★雑感(不定期更新)
古いものは、下へ下へ。
第1316回●一族の黄昏 2009. 2.27(金)
●『ありふれた奇跡』
井川比佐志が戦災孤児だったという設定。最初の方の回でさりげ
なく出てきたが、昨日の第8話に至って、ついに活かされた。
これまでは若い二人の視点で、子供が出来るか出来ないかを彼ら
自身の問題として描いてきた。しかし、全く違う見方を出してスト
ーリーにくさびを打ち込んだのは、さすが山田太一だなと思った。
井川比佐志と八千草薫の何気ない世間話と思わせて、突然、本質
を突く意外性も秀逸。山田ドラマにはこういうシーンが多い。
若いうち、というか家族がいるうちは考えないが、ある程度の年
齢になると血というものを意識するようになる。
若い世代中心のトレンディドラマでは描かれないテーマだ。
私自身も、昨日の放送には共感を覚えた。私の生まれた40年少々
前から10年間ぐらいは親戚じゅうで次々に子供が誕生していった。
しかし、20数年前からは年長者たちが死を迎えるようになる。
そして今、父方、母方とも、血が途絶えようとしている。長い間、
一人も生まれていないのだ。うちは紆余曲折あって先祖の墓を守っ
ているが、私が死んだ後、墓はどうなるのか? 親戚の誰かを頼ろ
うとも思うが、その親戚にも子が無い。
資質や体質等、先祖から受け継いだものが多い。次の世代に残す
べき遺伝子かどうかは何ともいえないが、独断で決めるには重い問
題だ。少子化の現代、一族の黄昏にある人々は多いだろう。
●『テレビ史上最強映像超ト〜ンデモナイ衝撃大放出スペシャル』
日テレのモクスペ枠。経費削減の中、この手の特番がやたらに増
えた。観た番組、観てない番組、忘れた番組等、色々あった。
日テレの『どっきりカメラ』とフジの『スターどっきりマル秘報
告』。大らかな時代だったな。今じゃ、素人を騙すとか、芸能人で
も毎週放送とか成立しない。レッドカーペットとかイロモネアとか
が象徴的だ。一瞬、一瞬が面白く、最初から最後まで面白くなけれ
ば、今の視聴者は観てくれない。
名場面だけ集めたから面白かったが、70〜80年代のバラエティな
んて、結構のんびりしてたもんなぁ。1〜2時間のうち、本当に面
白いのは4、5回ぐらい。時間にすれば正味数分しか山場が無かっ
たかもしれない。
●雑感
作業だけは進む。今日は進行中のものを中断し、昨日手をつけた
別のを完成させた。頭の中だけで考えたギミックが成立するか、ダ
ンボールを加工して簡単な模型を作ってみたので、時間を食った。
CANVAS 11Jも、3.5Jと違う操作性のため時間を食われた。ほとんど
は無駄骨になるが、今年は限界まで色々やっていこうと思っている。
第1315回●美しい吹き抜け 2009. 2.25(水)
●『エスクァイア日本版』休刊
←関連ページ
男性向け趣味誌が、また1冊休刊になる。
Memo男の部屋、TITLE、男の隠れ家、ラピタ。これらに続いて、
エスクァイアまでとは寂しい限りだ。
●自動車8年以上買い替えなし
うちの車も7年ぐらいになる。近所でも10年ぐらい同じ車が置い
てある。1970〜80年代なら7年も乗れば車はガタガタ。乗用車なら、
車検の関係上、3年か5年が買い替え時。今ならここに7年という
選択肢も加わる。8年以上というから、走行の少ない車は9年でよ
うやく買い替え時期なのかもしれない。
景気対策で買い替え需要を喚起するなら、期間限定で車の取得税
をやめればいい。でも、エネルギー問題を考えるなら、少し車が減
って、車に乗らない習慣が定着する方がいいだろう。都心の渋滞問
題だって、走行する車が減れば自動的に緩和される。車がスムーズ
に流れればそれも経済効果だ。
車離れとよく言われるが、実際に走行している車が減っているの
かどうか、統計を見たいものだ。ガソリン、軽油の売り上げから計
算できるだろう。
関連ページ→Yahoo!ニュース『自動車8年以上買い替えなし』
●ブラザー、世界最小・最軽量のA4モバイルプリンタ
モバイルプリンタはこれまでもあったが、A4で超軽量を実現した
あたり、最近のブラザーらしい。超小型超軽量プリンタはA6止まり
であり、長らくそれに疑問を持つ者はいなかった。A3インクジェッ
ト複合機と同じ、ありそうで無かったジャンルといえる。
関連ページ→ITmedia『厚さ3センチ、390グラム――ブラザー、世界最小・最軽量のA4モバイルプリンタ』
●地デジ前倒し
日テレ社長も名前が出てしまっては都合が悪かろう。
補助金さえ出せばいいという考え方には、異論がある。テレビ局
は視聴率が欲しいから台数さえ普及すればいいだろうが、地デジ視
聴不能の地域にとっては、まったく無意味な政策だ。
関連ページ→NIKKEI NET『日テレ社長「地デジ移行期限、10年に前倒しを」』
●今週のクールなプラン99
草加市氷川町デザイン住宅は、階段・吹き抜け・ホールが見どこ
ろのプランである。
非常に残念なのが、載っている平面図が不正確なこと。3枚の写
真と合わせて正確なプランを想像するしかない。例えば、平面図で
は1階ホールの突き当たりが壁になっているが、写真ではキッチン
への入り口が確認できる。壁部分に収納があるのかもしれない。和
室の階段下押入れと見える部分も、写真ではホールへ1間幅で開放
されているようだ。窓の有無も正確では無い。まあ、買おうという
人は直接物件を見るだろうから、過剰なツッコミはやめよう。
(以下想像含む)1階のLDKへはキッチンとリビングへの2ヶ所、
和室、トイレ、洗面所へのドアの配置がうまい。和室はリビング側
へ開放しても、ホール側へ開放しても広々していい。
なんといっても、玄関ホールの吹き抜けの開放感。2階ホールに
連なり、2階の8畳洋間とも開放されている。スケルトン階段の先
に見える螺旋階段は、見ごたえがある。
2階に1部屋できるスペースを吹き抜けに費やしているものの、
それだけの価値はある。
2階はトイレ、洗面台が、螺旋階段の奥にあって、落ち着く。
2階ホールは空間の浪費と思えるほど広い。ルーフバルコニーへ
の螺旋階段も美しい。奥の2つの洋間の間の1畳半ほどの細長い空
間も吹き抜けのようで、2部屋への採光の他、キッチンへも光を届
ける。写真での明るさからして、吹き抜けの上はトップライトだろ
うか。
第1314回●あるローダの閉鎖 2009. 2.24(火)
●LOOX U
Windows XPになり、6万円台で買える。
VAIO type Pが、まともに動く仕様で12〜14万円必要なのを思え
ば、似たようなものが半額で手に入ることになる。
進化か退化かという観念論より、何がいくらで買えるかの方が、
我々エンドユーザーには大事なのである。
関連ページ→ITmedia『直販モデルは6万円台から:XPになって値下がりした超小型PC「LOOX U」を味わう(前編)』
関連ページ→ITmedia『Netbookに飽き足らない人へ:XPになって値下がりした超小型PC「LOOX U」を味わう(後編)』
●権利者団体雑感
一言でいえば、彼らの主張は、目的と手段を取り違えている。
売り上げを伸ばすのが大切なのであって、補償金収入だけ増やし
ても何の意味も無い。また、クリエーターの貧困はコンテンツの売
れ行き不信や違法コピーより、搾取によるところが大きい。一部の
人たちが儲けを独占し、末端の人間は薄給で重労働を強いられてい
る。違法コピー&私的複製がゼロになり、ソフトの売り上げが倍増
しても、多くのクリエーター貧困のままだ。
何をすべきかという提案は、もはや無い。テレビに関しては対策
を講じる機会が何度かあったが、すべてダメにされた。
関連ページ→AV Watch『Blu-ray補償金に関して、権利者団体がJEITAに反論 −「録画元のデジ/アナ関係無く、BDは補償金対象」』
●ローダ雑感
つい先日、商況していた画像ローダが閉鎖を余儀なくされた。こ
の手のローダを、法的に正当化することは望めない。これをきっか
けに、関係する画像がネット上全般で流れにくくなったように思う。
「知らないコンテンツは絶対に買わない」という名言があるが、情
報源が失われれば、売れ行きも当然落ちる。
メーカー側が動画や画像によるプロモーションを行い、それを買
った人たちがブログ等で感想を書く。それが新たな売り上げを呼ぶ。
……と、そんな簡単にはいかない。
10年ぐらい前は、音楽や画像(映像はまだ無い)が注目されたイ
ンターネットでも、実際にはテキストの情報がほとんどを占めてい
た。それをもって、結局は、文字情報が大事なんだと結論付けられ
た。しかし、それはもう昔の話。
ここ数年、テキストはもちろんだが、違法な画像や動画から得た
情報で物を買うことが増えた。画像や動画が商品で、文字が情報な
のではない。画像や動画が情報そのものなのである。
去年あたりから規制が厳しくなってきたが、そろそれ売れ行き低
下の影響が出てきたのではないか? これも、目的と手段を取り違
えた行為だろう。
内容の分からない商品は買えない。それ以上に、情報が無ければ
目的の商品の存在すら知らないままで終わる。無駄遣いをしなくて
済むので、消費者としては悪いことばかりではないが……。
第1313回●情報処理技術遺産 2009. 2.23(月)
●OSの時代は終わったのか?
相反する結論の記事が出た。私の意見は上にリンクに近い。
WindowsはXPになってから、デフォルトでは使い物にならないく
らい酷いユーザーインターフェースに改悪された。Vistaになると、
設定を変えるだけでなく、プレインストールソフトをいくつもアン
インストールしなければ使えないほどだ。
VistaというOS単体の問題ではなく、ソフトやPCを取り巻く環境
まで全部含めた破局だろうと思う。
まあ、この辺は色々な意見があるだろう。あくまで私個人の主観
である。
下のリンクは、PCの現状としては的を射ていると思う。が、OSに、
しかも次期Windowsに新しさを求めるのは酷だろう。全く別の設計
で過去のしがらみ抜きの新OSが出るなら、別次元の使用感や生産性
が生まれ、OSの魅力でPCが売れる可能性は十分あると思う。
だが、現実にはWindowsはどう改造したってWindowsだし、過剰な
改造はソフトやハード、ユーザーインターフェースの互換性破壊を
誘発する。それが、Vista以上に重かったすれば、良いところが何
も無いOSと酷評されるだろう。
新しいOSを使いたくてPCを買い替える人なんて、Windows 98SEの
時代で最後だろう。その後は、音楽、DVD・動画再生、録画PC等、
PCの用途が広がって、それに適応するマシンパワーを手に入れるた
めに買い換えたに過ぎない。少なくとも私はそうだった。
私の考えは一つしか無い。WindowsはXPで止まって良い。マイク
ロソフトが先へ進むのは自由だが、ユーザーは古いXPマシンか安い
XPネットブックにWindows環境を移行し、現状のまま使い続ける。
そして、別の新OSを待つ。Vistaは、OSの進化と互換性の両立の破
綻を証明したように思う。
関連ページ→ASCII『T教授の「戦略的衝動買い」第40回 もっさりVAIO type Pとの闘い』
関連ページ→ダイヤモンド・オンライン『デジタル流行通信 戸田覚 原因は超低価格品の蔓延にあらず! PC価格が暴落する“本当の理由”』
●情報処理技術遺産
パソコンで唯一認定されたのがPC-9801だというのは面白い。た
またま時流に乗って売れただけのマシンといっていいからだ。製品
としての転換点は他にもたくさんあったが、歴史という観点ではこ
れが最重要というか唯一重要なマシンなのだろう。
OKITAC-4300Cと、HITAC 10の後継機は高校時代に使った愛着ある
マシンだ。初代PC-9801も、シリーズ後半に比べると非常に魅力的
で、当時は熱狂したものだ。良い時代だった。今、再びあの熱狂を
取り戻すPCやOSは出ない。出ないけれど停滞を打開しなければなら
ない。非常に厳しい局面である。
関連ページ→PC Watch『情報処理学会、初の「情報処理技術遺産」を認定』
第1312回●2010年7月24日 アナログ停波? 2009. 2.20(金)
●アナログ停波 2010年7月24日?
貧困層への地デジチューナー配布だけに止まらず、地デジTV購
入世帯に一律2万円支援するというバカげた案が出ているという。
だが、見逃してはならないのは、記事のタイトルに書かれていな
い、地デジ完全移行の1年前倒し案の方だ。
草なぎCMは、あたかも2011年7月まではアナログ放送が見られる
ことを保障しているように聞こえるが、実際には、既に「アナログ」
ロゴの常時表示等、まともな放送が見れない事態に陥っている。
10年後には、今のような民放の無料放送は無くなっているだろう
から、国民の4〜6割程度が有料放送を見るのみで、残りの半数に
はもうテレビは関係ないと思われる。
だから、地デジ視聴不能地域や貧困層、テレビ無関心層などは全
部切り捨ててもいいだろう。それで、1〜2割の人が取り残された
としても、長い目で見れば、いずれ消えゆく斜陽産業に何兆円もつ
ぎ込むよりは賢明だ。
最強のコピー対策は、コピーする気も(見る気も)なくなるつま
らない番組を放送することである。同様に、最強のアナログ停波策
は、見られなくなっても誰も困らないほどテレビが凋落することな
のである。そして、どちらも着実に最強のそれに近づいている。
関連ページ→日経ネット『追加景気対策、地デジTV購入に2万円支援 自民が検討』
関連ページ→ニコニコ動画『理不尽の天使 かるま☆ねんどちゃん! 第2話 「地上デジタル放送?」』
関連ページ→CNET Japan『夢幻∞大のドリーミングメディア 26 地デジ完全移行一年前倒しで得するのは誰?』
●Windows 7とネットブック
一般人のブログより、こうしたジャーナリズムが動いてくれるこ
とがありがたい。日本でこれだけ批判が出れば、マイクロソフトや
インテルの方針が変わるかもしれない。いや、変えていかなければ
ならない。
ジャロって何じゃろ? というマイクロソフト公式サイトでの、
XP VS Vistaのベンチマークを思い出す。ごく一部の項目以外で、
Vistaの方が圧倒的に速いことになっていた。
無論、マイクロソフトは悪ではないが、Vistaの互換性の低さや
異常な重さが悪意によるものでない方が、より深刻ではないか?
そして、Windows 7 Starterのセコい制約もだ。
2台目需要や、家族共用→個人用需要を開拓したネットブックは、
機能的に古くても大きな意味があった。小手先の機能強化で、買い
替え需要だけに頼ってきた手法より、よほど可能性がある。
数年前には、PCが一通り普及したせいで、新規ユーザーがほとん
ど無くなり、PCが売れなくなったと言われていた。それが、いつの
間にか忘れられ、新たな市場開拓が悪とされる事態になった。不可
解だ。
そろそろ、PCメーカーは脱マイクロソフトを考える時期だ。
このままでは、XPとVistaの互換性の問題が、永遠に繰り返され
る。7はVistaとほぼ完全互換でも、その次、さらに次はどうか?
ユーザーとしての企業も、行き当たりばったりの移行策ではなく、
10年後、20年後を考えていい。PCは常に進化し、OSやアプリを数年
おきには入れ替えていかなければならない。なんてのは、PC業界が
発するプロパガンダに過ぎない。
完全互換の機器を乗り継ぎ100年間使えば、コストや安定性の価
値は計り知れない。この10年ぐらいのPCの停滞(または退化)を見
ていれば、新型ほど良くなっていくというのは、すでに過去の幻想
だと思える。
脱マイクロソフト以外に、まったく新設計のOSやユーザー・イン
ターフェースが出てくる可能性は無い。PCの進化が止まったのは、
既に完成されたWindows、MacOS、UNIXが、改良し尽くされたためで、
新設計ならまだPCが伸びる余地はあるはずだ。
関連ページ→PC Watch『笠原一輝のユビキタス情報局 ネットブックブームをPC全体の活性化に繋げるためMicrosoftとIntelがなすべき事』
関連ページ→PC Watch『山田祥平のRe:config.sys こんなネットブックならあってもいい』
関連ページ→ITmedia『ミニノートはノートPCと食い合うか?』
●FOXプラス
4月から、スカパーe2で始まる新チャンネル。FashionTVが終わ
って、代わりにFOXプラスがネットされる。
男性向けの「パンチクラブ」が去年3月いっぱいで終わり、代わ
りに女性向けの「FashionTV」が始まったのだが、たった1年の短
命に終わった。スカパーの方ではまだ続くらしい。
パンチクラブが復活すればいいのだが、FOXプラスもターゲット
は女性層。今度は長続きするか?
●MFC-6490CN雑感
インクが切れても(セットされていなくても)、スキャナが使え
るという書き込みを見た。非常に良心的な設計だ。
プロキシを使ってると、ファームウェアの自動更新が行われない
ことを発見。メニューバーのこのアイコンからファームウェア更新
を選択。メニュー画面から「今すぐチェック」をクリック。もし、
「ブラザーのサーバーに接続できません」というエラーが出たら。
プロキシを使っていると見て間違いない。ブラウザのLAN設定で、
プロキシサーバー使用のチェックを外して、「今すぐチェック」を
再び試みよう。
●Potrace
昔のMS-DOS時代のようなソフトだ。
CUIかGUIかというより、今、対話型でないソフトを使うと、暗闇
を歩いているかのような不安感がある。無論、現代のドローソフト
をやめてこれにしろ、とは言わない。場合によって、こういうソフ
トを使うのも良いのである。
このオートトレースは、本当に使えるレベルだ。
関連ページ→ASCII『ビットマップ→ベクター変換をサクッとこなす「Potrace」の使い方 ロゴ画像の“データがない!”を一瞬で救う超便利ツール』
第1311回●全面改訂 2009. 2.18(水)
●薄型テレビ価格破壊
←関連ページ
イオンで、DVDプレーヤー内蔵32型テレビが5万円を切って登場
というニュースが入ってきた今日、MrMaxでも32型テレビを49780円
で売るという告知が(↑)。
MrMaxのはデジタル3波に各種端子も10万円前後の通常モデルと
同様の、まともな製品である。
イオンの方は、調べてみた限り、地デジのみかデジタル3波か、
またHDMI端子等の有無等も分からなかった。
いずれにせよ、これで特需が生まれるのは確かだ。
関連ページ→よんななニュース『イオン、格安家電を販売 32型液晶テレビが4万円台』
●地デジ危機
地デジ危機の普及率より、視聴可能世帯が5%近くも少ない。こ
れは大問題だ。結局、アナログ停波は半年〜1年延期され、された
にも関わらず視聴不可能な地域や世帯が残り、大変な事態に陥るだ
ろうな。
録画もワンセグまで視聴率を出しても、広告収入に負うところの
大きい民放にとっては、ほとんど無意味だと思うのだが……。
関連ページ→AV Watch『地デジ視聴可能世帯は44.3%。総務省発表 −1月に全国調査。アナログ停波時期の認知は77.8%』
関連ページ→Yahoo!ニュース『地デジTV・チューナーの普及率は49%、国の目標に大差』
関連ページ→朝日新聞社『視聴率、録画もワンセグも測定 ビデオリサーチが新技術』
●ブラザーのプリンタ事業戦略
←関連ページ
エプソンやキヤノンでさえ行き詰っているジャンルへ、今さら進
出という意味では、“遅れてきた新人”といえる。
他社が複合機+FAXなのに、ブラザーやシャープは、FAXにPC端子
をつけてプリンタ+スキャナの機能を付加したようなイメージがあ
る。それゆえに、エプソンやキヤノンとは違ったテイストの製品に
なるのだろう。
A3スキャナ&インクジェット・プリンタ複合機という新ジャンル
が開拓されたとはいえ、他社が追従してくるとは思えない。ヒット
したとはいえ、市場は小さい。
プリンタ、スキャナ、複合機は、どのモデルを選んでも完璧は無
い。何を妥協するかと、何を併用するか(あるいは1機で使う)で
ある。
MFC-6490CNを選ぶ時、インクジェットのミッドレンジ以上の写真
画質(とりわけ高級A3インクジェットのような)は、諦めなければ
ならない。でも、ローエンド機程度の画質はあるので、使えるかど
うかは主観だろう。
また、文書印刷に関してはレーザー並の品質も可能ながら、たま
に2、3ページの印刷でなければ、これも諦めるべきだろう。まあ、
1万円台でモノクロレーザーが売ってるのだから、必要なら別に買
ってもいい。
インクジェットは、写真印刷に関してはこの10年で飛躍的に進化
したが、文書印刷は品質もさほど変わらず、速度もせいぜい2倍程
度しか速くなっていない。
10倍の値段のカラーレーザー複合機の代用かつ、3〜4万円程
度のA4複合機のハイエンドモデルのパフォーマンスを含む、という
無茶な期待が持たれているようだが、どちらにも満たなくとも十分
なメリットがある。どのモデルにも欠点があるように、MFC-6490CN
にも劣った部分がある。
関連ページ→PC Watch『大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」“遅れてきた新人”ブラザーのプリンタ事業戦略 〜ブラザー販売の片山社長に聞く』
●PC起動時間
年代が高くなるほどイライラし始める時間が早くなる。当然の結
果だが、若い世代は速いPCを知らないっていう事情もあるのではな
いか?
30年前は、サクサクだった。
1979年に出たPC-8001は、速かった。
MZ-2000やX1、MZ-1500なんかも、感動するほど速かった。
PC-9801、PC-100、MZ-5500、FM-16β。どれも速さに魅了された。
何年前からだろう? 新しいPCに速さを感じなくなったのは……。
今も時々、PC-6001に火を入れているが、当時、遅いと酷評され
たこのマシンでさえ、現代のPCに比べると格段に速い。キー操作・
コマンド入力から、操作が反映・実行されるまでのタイムラグなど、
体感不能。すなわち一瞬だ。
パワーオンBASICだから、電源スイッチを入れた瞬間に使用可能
な状態になる。1秒どころか0.1秒ぐらいの立ち上げ時間だ。
ソフトにしても、そんなに遅いものは無かった。処理能力でいえ
ば、ざっくり言って現行PCの100万分の1。
過度に遅いソフトはつくらないのが、当時の価値観だった。昔、
金属の質感の球体1つを、一晩かけてレイトレーシングしたり、
静止画の圧縮に何分も待ったり、カセットテープからのゲームのロ
ードに15分待ち続けたりは、した。
しかし、あらゆる操作で待たされる今のような状況は無かった。
Vistaが遅いという悪評は、製品単独の問題ではなく、30年かけて
ダメになっていったPCそのものの限界点であろう。
だいたい、Atomにクソ重いWindows XPなんか載せてサクサクなわ
けがない。VistaにデュアルコアCPUが必要というが、XPだってディ
アルコアでようやく無理なく動く。にも関わらず、それが相対的に
軽いと感じさせるとは、恐るべき状態である。
来るべきWindows 7で、厄介な問題が持ち上がっているが、再び
XPが賛美されるのだけは、避けたいものだ。
VAIO type Pは特異なマシンだから一概には言えないが、最近は、
遅さを許容することが美徳のようになってきた。
30年前では出来ることが少なすぎるので比較するのは酷だが、20
年前のPCからみると、明らかに退行した面がある。文書作成・印刷、
年賀状作成等では、昔の方が素早くできた。
ちなみに、うちのPCは立ち上げに丸2分はかかるが、イライラす
ることは滅多にない。いつも決まった長さの時間だし、起動・再起
動時だけの待ち時間だからである。まあ、私は3分以内なら許容範
囲だな。
関連ページ→ITmedia『PC起動時間、どれぐらいでイライラする?』
関連ページ→PC Watch『元麻布春男の週刊PCホットライン ネットブック用Windows 7にアップグレードパスを』
●雑感
当ホームページを約半日かけて全面改訂した。見た目には一切変
更点は無いが、全htmlファイルを書き換えてある。10年前には標準
的な作法でも、今日では不都合が出てしまうことがある。
第1310回●2連続徒労 2009. 2.16(月)
●雑感
徒労に終わった日曜日。予定を変更して、知力、体力を注いで行
ったことが、ほとんど無意味であった。
WindowsのAcrobat Readerではほとんど開けないEPSが、Leopard
のそれでは、たいがい開けるという発見が唯一の成果か。
あけて月曜日。またも似たような失敗をする。今度は途中で気づ
いたので無駄が少なかったが、こんなことは珍しい。
とりあえず、作業進行中。
第1309回●ジャパネットたかたの見識 2009. 2.13(金)
●ジャパネットたかたの見識
なるほど、売り手らしい見方だ。
日本人も、アメリカ人同様に必要最低限の機能を求めるようにな
ったというのは、同感である。
人が変わったのではなく、製品が変わったのだ。家電や車等、機
能を競っていた昔は、ローエンドなど使い物にならなかった。とこ
ろが、今や最低グレードでも立派に使えるものばかりだ。
ブルーレイに関しても、同意見だ。私も、レコーダを買って半年
以上経つがDVDにムーブしたことはない。BDレコーダを買ったとし
ても、BDやDVDにはムーブしていないだろう。
BDはメディアが高いくせに、制約だらけで役に立たない。もし、
BDメディアが1枚10円ぐらいなら、取り敢えず録画しておいてもい
いいが、残念ながらそうなる気配はない。10円は酷だとしても、ま
ず100円、近年中に50円は切って欲しい。機能的には高くても価値
はその程度しかないわけだ。
この問題は、上記の機能と価値の話だけでは片付かない。
アナログ放送時代の自由さがあれば、BD録画はもっと一般化して
いたろうから。著作権保護で権利を守れても、そのせいでビジネス
の機会を失うのでは、全く意味が無い。
関連ページ→NBonline『 ジャパネット的売れる値段とは』
第1308回●パソコンマニアは冬眠から目覚めよう 2009. 2.12(木)
●パソコンマニアは冬眠から目覚めよう
パソコンマニア。もはや、死語である。パソコンが一般化したこ
とと、パソコン自体を楽しむことが無くなったこと。二重の意味で
趣味として成立しなくなった。
記事中に、X68000の写真が出ている。私は2代目を買ったが、外
観は同じだ。パソコンが面白かった時代の終焉を象徴するマシンで
ある。
1979年、NEC PC-8001が登場し、翌80年から第1次パソコンブー
ムが始まった。第2次パソコンブームがいつなのかは、よく分から
ない。右肩上がりで増え続けたので、ブームが途絶えた時期が無い
のだ。強いて言えば、Windows 95ブームが、第2次パソコンブーム
だろうか。
しかし、第1次パソコンブームを、パソコン自体を楽しむものと
定義づけるなら、X68000が出てFM-TOWNSが出た1980年代末までで終
わったと言えそうだ。
「一年ひと昔」と言われ、パソコン歴が1年違うだけでまるっきり
体験が異なった時代である。
80年代後半に入りPC-9801一色になったパソコン界の中で、存在
感を示したそれらのホビーマシンも、その後はマイナーチェンジを
重ねるのみで、面白みは失われていった。
新型が出るたびにワクワクし、具体的に欲しいマシンがあったの
は、80年代いっぱいまでだった。だから、90年代以降はもうつまら
なくなった、といっても過言ではない。
ネットブックに面白みが無いのは同感だが、もっと高価な、どの
モデルも同様に面白みが無い。それらが面白ければ、ネットブック
ブームなんて起きていないだろう。
この状況を打開するには、マイクロソフトと(日本の場合)大手
PCメーカーによる、十年一日のようなマンネリPCとは別の流れをつ
くるしかない。
OSもアプリも極限まで重くなっているので、10倍、100倍のコン
パクト化&高速化も十分ありえる。OSやPCの新規参入に際し、こん
なに有利な状況は、30年のパソコン史の中で初めてのことだ。
マイクロソフトにとっては、WindowsやOfficeが売れなくなった
りネット上でGoogleに負けるのは死活問題だが、PCメーカーがその
苦悩を共有する必然性は全く無い。
ネットブックや、激安デスクトップ&大型モニタ値崩れの今なら、
旧来のWindowsソフトはそっちで走らせ、まったく互換性のないPC
を別に買うという選択肢も出てきた。
これまでは、メインPC+安価なネットブックという構図でしか語
られなかったが、これまでのハード&ソフト資産を安いネットブッ
クへ移し、10〜20万円を新しいマシンに投資するという道もある。
買い替えサイクルだって、昔は2〜3年だったが、今は4〜5年。
古いWindows XPマシンを旧来の資産を使うセカンドマシンとして
使い続けるなら、もっと限られた予算で新規マシンを買ってもらえ
る。XPから7に乗り換える(買い換える)メリットがあるとも思え
ないから、新規マシンの潜在的マーケットは十分大きい。
まず、互換性と、今までのユーザーインターフェースを捨てる。
極端な話、文字入力&文字表示、ネット&メール等、最も基本的な
機能をカットする道もあるだろう。Windowsなんか、1つの機能を
加えるだけで5年も10年もかかってるのだから、新規PCだって数
年かけて開発しても陳腐化しない。
それが何なのかは分からないが、画期的なアイデアは既にたくさ
ん出ているのではないか? Windows絶対の業界の中で眠ったまま
の発明を、世に送り出そう。
関連ページ→PC Watch『本田雅一の「週刊モバイル通信」第442回 なぜ我々はパソコンマニアになったのか』
第1307回●政府紙幣 2009. 2.11(水)
●今週のクールなプラン98
柴又4丁目 新築分譲住宅の1号棟は、三角形に変形した土地に、
無理やり合わせたプランである。
こういう場合、建物自体に斜めの部分をつくるか、このように階
段状にするか、いずれかだ。大きな建物ならどちらでもいいが、こ
の手の一般住宅では後者の方がいいと思う。
このプランがうまいのは、部屋、浴室、洗面所、玄関、トイレ、
階段等、ただの一ヶ所も欠けたり曲がったり、不自然に狭かったり
広かったりする部分が無いことだ。こういう変形住宅じゃなくても、
そんな欠点が1つや2つあることは多い。
部分でいえば、システムキッチンの向かいの冷蔵庫スペースや、
1、2階北6畳のクロゼット。
マクロでいえば、1階の南カースペース、浴室洗面所、玄関と徐
々に狭まるパズルのような配置。ホールは1、2階とも1.5畳のコ
ンパクトサイズに収まっている。動線にも破綻が無い。
1階トイレは階段下。2階トイレは3尺ずらしてクロゼットの上。
3階ホールは贅沢に1間幅。実に巧みだ。
●雑感
今日も雑用と下準備だけで終わる。準備は無駄な時間にも思える
が、準備なくして作業は始められない。問題は、準備にどのくらい
時間や手間がかかるか、事前によく分からないことである。
急に出てきた政府紙幣が、実現しそうな勢いだ。物騒な時代にな
った。主に海外が原因の不況を、国内の経済政策で改善できるとは
思えない。また、50兆円もの財源の根拠が無い。
単純計算で(国と国民の全資産+50兆円)/(国と国民の全資産)
だけインフレになる、という考えは誤りだろうか?
50兆円がバラ撒きされた場合、もはや桁がよく分からないが均等
に分けると、1人あたり38.5万円? それ以上貯蓄がある人は資産
が目減りし、それ以下の人はプラスになる?
実際の効果の予想は経済学者に任せるとして、経済理論無視の直
感だけで考えてみた。
第1306回●24ピン漢字プリンタへのオマージュ 2009. 2.10(火)
●EPSON 顔料系複合機 PX-601F、PX-401A
←関連ページ
ビジネスモデルのマイナーチェンジである。
カラーインクが無くても印字できる「黒だけでモード」がついた
が、たった5日間しか使えない。すぐにインクを注文すれば、辛う
じて不都合が無い程度。まあ、無いよりはいい。
PX-401Aは旧モデルからのスペックダウン。最近、EPSONやCANON
で、こうした傾向が目立つ。いよいよ、このジャンルも退化の時代
に入ったのだろう。
思えば、最低スペックのPX-401Aでさえ、昔のハイエンドを遥か
に凌駕する。
私は、スキャナで200dpi、300dpi、400dpi、600dpi、1200dpiと
使ってきたが、フィルムスキャンでもしない限り、2400dpiなんて
必要ない。実際に使うのは600dpiまで。1200dpiで読んでも、ほと
んどの場合ソースのアラが出てしまう。
USBだって1.1で十分。プリンタやスキャナの速度は遅いので、私
自身、1.1から2.0になって速く感じたことはない。1.1時代を知ら
ない人にはヤバいスペックダウンと思えるかもしれないが……。
機能云々より、約4.6KgというEPSONには珍しい軽量化を評価する。
一般家庭では、プリンタ、スキャナとも使いやすい位置に常時置い
ておけないことも多い。使う時だけ、扱いやすい場所に移すには、
この軽さはありがたい。
うちでも、5kg少々のLexmarkは持ち運べるが、ブラザーの15.6kg
はまず動かせない。
関連ページ→ITmedia『実売1万円台前半のモデルも:エプソン、新ボディにネットワーク機能を搭載した顔料インク複合機「PX-601F」』
関連ページ→EPSON『PX-601F』
関連ページ→EPSON『PX-401A』
●JUSTIO MFC-6490CN
←関連ページ
後編のレビューは、かなり辛い評価である。
この記事の結論どおり、A3スキャナが不要なら、このモデルを選
ぶ意味の6割は失われるだろう。加えてA3プリンタも不要なら、私
とてEPSONの複合機EP-901Aを選んでいる。A3プリンタだけが欲しい
なら、EPSONのPM-G4500だ。
正確にいえば、手持ちのLexmarkの複合機用に黒インクを買い足
すだけで終わっている。十分使える複合機を持ちながら、さらにこ
のMFC-6490CNを買ったという事実から、有用性を分かってほしい。
ただ、カラーの印刷サンプルでは粒子が目立っているものの、実
際の印刷の原寸では(紙とインクの質感も加味し)、決して悪いと
は思えない。
このへんは、自分で買って色々な条件で印刷してみないことには、
確かめようがない。レビューでは総じてカラー印刷の評価が低いの
で、それが客観的評価といえるが、私自身は、むしろ良さに驚いた。
黒インクによる文書印刷に関しては、完全に同意見だが、この機
種特有の問題では無い。
インクジェットでは、多かれ少なかれ怪しい部分がある。10年ぐ
らい前までは、あり得ないほど低品質なドラフトモードによる超高
速印刷など無かった。しかし、今日ではどのメーカーでもやってい
る。
今回の高速モードの印字サンプルは、30年近く前の9ピンドット
インパクトプリンタに酷似している。ジャギーを通り越しドットマ
トリクスがあからさまな文字と、インクの薄さからである。
1200dpiとか4800dpiとか謳っていても、通常モードの文書印刷で
は200〜300dpiになってしまう。これも、20〜25年前の水準への退
化だろう。
このモデルの通常モードって、古き良き時代の24ピンドットイン
パクト漢字プリンタへのオマージュなんじゃなかろうか?
PC-PR201、MP-130K、そして、我が愛機NM-9950II。黒のインクリ
ボンも漆黒ではない、かすかなグレー。ややジャギーはあるがなめ
らかな180(160)dpi。これは20年前には立派に通用した品質なの
で、今でも通用するだろう(ホントかよ)。
以前も書いたけど、普通紙でも「インクジェット」&「写真」に
設定すると、漆黒でジャギーの全くない美しい印字が可能である。
関連ページ→ITmedia『実売5万円以下:格安A3対応インクジェット複合機の衝撃――JUSTIO「MFC-6490CN」(後編)』
●定常PC時代の迷走
今日のPCを取り巻くほとんどの問題は、PCの進化が止まったこと
に起因していると思う。
結局、PCを買い換えても何も得るところがないから、売れなくな
ったのだ。
OS自体を重くして買換え需要の喚起を目論んだVistaが顰蹙を買
い、セカンドライフはコケ、地デジもBDもさほど魅力にはならなか
った。それでも、業界はまだ幻想を捨てきれていない。
Windows 7待望論の危うさも、その一つだ。Vistaの理不尽な遅さ
と使いにくさがある程度解消されるだけで、せいぜいXPの水準まで
戻ったにすぎない。しかも、企業市場に残るXPの亡霊を退治する方
法も白紙のままだ。
高機能高価格PCに重厚長大なOSを載せて売るという、Windows 95
以来の悪習から一歩も抜け出せていない。このままでは、数年後に
はPC自体が廃れてしまうだろう。
この状況を打開するのは、近未来には台湾メーカーで、その後に
はインドもしくは他の新興国であろうと思う。
Windows NT互換のフリーOSも出てきたし、マイクロソフトが旧バ
ージョンのWindows(具体的にはXPだが)の提供を打ち切っても、
まだ道は残されている。
逆説的だが、Vistaへ対応できなかった古いハードやソフトは非
常に古いものが多いので、NTでも動くのでは? XPから7へ進むか、
2000より前のNTまで戻るか、思案のしどころである。
関連ページ→ITPro『「Windows 7」の早期リリースを求める署名が2700超も集まる』
関連ページ→PC Watch『大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」 下方修正が続く国内PCメーカーの苦戦ぶり』
関連ページ→マイコミジャーナル『NT互換のフリーなOS最新開発版「ReactOS 0.3.8」』
●雑感
体調悪し。激痛でないのがまだ幸いだが、深夜から何時間にも渡
って眠れないことがしばしばだ。
Macでは、ソフトウェア・アップグレードで何かインストールす
る時、最初に「再起動する必要がある」とメッセージが出る。
Windowsでは、再起動の必要があるかもしれないと出るだけで、
再起動が必要かどうかは、インストール完了後にしか分からない。
不可解だ。
第1305回●Windows 7、新たなビジネスチャンス 2009. 2. 9(月)
●Windows 7の暗雲
全貌が明らかになるに従って、Windows 7が必ずしも歓迎できな
いことが分かってきた。今、Vistaを使っている人にとっては、マ
イナス面がほとんど無いようだが、我々XPユーザーや、これからネ
ットブックを買おうという人は、要注意だ。
一言で言えば、ハードのスペックではなく、価格で機能を決めた
いのだろう。
5万円……ネットとメールだけ
10万円……ワープロ等も動くが快適ではない
15万円……画像・動画編集等、高度な処理以外では快適
20万円……フル機能PCまたは、高度な処理以外快適なモバイルPC
という具合。だから、Windows 7 Starterで、何の根拠も無い機
能的制約を設けるのだ。
なぜ、マイクロソフトは、わざわざ夢を失望に変えるのか?
昔のメインフレームやスーパーコンピュータが、B5サイズに収ま
り、たった5万円で買えること。これは奇跡ではないのか?
どんなに性能が高くなっても、なぜ5万円のPCは永遠に使いもの
にならないのか?
20年前なら超高解像度だった1024×600ドットの画面が、狭く過
ぎて使いものにならないのはなぜか?
特に、Windows 7 Starterは、ハード的にもソフト的にも十分可
能なことを、わざわざ不可能にするという、前代未聞の改悪を行っ
ている。今、ネットブック向けに安価で提供しているフル機能のXP
の後継OSが、7 Starterなら、文字通り「改悪」だろう。
こうした手法で成功したビジネスがあるのだろうか?
マイクロソフトは、あきらかに異常な方向へ進んでいる。
これを機会に、日本のPCメーカーは、Linux等、別の道を模索し
た方がいいだろう。
Vista登場時と同じように、マイクロソフト頼みのPC販促を繰り
返していては、マイクロソフトと共倒れになる。
Vistaショックの中でネットブックが登場したように、Windows 7
下のネットブックには、大きなチャンスがある。なにせ、敵はわざ
わざ性能を悪くしたOSなのだ。日本のPCメーカーのネットブックが
総崩れになる中、また台湾メーカーが躍進するに違いない。
関連ページ→PC Watch『笠原一輝のユビキタス情報局 Windows 7がネットブックブームの終わりを招く』
関連ページ→日経トレンディネット『大河原克行のこれは“にゅーす”です。 6月正式発表か? Windows 7の発売時期が左右するPC各社の製品投入計画』
●リカバリディスク雑感
このちぐはぐさは、日本のメーカーPCの品質にも言える。
ネットブックに限らず、光学ドライブの無いPCにリカバリディス
クが付いていないというのは、低品質な製品以外の何者でもない。
ネットブック単体で使えるはずが、買ってすぐに、外付けドライ
ブを使ってHDDのリカバリ領域からリカバリディスクを作成しなけ
ればならない。これは、そもそも商品企画としておかしい。
システムが破壊されても、HDDのリカバリ領域はたいがい生きて
いる。HDDがハード的にクラッシュした時にしか、リカバリディス
クの出番は無いわけだ。
ネットブックを買い換えるまで、一度も必要ないかもしれない。
だから、故障してから外付けドライブを買って、付属のリカバリデ
ィスクで再セットアップを行うのは、不合理では無い。しかし、リ
カバリディスクが付属していなければ、必ず最初に外付けドライブ
を買わなければならず、極めて不合理となる。
また、DVD-Rに焼いたリカバリディスクの寿命は短い。普段使わ
ない外付けドライブの寿命ともども、再セットアップ時に動かない
可能性は低くない。
プレスされたものなら20年以上はもつから、いざという時、使え
ないなんてトラブルは、ほぼ無い。外付けドライブもその時になっ
て買うとすれば、故障していて使えないトラブルも、ほぼ無いとい
える。
PCメーカーの立場では、リカバリディスクの有無ぐらい、小額の
コストダウンに過ぎないが、ユーザーにとっては大違いなのである。
台湾メーカーのネットブックが、1年で壊れるかもしれない安物
の部品を使っているが、日本のメーカーは10年動く部品を使って
いるなんて、技術者の自己満足から一歩も出ていない。
そんなことより、製品としてまともに使えるかどうかを、よく考
えて欲しい。
●地デジ雑感
テレビとレコーダを両方カウントした統計にも疑問があるが、驚
くべきは、地デジPCがたった136万台しか無いことだ。
これらの統計、「普及台数」とは、出荷台数か販売台数かB-CAS
カード発行もしくは登録数か??
いずれにせよ、初期の製品の一部は壊れてスクラップになってい
るはず。BSデジタルなら2002年頃からだし。
地デジPCの歴史もそろそろ丸5年。うちの壊れたデジタル録画PC
もカウントされてるんじゃあるまいか?
関連ページ→ITmedia『地デジ受信機は約4555万台、NHKがデジタル放送の普及状況を報告』
●雑感
薬の通販禁止が、昨日、色々な番組で取り上げられた。
ますます、薬の個人輸入を加速させることを望む。そうすれば、
厚生労働省が言うリスク軽減が、逆効果に働き、規制が無意味化す
る。
雑用のみで1日終わる。ただ、これらも必要な工程。
第1304回●3つの嬉しい誤算 2009. 2. 7(土)
●Google Chrome
Google Chromeの最新版をインストールしてみた。
非常に速く、安定している。正常動作しないサイトもザッと試し
た範囲では無い。以上3点において、IE6を上回っている。IE7は遅
いし、IE8は速い、いや、まだ早い。firefoxは別のPCで試した時は
低スペックのためIE6より若干遅く、使わなくなっていた。
Google Chromeのシンプルな画面と、IEとは一味違う操作手順に
は好感が持てる。IEは今さら機能の簡略化を行えないから、これは
大きなアドバンテージだ。しばらくはIE6と併用するが、いずれ、
全面的にGoogle Chromeに乗り換えるだろう。
このブラウザは、特異性からか評価がイマイチだっただけに、
良い意味で裏切られた感がある。
関連ページ→GIGAZINE『まだ使ったことがないなら使うべきレベルに到達した体感速度爆速ブラウザ「Google Chrome」の真の実力』
●TBSオンデマンド、無料見逃しサービス
NHKにも同様のサービスがあるが、有料かつ、放送されたものを
見られるだけである。フジテレビ・オンデマンドにも、TBS同様、
無料で見られるサービスがある。
一見、TBSとフジのそれは同じに見えるが、私にとっては全く異
なる意味を持つ。
TBSで提供されている『ラブシャッフル』と『ザ・イロモネア』
は、こちらの地方では放送されていないのだ。
以前、NTTのフレッツスクウェアで、『ガンダムSEED』の無料配
信があった時、地上波で同番組の放送が無い福井県では、視聴不可
になっていた。その後、『ガンダムSEED DESTINY』では、なぜかこ
ちらでの視聴が解禁された。
首都圏にお住まいの諸氏にとっては、これらの話にどれほど大き
な意味があるのか、見当がつかないかもしれない。だが、これこそ、
現代の地デジ問題の大きな位置を占めている難題なのである。
ローカル局の既得権益を守るため、全国統一放送を行うことが出
来ないのだ。地デジ視聴不能地域を対象に、放送をネット配信する
計画があるが、これなら、物理的には誰でも視聴できる。しかし、
キー局の放送が全国に流れてしまっては困る。そこで、該当地域以
外では視聴出来ないようなシステムが、高いコストでもって築かれ
た。これは、海外から日本の放送を見られないようにする目的もあ
る。
フジテレビ・オンデマンドで無料配信されている番組が、全国何
局ネットかは分からない。全県で見られるのかもしれない。
だが、少なくとも、『ラブシャッフル』と『ザ・イロモネア』は
福井県では放送されておらず(一部地域の越境電波やケーブルテレ
ビを除く)。無料見逃しサービスでは地域による制約を受けず、福
井県内から視聴することができた。Windowsだけでなく、Leopard+
Safariでも普通に見られた。
長年に渡って続き、地デジ切り替え後も未来永劫続くはずの利権
構造が、蟻の一穴とはいえ崩れたことを意味する一大事だ。
TBSはこの不備に気づき、該当番組の非ネット地域からのアクセ
スを不能にするか? それとも……。
関連ページ→TBSオンデマンド『無料見逃しサービス』
●雑感
EPSON PM-760Cを使い潰すべく、80枚余り印刷。いつ壊れるとも
しれないので10枚ずつの印刷だ。プリンタスプーラ(死後?)も良
し悪し。異常に気づいて停止しても、すぐには止まらないから。ま
あ、乱暴にプリンタの電源をオフにする手もあるが。
科学的根拠は無いが、機械には魂がある。不調でも使い続けなけ
ればならない時にはまともに動作しないが、捨てようと思うと一時
的に直る。残り1本のインクを使いきるまで、魂がもてばいいが。
第1303回●ネットブックは、XPがあるうちに 2009. 2. 6(金)
●Aspire one D150
←関連ページ
ネットブックの真打登場か。Aspire oneは最も良いモデルの一つ
だったが、画面が小さいのが引っかかっていた。Officeありでも1
万円しか高くならないのも良い。
Windows 7 Starterは、1度に3つのアプリケーションまでしか実
行できないという。常駐モノ等がそれにカウントされなければいい
が、場合によっては、たった1本もアプリすら動かない事態に陥る
かもしれない。
そこがうまくいったとしても、アプリ3本の制約は厳しすぎる。
ブラウザ+メーラ+エディタで終わり。BGMでも流そうと思った
ら、メーラでも閉じるしかない。昔みたいな統合ソフトが流行ると
いう、新しい(古い)ムーブメントが起こるのかも。
「ネットブックで年賀状作成が困難」というのが現実になりそうだ。
Atomはショボいけど、1GRAMに160GHDDのPCなら、何本もアプリを
同時に立ち上げ、音楽や映像ファイルをたくさん詰め込むのに不足
は無いはず。
Vistaといい7といい、なぜマイクロソフトは、わざわざPCを使い
にくくするのだろか?
Windows 7時代のネットブックは、制約ありのハードに使い物に
ならないStarterを載せたガラクタモデルと、制約をやぶってHome
Premiumを載せた、さほど買い得でも無いモデルに二分される。
となると、またPCが売れなくなっていく可能性が高い。
ネットブックも、XPがあるうちに買っておいた方が良さそうだ。
関連ページ→PC Watch『エイサー、10.1型液晶搭載ネットブック「Aspire one D150」』
関連ページ→ITmedia『エイサー、10.1型ワイド液晶装備の新「Aspire one」を発表』
●オリンパス CAMEDIA SP-590UZ
←関連ページ
光学26倍ズームに尽きる。20倍で限度だろうと思っていたが……。
関連ページ→CNET Japan『オリンパス、光学ズーム26倍の「CAMEDIA SP-590UZ」などデジカメ2機種』
関連ページ→ITmedia『オリンパス、「背景ぼかし」機能搭載の光学26倍ズーム「CAMEDIA SP-590UZ」』
●19V型液晶テレビ LC-M19D3
←関連ページ
BS/CSチューナーは無いがビデオ/Sビデオ入力×1、D4×1、HDMI
×1、PC×1の入力端子は魅力だ。ほんの1〜2年前までは、これほ
どのモデルは無かったし、これい近いスペックでも数万円はした。
一流メーカーの安い地デジテレビって、入力端子が貧弱だしなぁ。
●『和福美』
←関連ページ
伝統的な住宅雑誌『ニューハウス』休刊から久しい。
で、ニューハウス社から、新しい住宅雑誌が出た。「和」をテー
マにしたもので、なんと去年の4月に創刊されていた。全く知らな
かったが、それもそのはず。純粋な住宅雑誌ではないのだ。
●補償金雑感
理不尽でもなんでも、どうせ小額だから構わない。ただ、彼らが
テレビ界、コンテンツ産業、クリエーターのためと称してやってい
ることは、ことごとく逆効果である。我々が何を言っても聞く耳持
たないのだから、誰か偉い人がたしなめてほしいものだ。
関連ページ→日経パソコン『「20XX年モデルには乗らない、パソコンにも補償金を」私的録音録画補償金問題で権利者団体が声明』
●雑感
一応、方向性は決まって、具体的作業に入った。
第1302回●ホームユースA3ブームは来るか? 2009. 2. 5(木)
●MFC-6490CN雑感
←関連ページ
発売からしばらく経って、こんな記事が出た。
発売時に1つのニュースサイトに複数の記事が出ること。そして、
発売から何ヶ月か経ってから記事が出ること。この2つが注目製品
の証である。
A3スキャナは単品でも10万円はするので、これを内蔵したのは画
期的だ。A3スキャナはA4スキャナの2倍近く面積を食うが、A3プリ
ンタはA4より少し幅が広いだけで済むはずだ。給紙トレイを無しに
すれば奥行きが伸びる心配も無い。
にも関わらず、(スキャナがA4でも)A3プリンタ内蔵の複合機は
これまで出てこなかった。ビジネスユースの超高価・超大型・超重
量級モデル以外には……。
記事もメーカーも、ビジネス用インクジェット複合機と言ってい
るが、ホームユースとしても良い。
なぜ、スキャナもプリンタもA4に限定されてしまったのか、経緯
がよく分からないが、世の中の印刷物には、A4より大きなものがた
くさんある。大判の書籍がスキャンできなかったり、大きな紙に印
刷できなかったり、困った人は多いはずだ。
A4プリンタが普及し始めた頃は、まだ印字品質が低く、写真印刷
などは考えられなかった。印字速度も遅く、A3でたくさん印刷する
にはA4を2枚並べてコピーする方が現実的だった。それで、A4の限
界を問題にする人がいなかったのではないか?
そもそも、高価格で高速なドットインパクト・プリンタは、10イ
ンチか16インチ幅であり、低価格で低速な熱転写からA4になったの
である。
今こそ、ビジネスのみならず、ホームユースでもA3ブームが起こ
る可能性があるのではないか? インクジェット複合機というジャ
ンルは、ビジネスより、現代のホームユースに最適なはずだ。
EPSONやCANONに同様の製品を出して欲しい気もするが、これほど
の小型軽量化は無理だろう。ブラザーのA4複合機のコンパクトさを
見れば明らかだ。ましてや、ホームユースでなくビジネス用として
出るなら、MFC-6490CNよりひとまわり大きく20kgオーバーは必至だ。
ここ、何日かMFC-6490CNを使っていないので、今日は1つだけ。
本体付属のインクカートリッジは、標準の11番台ではなく、大容
量の16番台である。
昨今、インクジェットプリンタの、買った時に付いてくるインク
は特別少ないという都市伝説があるが、メーカーはそこまでやらな
いと思う。
なぜなら、買ってから最初のインク交換までの期間(枚数)で、
ユーザーはインクがもつか、もたないかを判断するからである。
わざわざ小容量に細工したインクを付けたりすれば、ユーザーに
悪評を流させるようなものだ。
関連ページ→ITmedia『格安A3対応インクジェット複合機の衝撃――JUSTIO「MFC-6490CN」(前編)』
●クローズアップ現代
昨日の番組で、ネットブックが取り上げられていた。
アスースと富士通の比較は、問題の本質を浮き彫りにした。
やはり、日本のPCメーカーの戦略のちぐはぐさが気になる。
台湾製のネットブックを分解してみて、見たこともない部品が使
われていると驚き、コストダウンのためでも1年で壊れるような粗
悪な部品は使えないと主張する技術者。一人一人の言っていること
は、みな正しい。が、全体でみると正しいとは思えない。
私が違和感を持ったのは、Vistaが重いことは何ヶ月も前から分
かっていたにも関わらず、それがまともに動かないモデルを出した
こと。コマ落ちや音ズレがあるのにローエンドモデルに地デジチュ
ーナーを載せたこと。それは、富士通に限らず、国内PCメーカー総
じて同じであった。
で、EeePCを粗悪品と呼ぶ。OSの基本操作、ネット、メールがま
ともに使えるネットブックと、OSすらまともに動かない、標準装備
の地デジがまともに見られない日本製PC、いったい、どちらが粗悪
品なのだろうか?
ジョブズのような独善の独裁が良いとは言わないが、時には切捨
ても必要なのだ。全体を見て判断する人間がいれば、あんなちぐは
ぐな製品は出なかったろう。
高機能・高価格 VS 低機能・低価格、という見方だけでは、有効
な戦略はみつからない。日本のメーカーPCは、本当に高機能だった
のか? そこから問い直したい。
第1301回●500色色えんぴつ再販 2009. 2. 4(水)
●VAIO type P
←関連ページ
あくまで、直販のZ540+128SSDモデルが実用レベルとことわりつ
つも、店頭モデルが、ここまで遅いと酷評されるレビューは異例だ
ろう。Vista登場時のセレロン+1GRAMの低速ノートでさえ、遅さを
案じさせる程度の記述に止まった。そう考えると、この店頭モデル
はほとんど使えないレベルの遅さだろうと推測できる。
Z540+128SSDに16万円出してなお、普通のネットブックより遅い。
16万円ならば、Vistaのダウングレード権でのXPモデルもあり得た
だろう。
どうも、ここ数年のソニーは山へ山へと船の舵を取っているよう
で、買う気が起きないのだよなぁ。以前は、うちにソニー製品が結
構あったように思うが、今は2003年製の古き良き時代のVAIOが1台
残るのみ。
関連ページ→ASCII『VAIO type P 買うならAtom Z540しかない!』
●Windows 7でネットブック延命?
予想通り、Windows 7には数多くのエディションが用意されるよ
うだ。いいかげん、セコい商売はやめてもらいたい。
こうなると、先日、Windows 7でネットブックの意義が失われる
と書いたばかりだが、自説を撤回せなばなるまい。
マイクロソフトは、XPでやったように、ハードの上限を定めて安
価なStarterをライセンスする。なるほど、今、成功しているビジ
ネスモデルを捨てるわけがないんだよな。
で、問題は企業向けPC。未だにXPが71%を占める。この手の調査、
ダウングレードでXPを使ってるユーザーがカウントされていない場
合もあり、また、1企業で1台でもVistaが導入されていれば、Vista
導入とカウントされているかもしれない。
Vistaが出た時は不評だったが、Windows 7は好評となるだろう。
好評であっても互換性の問題は置き去りのまま。良からぬ事態に発
展しなければいいが……。
関連ページ→CNET Japan『「Windows 7」バージョン構成が明らかに--一般向けは「Home Premium」と「Professional」』
関連ページ→PC Watch『元麻布春男の週刊PCホットライン Windows 7のラインナップが明らかに、実質値上げか』
関連ページ→ZDNET『Windows XP、依然として企業向けPCの71%を占める』
●昭和八十三年度!ひとり紅白歌合戦/桑田佳
←関連ページ
昨日の告知では値段が出ていなかったが、2枚組となると結構値
が貼る。内容が、かつて聴いたことのないカバー曲ばかりなので、
値段以上の価値はあるけど。
●FELISSIMO 500色の色えんぴつ
今日の『笑っていいとも!』で紹介された。現物を(テレビで)
見ると、もの凄い迫力。なんと、これが再販されるのだという。
早期予約でも3万円!
20回分割発送で、これのみの注文だと送料250円×20回=5000円
かかる?
実用性はともかく、買ったとしてもただ保存しておくだけだろう。
道具は使ってナンボ。所有するだけのために買う意義は無い。
よって、激しく欲しいけど買わないことにする。
関連ページ→フェリシモ『FELISSIMO 500色の色えんぴつ』
●叶姉妹アニメDVD
叶姉妹ファンとアニメオタク。ファン層が重ならないのでは?
実のところ、パーティーに招待されても、困るもんなぁ。
関連ページ→ITmedia『ねとらぼ:このままでは1枚3万円 叶姉妹アニメDVD、予約受け付け延長』
●ブルーレイ課金
ブルーレイ課金にパブリックコメント募集か……。
正直、もうどうでもいい。テレビが終わり、コンテンツ産業も終
わりつつある今、ここで抵抗して、条件の一つでも加えようと努力
しても、数年後には、ほとんど無意味になっているだろうから。
プロ野球活性化案とか、日テレの巨人戦中継が半減する今シーズ
ンの状況をみると、ほどんど意味をなさないように……。
20年前、ふるさと切手が出来て、発行種数爆発を非難したが、10
年前にはもう取り返しがつかない事態に。しかし、さらに10年経っ
た今、発行種数の健全化が選ばれたもう一つの未来を想像してみる
と、どっちの道を辿っても行きつく先は同じだったと思える。
ブルーレイ課金あっても無くても、値段は誤差程度。いっそのこ
と、HDDやSSDにも課金してDRM、コピーワンス全面廃止という未来
も良いが、それは無いだろう。
●雑感
今日も下準備のみで具体的作業には入れず。
第1300回●六本木ヒルズ、ふたたび 2009. 2. 3(火)
●カラーレーザー KONICA MINOLTA magicolor 2500W
←関連ページ
筐体の小ささ、18kgというギリギリ一般住宅に置ける重さ、そし
て3万円を切る実売価格。
このモデルも購入検討したのだが、MFC-6490CNはA3プリンタ&A3
スキャナなので、あっちを選んだ。
要するに、A3にこだわらなければ、これの方が面白そうだと思う。
私は文書の印字品質を、第1にデータ解像度、第2ににじみの有
無で判断する。昔はそれが当たり前の価値観だったが、最近、世間
では逆に、にじみの有無の方が重視されるようだ。
インクジェットでは、レビュー記事でにじみの度合いが必ず出て
くるが、レーザーはにじまないのが当たり前。だから、レーザーな
らどれも同じ品質だと思われがちだ。
しかし、ローエンドとハイエンドでは、トナーの「盛り」が違う。
無論、ハイエンドの方がトナーの盛りが厚い。光の角度によって、
トナーの厚みが見えるほどに厚い。これが、ローエンドだと、全く
厚みが無い場合があるのだ。
ただ、このモデルがどうかは分からない。
関連ページ→KONICA MINOLTA『magicolor 2500W』
●Macintoshエミュレータ
BasiliskIIを入れてみた。Core 2 DuoにWindows XPの環境でも、
取り敢えず漢字Talk 7.5が動くようにはなった。
これ、MacBookのBootCamp上で構築すれば、新型Mac上で古いMac
が実現することになる。別のWindowsエミュレータ上なら、Leopard
上のウィンドウの1つで、旧Macが動くことにもなる。
もっとシンプルに、Leopardで動く旧Macエミュレータがあればい
いのだが……。
●六本木ヒルズ・レジデンス
おなじみの物件が、最高額であるという。
六本木ヒルズのツインタワーマンション、レジデンスB・C。そ
の最上階のメゾネット物件。NIGOや馬主の社長(名前忘れた)が住
んでいるプランだ。上下フロアを結ぶホームエレベータが設置され
ているのも、破格の豪華さである。
私の記憶は確かでないが、新築時の賃料はこれより大幅に安かっ
たと思う。不動産下落の昨今でもプレミアが付いたのか? それと
も、私の記憶違いでもっと高かったのか?
新築から6年近く。六本木ヒルズも、不況とともにかつての輝き
を失った感があるが、レジデンスのインパクトは今なお健在だ。
関連ページ→誠『東京で一番家賃の高い物件を探せ』
●テレビ雑感
デジタルチューナー配布から、アンテナ工事、難視聴地域の問題
へ論議がシフトしてきたが、現実にはさらに次のステージへ進んで
しまったように思う。
現状では、「テレビが見られなくなる人々を救済する」という視
点で論じられているが、実情は逆ではなかろうか?
救済されるのは視聴者ではなくテレビ局だ。テレビ局が、現状の
アナログ放送と同じ数の視聴者を確保するために、デジタルチュー
ナー配布等が行われようとしている。
こう考えてみると、放送という巨大利権を維持するために、巨額
の税金が使われることへの批判が、間もなく出てくると思える。全
国民がデジタル放送を視聴できるようになるには、数千億〜1兆円
オーバーのコストが、さらに必要だろう。
廃れ行く郵政が切り捨てられたように、斜陽産業のテレビが切ら
れるのは合理的である。その決断で一番痛い目に遭うのは、郵政民
営化がそうだったように、われわれ国民なのだ。特に、未だにデジ
タル放送が始まっていない地域は、何の代替策も無しに切り捨てら
れる恐れがある。
現時点では、2011年まであと2年半のうちに色々な対策がなされ
ることになっているが、このご時世、計画倒れも十分あり得る。
テレビ局は不況のあおりでCM収入減と言っているが、違うだろう。
好景気なら広告費は他へ流れてる。視聴率低下は、不景気では説明
できない。外出が減ったぶん、視聴率が上がってもよさそうなもの
ではないか?
地デジなんてやらないで、ハイビジョンのケーブルテレビ網(兼
ケーブルインターネット網)でも、税金突っ込んで整備した方がよ
かった。工事費と地上波放送は完全無料で、有料放送は従来どおり
有料にすれば、結構うまくいったろうに。
関連ページ→ゲンダイネット『TV界の崩壊ぶり』
●雑感
先月末までに作業が終わったにも関わらず、今月3日になっても
新たな作業に入れず。
第1299回●MFC-6490CNへの道4 2009. 2. 2(月)
●ブラザー JUSTIO MFC-6490CN 導入4
←関連ページ
コピー機能に、プレビューが無いのが痛い。
Lexmarkの複合機だと、小さな液晶画面にプレビューを出し、用
紙サイズ、拡大・縮小率を指定すると、プレビュー画像のサイズも
変化し、うまく収まるかどうかが一目瞭然。ミスも無い。
MFC-6490CNでは、本体液晶画面でのプレビューも無いし、専用
ユーティリティでもプレビューが無い。
スキャンでも、プレビューを見てから矩形範囲指定も出来ない。
つまり、原稿サイズしか選べないのだ。
ただ、スキャナ部分はTWAIN規格なので、他のスキャンツールを
使えばプレビューでも、矩形範囲指定でも、自由な原稿サイズ指定
でも可能だ。
A3サイズ印刷。
上段トレイでも下段トレイでも、A3用紙がセットできる。どちら
のトレイも深さを伸ばさなければならず、面倒な作業だ。
上段トレイに入れて印刷したら、紙が出てくるとき、引っかかっ
てしまう。このあたりは、扱いに慣れが必要だろう。
ハガキ印刷もやってみた。良好である。
SDカードが、ユーティリティから普通にフォルダとして開ける。
ファイルの種類に関係なくアクセスできるので、SDカードリーダー
代わりにも使える。
EPSON純正インクジェット紙を使い「インクジェット紙」&「写
真」設定で印刷してみた。相性がよく、滲みもなく、発色も良い。
6色のPM-760Cより遥かに良い仕上がりだ。3、4、6ポイントの明
朝体・ゴシック体も明瞭である。
Lexmarkではなぜか相性が悪く、見られたものではなかった……。
その他。印刷時の音と振動は小さい。これまでインクジェットを
5台使ってきたが、最も静かな部類。PM-760Cよりかなり静かだ。
スキャナは、わりとうるさい。
PCからプリンタ、スキャナを使う場合は、オートパワーオン。そ
して、一定時間使わないとオートパワーオフ。電源スイッチは全く
押さなくていい。点け忘れ・切り忘れがなく、便利だ。
Canon PIXUS MX7600(インクジェット複合機)が、ソフマップの
「夜だけ特価」で出た。売値も機能もMFC-6490CNと近い。
無線LANが無い代わりに、両面印刷機能がある。
最大の違いは、プリンタとスキャナが半分のA4だということ。
べつに、けなすつもりはないが、それで重量が1kg重い16.6kg
なのはいただけないな。
また、カラーレーザー並の高品位テキスト印字を謳っているが、
レビュー記事を見ると、9ポイントでも文字はガタガタ。この機種
特有の欠点ではないが、インクジェット(の通常モード)で高品位
テキスト印字は、最新のハイエンドモデルをもってしても不可能と
いうことだろう。
←関連ページ
第1298回●高精細文書印刷を取り戻せ! 2009. 2. 1(日)
●6色インクジェット→高品質モノクロ化試案
その昔、4色インクジェットが主流だった時代、黒+グレー50%
+25%グレー+12.5%グレーの4色インクを使って、綺麗なモノク
ロ印刷を行う方法を考えた。しかし、あえなくボツ。
専用ドライバが必要だが、インクの濃度を調整すれば、元々のド
ライバでもそれらしい印刷結果が得られるかも……。
何年も経ってから、関係無い会社からそのインクが発売された。
だが、その後聞かないところをみると、ヒットしなかったらしい。
インクジェットの文書印刷に限界を感じる今日この頃。
新しいアイデアを思いついた。
6色インクモデルのインクジェットで、6色全部に同じ黒インク
を入れるのだ。8色、10色モデルの方が効果があろうが、そうした
高級モデルにはそぐわない企画だろう。
黒のヘッドが6倍に増え、黒単色の印刷速度が6倍になるわけ。
インクジェットの文書印刷が速くなったと宣伝されているが、実
情は、デフォルト設定が、高精細モード→ドラフトモードになった
だけの話。旧型のドラフトと新型のドラフトの印刷速度の比較では、
確かに速くなってるみたいだが……。
黒の6倍速化案は、ドラフトモードのさらなる高速化には役立た
ない(と思う)が、高精細モードが文字通り6倍速になる可能性は
ある。
うまくすると、黒インクと専用ドライバだけで実現しそう。ヘッ
ドやプリンタ自体の改造はいらないだろう。ただ、カラーなら色毎
の多少のズレは分からないが、600dpi〜1200dpiを目指すと、1mmあ
たり24ないし48点を打つわけで、プリンタにそれだけの精度がある
かどうかが不明である。
黒用ヘッドだけでの精度チェックはしてるだろうが、全ヘッドで
もその精度があるかどうか……。
A4モノクロレーザーが実売2万円以下の今、インクジェットでレ
ーザー並の高速高精細印刷を行うことに、意義があるのか?
6〜7年前のカラーインクジェットでも、ハード的には6色で1200
〜1440dpiである。だから、写真印刷には使えない旧型だが、まだ
動くモデル用には、若干の需要があると思う。
このギミックを使えば、最新型インクジェットの数倍速で綺麗な
文書印字ができるわけだし。
いわゆる詰め替えインク(カラーのカートリッジに黒を入れた)
にドライバ付けて売るだけだから、商売としても成立すると思う。
どうせアングラ商品だから、ドライバはネットからダウンロードす
るようにしてもいい。
●ブラザー JUSTIO MFC-6490CN 導入3
←関連ページ
今日は、機能テストは無し。
一通り使ってみて、複合機本体の正面と上以外には、特にスペー
スを空ける必要が無さそうだと判明。
で、パソコンデスクの下段に入れてみた。スキャナは前側から上
に開き、ADFのフタは左から右へ回転するように開く。高さは複合
機含めて47cmあれば、ギリギリ収まる。
尚、下はゴム足が前にはみ出したが、この状態でも下部トレイは
出し入れ出来るので、問題は無いと思う。
左にあるのはLexmarkのA4複合機。
MFC-6490CNがいかにも大きく思えるが、それは高さの印象。
Lexmarkは軽量コンパクトの下位モデルだが、EPSONやCANONの上
位モデルなら、見かけの差はもっと小さくなるはず。
ひとまわり、ふたまわりの差で、スキャナとプリンタが倍のA3に
なるのだ!
バックナンバー目次に戻る
メニューに戻る