★雑感(不定期更新)
古いものは、下へ下へ。

第1239回●公式プルーフの幻想         2008.11.15(土)

今日のトンデモ・オークション
←関連ページ

 このコーナーの意図は、出品者や出品内容の批判ではない。だか
ら、入札してはいけないようなヤバイ出品物はとりあげない。

 今回もまた、切手関係である。
『見返り美人など含む!! 切手公式銀製プルーフコレクション』。
 発売当時、スタート価格の10倍近い高額で買ったらしい。
 切手ブーム全盛(斜陽化しつつあったが、市場は盛況していた)
の1970年代には、切手自体に価値のあるコレクションや、ただ種類
だけ多くした、2万種、5万種等の外国切手コレクションが売られ
ていた。

 ところが、切手ブーム末期の1980年代初頭から90年代頃になると、
さらに高額な切手コレクションが数多く企画されるようになる。
 切手自体は、特にプレミアのつかない最近の記念切手や外国切手
で、それに立派なアルバムと解説を付けて、切手本体の5倍、10倍
の値で売るわけだ。
 見栄えこそするが、郵趣的にみて意義のあるコレクションではな
い。解説やアルバムの豪華さを考えると、詐欺とは言い切れない商
法だった。
 なんか、額面合計800円ぐらいの切手にオマケ付けて5000円とか
で売ってるフレーム切手によく似ているなぁ。買うなとは言わない
が、お勧めはしない。

 そんな流れの中で出てきたのが、今回の出品物なのだ。
 私も、これ、うっすら記憶がある。
“公式”、“プルーフ”と銘打たれているが、公式でもプルーフで
もない。
“国際郵便局長協会発行”とあるが、そんな協会は聞いたこともな
い。あるいは、郵政省から切手図案を使う許可を“公式に”得たの
かもしれない。
 しかしながら、そもそも「郵模法」では、切手と間違われる模倣
物を禁じてはいるが、切手と間違わない拡大縮小は自由。切手の公
共性を考え、同サイズ同色でも額面に斜線を加刷すれば、郵政の許
可もいらないはずだ。これは、金属製なのだから、なおさらである。

 また、“プルーフ”についても、当てはまらない。硬貨のプルー
フは、その年発行の硬貨の表面に特殊な加工をしたものを言う(詳
しくないないので若干違うかも)。
 切手のプルーフは、発行前のテスト印刷で、一般に流通するもの
ではない。日本切手のそれは、逓信博物館(ていぱーくとかに名前
が変わったんだっけ?)に収蔵されている。ま、ごく一部が郵趣家
の元にあるようだが……。
 国によっては、政府要人等に配布する“贈呈シート”があり、プ
ルーフと呼ぶこともある。10年ぐらい前か、フランスが、新発行の
切手すべてに凹版黒単色で印刷したプルーフを限定発行したことが
ある。今でも続いているのだろうか?
 よって、金属製のこれは、切手グッズにすぎず、プルーフとは関
係がない。

 伝統郵趣の世界には、こうしたジャンルの収集は無いが、郵趣史
を語る上では、話のタネにコレクションに加えても面白いだろう。
 郵趣的価値は限りなくゼロに近いが、現物の出来映えによっては、
工芸品として出品価格程度の価値はあるかもしれない(無いかもし
れない)。

雑感
 VALUESTARとディスプレイを処分。

 キャシャーンSinsが第6話にして、突然動き出した。第2話でこ
こまで来てもよかったのに。

 買いはしないが、A4のXPノートを調べる。HPもEPSONダイレク
トもDELLほど安くはない。



第1238回●保証難の時代            2008.11.14(金)

見えてきた、Luiの欠点
←関連ページ

 改良後に、これまで何がダメだったのか、分かることが多い。
 目からウロコではなく、この記事にもあるとおり、ユーザーから
は以前から不満が出ていたのである。
 マウスカーソルの遅延は、記事中の動画にもあるが、ここまで酷
い仕様でよくゴーサインが出たものだと呆れる。
 なるほど、ターゲットポインタのアイデアは秀逸だ。これなら、
取りあえず使える。
 ネットブックではないが、ネット閲覧やメール等、マウスカーソ
ル移動が大ざっぱな作業はなんとかなる。が、ペイント・ドロー等
はターゲットポインタでもまったく使えないだろうな。

関連ページ→ASCII『Luiは最近どうなっているのか?』

DELLノート雑感
←関連ページ

 買うわけではないが、とりあえず、XPの使えるA4ノートを探して
みる。
 DELLのInspiron 1525が、直販サイトでXPダウングレード可能だ。
 USB 4つに、IEEE1394a、HDMI、無線LAN等あり。で、Core 2 Duo
T8100 (2.1GHz)、2G RAM、付属ソフト等は特につけないカスタマイ
ズで82,171円になった。
 MacBookに比べると割安で、実用的な装備になる。
 APPLEストアもだが、DELL直販も、長期保証がえらく高い。
 PCの進化が鈍化し、修理代も高額化する昨今、ぜひとも長期保証
は欲しいところだ。
 PCが3年で陳腐化した時代に5年保証があり、5年使える今にな
って保証が3年しかつかないのだから、皮肉である。
 8万(構成によっては6万)のPCに、15000円で3年保証を付け
る意味があるのか?

今日のトピックス

関連ページ→AKIBA HOTLINE『アースソフト PT1が複数のショップに再入荷』



第1237回●PC、1台時代への突入        2008.11.13(木)

PC、1台への予兆
 PC4台体制から、一気に1台へ減りそうな事態に陥っている。
 昨日は、ブラウン管iMac&VAIOノート(録画PC)を、Mac1台
に移行することを考えた。
 MacBookは画面も小さく、旧型以外IEEE1394が無い。
 iMacはIEEE1394があり、画面も大きいが、せっかくのモニタに外
部入力が無く、他のPCやレコーダなどを接続できない。
 パネルPCの類の最大の欠点は、長く使えるモニタが早く陳腐化す
る本体とともに買い換えを余儀なくされることより、モニタをその
1台でしか使えないことだ。例外は新型VAIO type R masterぐらい
のものである。
 で、いささか頼りないMac miniに液晶モニタをセットで買うこと
を思いついた。だが、どうせMacOS 9と互換性がないのだから、わ
ざわざ旧モデルを選択したくはない。IEEE1934はあるけど。

 しかし、使用目的で考えていくと、違う結論が出た。
 そもそも2台以上必要なのか? ということだ。
 業界では、ネットブック・ブームに便乗して、2台目、3台目の
PC需要を喚起しようと躍起になっているが、私は、逆だと思う。
 以前のように、機種毎の特性が違った時代は、MacとWindows、
PC-9801とX68000等と複数持つ意味があった。ノートPCが低スペッ
クでモノクロ液晶だった頃も、デスクトップ(タワー)とノートの
2台持つ意味があった。
 録画PCブームの頃は2台併用もあったが、今はダブルチューナー
モデルもあるし、レコーダの方が遥かに優れている。

 だが、ノートPCが主流になり、デスクトップと変わらないパワー
と拡張性を得た今、MacでもWindowsでも実質同じことが出来る今、
録画PCが使いものにならなくなった今、2台持つのは不経済で、フ
ァイルの同期等、トラブルの元である。
 ネットブックが非力で、光学ドライブもないというが、速度はま
だ速くなる気配だし、DVDの外付けドライブなんて安い。
 だいたい、独自OS(IPL)を積んで、USBメモリなり、ネット接
続でWindowsの再セットアップを行うぐらい、マイクロソフトが
許しさえすれば可能なはずだ。
 ネットブックが単独でも使えるようになると、PCメーカーやマイ
クロソフト、インテル等が困るので、そうならないかもしれないな。

 私が、PC1台体制だったのは(機能的に陳腐化したのを除く)、
X68000を買って98ノートを買い足すまでの期間、すなわち、20年近
く前まで遡る。逆にいえば、20年に渡って2台・3台体制、今年の
夏から秋までは4台体制を保ってきたわけだ。
 それが、もはや1台で足りるのではないか? と思い始めたのだ
から、PC自体が廃れつつあると見ていいのではないか?
 録画機器が、5チューナーから一気に3チューナーに減るのは痛
いが、白フリーオ1台を残った1台のPCに付ければいい。

Windows 7
 Windows 7が速いという話は、どうやらデマ、いや、錯覚だった
らしい。でも、もっさり感とか、ベンチマークでは計測できない使
用感は改善されているという期待はある。
 通常のPCでは問題無さそうだが、ネットブックでは、もっさり感
が解消されても処理自体が遅いままだから、XPの代替にはならない
ってこった。

関連ページ→CNET Japan『「Windows 7」の初期ベンチマーク、Vistaと比較しても大差なしと判明--米報道』

雑感
 新たな作業への下準備。
 今後は、MacOS 9無しの環境を想定してやらなければならない。
 こういう時、文筆業は楽で良い。キーボードやエディタ、あるい
はワープロ専用機にこだわる作家はいるが、原則どのPC、どのOSで
も作業が続けられる。
 特殊なアプリを必要とする我々は、こうはいかない。いわんや、
専用アプリでしか作成不可能なものをやっていた私など、X68000崩
壊とともに、八方塞がりになってしまった。
 でも、もっと厳しいのは、専用ハードを使う人だろうな。



第1236回●徒労の3日間            2008.11.12(水)

雑感
 PCが壊れて3日目。今日も何も出来ずに終わる。
 今朝、ノートがかつてない轟音を発し、取りあえずメンテナンス。

 先日、iMacでまた電源が切れるトラブル。取りあえず、HDDにバ
ックアップは取ってあるが、IEEE1394。新型Macでは廃止されたの
で、別のUSB HDDにバックアップを取ろうとするが、認識されず。
 なにせ昔のiMacに昔のHDD。専用ドライバが必要な時代のシロモ
ノ。だから、LeopardでそのHDDが読めるかどうかも不透明。だか
ら、やめた。

 引退して箱にしまってあるMOドライブを出し、バックアップする
かと思ったが、調べてみると、MacOS X以降でフォーマットしたMO
でないと、MacOS Xでは読めない恐れあり、と判明(あくまでうち
のMOドライブでの話)。
 DVD-Rに焼いておこうと思ったが、うちの外付けドライブは、
Windows及びMacOS X用。MacOS 9用のドライバは無かった。

 iMacとVAIOノートが両方とも近々壊れるなら、MacBookにXPを
入れるという手もある。もうMacを買い換える意味は薄いが、どう
せWindowsノートと同時買い換えなら、メリットはある。
 はてさて、新型MacBookにIEEE1394インターフェースは追加で
きるか? BootCamp上のXPで、USB接続のフリーオは動作するの
か?
 父の旧型ノートも先日壊れかけたし、5台のPCがごく短期間で1
台だけになるかもしれない。ああ、ミッドウェー海戦の悪夢。
 プリンタも2台壊れ、CDラジカセも2台壊れつつある。A3複合
機どころではない事態だ。

 で、PCからiMacへファイルをコピーしようとしたら、また問題。
ネットワーク上にWIN MOUNTERがもう1つ発見されたから、新し
いシリアルナンバーを入力しろとのメッセージが。HDDをつないだ
せいだろう。Macを再起動してもエラーばかり。なんと、LANケー
ブルが抜けかかっていただけだった。

 いずれにせよ、問題は何も解決していない。かといって、全部買
い換えるにはカネも手間もかかりすぎる。どちらかが完全に壊れて
から、考えよう。



第1235回●トンデモ・オークションと郵政の闇  2008.11.11(火)

デジタル録画PCに編集機能! ……今さら
←関連ページ

 発表時の記事には書かれたものの、ライター陣にはスルーされて
いたVALUESTAR Nの簡易編集。もともと関心の低い機能だった?
 否。2004〜2006年頃の地デジPCの記事には、必ずといっていいほ
ど、録画が編集できないことへの苦言があったものだ。
 いまさら、こんな中途半端な機能が実現したからってねぇ。
 PV3、PV4、Monster X、フリーオ。最近じゃ、4チューナー同時
録画のPT1が話題の最中。
「自由に」と呼ぶにはあまりに面倒だが、編集機能を望んでいたマ
ニア層にとって、今や制約のない録画環境は当たり前になりつつあ
る。簡易編集の実現は、あまりに遅すぎた。

関連ページ→日経トレンディネット『ダビング10時代のTVPC「VALUESTAR N」地デジ番組の簡易編集でライバルを圧倒!』

EPSON Colorio EP-901A
←関連ページ

 フィルムスキャンとA3印刷のいらない人にとっては、現在最もお
勧めできるのが、このEP-901Aだろうな。

関連ページ→PC Watch『西川和久の不定期コラム インクジェット複合機三つ巴の戦い その3 〜EPSON Colorio EP-901A編』

ナノブロック
←関連ページ

 Oha!4で紹介されていた。レゴを縦横半分にした程度のミニサイ
ズ。大人向けというか、レゴやダイヤブロックで遊んだ世代向けな
のがはっきり分かる、「大和」と「赤城」。
 ずばり、現代の40代男性がターゲット。
 1960年代末から1980年前後までが、ブロック玩具の黄金時代だっ
た。昔からこうしたセット物はあったが、任意のブロックの組み合
わせで物をつくるのが、ブロック遊びの真骨頂であった。
 90年代以降のブロックって、ガンプラ等の接着剤・着色レスのプ
ラモデルと互いに限りなく接近していった。カスタムパーツばかり
で、パッケージに描かれたものしか作れないのでは、ブロックの楽
しさは無い。
 ナノブロックのヒットは、「大人買い」を見込んで、汎用パーツ
のセットをいかに多様に商品展開できるか否かにかかっている。

今日のトンデモ・オークション
←関連ページ

 シリーズ化するかどうか分からないけど、一応。

 平成切手超大コレクション。
 これは、日本郵政の闇、切手行政の闇を象徴する出品物だ。
 123万円、しかも即決価格なのだから、怪しいボッタクリに違い
ないと直感した。
 が、直感はハズれた。
 これが順当な価格かどうかは、よく調べて計算しないと分からな
いが、相場とかけ離れたものではないだろう。
 切手は、アルバムに整理するものだが、1冊でケース外形4.5cm
の厚みがある(ボストークアルバム)。これが、平成9〜19年の11
年で7冊も進んでいる。書棚に並べて31.5cmの幅だ。最高の乱発期
には年に1冊という年もあった。
 切手の発行枚数減少については、↑の商品説明にも書かれている。
不人気だから減少→切手商も売れないから仕入れない→入手難。こ
の悪循環が続いている。稀少なのに、稀少価値がないわけだ。
 また、このセットに多く含まれる「みほん」切手。これは、横流
しが原因で、一般向け配布が中止され、入手難になったもの。解説
台紙に糊付けされた配布品と、美品の横流し品。元々配布されてな
いのに流通したふるさと切手、ふるさとペーンのみほん切手……。
 結局、犯罪には無関係な、配布を受けていた我々だけが、酷い目
に遭ったわけだ。だが、話はそこで終わらない。この出品物のよう
に、その後も、郵政内部の悪人によって横流し品が横行しているわ
けだ。
 まあ、愚痴はともかく、たった11年分の、普通に郵便局で買えた
記念切手や、ある団体から安価で配布されていたものが、年月も経
たずに123万円なんてバカみたいな値段で売られる現実だ。
 おそらく、(安くても)買いたい人は、ほとんどいないだろう。
 郵政だけが悪いのではないが、郵趣をメチャクチャにした主犯に
は間違いない。

日めくりタイムトラベル 昭和54年
 NHK BSで月1回のペースで放送されている。
 昭和54年といえば、宇宙世紀0079ならぬ1979年。
 ガンダムについても大きく取りあげられた。
 やっぱり、制作者側にとっても、ミハルが死ぬシーンって、思い
入れが深いのだな。
 本放送を観ていた小6の頃は、モビルスーツ戦ばかり印象に残っ
ていたが、再放送やガンダム本が出てくると、ああいう人間ドラマ
へ興味が移っていった。

 ミハルの死って、ガンダムを象徴するエピソードの1つだな。
 それ以前のロボットアニメだったら、例えば、こんなふうになる。
 敵のスパイ・ミハルが味方の艦に潜入。カイと仲良くなり、他の
乗員たちにバレる。で、バッシングを経て、ミハルと乗員たちは理
解し合う。で、その回の敵のロボットとの戦い。ミハルは葛藤の末、
敵ロボットを倒す。が、ミハルは死に、みんなで悲しむ。

 でも、そうじゃないところが、ガンダムなのだな。
 戦局には何の関係もない死。アムロは主人公だから、ちょっとだ
けミハルを見かけているが、他の乗員たちは誰も存在すら知らない。
カイだけが嘆き悲しんでいる。
 こんなストーリー、よくも思いついたものだ。

大学崩壊
 最近、法律が変わって、国立大学の工学部では、一定数、工業高
校から推薦入学させなければならないという。某大学では、それま
で教育学部より工学部の方が偏差値が高かったのが、今では逆転し
たという。工業高校だから、そのトップレベルの成績であっても、
英語が極端に出来ない。そりゃ、週2時間しか授業がないのだから
仕方がない。
 なぜ、こんな教育改悪(改革ならぬ)が平然と行われるのだろう
か?
 高校の普通科を経て国立大学の工学部に合格するのは、私の昔の
学力では難しかった。だが、工業高校の中で偏差値の低いところへ
入り、そこでトップレベルの成績を維持するのは、たやすいだろう。
 頭の良し悪し以前に、こうした人たちは勉強などしない。ゆとり
教育下の現代なら、なおさらだ。
 工業高校の地位が低いのは分かるが、これでは上位の足を引っ張
るだけで、みんなが損をする。私の母校など、工業高校だが現在は
資格取得に力を入れ、高校生ではほとんど合格不可能な難関を次々
突破している。資格万能の時代ではないが、学力不足の生徒たちを
むりやり大学に入れるよりは、まともな方向性だ。

今日のトピックス
 今日も、色々なニュースがあった。
 3Dプリンタに、まだこんな方法があったとは!
 でも、現代のインクビジネスへの苦言には賛同できない。インク
が高いからこそ、古いプリンタを買い換えたくなるのだ。0円ケー
タイ廃止の二の舞だけは避けたい。

関連ページ→日経パソコン『紙と糊で立体模型を作る3Dプリンター (WIRED VISION)』


 A4ノートがお買い得なのは賛同する。根底にはVistaショックが
あるのだろうな。安かろう悪かろうのA4廉価ノートが、祟った。

関連ページ→日経トレンディネット『戸田覚のPC進化論 パソコン価格の驚異的な暴落が止まらない! モバイルノートの狙い目は、冬モデルの値下がり待ち』


 高級キーボードか。25000円といえば、昔なら普通の値段だ。
 キーボードの規格もインターフェースもこれ以上変化しそうもな
いので、こういうのを買ってもいいか。

関連ページ→日経トレンディネット『PFU、「Happy Hacking Keyboard」の上位機種に日本語配列モデル』


 Vistaのガジェット批判。10年以上続いて慣れ親しんだUIを、そ
う簡単に変えられるわけがない。

関連ページ→PC Watch『元麻布春男の週刊PCホットライン Windows 7普及のカギを握る新UI』



第1234回●意図せぬストーリーと設定の妙    2008.11.10(月)

ストーリー・アニメ
 昔のアニメを観ていると、ストーリーの面白さに驚かされる。
 ヤマト、ガンダムの時代には、まだストーリーが面白いのは当た
り前だったため、設定(今で言う世界観)の優劣ばかり語られてい
た。
 ストーリーが衰え始めたのは、90年代初頭あたりからだと思う。
そして、決定的になったのが、21世紀に入ってからだ。
 GyaOでもやってる『キャシャーンSins』など、毎回、これといっ
た展開もなく、危ういものを感じる。

イケてるストーリー『宇宙戦艦ヤマト』
 意図したものかどうか分からないが、最近また新しい発見をした。
 先日、書評を書いていて思い出したのだ。
『宇宙戦艦ヤマト』パート1で、ガミラス人捕虜を古代進が殺そう
とするエピソードがある。
 冒頭、古代たちがガミラスの戦闘機を捕獲し、捕虜を艦内に迎え
る。人類が初めて接触するガミラス人に興味津々。古代も含め、乗
員たちは遊び気分ですらある。
 だが、古代は突然、体を検査されているガミラス人をナイフで刺
そうとするのだ。
 そこから回想シーン。数年前、ガミラスの遊星爆弾によって、古
代は両親を失ったことが(視聴者に)明かされる。回想が終ったと
ころで、古代は我に返る。

 私は、これまで、うまい回想シーンの使い方だと思ってきた。
 しかし、他もうまい要素があったのだ。それが、意図したものか
どうか? という話である。
 戦争もので、主人公が新兵の場合、初めて敵を殺すエピソードは
不可欠だ。
 お決まりのパターンは、例えば、こんなものである。
 メカ同士の戦いでは平気だったのだが、生身の敵と遭遇した途端、
相手を撃てなくなる。または、撃つが心に傷を受ける。
 でも、このエピソードでの古代は、セオリーの逆を行っている。

イケてる設定『銀河鉄道999』
 これも、意図したかどうか分からないが、実にうまい効果を生ん
だ設定をみつけた。
 当時のアニメや特撮では、敵のザコキャラがロボットという設定
がしばしばあった。『レッドバロン』でも、敵が機械なので殺して
も(破壊)しても構わないことになっている。人間だと思ったら、
機械だった。というシーンが何度か出てくる。子供向けとしては、
うまい解決法だとは思う。
 ところが、銀河鉄道999では、機械の体を持つ機械人間が多数
登場する。だから、機械だから撃っても構わない、という理屈は通
らない。
 宇宙は無法地帯という設定なのだが、10歳の少年が銃を持ち、た
くさん人(機械・生身とも)を殺すという、現代でも過激なストー
リーになっている。作者としては、機械だから殺して(壊して)い
いという逃げ道がなくなる。

雑感
 PCが壊れ、もう一台のPCの画面が真っ黒になり、おまけに足を負
傷するという、散々な一日だった。まいった。



第1233回●スムストック            2008.11. 9(日)

今週のクールなプラン番外編 〜スムストック
 知人のサイトで、スムストックを知った。いや、もう少し前に知
った気もするのだが、あまり関心が無かったのだ。
 住宅建築の縮小、ハウスメーカーのシェアはその中でも縮小。ミ
サワホームがリフォーム産業に参入し、自社物件に最適なリフォー
ム案を提示する等、興味深いものがあった。ただ、現状の外壁の上
にサイジングを貼り、屋根も現状の屋根材の上に新たな屋根材を被
せるというのは、賛同しかねる。
 閑話休題。ハウスメーカーの新築以外の展開は、自社建築の中古
住宅を売るというところまできたわけだ。

『米沢市林泉寺2丁目(1980年09月)』
 これは、『ミサワホームMIII型』である。
 外観写真を見ただけでモデル名が分かるのは、私がマニアだから
か? それとも、当時のプレハブ住宅にメーカーの個性が出ていた
からか?
 外壁、屋根等、当時のままに見える。
 プランを見ると、2階浴室を1階へ移しているのが分かるだろう。
 当時、MII型、MIII型とも、2階に洗面所・浴室のみで、トイレ
が無いのが疑問だったが、洗面所内に便器を設置した例もあった。
その発想は、現代のようだ。
 ともあれ、この物件は、1階にトイレ・洗面所・浴室、2階にト
イレ・洗面所が効率よく配置されている。

『新潟市秋葉区田家1丁目(1983年07月)』
 これは、『ミサワホームSIII型』である。
 プランや、外観、内部写真まで載っている。きわめて貴重だ。ま
あ、このモデルの資料を持っていない私特有の基準だが……。
 極限まで効率化されたプランは、全住宅史の中でも5本の指に入
る傑作だろう。ミサワホームの中でもO型、OII型以上の完成度だ。

 1983年とは、発売からずいぶん後の建築。後継モデルSIV型等が
出た後である。本当の意味での後継モデルが出なかったので、長期
間売られたのだろう。
 写真では、屋根の上のとんがりがあるかどうか不明だが、ソーラ
ーシステム(太陽電池パネルではなく)を装備した省エネ住宅の走
りでもあった。

 外装はメンテナンス済みとあるが、見た目は建築当時のままのよ
うだ。洋間主体なのに和風の内装も、変わっていないと思える。こ
うしたアプローチは、『GENIUS蔵のある家』で見られたのみで、
他のハウスメーカーを見ても、例が無いのでは?
 ここに、普通の洋風クロスを貼ってリフォームしたら、台無しだ。
 1階リビングは、本来、和風インテリアの洋間だが、この物件で
は和室になっている。元々は、窓に障子が入っていたのでは?

 この名住宅が、たったの750万円。さすがにセカンドハウスを持
つ余裕は無いが、リアルに欲しい。
 ただし、この物件の不動産的価値については分からない。旧型車
市場のように標準化された価値基準もなければ、建築家の作品のよ
うに建築としての価値も確立していない。買う人は自己責任でどう
ぞ。

『岡山市東平島(1971年12月)』
 これは、初期GOMAS以前。アンバランスな外観が面白い。木造と
書かれているが、木質パネル構造のように見える。だったら、1、
2階の同じ位置を壁が貫いているので、これでもバランスの取れた
形なのだ。まだホームコアとかの時代かな。

関連ページ→『ミサワホームのストック住宅』

関連ページ→『日本の佇まい』



第1232回●韓流ノートはPC-8801の夢を見るか?  2008.11. 8(土)

HP TouchSmart PC
←関連ページ

 25.5型ワイド、16kg、25万円。
 値段の半分はモニタなのでは?
 PCが陳腐化する時間を考えれば、この大きさで一体型にするのは
大いに疑問だ。このサイズでもタッチスクリーンなのは凄いけど。

 だが、Windows 7がコンパクトで速いというのが本当なら、1〜
2年後にOSの入れ替えで、PCが実質高性能化する可能性もあるな。
 Windows 7って、Windows史始まって以来、前バージョンより速
いものかもしれず、PC買い換えよりOS入れ替え需要が大きいかも。
 PCメーカーはまたも売り上げ不振で、マイクロソフトだけが儲か
る珍事になるか?

関連ページ→ITmedia『iMacとは異なる進化:フルHDになった新型「HP TouchSmart PC」にタッチした』

PIXUS MP980
←関連ページ

「プリンタや複合機が、退化し始めている」。
 好意的なレビュー記事をよそに、ユーザーの声は厳しい。
 前面給紙に移行したEPSONの複合機も、最上位モデルのスキャナ
をCCDからCISにするというスペックダウンを行った。
 CISも実際に使ってみると、決してCCDに劣らない。CISでは立体
物はスキャンできないが、CCDでも結局立体物はスキャンできない。
 最近のドライバでは、プリンタの機能を100%使えなくなってい
る。例えば、黒インクのみの印刷や、スペック上最大の解像度が指
定できなかったり。スキャナに関してはよく分からないが、同様か
もしれない。
 ならば、ハードが進化しすぎても、意味がないだろう。

関連ページ→PC Watch『西川和久の不定期コラム インクジェット複合機三つ巴の戦い その2 キヤノン「PIXUS MP980」編』

韓流ノート
 韓国が、日本のミニノート市場に参入するというニュースが先日
あったばかりだ。
 しかし、これは値段も高いし、仕様は高級モバイルノートに近い。
これでは、日本の独壇場だったこの分野も、食われてしまう。
 タッチパネル液晶モニタに、Windows XP。日本の高級機より、使
いたくなる仕様である。

関連ページ→ASCII『驚きのUMPCをフォトレビュー Everun Noteがすごい7つの理由』

ポメラとキーボード・フリーク
 理想のキーボードがPC-8801という記述が出てくる。
 私にとって、27年のパソコン歴のうち、最も長期間メインマシン
だったのが、初代PC-8801である。約4年間。今のように10年1日の
時代ではない。激動期にあっては、とんでもなく長い。
 そうした、パソコン黎明期からのキーボードを知っている人が作
ったのなら、信用できる。
 ただ、当時の我々の間では、PC-8801のキータッチは重すぎると
言われていた。理想的なのは初代PC-8001で、PC-8001mkIIは軽す
ぎる。初代PC-9801はPC-8001に近いが、一歩及ばない。
 私のベスト3は、1・PC-8001、2・アップル拡張キーボード2、
3・X68000といったところだ。
 1980年代のスピリットを持ったポメラと、日本のPC文化の背景に
まったく絡まずに入ってきたEverun Note。面白い対立だ(製品とし
ては競合しないが)。

関連ページ→ITmedia『仕事耕具:後編 写真と動画で“見る”「ポメラ」の開発秘話』

雑感
 愛用してきたCD取り込みソフトで、CD情報が取り込めなくなっ
た。で、久しぶりにSonicStageで試みたが、こちらもダメ。サービ
スしていたサイトが死んだようだ。
 で、SonicStageをアップグレードしてみた。えらく時間を食った
上、画面がiTunes似のオンラインストアになっていて、萎えた。
 だが、以前廃止されたMP3取り込みが復活しており、しかも、遅
くて使い物にならなかった取り込み速度が劇的に向上。体感速度と
しては数倍だ。
 やや問題なのは、CD情報が選択できず、Unicodeらしき文字が入
力されてしまったこと。で、ファイル名はその部分だけ半角アンダ
ーバーに化けた。

 風邪抜けず。くしゃみ鼻水程度はいいが、せき、喉の痛み、頭痛、
胃痛腹痛が交互に訪れ、散々だ。

 給付金の配布方法を、勝手に考えてみる。
 事務の手間を最小限に抑えるには、現金書留で各戸に直接送って
しまうのが良い。だが、ある程度段階的に行うにせよ、2兆円分の
紙幣の調達が困難だ。でも、デッドストックの2000円札を処分する
にはいい機会だ。
 指定金融機関への振り込みなら、大量の紙幣はいらない。金融機
関を使っていない人だけ現金にすればいい。手数料を加えれば、た
いがいの人は振り込みを選択するだろう。
 現金で配ると、たいした額じゃないので、丸ごとタンス預金に回
る恐れがある。仮に半分の1兆円としても厄介なことになる。



第1231回●密かに進行するXP切り捨て策     2008.11. 6(木)

EPSON LP-M5000
 安価なA3複合機が出た。でも、巨大さと高価さで、やっぱりオフ
ィス用以外の何者でもないのだな。
 ブラザーMFC-6490CNとは、根本的に違う。性能が違うのだから、
競合はしないはずなのだが……。

関連ページ→ASCII『排紙1000枚で作業時間を短縮するA3モノクロプリンターも 待機時無音のA3カラー複合機――エプソンのビジネスプリンター戦略』

関連ページ→ASCII『30万円を切る! A3カラー複合機「LP-M5000」』

Windows 7の実像
 パフォーマンスが上がることには、何の文句もない。XP以上とは
期待しないが、使えるレベルにはなってほしいものだ。

 だが、マイクロソフトの方針に異議を唱えたいのは、互換性につ
いての見解だ。
 Vistaでの問題は、単に直前のOS(XP)との互換性の低さではな
い。Windows 3.1Jあたりからずっと動いてきたものが、軒並み動か
なくなったことが問題だったのだ。
 だから、7がVistaと高い互換性を持っていても、大半の人にはさ
ほど恩恵はない。
 Vistaと7の相違が些細なものなら、Vistaに対応したソフト・ハー
ドのメーカーは、7にも対応する公算が強い。些細な変更で済むの
なら、7リリース前後に無料のアップデータが出るだろう。なにせ、
Vista登場から時間も経っていないのだから。

 7が、Vistaとの完全(に近い)互換を謳うほどに、XP以前の切り
捨てが明確になる。
 互換性についてもパフォーマスについても、7が語られる時には、
一切XPについて触れられていないのが、それを物語っている。これ
は、問題のすり替えだ。

関連ページ→ASCII『次世代Windowsの姿が見えた! 第8回 パフォーマンスが大幅改善!? Windows 7の実像 Part 1』

関連ページ→ITmeida『ミニノートPC向けOSとしてのWindowsの将来は?』

低価格ミニノートPCの購入者層
 メーカーの公的発言はともかく、おおかたの予想通りの結果だろ
う。
 使用場所はミニノート独特で、モバイル機ならではだ。
 用途についても、ネットブックらしさが見えるものの、どの用途
にも、まんべんなく使われているのが分かる。明らかに、スマート
フォントより普通のノートPCに近い。

関連ページ→GIGAZINE『一体誰が「低価格ミニノートPC」を買っているのか?購入者の実態が明らかに』

今日のトピックス

関連ページ→PC Watch『東芝「NB100」〜ネットブック随一の美しい液晶』

関連ページ→AV Watch『SKnet、D4入力対応のHDキャプチャカード「MonsterX-i」−付属ソフトが録画対応。実売19,800円』

関連ページ→ITmedia『エプソンダイレクト15周年:樹齢1000年以上の「屋久杉」を使ったノートPC』

今週のクールなプラン92
ライオンズ町田クロスデュオの3つのプランは、それぞれ考えさ
せられるものだ。

 Cタイプは、3面採光が活かされたプラン。LDKの奥行きが浅すぎ
るのが難点だが、付随する和室に窓があるので、独立した部屋にも
なる。
 3.2畳のフリールームは、納戸にしかならない広さだが、窓のおか
げで書斎にも使えるだろう。
 尚、トップページから「見学レポート」ページに入ると、和室が
無く、フリースペースが違う形になったバリエーションが見られる。

 Eタイプ は、狭いが完成度の高いプラン。共用廊下面ではない2
面採光だということも大きい。
 キッチンが奥にあるため、リビング・ダイニングが広々している。
一見、これ以外の配置があり得ないように思えるが、洗面所のドア
の位置までLDKのドアを下げれば、対面式キッチンも可能だ。
 しかし、これが正解だと思う。家事動線優先で、洗面所のドアが
LDK内にあるプランが最近多いが、このように狭いLDKでその配置
はNGだと思う。
 LDKと連なる洋室、玄関脇のフリールーム。どちらを寝室にして
もいい汎用性も良い。
 後は、この広さのプランには珍しい浴室窓と、奥行きの深い玄関
収納が印象的だ。

 Bタイプ は、いささか強引だと感じた。
 玄関脇のフリールームが、窓のない完全に独立した部屋だからだ。
通常、奥行きある主寝室にして、最も置くに深いウォークイン・ク
ロゼット。それと手前のベッドとの間に机や椅子を置いてDEN的ス
ペースにするものだ。巨大な納戸と割り切って、家中の荷物を集約
させるのが、賢明な使い方かもしれないな。
 私なら、和室と洋室との間も全面開放の引き戸にして、3部屋連
続の大空間になるようにする。

コモンスクエア南大沢サナレアの丘 の丘の11-5は、家具配置図
がなければ見逃してしまう点がある。
 キッチンの配置だ。普通の対面式キッチンにみえて、実は、ダイ
ニングテーブルを流しの横に並べて置く。対面式と捉え、キッチン
の向こうに置くと、狭すぎる。まあ、細長いテーブルを置いて、1
列に座っても面白いんだけど……。
 このLDK。キッチンの向こう側は何も置かないフリースペース。
で、庭と開放されるサッシを活かし、縁側の感覚で使うことを想定
しているらしい。
 全体的に完成度の高いプランだが、他に特筆すべき点はない。



第1230回●痛恨の買い逃し           2008.11. 5(水)

ブラザーMFC-6490CNを買い逃す
←関連ページ

 表題の通りである。ヤマダ電器のサイトに驚異的な安さで出たの
は、しばらく前のこと。間違いなく買い得だったが、長期保証をつ
けたかったので、他の店が安くなるのを待った。それが、判断ミス
であった。
 各ショップとも値上げに転じ、先日まで「夜だけ特価」「週末特
価」で値引き&ポイント増量だったソフマップまで、ついに「完売
御礼」で購入不可になってしまった。
 他のショップも、軒並み、「納期3週間〜」「12月下旬以降入荷」
等となった。

 このモデルのヒットは、事前に予想していたが、ブラザーの予想
を大きく超えたのだろう。A4スキャナの下位モデルの発売が延期さ
れたことからも、このモデルの生産を優先させたと想像できる。

 なにしろ、まったく新しいカテゴリーの製品だ。
 いわば、プアマンズA3カラー複合機。A3カラーレーザー&A3スキ
ャナ&FAXという、オフィス向け高級複合機があるが、あれは数十
万円かつ数十キログラムのシロモノ。
 かといって、軽くて安い複合機は、インクジェットでA4限定。
 ここに、A3プリンタ&A3スキャナの、これまで存在しなかったも
のが出てきたわけだ。

 実売価格5万円前後は、A3複合機の1/10前後の激安だが、A4複合
機よりは2万円前後高い。ADF、FAX、有線無線LANは高級モデル
の仕様だが、CD-R/DVD-R印刷不可、自動両面印刷不可、写真印刷
時の品位の物足りなさでは、1万円クラスのローエンド複合機に近
いともいえる。用紙サイズが倍というだけで、何万円も余計に出す
価値があるか否か、そこが争点だ。
 だから、趣味でこれを買う人はほとんど想定されておらず、A3カ
ラーレーザー複合機を使ってる人が乗り換えるにも不足という見方
もできる。

 新しいカテゴリーなだけに、ブラザーも少な目の生産に抑えたの
かもしれないが、ひょっとすると、潜在的な需要を掘り起こしたエ
ポックメイキングな製品といえるかも。
 エプソンとキヤノンに、A3インクジェット複合機発売について問
い合わせた人がいるが、いずれも予定無しとの回答だった。
 両社とも、価格や性能では対抗する製品を出せるだろうが、サイ
ズと重量で超えるのは非常に難しいと思われる。机の上に乗らず、
重さが20kgオーバーだったら、そもそも私は買おうと思わなかった。

 ま、すべては、年が明けてからか。

Inspiron Mini 12
←関連ページ

 思った通り、Atomに1G RAMにVistaでは、もっさり感があると
いう。起動時間ぐらい遅くて構わないが、常時ガマンを強いられる
もっさり感は、精神衛生上好ましくない。
 だが、記事の最後に、XPモデル登場の可能性が書かれている。

 時間が経つにつれ、むしろ、XPが広がっているようだ。
 当初はXP→Vistaに切り替えられたPCのラインナップが、法人向
けやショップブランドにXPモデルが登場し、XPへのダウングレード
サービスは、個人向けモデルにも拡大していった。
 そして、ネットブックの登場。インテルが、スペックの制約を緩
和し始めたように、マイクロソフトも緩和し始めたのだろうか?

 かつて、Vistaほど不評なWindowsは無かったが、これは悪評の
先行などではなく、より多くのユーザーが賢くなったからだろう。
 実際は、旧バージョンの方が良かったことが何度もあったが、当
時は初心者(新規ユーザー)の割合が多く、選択のすべなく新バー
ジョンを買っただけの話だ。

 我々オールドユーザーは、ついつい、「一般の人はよく分からず
にダメな製品を選んでしまう」と、アドバイスしがちである。
 しかし、ここ数年で、状況は一変した。ダメと思える製品は不評
かつ売れず、良いと思える製品は好評で売り上げも伸びている。
 初心者の割合がほとんど無くなり、大半のユーザーが見る目を持
つ時代になったのだ。

関連ページ→ASCII『Inspiron Mini 12―Vista&メモリー1GBの実力は?』


 奇しくも、「Inspiron Mini 9」のUbuntuモデルの記事。
 ネットブックが、ネットとメールだけの用途とするなら、これを
選択しても良さそうだ。

 にしても、なぜ、メーカーは「ネットブックは何も出来ない」と
ネガティブな宣伝をするのだろう?
 昔、ハンドヘルドや携帯用パソコンが出ていた時代には、普通の
デスクトップやラップトップ(死語)並のことが出来ると宣伝され
ていたものだ。
 が、実際には、表示系を中心にデスクトップ機との互換性は低く、
アプリがそのまま動くことは、ほぼ無かった……。
 あの頃を思えば、現在のネットブックはフルスペックといってよ
く、HDDモデルならほぼすべてのソフトが動く、夢のようなマシン
である。

関連ページ→ITmedia『元麻布春男のWatchTower:4万円台で買える「Inspiron Mini 9」のUbuntuモデルを試す』

雑感
 小室哲哉やオバマが世間を賑わせても、あまり関係のないこと。
 所得制限とか、世帯単位個人単位とか、いろいろ言うなら、2兆
円ばらまきなんか、やめてしまえばいい。どうせ事務の手間だけで
何十億も消えてしまうのだろう。バカバカしい。それに関わる業者
だけ内需拡大(失笑)。そのぶん消費税増税を1〜2年遅らせりゃ
いい。



第1229回●東芝ネットブック、謎の投げ売り   2008.11. 4(火)

東芝、ネットブック「NB100」、まさかの投げ売り??
←関連ページ

 アナウンスされた74800円が、発売時には実質5000円値下げにな
った。ところが、先週末からさらに1万円安い59800円で売られて
いるという。
 ↑ソフマップなんて、ポイント増量で、実質5万円ポッキリ!
ここまでの価格設定をするとは、奇怪である。
 価格面でも台湾勢と互角以上であり、ずばり「買い」と言える。

関連ページ→PC Watch『東芝、ネットブック「NB100」の実勢価格が59,800円に値下がり』

関連ページ→DIAMOND ONLINE『HPの大幅値下げが引き金 ミニノートPCの「消耗戦」』

戸田覚氏とツクモ仲間
 以前から、彼の記事は私の考えとよく似ていると思っていた。
 今回、彼が買ったPCと、私が7月に買ったPCが酷似しているの
には、驚かされた。
 同じツクモの同ブランドのタワーPC。うちは、Core 2 Duoなのが
違うが、メモリー4GB、HDD 2台、GeForce 9800GTというところま
で同じカスタマイズときた。
 ただし、WindowsがXPとVistaなのが、決定的な違いだ。彼が、
Vistaを選択する以上、私の価値観ではかってもさほど悪いOSでは
ないのかもしれないな。まあ、私の場合は、動かないソフトがある
ので、XP以外の選択肢はないのだが……。

関連ページ→日経トレンディネット『戸田 覚のPC進化論 Core 2 QuadパソコンならRAW画像をまともな速度で編集できるか?』

関連ページ→日経トレンディネット『Eee PCじゃないアスースのAtom搭載モバイルノート「N10J」は仕事で使えるのか?』

ASUS Vistaミニノート
 気になっていたモデルだ。ただし、否定的な意味で。
 Vistaが軽く動くとしつつも、時折待たされる「プチフリーズ現
象」が出るという。だったら、パスだ。
 個人的には、OSやアプリの起動時間なんて、さほどこだわらない。
1分が3分になったって、その時間に別の作業をすればいいだけの
話。
 しかし、操作中のプチフリーズは許せない。

 ネット閲覧でもドローソフトでも、アプリの操作とアプリ上の処
理時間より、Windows自体のレスポンスの悪さに待たされる。
 10分ぐらい作業して、そのうち3〜5分はプチフリーズの待ち時間
といっても過言ではない。
 個々の待ち時間が数秒しかないため(時には1分待ちもあるが、
いつ終わるか分からない)、その細切れの時間に、いちいち別の作
業をするわけにもいかない。
 Vistaでは、XPより格段に増えるだろう。だから、使えない。

三井物産とBSデジタルの迷走
 今さら、H.264で旧モデルを置き去りにするとは、許しがたい。
独善の極みだ。地デジ化の宣伝でも、一切触れられていない。もし、
H.264が導入されれば、詐欺に等しい。
 だが、有料放送オンリーでいくなら、スカパーみたいに、契約者
にチューナーをタダで配るという手もある。それならば、大きな問
題にはならないだろう。ま、有料チューナーと、H.264対応の新型
機器でも、有料放送を観る層なら、かまわないか。
 しかし、テレビが廃れつつある現在。ただでさえ、多チャンネル
や動画配信でみんな苦戦しているのに、このビジネスに勝算はある
のだろうか?
 私なら、多チャンネルを活かして、キー局の放送を全部再放送
(1日か1週間遅れで)するとか、古い番組をすべて放送するとか
のサービスがあれば、機器の新規購入や有料放送でも、視聴を検討
する。無理に違いないが……。


関連ページ→DIAMOND ONLINE『三井物産のBSデジタル放送戦略 ぶち上げた多チャンネル化の多難』



第1228回●松本零士を再評価せよ!       2008.11. 3(月)

Panasonic LUMIX G1
←関連ページ

 一応貼っとく。

関連ページ→Panasonic『LUMIX G1』

『宇宙戦艦ヤマト2』
←関連ページ

 CSファミリー劇場で『宇宙戦艦ヤマト2』が始まった。もはや、
観る必要はないのだが、つい観てしまった。
 第1、2話を観た限り、劇場版の『さらば〜』以上に内容が濃い。
『さらば〜』には無かった設定が、いくつも加えられている。

 敵の、地球攻略の最前衛艦隊を指揮するナスカも、『さらば〜』
ではセリフの中にしか出てこなかった。出す予定が、尺に収まりき
らなかったのだろう。
 白色彗星発見の件も、『さらば〜』では、「歴史上初めて地球へ
接近してくるクェーサー」だったのが、『2』ではかなり詳しく説
明されている。
 また、ヤマトのライバルといえる新造艦アンドロメダが全自動と
いう設定は、意外にも『2』で初めて登場する。真田の「この艦
(ふね)では敵に勝てない」の名セリフもある。

 さらに、『さらば〜』では、事前に偵察機を送ってヤマトの動向
を調べただけの敵だったが、『2』では、ヤマトの実力を試したり、
地球を大停電させる等、用意周到な攻略作戦を展開している。
 敵の艦載機デスバテーターの驚異的な運動性能も、『2』ならで
はの設定だ。

『銀河鉄道999』
←関連ページ

 かなり進んだが、依然として、ほとんどが「体」をテーマにした
エピソードだ。100話以上もこれが続くのだろうか? だとしたら、
松本零士の発想力には限界がない。1話1話がSF一本分のアイデ
アとストーリーになり得る。星新一のようだ。

 考えてみれば、SLの形をした999号、星野鉄郎、メーテルと
いったメカとキャラだけが一人歩きし、あまりに長大なストーリー
はほとんど忘れられている。
 当時、観ていた我々でさえ、「機械の体をタダでもらえる星へ行
く」という目的以外、ほんの数個のエピソードしか覚えていない。

 ほとんど若手の自由に創らせたという『銀河鉄道物語』は、本シ
リーズに比べると、オリジナリティに乏しく、普通に面白い話の羅
列にとどまる。
 いわんや、CGの999が悪夢だった『銀河鉄道999エターナル・
ファンタジー』は、ストーリー自体が悪夢であった。
 人々から999の記憶が薄れていた時期に、あの映画はものすご
いダメージであった。まあ、元々劇場版2本は、テレビシリーズの
深いテーマ性には到底及ばなかったが……。

 私は、作家性の強い作品より、色々な人が集まって創った作品が
好きだ。いわば、宮崎駿よりヤマトやガンダム。だが、999は、
松本零士が全ストーリーとキャラクターを考え出さなければ、決し
て生まれなかった、クセの強い作品である。例外的に、これは良い。

「体」の他に、「貧困」と「孤独」も、本作品の主要なテーマであ
るようだ。
「貧困」は、『蟹工船』のヒットが示すように現代にも通じるテー
マだが、現代ではうまく描くことができない。ドラマだが『セレブ
と貧乏太郎』や『山田太郎ものがたり』のように、お笑いネタとし
ての貧困は描けても、せっぱ詰まった貧困は描けない。

 同様に、「孤独」も現代的なテーマだが、これも案外描けない。
 現代の孤独って、クラスで話したりメール交換していても孤独だ
とか、両親揃っているけど共働きで孤独だとか、そんな程度の話。
 身寄りがないとか、話し相手もいないとかを描こうとすると、昼
ドラか、月9か、韓流か、ともかく、薄っぺらくウソっぽい話にな
ってしまう。
 999には、やたら孤独な人が登場するが、みな絶望的な孤独で、
救われることもない。

 999は、ヤマト以上にリメイク困難な作品だ。
 第一に、長すぎるストーリー。主なエピソードだけ抜き出して2
クールぐらいに縮められたら、深みが失われる。ヤマトと違って、
絶対に必要なのは最初と最後だけ。どこを捨ててどこを残すのか、
判断が難しい。
 第二に、絵や舞台設定を近代化したら、貧困がうまく表現できな
い。1970年代って、今から思えば、結構貧乏臭いんだよなぁ。
 第三に、孤独。『地球へ…』のリメイクもそうだったが、今の子
供たちに、孤独はウケない。
 第四に、ストーリーの密度の問題。1970年代アニメ全般にいえる
のだが、現代の手法というか語法では、1話に1本分のストーリー
を収めるのは窮屈すぎるのでは? 今の子供たちには、あらすじ説
明のように感じられるかもしれない。

雑感
 昨日は、再び風邪でダウン。今日も脱力感。



第1227回●Windowsの方針転換は叶うか?     2008.11. 1(土)

CANON PowerShot SX110IS
←関連ページ

 近頃、値崩れしてきた。
 デジタル一眼はまだ高価だし、コンパクト型で物足りない光学ズ
ームが10倍〜のこのクラスが、買い得感が最も高い気がする。3万
円以下だもんなぁ。
 うちも、そろそろフィルムカメラの使用をやめ、デジカメ2台体
制に移行しようかと思っている。

Windows 7雑感
 ズバリ、私の言いたかったことを、全部言ってくれた記事が出た。
 Windowsのユーザーインターフェースは、Me/2000の時代までは
健全だったが、XPで突如下品なものに変わった。初心者の誤操作対
策か、操作性が極端に低下してしまった。ただ、それらは設定次第
で元に戻せた。だから、大きなクレームには発展しなかったのだ。

 ともあれ、Windows 7では、XPやVistaの不評な部分が改良され
るという。だが、あまり期待できないと思う。
 なぜなら、XPで不評だったはずの事柄が、Vistaでますます悪く
なったからだ。7はVistaと高い互換性を持つというのだから、改良
は容易ではない。
 Vistaしか知らないユーザーは少ないだろうが、XPをデフォルト
で使ってる人にとって、Windows Me/2000のような自由で高い操
作性を受け入れられるかどうかが問題だ。
 まあ、XPから7に乗り換える気はないが、サブマシンとして、
Windows 7モデルを買う気にさせてほしいものである。

関連ページ→PC Watch『元麻布春男の週刊PCホットライン 基本方針が変わったWindows 7のユーザーインターフェイス』


 古い記事だが、何を入れたらどのくらいWindowsのスピードが
落ちるかをまとめたものだ。
 知らぬが仏。ソフト自体の重い・軽い以外に、インストールする
だけでOSが遅くなるのだから、恐ろしい。セキュリティソフトや、
常駐ものが足を引っ張るのは分かるが、理由の分からないソフトも
多い。
 これは、Windows自体の構造上の欠点だ。なんでもムーアの法則
頼みにせず、速度低下を防ぐ方法を考えるべきだ。

関連ページ→GIGAZINE『何のソフトを入れているとWindowsが重くなるのかリスト』




バックナンバー目次に戻る

メニューに戻る