる機会は無い。
熊谷組では毎年新入社員が観るというが、今でも続けられているの
だろうか? ともあれ、同社にとって黒四ダムのトンネル工事が伝
説となっていることは間違いないだろう。
だが、この件に関しては温度差が否めない。
現在ではもう付き合いが途絶えているが、うちと熊谷組とは親戚
であり、当時、今は亡き伯父もダム建設チームの一員であった。た
だし、同様のチームが複数存在していて、件の現場ではなかったよ
うである。
父はこの頃、後楽園の熊谷組の飯場に住んでいたが、黒部でこの
ような難工事が行われているという話は聞かなかったという。恐ら
く、社内全体には知られていなかったのだろう。
●オリンパス CAMEDIA SP-565UZ
←関連ページ
SP-565UZを買った。新型のSP-590UZは26倍ズームだが、割高なの
で旧モデルにした。実売価格3万円。デジタル一眼のローエンドの
半額で、同等以上の20倍ズーム。結局、一眼レフでも主に必要なの
はズームなのである。これで不足は無い。
xDカードの他、microSDHCをxDカードにする専用アダプターが付属
している。Transcend microSDHC CARD 4GBを買った。これで、1500
枚撮影可能。
フィルムカメラを主体に使ってきたが、ついに完全デジタル化と
なった。
●BUFFALO OEM-DT/USB USB2.0外付け地デジチューナー
←関連ページ
実質6000円強。しかしなお、購買意欲はわかず。どのあたりが適
正価格なのか分からないが、3000円以下なら検討に値するだろう。
第1325回●『建もの探訪』とモノの強さ 2009. 3.19(木)
●『建もの探訪』
月刊誌『ダ・ヴィンチ』に、万城目学が連載している『今月の渡
辺篤史』というコーナーがある。毎月、『建もの探訪』についてだ
け書かれている。あまりのテーマの狭さに驚かされる。半ページの
小スペースとはいえ、よくネタが尽きないものだ。確かに、「ダイ
カイコー」と「アール」はよく聞くセリフだなぁ。
『建もの探訪』は、旅番組として始まったという。色々な建物を巡
るから、このタイトルなのだ。長年、民家しか回らないのに、なぜ
『住宅探訪』ではないのかと疑問に思っていたが……。
『今月の渡辺篤史』にも書かれていたが、毎回紹介される住宅は、
町中で見過ごしてしまう普通のものが多い。なるほど、珍住宅は少
数派だ。現代のように、誰でも個性派住宅を建てる風潮にあっては、
ほとんどが平凡な物件なのかもしれない。
住宅を紹介する番組やコーナーは、短命なものが多い。それは、
徐々につまらなくなってくるからだ。それらは、「モノ」より「ヒ
ト」や「コト」にスポットライトを当てている。
単発の豪邸特番など、がっかりすることが多い。それは、住宅が
テーマであるにも関わらず、豪華な部分だけしかピックアップされ
ず、調度品や住人が主役になっているからだ。
『建もの探訪』では、まず玄関から入って、すべての部屋、廊下、
階段、トイレ、浴室まで残らず紹介される。見せたい場所だけ並べ
てもダメなのだ。名シーンだけつないでも、その映画を観た感動が
得られないのと同じである。
見逃している人もいると思うが、部屋と部屋、部屋と廊下、トイ
レと廊下等、部分部分のつながりが分かるように編集されている。
そして、センスの良さはラストにある。すべて見終わった後で、
プラン(間取り図)が示される。そこで、「ああ、なるほど」と、
改めて感心するのである。で、建築費と坪単価だ。冒頭からカネの
話はしないし、間取りの説明もしない。
『建もの探訪』に「モノ」の強さを感じる。もし、家にこんな工夫
をしたからこんな「コト」が出来た。という切り口だったり、住人
(ヒト)のライフスタイルや家を建てるまでのストーリーを前面に
出していたなら、すぐにネタが尽き、つまらなくなっていただろう。
しかし、モノはそう短期間で語りつくすことはできないのだ。
●コトへ寄るモノ
先日、何かを集めたことがある人が60%強だという調査結果を見
た。意外に少ないと思った。現在収集中ではなく、過去に集めたこ
とがあるのなら、80%以上いくと予想した。
40代男性の4割以上が「切手」を挙げていた。まあ、切手ブーム
後半の時期とはいえ、半数近くが集めたことがあるとは、実感に乏
しい。小学校時代、どのクラスで10人はいなかった(つまり20%程
度)という印象だった。
鉄道のように現在もなお盛況している趣味に比べ、こんなにメジ
ャーだった切手収集が衰退し、若い人はともかく40代の人たちもほ
とんど帰ってこない現状を寂しく思う。
ビックリマンシールあたりからだろうか。コレクターズアイテム
がモノからコトへと移行していったのは……。
1点1点にはさほど魅力が無くても、集めることで新たな楽しみ
が生まれる。それは、収集されることを目論んで企画された商品だ
から、当たり前だろう。
●テレビ番組雑感
日テレ3夜連続歴史SP。って、オイオイ、再放送かよ。「特別編」
とは都合の良いネーミングだ。
一方、『人類は宇宙を目指した!』は、初めて見る映像が満載だ
った。アポロ、スペースシャトルに続く、第3次宇宙ブームとも言
われるが、今回はなんだか怪しい。日本が巨額の出費を強いられる
ということか?
次々、2009冬ドラマが終わっていく。決して観ていないわけでは
ないが、今クールはほとんど書かなかった。やはり、地デジで録画
が不便になったせいで、番組への情熱が薄れたようだ。こうした傾
向はテレビ局の思惑通りだが、視聴者たちの意識の変化は、凶と出
るか大凶と出るか……。
●最近のトピックス
いよいよ新型フリーオ。出たら買うか。
関連ページ→GIGAZINE『これでどこでもデジタルハイビジョン放送が見られるように、世界最小のフルセグハイビジョン受信機「フリーオエクスプレス」登場』
PCベンダーの岐路か。良い方向へ進んでいるのなら結構だが、あ
まり喜べない。PCベンダーは、大手弱小問わず、ただの工場と化し
ている。インテルとマイクロソフトの考えたPCを、決まった部品を
組み合わせて製造しているだけだ。これでは、ハコを変えるぐらい
しか、独自性は出せない。
関連ページ→PC Watch『第447回 デル「Adamo」に見た、PCベンダーが迎えている岐路』
公明党の度重なる失態。おバカ政策を考えるのは結構だが、TV
買い取り案だけワイドショーを賑わして、白紙撤回の方はどこも放
送しなかったのでは、事態が収束しないではないか!!
関連ページ→産経ニュース『公明のアナログTV買い取り案 たった一夜で白紙撤回』
薬の通販禁止。これを機会に、薬が廃れていくのもいい。病院で
も薬の出しすぎが問題になっているのだし。全体の売り上げが低迷
すれば、製薬会社も考えるだろう。
関連ページ→DIAMOND ONLINE『「薬の通信販売禁止」をごり押しする“既得権死守”勢力の隠された狙い』
鳩山総務大臣への違和感について、最も的確な分析だと思う。
関連ページ→アゴラbeta『鳩山総務大臣を不信任する - 北村隆司』
第1324回●70年代アニメとしてのガンダム 2009. 3.15(日)
●私的PC総括
1981年12月のNEC PC-6001から昨年末のMacBookまで、計17台のPC
を買った。プリンタは10台(複合機含む)、スキャナは6台(複合
機除く、うち1台はもらい物)、ディスプレイは6台(テレビ除く)。
その他、HDD、タブレット、マウス、ジョイスティック、モデム、
ルータ等々。さらに、ソフトも多数。
今まで計算したことがなかったので、何気なくに概算を試みた。
1万円未満の桁は適当に切り上げ・切捨てした。正確な買値を覚え
ていないもの、計算から洩れているものもあるだろう。
結局、約600万円もつぎ込んでいることが分かった。本体・周辺
機器・ソフトのみ。通信費・書籍・雑誌・消耗品は含まずにだ。
2台目からのPC-8801、X68000ACE HD、Macintosh IIciの3台の
時代のみで200万円をオーバーしていた。何もかもが高価な時代で
あった。一部例外を除いて、ミッドレンジとハイエンドの中間あた
りの製品を選んできた。
今、5万円のネットブックに、1万円の複合機、デジカメにルー
タ、マウス等を揃えても10万円でおつりがくる。ソフトだって、オ
ープンオフィスを筆頭に、かつて10万も20万もしたものがタダで手
に入る。
買うには良い時代になったが……。
●錆びついたガンダム論
メカが兵器として描かれた。敵味方が善悪ではない。また、勧善
懲悪ではない。ファーストガンダムに関する認識として、どれも間
違ってはいない。しかし、この単純な理解で正しいといえたのは、
1980年代前半のガンダムブームの頃の話ではなかろうか?
それは、日本のアニメにたかだか十数年しか歴史がなかった時代。
現代は当時の3倍ぐらいの歴史になっている。限りなくリアルへ進
むかに思われたメカ設定や戦闘シーンは、90年頃にはすでに行き詰
まった。キャラ造形も同様で、複雑な背景や性格設定が必ずしもリ
アリティを持たなくなった。
そもそも、日本のアニメは始まった時からガンダムに通じる奥深
さを持っていた。アトムは無論だし、主題歌で「良いも悪いもリモ
コン次第」と言った(放送時には使われなかったとも言われるが)
鉄人28号も、主人公メカを兵器(物)として描いたといえる。
ガンダム以前と以降でアニメが変わったとするのは、ヒット作の
成功要因を後づけて論じただけであって、今から振り返れば、もっ
と違った時代区分も可能なのではなかろうか?
1970年代のアニメには、孤独な主人公が多い。現代では、SEED以
降のガンダムや「地球へ…」のリメイクが、仲間で強力して戦うス
タイルになっているが、昔は違った。
あしたのジョー、キャシャーン、トリトン、999の星野鉄郎、ヤ
マトの古代進等、身寄りが無かったり集団の中で孤独を感じていた
りするキャラは数え切れない。そして、ガンダムのアムロもこのタ
イプに入る。そうした観点では、母と父の登場シーンは出色だ。ま
た、孤独であるがゆえに、最終回のラストシーンが感動的なのだ。
第1323回●ワンモアタイム 2009. 3.12(木)
●『秒速5センチメートル』
←関連ページ
先日、NHK BSで放送された。
新海誠といえば、これまでも『ほしのこえ』や『雲のむこう、約
束の場所』で、超リアルな「モノ」と無機的な「ヒト」のコントラ
ストと、極めて内省的で発展性の無いストーリーを見てきた。凄い
とは思うが、好きとは言いがたいのだ。
この『秒速5センチメートル』も同様のスタイルだった。しかし、
最後に山崎まさよしの「One more time, One more chance」が流れ
て、まさに、この世界観にはこの曲以外無いと納得した。
考えてみれば、私が普段聴く曲はほとんど昭和時代のものだ。ク
ラシックは当然さらに古いし、邦楽、洋楽とも1990年以降のものを
聴く機会は少ない。
ひょっとすると、山崎まさよしのこの曲は、平成以降で最も好き
な曲かもしれないな。これぞ、泣ける名曲。
●Windows 7の互換性
XP時代のソフトが復活する可能性??
これなら乗り換えても良い気もするが、ネットワークに不安が残
る。Windows 7同士のネットワークがいかに手軽で安全でも、そこ
にXP、Me、Leopard、複合機が加わってもうまく動くのか?
そもそも、そこまで互換性を高めるくらいなら、XPを供給し続け
た方がいい。
関連ページ→CNET Japan『VistaでダメでもWindows 7では動作の可能性--MS、アプリケーション互換性を明らかに』
●テレビ録画
もはや、誰も話題にしなくなったが、たまには書く人もいる。
この件に関しては1ミリの期待も無いが、最近、PC用外付け地デ
ジチューナーがポイント込みで実売8000円ぐらいで投げ売られてい
るのをみると、虚しさを感じる。コピーワンスさえ無ければ、今す
ぐに1台買うのだがなぁ。
一方では、HDMIがまた進化し、可能性が広がるどころか互換性の
問題がまた出そうでゾッとする。
関連ページ→コデラノブログ3『AX300のHDDを交換』
●雑感
下準備のみで1日終わる。必要不可欠な工程ながら、何ら生み出
さない無駄な浪費と感じる。
キヤノンのA3普通紙SW-101を買い、MFC-6490CNで印刷。文字は別
の機会として、額に入れるため適当な風景画像で試す。この手の用
途では高価な光沢紙が相場だが、上にガラスが入るので普通紙の方
が落ち着いて良い。
第1322回●ホログラム 2009. 3.11(水)
●ホログラム切手
ホログラムを使用した、なかなかセンスあるデザインの切手が出
る。珍しく、「※シート単位で販売販売します。」とある。異例の
措置ゆえに「販売販売」と誤植しているほどだ。
通常は、組み合わせシートが抱き合わせ販売だという批判をかわ
すために「※1枚から販売します。」と書かれているが、バラエティ
番組にありがちな「後でスタッフがおいしくいただきました」テロ
ップぐらいのお約束であろう。
ちらほら、面白そうな切手が出ているが、完集前提の現代の記念
特殊切手を、飛び飛びに買ってもコレクションとしては全く無意味
である。では、収集という観点から離れても純粋に欲しいかといえ
ば、求心力はそれほど強くはない。
粗製濫造を重ねたため、昔なら郵趣家が喜び勇んで買ったような
切手でも、もう一度彼らに買う気を起こさせることはできない。
関連ページ→日本郵便『特殊切手「南極・北極の極地保護」のデザイン決定』
●今週のクールなプラン100
100回目にも関わらず、これといった特徴の無い物件である。
町田市森野の
5号棟
は、角の欠けたプランだ。
3尺ずつの階段状で、一部斜めという折衷である。
なんといっても2階が魅力的だ。極小の階段ホールに、トイレと
個室、LDKへの入り口。
LDKは、言葉では言い表せない複雑な形。通常ならL字型だが、
90度曲がる部分が斜め(階段状)に欠けているのだ。リビング側は
2つのトップライトがあり、変化に富んだ広間といえる。中間の細
い凸凹部分がダイニングだろうが、配置は考え物だな。失敗すると
狭苦しく不便な空間になってしまう。
1階は、なおさら考え物だ。写真で見るウォークインクロゼット
まわりは、明るく広々している。だが、プランを見ると、前室とい
うべき納戸がデッドスペースと思える。洋室6畳の右側に窓が無い
のだから、部屋を縦長にして、右端に1間半幅のクロゼットを配置
した方が良いように思う。納戸が3尺短くなるぶん、半畳ぶんの収
納または書斎スペースが設けられる(L字型ウォークインクロゼッ
トの奥の部分)。
やや強引な解釈ながら、決して広くはない住宅に、この「納戸」
のような、よく分からない空間があることは、得がたい面白さだと
は言えまいか?
第1321回●モダニズム 2009. 3.10(火)
●Casa BRUTUS 2009年4月号
←関連ページ
日本のモダニズム。久しぶりに目新しい企画。買おうかどうか思
案中。来月は恒例の東京特集らしい。
ここ2、3年、愛読誌が次々休刊している。色々な理由があるだ
ろうが、私が買わなくなってしばらくしてから休刊というパターン
が多い。10年〜数年前は、読者たちの関心が遠のいて部数が減った
のだと思われた。
ところが、近年は、結構熱心に読んでいて面白いと感じている雑
誌が休刊されていく。買わないで、極力、1号遅れを図書館で借り
ることにしているせいだ。私個人だけではなく、図書館でもここ2、
3年で、貸し出し中の雑誌が急増している。
雑誌に速報性が無くなり、発売日あるいは前日に急いで買う情熱
も失われた。そうなると、1、2ヶ月遅れて読んでもいいという極
端な感覚に陥ってしまう。
つまらない雑誌を買い支える必要は無いが、面白い雑誌は買うよ
うにしたいものだ。
●MFC-6490CN雑感
100枚以上印刷するため、これの出番となった。壊れかけた旧型
では安全のために数枚単位で印刷せざるを得ず、それを20回も繰り
返す気力も無い。
これだけの連続印刷をしてみて、久々にヘビーデューティを感じ
た。プリンタやスキャナが安くなるのは良いが、どんどん作りがち
ゃちになってきている。
一度に1000枚印刷するならレーザーだが、100枚ならインクジェ
ットでも十分使える。いまどき、印刷中にPCが使えなくなるわけじ
ゃなし。
これまで150枚ほど印刷したが、黒インクの残量は10%減程度。
写真等、ベタの多い画像と、スカスカの文書では全く違うが、ロー
エンドのレーザーに近いくらい、インク容量がありそうだ。
しかし、疑問が1つ。インクは黒を含む4色セットか、黒2本セ
ット(無論、各バラ売りもあるが……)。カラー3色セットで売っ
てた方がいいと思うのだが……。
↓に、「MyMio」DCP-165C
が取り上げられている。
4色インクのわりに写真も実用レベルという見解は、私と同じだ。
関連ページ→日経トレンディネット『戸田覚の1万円【自腹】研究所 スキャナーより安い複合機はサブプリンターにうってつけ!』
●写真集雑感
←関連ページ
前田敦子に続き、真野恵里菜も初版1万部を超えて増刷がかかっ
た。増刷がニュースになるくらい、今、写真集は売れていない。1
万部といったって、日本人の1万人に1人も買っていないのだ。宮
沢りえのサンタフェが150万部発行というのが、ウソのようである。
写真集市場は、少ないパイの奪い合いだ。南明奈以降、大物が出
てこなかったが、今年はいよいよ勢力図が描きかわりそうな気配。
須藤茉麻も、なんとか増刷まで行って欲しい。初版1万部も刷っ
てないだろうから、チャンスはある。
●東京中央郵便局、計画変更
東京中央郵便局。保存割合を増やして何の意味があるのだろう?
元の建物も新しい建物も、悪化しそうだ。文化財に指定させるため
とは本末転倒である。政治的な駆け引きで建物の仕様を決めるのは
愚かなことだ。設計者が天才であり、条件を満たしながら素晴らし
い出来ばえの代替案を創りだすことを祈るのみだ。
乱暴なようだが、もう使えない建物をやたらに保存するのは止め
た方がいい。切手ブームの頃なら、ていぱーく別館ともいうべき、
博物館でも作ればいい。従来の設備を残して展示保存するわけだ。
だが、そんな時代じゃない。竹中サンの言うとおり、郵便は滅びゆ
く産業だ。
もし、高層化が頓挫、あるいは大幅縮小でテナント収入が見込め
なければ、郵政破綻まではいかなくとも大幅なサービス低下にはつ
ながる。そのツケを払わされるのは、我々利用者である。
●雑感
久しぶりに雑用と、次の作業の下準備と構想を練るだけで1日終
わる。ここ数日、面白いニュースも無く、書くこともなかった。今
後も、ここを書くペースは落ちるだろう。
第1320回●色鉛筆ショック 2009. 3. 6(金)
●MFC-6490CN雑感
←関連ページ
いくつか欠点が見えてきた。
A3を印刷すると振動(横揺れ)がかなり激しい。A4以下の用紙で
はほとんど横揺れは感じない。
同じものを印刷してみたら、PM-760Cと比べ騒音がゼロに近い。
スキャナで色鉛筆が読めない!!!
以前、蛍光ペンが読めない(色あせだけでなく、色の区別がつか
ない)というクレームがあったが、それに近い。
黄色、赤系統の色が全部青っぽくなる。薄い色は欠落して真っ白
に。
添付ユーティリティには驚くべきことに色調調節等の機能がない。
PhotoShopで彩度や明度を変えたり、ガンマ補正等も試みたが、そ
もそも黄色や赤系統の色が読み込まれていないようで、それらしい
色にするのは(私の腕では)不可能だ。
印刷物やマーカー等のカラーは鮮明に、鉛筆で書いたものも濃淡
までうまく読み取れる。ゆえに、色鉛筆は盲点だ。
件の原稿を同じCISのLexmarkでスキャンしたら、色合いはまあ良
好だが色の薄い部分が欠落。
眠っていたCCDのEPSON GT-6700Uを引っ張り出し、スキャン。色
合いはさらに良好。薄い色も鮮明に読めた。印刷物や写真のスキャ
ンでは3機種に意識できる差は出ないが、色鉛筆でここまでの違い
が出るとは……。
●ASUS
2面ディスプレイで1方がキーボードにもなるというSF的発想。
また、キーボードにネットブックを埋め込む大胆さ。
台湾メーカーがあり限り、PCはまだ進化を止めない。
Windows 7発売後もXPの提供があり得るという仰天ニュースも。
思った通り、WindowsはXPまで戻って新版を撤回したほうがいい。
関連ページ→日経パソコン『ASUS社の新製品「キーボード自体がネットブック」、今春発売(WIRED VISION)』
関連ページ→日経パソコン『【CeBIT】ASUSが2枚の液晶でキーボードとディスプレイを実現するコンセプトノートを展示』
●宇宙の覇権
アメリカが脱落し、ロシアも中国も危うくなってきた今、ライバ
ルはもうインドぐらいかもしれない。宇宙開発のことである。国際
宇宙ステーションも、日本がまた厄介者を押し付けられた感がある
が、一気に前進するチャンスでもあるのだ。しかし、月や火星に行
ったところで、何の実りも無いかもしれない……。
関連ページ→産経ニュース『2030年までに月面に人を 政府が構想初提案』
●雑感
とりあえず作業完了。またもPM-760Cが異常を来たし、あげくに
黒インクが切れる。最後の黒インクをセットしたが、インク充填に
失敗。おシャカかと思われたが、ヘッドクリーニングで辛うじて復
活。使用期限2005年11月のインクのため、なんとインクカートリッ
ジ中央部が少し凹んでいた。近日中にインクが詰まってお陀仏の予
感。
アイドリング!!!が、本放送・再放送1日おきという、いやがら
せのような編成に。週5回から週4回へ、さらに週2〜3回に削減
されるわけだ。
他にも、新型Mac、定額給付金、色々なニュースがあったな。
連日の作業で疲れた……。
第1319回●古き良き時代、新しき悪き時代 2009. 3. 3(火)
●PENTAX X70
←関連ページ
また超高倍率ズームの一眼レフもどきが出た。実売価格4万円。
かなり安い。レンズ交換出来なくても、たいがいの用途では事足り
るだろう。
関連ページ→ITmedia『26ミリからの光学24倍ズーム搭載、ペンタックスの“X”』
●古き良き時代と新しき悪き時代
久しぶりに、シャープX68000の話題。この記事が、現状の日本の
PCが行き詰まった理由を示している。
今、日本の大手PCメーカーが、ネットブックの台頭に苦悩してい
るのは、思考停止に陥っているからだ。ここ数年のPCを見ていると、
インテルとマイクロソフトが考えたPCを、ただ製造しているだけだ
と思える。
そもそも、NEC PC-9801シリーズに負け続けたライバルメーカー
が、独自規格を捨ててDOS/V&Windowsに乗っかっただけではないか。
それでも、今世紀の初頭まではまだメーカー毎の工夫が見られたが、
今ではそれすら無い。
NEC、シャープ、富士通、日立、東芝、ソニー、松下。1980年代
には、みんな面白いマシンを作っていた。
日本のメーカーは手詰まりというが、台湾勢はネットブックをブ
レイクさせ、今またニンテンドーDSっぽいPC等、色々なアイデアを
出している。
韓国の超小型PCも現実的な速度と値段で出てくるようだ。
日本と、台湾や韓国。どちらにオリジナリティがあるか? どち
らが全く工夫のない昔ながらの伝統PCをインテル&マイクロソフト
の言うがままに作っているか? 考えるまでもない。
X68000が出た時代だって、百花繚乱の8ビットホビー機は風前の
灯。16ビットはPC-9801が圧倒的。特に、コンシューマー市場では
他にライバルが全く無い。そんな状態であった。
今だって、台湾や韓国がやってるように、まだオリジナリティの
出しどころはある。ゼロからOSを作るのが難しいのなら、UNIXベー
ス、Linuxベースに、独自のユーザーインターフェース(ハード&
ソフト)を載せるぐらいは可能だろう。
この新しき悪き時代も、工夫次第で古き良き時代として振り返ら
れるはずだ。日本メーカーがすべて思考停止しているのだから、今
思考再開したメーカーには、覇権を握れるチャンスがある。
Windows 7がDLNAや地デジ対応ねぇ。なんか、虚しくなってくる。
10年前に出来たことに、制約てんこもりでもう一度実現すると言わ
れてもなぁ。滑稽という以上の感想は無いし、使う気もしない。
関連ページ→CNET Japan『ゼペットの衝動「日本でゲーム開発を楽しくやる話」6 日本製OSに受ける刺激』
関連ページ→ITmedia『ASUS、ニンテンドーDSっぽいコンセプトPCを発表』
関連ページ→ITmedia『317グラムのXPマシン「mBook」、3月末に日本上陸』
関連ページ→GIGAZINE『重さ317g、超コンパクトな高機能ミニノート「mBook」が日本でも発売へ』
関連ページ→ASCII『次世代Windowsの姿が見えた! 第19回 DLNAや地デジ対応を強化 Windows 7の実像 Part 7』
●テレビを面白くする奇策
コピーワンス、ダビング10廃止は、1年前ならギリギリ効果があ
った。しかし、もはや録画は保存でなくタイムシフト。年内に実現
したとしても、ほとんどの人の興味を引けない。
デジタル録画PCで編集を望む声があった時代。すぐに簡易編集が
実現すれば歓迎されたろうが、誰も見向きもしなくなってから実現
したって、ほら、話題にもならないではないか!
テレビ局が全部潰れて、Googleが全番組ストックを買い取る。そ
れを丸ごと、ネット配信する。ならば、テレビの見方に革命が起こ
る。今のセコいネット配信じゃ、伸びるわけがない。7、8年前に
フジテレビがやってた、オリジナル番組てんこもりの無料動画配信
「お台場ちゃんねる」の方が、遥かに面白く先進的だったぞ。
法律の壁があるが、ドラマや人気バラエティではなく、再放送さ
れない番組を丸ごと流して欲しい。編集前の全映像が丸ごと出てく
れば、本当にテレビは別次元へ飛躍するだろう。
今、若い世代向けとして、編集で番組を短くすることばかり検討
されているが、1時間番組が30分や15分になったら、ますます内容
が無くなって、誰も見なくなる(テレビ番組のネット配信の話ね)。
それより、1時間番組の素材数時間ぶんを丸ごと流し、視聴者が
早送り・巻き戻し・編集をし、30分や15分で見る(または保存)と
すれば、番組はまったく違った意味を持つ。
昨今の総集編ものを見れば分かるだろう。細切れの映像を次々出
されても、本当に見たいところがカットされていて虚しいだけだ。
時間の無い、気の短い人たちだって、全部(ですらないが)を少し
ずつ見たいんじゃない。見たいものだけじっくり見たいのだ。
テレビでの総集編は宣伝で、個別映像の配信を商売にすればいい。
ただし、2011年までに第一歩を踏み出すことが条件だ。アナログ
停波、ローカル局等の倒産、さらにテレビが再放送と超低予算番組
ばかりになって、誰も見なくなってからやったのでは手遅れである。
関連ページ→ITmedia『小寺信良の現象試考:テレビを面白くするいくつかの奇策』
●雑感
終日作業。夕方に第一稿終了。時間が空いたのでこれを書いてい
る。明日からが大変だ。完全に予定を一週間遅れている。
もはや出ないと諦めていた須藤茉麻の写真集が出る。わずか1週
間後に。
第1318回●エキセントリックたれ東京中央郵便局 2009. 3. 2(月)
●東京中央郵便局
何度も行った数少ない建築だ。その思い入れは別として、建替え
案には違和感を持った。近頃流行りの一部保存での超高層化。
道路から見える外壁部分だけ残す意味が分からない。木に竹を接
ぐようなもので、本来は残すか壊すかの二択であるべきだと思う。
件の平面図を見ていないので分からないが、保存される部分が、
建物として機能するのなら良い。だが、見かけを保つためだけで役
に立たないものを残すのなら情けない。
鉄筋鉄骨コンクリートで大阪城天守閣を再建したのは、建築とし
ては少しおかしいが建物として成立しているので良いと思う。それ
と比べても、最近の風潮は理解できない。
一つの期待は、都心に建ち並ぶ新旧混合ビルが、世界の笑いもの
になりながらも、数十年後に評価されることである。欧米の真似だ
けして今評価されるより、そっちの方がかっこいい。
昭和初期のビルと平成のビル、そこに遠い未来のビル。三つの時
代の建築が時を超えて融合したら、まさにエキセントリック。日本
独自の珍建築だ。
日本橋の上に首都高速、その上にさらに近未来の橋を掛ける構想
にも似ている。
●雑感
作業、今日も完了せず。2月中に終わるべきが、数日延長。
去年末からすべて1ヶ月前倒しで来たが、いよいよ限界か。
書くことが他にもあったが、時間切れ。
第1317回●テレビ50年 2009. 3. 1(日)
●テレビ50年
ただいま、3夜連続のフジテレビ50年番組が放送されている。
先日、日テレのバラエティ番組史があり、もう少し前には、NHK
教育テレビ50年の特番が何回にも渡って放送された。NHKでは、他
にもBSが20年記念だし、今この時間帯にはNHK-FM 40年記念番組が
放送されている。
経費削減だけが理由ではないだろう。50年ぐらい続いたテレビそ
のものの、きわめて長大な最終回特番のように思える。さながら星
新一の『午後の恐竜』だ。
80年代のバラエティって、20代の芸人たちがつくっていたのだな。
とんねるずが『夕やけニャンニャン』をやっていたのが23歳。ダウ
ンタウンが『笑ってる場合ですよ』に出たのは、まだ10代であった。
当時は、不思議に思わなかったが、今、50代がトップに立ち、30
〜40代で司会等。20代でテレビに出るのすら難しいほどだ。
ほんの数年前まで、コント番組があったのも意外な気がした。言
い換えれば、ここ数年で一気にテレビが瓦解したのだ。
確かに、テレビから知性が無くなったとは思う。以前のコントと
か、どっきりとか、過程を楽しみながらクライマックスまで観続け
るには、視聴者にも知性が必要だった。
それは、ドラマやアニメ等にもいえる。ストーリーの面白さで見
せるやり方は通用せず、シーンごとの刹那的な面白さに終始する。
この現象は、視聴者がバカなのでも、作り手が視聴者をバカにし
ているからでもないと思う。
知性を要求する面白さは、もう出尽くしてしまったのだ。バラエ
ティ史はリアルタイムだから、みな実感できるのではないか?
アメリカのドラマなんか、1960年代末にはストーリーの面白さが
究極までいってしまった。近年ヒットしている作品も、別の要素に
面白さを求めており、昔の『逃亡者』や『スタートレック』ほどの
ストーリーではない気がする。
私は、放送のデジタル化で不自由になったせいと、県単位の放送
免許等の時代遅れの形態が、テレビ凋落の主原因だと思う。が、こ
れをそのままに、番組の面白さだけで打開策を模索するにしても、
↓の話には同意できない。
今のショートネタのお笑い番組だって、偉大な発明だと思う。こ
のように、新たな手法を次々繰り出していく以外、手はない。旧来
のように質の高い番組をつくっても、一部の層しか満足させられな
いだろう。
関連ページ→Amebaニュース『テレビがつまらなくなった理由って? (お茶の間編)』
●Windows 7の暗いニュース
心配された互換性の問題が、現実となった。
これでは、XP→7より、XP→Vista→7を推奨する根拠も危うくな
る。
もう、XP継続でいいんじゃなかろうか? OSの鈍重化が止まれば、
これまでの不毛な繰り返しから開放され、魅力的な製品が出てくる。
マイクロソフトやPCメーカーは逆のことを言うが、コンパクトで
安いネットブックや、韓国メーカーの謎の超小型ノート等が証明し
ている。みんなVistaに移行してたら、こんなものは出ず10数万円
出して何のプラスαもないノート、20万円〜出してこれまた数年前
と同じB5サブノートを買うしかなかったのだ。
Windows 7が軽い、軽いと宣伝されているが、Vistaの理不尽すぎ
る遅さが軽減されたにすぎず、XPほどの速度(これでも異常に遅い
と思うが)にすら達していない。また、互換性の問題が解消される
どころか増えている。
関連ページ→technobahn『Vistaで動作確認ができたからといってWindows 7で動くとは限らない、ハードウェア互換性』
バックナンバー目次に戻る
メニューに戻る