★雑感(不定期更新)
古いものは、下へ下へ。
第746回●レゴモザイク 2007. 5.15(火)
●レゴモザイク
←関連ページ
1×1の最小ブロックを多色揃えて、絵をつくろうという趣向。
昔から、レゴで平面の絵を描くという遊び方はあった。
造形面ではプラモデルに近づき、動きの面ではマインドストーム
がロボットの域にまで達してしまった。
レゴモザイクのコンセプトはそれらのアンチテーゼといえる。と
同時に、魅力的な部品のパッケージにもなるだろう。
大人の趣味として、レゴによるモデリングがあるが、部品のバラ
売りが無いから、数十万ないし百万超の投資は必要になる。案外、
金のかかる趣味だ。
●郵政公社の犯罪
部内者による犯罪を減少させるのが、大きな課題なのだという。
郵趣界を震撼させたいくつかの事件を通して、郵政に自浄能力があ
るとは思えないのである。みほん字入り切手横流し、消印横流し、
存在しない消印の押印等々。流失した「選挙印」では、数々のニセ
消しががヤフオク等で売られた。
エラー切手横流しや、印字コイルの意図的なエラー作成の疑惑も
尽きない。
みほん字入り切手横流しなんて、犯人すぐ分かるだろうに、まと
もに調べようともせず、配布会等への供給を打ち切った。なぜ、利
用者がツケを払わされるのか、理解不能である。こんな手しか打て
ないのなら、不正野放しのままの方がマシだった。
●マイクロソフト雑感
色々な事情があるようだが、OpenOfficeの利用者としては、歓迎
しない動きである。
Centrinoが、いよいよ出てきた。
メーカーPCだと、ノートや一体型で20万ぐらい出しても使い物に
ならない仕様がまかり通った、Vista第一世代。今も店頭に並ぶそ
れらを買ってしまった人たちは、このCentrino攻勢に何を思うか?
関連ページ→CNET JAPAN『MS、「オープンソースは235件の自社特許を侵害」と発言--海外メディア報道』
関連ページ→デジタルARENA『インテルの新「Centrinoプロセッサー・テクノロジー」を採用したモデルがズラリ! 参考出品に未発表の「VAIO ノート FZシリーズ」も』
●雑感
CS『東京イエローページ』が、次回で最終回を迎える。放送打ち
切りか、元々全50回しかない番組だったのか?
今日の笑っていいとも! テレフォンショッキングに山崎邦正。
タモリの若手芸人イジメは面白い。当人に悪意があるか否かは分か
らないが、イジり倒すことで、芸人を活かしているのは確かだ。
他には、ふかわりょう、ユースケサンタマリアが、大きな利益を
得た。今の若手では、キングコング西野とインパルス堤下が標的に
されていて、これまた随分得をしている。当人たちは不愉快かもし
れないが。
第745回●バスマニア 2007. 5.14(月)
●バスマニア
←関連ページ
NHKの『熱中時間〜忙中趣味あり』や、CSの『山田五郎アワー』
のように、今、マニアが脚光を浴びている。
急速に、社会の「物」離れが進む中、物へのこだわりが強い人た
ちが危機感を持ってきたのではなかろうか?
男おばさんでも、王様のブランチでも、山田五郎アワーから、ま
ずバスマニアを取り上げていたのは興味深い。鉄道マニアに色々な
ジャンルがあるように、バスマニアも細分化されるだろう。だが、
登場するのは、実際のバスを個人で何台も買って集めているマニア
である。
これは、「物」としてのインパクトゆえだろう。世界を旅行して
何千万も使った人、ギャンブルに何千万も突っ込んだ人、あるいは、
何億円もの宝石を持っている人に対して抱く感情とは、違うはずだ。
●水戸黄門
黒川智花の回に、福本清三が出ていた。終盤、浪人たちの村を襲
いに来た人たちの中に。
●雑感
久々にブログ更新。
第744回●カッティングプロッタ 2007. 5.12(土)
●グラフテック カッティングプロッタ Craft ROBO CC-200-20
←関連ページ
いつの間にか、カッティングプロッタって、安くなっていたのだ
な。
これ単体では、カットのみで印刷は出来ないが、別のプリンタで
印刷した原稿のトンボをスキャンして、正確な位置でカットすると
いうから驚きだ。
どのくらい細かい細工が、どの程度の精度でカットできるんだろ
う? 手では切れないぐらいの緻密なカットが可能なら、ペーパー
クラフトの強い味方になる。
だが、この機構がこんなに安く出来るのなら、インクジェット複
合機の上位モデルに、カット機能を搭載したら面白いだろう。
第743回●絶景かな 2007. 5.11(金)
●Cynos 20インチワイド液晶モニタ DCM-20HDMID5J
←関連ページ
AV入力対応系のモニタ。地上波アナログチューナーは、今となっ
てはオマケに近い。
●MITSUBISHI MDT241WG
←関連ページ
高級なモニタが、続々登場している。
PC本体は、ショップブランドを中心に、大手PCメーカーも徐々に
だが高性能化を始めた。プリンタも、年末のモデルチェンジで新し
い技術が投入されるかもしれない。
そして、モニタは去年あたりから、欲しい商品が次々出てきた。
この数年間停滞してきたPC業界が、これで動きはじめればいいのだ
がなぁ。Vistaがそれを加速するではなく、足を引っ張っているの
が気になる。
関連ページ→ITmedia『三菱、HDMI 2系統など多入力対応の24.1インチワイド液晶「VISEO MDT241WG」』
●絶景かな
『新建築』2007年5月号。当然のように東京ミッドタウンが表紙に
なった。しかも、六本木ヒルズも画面上部に入っている。数年前に
は両方とも無かったと思うと、感慨深い。
●レタックスの挫折
値上げされたばかりのレタックスが、また値下げされる事態とな
った。実質値上げだった『ゆうパック』の料金体系変更が成功した
ため、郵政公社は利用者を甘く見たのだろう。
なにせ、電報に比べて著しく知名度の低いレタックス。いわゆる
郵趣家便(使用例を入手するためだけに差し出される郵便)以外、
使われてないじゃないか? とさえ思えたサービス。
レタックスが廃止されても、騒ぐ人はいないだろうと思っていた。
が、利用者の9割が最低料金のを使っていたため、大きな反発が起
こった。なぜ、急遽値下げという騒ぎになったのか? 大いに驚い
た。
例えば、1980年代後半から記念切手の乱発が始まった頃には、な
んら騒ぎは起こらなかった。当時は、まだ記念切手を発行日に郵便
局へ買いにくる人が大勢いた。レタックスの利用者なんて問題じゃ
ない人数だと思うのだが……。
時代が変わったのか? こんなサービスが値上げされて困る人が
何人いるのか? 誰か、権力を持った人がクレームをつけたのか?
と、裏事情を勘ぐってしまう。
いずれにせ、利用者の反発で郵政が動くという前例をつくったこ
とは、大いに心強い。周知の通り、民営化後のサービス低下は必至
だから。
関連ページ→Yahoo!ニュース『レタックス、一転値下げ=反発強く、最低料金復活−郵政公社』
●ナビゲーション「入札 成立せず」〜脱談合の波紋〜
NHK総合19時30分から放送される。
談合は必要悪だ、と、私は以前ここに書いた。
しかし、ワイドショー等では、談合を無くしたら公共事業は10%
以上安くできたという、もっともらしい数値が示されたりした。
うちも公共事業には関わってきたが、下請けであり、談合につい
て何ら口出し出来る立場には無かった。ただ、感触として、談合が
無ければ、公共事業はうまく進まないだろうとは感じていた。
民間企業でも、損を承知で引き受ける代わりに、予算がある時は
多めにもらう、というやり方がある。予算の増減に小回りの利かな
いお役所ならば、なおさら必要なことだ。
おいしい仕事とおいしくない仕事が生まれる原因は、いくつかあ
るだろう。割り当てられる予算の都合で、予算が多い、少ないとい
うのは、わかりやすい(が、解決法は無い)。
だが、役所と企業での見積もりの仕方の違いにより、施工不能な
額に試算されてしまう場合は、ギャップが埋まらない。具体的にい
えば、材料費等は、大企業が一括大量購入するような低額で見積も
られてしまうのだ(これも、長年変わらないので、解決しないだろ
う)。
役所と企業の癒着、企業同士の譲り合いが無くなれば、みんなが
不幸になる。過当競争になって、企業の利益が減るだけではない。
公共事業が滞れば、利用者たる市民も不利益を被るのである。
●CANVAS
日本ポラデジタルのサイトを再びチェック。CANVASのVista対応
が次期バージョンから、との記述が、再び加えられていた。二転三
転、参る。
Macintoshでは、変わるたびに互換性が怪しいのが当たり前だっ
たが、Windowsでは初めての経験。こんな調子で64ビット版への
移行なんて、うまくいくのかねぇ。
第742回●東芝Qosmioは救世主か? 2007. 5.10(木)
●東芝Qosmio
←関連ページ
最もユーザーの立場に立った製品づくりだと思う。Vista登場直後
には、他の大手PCメーカーのラインアップと比較して、やたら高い
のが不満だった。が、状況が分かってくるうち、これらが非常に優
れていると思えてきた。
2007年春モデルから、録画PCはアナログから完全にデジタルへ移
行した。ノートでアナログチューナー搭載は、これだけである。
アナログ時代の録画PCは、編集保存がウリで普及していった。
しかし、デジタル時代には、これが不可能になった。PCメーカー
は路線変更し、タイムシフト可能な小型デジタルテレビとして売る
ことを考えたわけだ。薄型テレビはまだまだ高価で大型が主流。個
人用の小型デジタルテレビの需要は、確かにあるだろう。
だから、昨今のデジタル録画PCのあり方は、間違ってはいない。
が、アナログ録画PCユーザーとしては、満足できない。
そのスタンスは、CPUやGPUのスペックにも現れている。Vistaを
動かすには、最低限、このくらいは必要だ。重いOSが次第に軽くな
っていくなんて繰り返しは、無い。新型のメーカーPCのミッドレン
ジでも遅いなんて、過去には無かったのだから。
ずばり、Qosmio F40/87C(25万円前後)か、G40/95C(30万円台
半ば)のいずれかが、お勧め。あとは、メモリを2Gにすればいい。
マウスコンピュータ(↓)なんかに比べると、えらく高いが、ノ
ートでアナログ&デジタル録画PCなんて、他では実現しようもない。
関連ページ→ITmedia『2007年夏 Vista搭載PC特集:真打ち登場“Santa Rosa”な最高峰のQosmio』
関連ページ→ITmedia『“Santa Rosa”の「Intel Turbo Memory」「Intel GMA X3100」を検証する』
関連ページ→ITmedia『至高のAVノートPCがフルモデルチェンジ――Qosmio G40』
関連ページ→ITmedia『下位シリーズにも965チップセット×新ボディを投入――Qosmio F40』
関連ページ→ASCII.JP『東芝、AVノートパソコン“Qosmio G40/F40”の夏モデル5製品を発表』
関連ページ→デジタルARENA『東芝「Centrino Duo」採用の高級AVノート「Qosmio G40」などを発表』
関連ページ→RBB TODAY『東芝の夏モデル、AVノートPC「Qosmio」にTurbo MemoryほかSanta Rosaプラットフォーム採用タイプなど』
←関連ページ
●プリンタの夜明け
プリンタの停滞は、私も常々感じていた。↓のように、昔は頻繁
に買い換えていた。EPSON RP-80/FT IIに始まり、NEC NM-9950II、
CANON BJ-10V、EPSON MJ-500C、同MJ-800C、ALPS MD-1000D、
OKI MICROLINE 8w、EPSON PM-760Cと、まあ、ここまでは2年に
1回未満のペースで買い換えや買い足しを繰り返してきた。
だが、それ以降は、去年デジカメのオマケにLexmarkの複合機が
来たぐらい。
ほとんど放棄された感のある小型化や、高速化が実現すれば、古
いインクジェットとレーザーを処分して買い換えてもいいなぁ。
BJ-10vが出た時のインパクト、繰り返さないものか。解像度が一
気に2倍になり、ものすごい小型軽量だった。
関連ページ→デジタルARENA『いまプリンターを買ってはいけない!?(PC進化論)』
●Vista雑感
2つほど関連記事。特に下の方は、あまりの酷評。あながちデマ
でもないけど。
関連ページ→『恐竜はどこへ行く』
関連ページ→livedoorニュース『ビスタの評判よくないぞ! サポート業者「お勧めはXP」』
●Casa BRUTUS 2007年6月号
←関連ページ
世界遺産特集はいいとして、表紙が白紙。Webという公共的なメ
ディアで、こうした暴挙がまかり通っていいのだろうか?
新聞、雑誌、テレビ等で、記事やニュースに書いてもいいが、所
属タレントの映像は使わせない。といった要求は、通らないだろう。
関連ページ→日刊アメバニュース『ジャニーズの山下 WEB上で顔がボカされる』
●車離れ雑感
今、スーパーニュースの木村太論で、もう車という趣味が無くな
ったと言っていた。みんなが熱中したオーディオも、趣味としては
成立しなくなった。PCも、一部の自作派やフリーウェア作者以外、
趣味とする人がいなくなった。
これらの流れからいくと、若い世代に車の魅力をアピールすると
いう戦略は、不毛なものといえる。
色々な物が売れなくなり、物流が衰退してくれば、車は減り、ガ
ソリンの消費量も減り、バイオ燃料なんてバカバカしいものもいら
なくなり、結構ではないか。何事も、悪いことばかりではない。
第741回●高松塚古墳 2007. 5. 9(水)
●久保田早紀『夢がたり』
←関連ページ
紙ジャケで、本日発売。しかし、普通のCDだと半額ぐらいで出て
いるんだよなぁ。
●今週のクールなプラン24
先週休載し、今週も一戸建てにめぼしい物件がみつからなかった。
なので、今回はマンションから。
まず、良いところからいこう。建物本体から突出したキッチンと
浴室が良い。窓のある浴室自体珍しいが、角(2方向)に窓がある
なんて、ほとんど例が無いはずだ。
マンションではチマチマとまとまりがちな洗面所も、驚くほどの
間口があり、開放感がある。廊下側、キッチン側を常時開放してお
ける。広さのわりに収納スペースが少ないのが残念だ。
リビング・ダイニングの間口は十分すぎるほど広いが、奥行きが
2間に満たないのがイマイチ。バルコニーを合わせた視覚的な広さ
を感じてくれ、って話か?
以下、私見。
面積のわりに、部屋の多いプランである。最近は、広いLDKのた
めに、部屋数の少ないものが多い。それだけ贅沢になったのだろう。
私は、部屋数が欲しいので、困ってしまう。必要な部屋数を満たす
プランは、どれも高級物件になって手が出ない。
恐らく、これは子供2人用のプランだろう。大家族かどうかは問
題ではない。同等の子供部屋を2つ確保したいわけだ。即ち、洋室
(2)と洋室(3)である。
洋室(1)は、ウォークインクロゼットと、ベッド2台を置ける
広さから、主寝室となる。
子供部屋には、ベッド1台と机が置かれる。と、想定されている。
その昔の「田の字プラン」と比べれば、はるかに広く、豪華には
なっているが、各部屋の汎用性の無さ、決まったパターンのライフ
スタイルしか無いのは、退化ではなかろうか?
バブル崩壊とともに、人間が矮小化してしまった気がする。
今週のクールなプラン→『グランドメゾン杉並シーズン最終期1次 H-6タイプ』
関連ページ→『グランドメゾン杉並シーズン』
●萌え前夜
25年ほど前のこと。友人と話していて、実写か、アニメか、どち
らが良いかという話になった。個々の作品についてではなく、小説
やマンガが映像化されるなら、という話である。
友人は、絶対アニメ化が良いと言った。アニメファンでもあり、
特撮ファンでもあるので、偏見は入っていないだろう。理由は簡単
で、実写だと必ずしもヒロインが可愛くないからなのだ。中学生か
ら見れば、20代前半でもオバサンだし。これがアニメなら、キャラ
デザインの好みはあれ、実写のような失望が無い。
本来、実際の人間とアニメキャラを比較するのは、おかしい。が、
作品世界としてみれば、こういう論議も成立する。
現在の「萌え」は、アニメやゲームのキャラが、実際の人間と同
等に感じられる、と言われるが、むしろ、逆なのかもしれない。
●本日の雑感
読売新聞に、アップフロントの全面広告。モーニング娘。10周年
に続いて、こんなところに金をかけて大丈夫なのか?
辻希美、つんくのコメントでは円満とも取れるが、仕事を放り出
した形となり、このまま芸能界を去るという見方もされている。
ミニモニ。って、4人4様、変な形で終わったなぁ。高橋愛がメ
ンバーだったこと、覚えている人ってどのくらいいるのだろう?
同じく、読売新聞に高松塚古墳の壁画の記事。発見当時に発行さ
れた寄付金つき記念切手も紹介された。これ、私にとってはギリギ
リでリアルタイムではない。解説している切手の博物館副館長だっ
て、リアルタイムではないだろう。
私は発行から数年後、切手展か即売会で、この切手が額面で売ら
れていて、1シート買った。
(50+10円)×5面で300円。得した気分だったが、悲しいかな、
今は最大に見積もっても250円の価値。それでも、グラビア+凹版
の(同時発行の20+5円2種はグラビア)印刷の美しさはひとしお。
切手といえば、今日の『男おばさん 第196回』で、笠井アナが
何度も言っていた切手コレクションを披露していた。
ボストークアルバムに貼られていたのは、SLシリーズに古典芸能
シリーズという、切手ブーム全盛期でも子供が普通に買えた安いも
の。だが、リーフの書き込みが凄い。
第740回●郷愁と情熱の間 2007. 5. 8(火)
●今日のクラシック注目盤4
←関連ページ
BIS『シベリウス大選集〜The Essential Sibelius』
大全集だと思ったら、大選集なのねぇ。大選集なんて言葉、無い
だろう。
このくらい有名な作曲家だと、交響曲全集ぐらいはいくつか出て
いる。それでCD4枚消費されているが、これが重複したとて15枚で
4枚分の値段なのだから、買い得感は十分。
だいたい、CDを1枚も持っていない作曲家の全集(選集でも)な
んて普通は買わない。珍曲秘曲の割合で買い得か否かが決まると言
っていい。
あとは、ヴァイオリン協奏曲や、一部の管弦楽曲ぐらいしか有名
どころは無いので、十分価値ありだろう。
レーベルも、北欧といえばBIS。これ以上のものは無い。ロシア
ならOYMPIA/MELODYAにRUSSIAN DISCとか、ご当地もののレーベル
は信用できる。社会主義でもないのに、BISは地元の作曲家の録音
が多くて感心する。
シベリウスは、北欧ものの中でも聴きやすい。時代のせいもある
のだろうが、北欧ものはいかにも北欧、ロシアものはいかにもロシ
ア、というように地域性が音楽に反映しすぎている感がある。
同じ時代の同じ地域の作曲家をたぐっていけば、似たような曲ば
かり出てくる。ニールセン、ラーション、アルヴェーン、アッテル
ベリ……。
時代を下って、ラウターヴァラ、エングルンド、ヘイニネン、メ
リレイネンあたりになると、北欧かなんだかよく分からない感じに
なってくるけど。
●Vista対応雑感
確かに、Vista対応状況には、不透明な部分が多い。対応予定が
未定なのはマシな方で、動くか動かないかすら発表されていないも
のが多い。CANVAS Xにしても、一度出た対応予定が引っ込んでし
まって、ユーザーとしては当惑する。
現実的に考えると、力のないソフトハウスは、いずれ脱落してい
くことになる。昔なら、吸収されてソフトのサポート、新バージョ
ン開発が続けられたが、今後は、多くのソフトが自然消滅していく
だろう。
関連ページ→デジタルARENA『どうしてソフトがVistaに対応しないのか?(PC進化論)』
●リッチなPCの寂しい実状
←関連ページ
VAIO Type AにAdobe Creative Suite 3 Production Premiumでも
インストールすれば、リッチなPCライフにはなるだろう。しかし、
それだけでは足りないのがPCの世界。
なにせデジタル録画PCは終わってる。ブルーレイにハイビジョン
の番組をムーブしたって、番組まるごとだし、ブルーレイが廃れて
きても、他へ移すことは出来ない。コピーワンスが無かったら、こ
のジャンル、ブルーレイやHD DVDの普及を後押ししただろう。
余計なお世話ながら、ブルーレイもHD DVDも買わない方がいい。
言っちゃなんだが、フルハイビジョンじゃなけりゃ、次世代DVDな
んていらんのよ。地デジの1時間ドラマを横1440ドットでエンコす
れば、1Gぐらいでもそこそこの画質になる。DVD1枚に4本分。
PCは、まだまだAV方向へ伸びられたのに、なんだかなぁ。
●『プロポーズ大作戦』
あたかも『ALWAYS〜三丁目の夕日』のようである。実際の高校生
活ではなく、大人たちが高校時代を思い出した時の懐かしさが描か
れている。
『ALWAYS〜』では、その手法に違和感があったが、このドラマでは、
過去へ戻ったヤマピーの視点で描くことで、懐かしさの必然性もあ
る。
今クールのドラマの視聴率は、前クールから一気に下落している。
恐らく、視聴率低下、ドラマ離れは長期的な傾向で、『華麗なる一
族』、『花より男子2』、『ハケンの品格』のヒットは偶発的なも
のだったろう。
前にも書いたが、ドラマの質は決して低下していない。バブル期
のトレンディドラマや、ロンバケ、ラブジェネ等の全盛期の月9と
比べても、今クールのドラマは良く出来ている。
時代性を考慮しなければいけないので、今、両方を見比べるのは
フェアではない。が、昨今CSで1970年代の傑作ドラマを観ていると、
80年代後半〜90年代前半って、駄作がヒットしていたと思わざるを
得ない。
考え過ぎかもしれないが、『プロポーズ大作戦』。最初のうちは
少々バカバカしい高校生活を振り返る、という趣向だったのが、次
第に過去への情熱が強くなっている気がする。
特に、昨日の第4話はそう感じた。実際の高校時代には、頭の中
でなんとなく思っただけだったのが、いざやり直せるとなったら、
ここまで情熱的に、しかも具体的な行動が出来るという。
それが制作者の意図したものだったら、大したものだ。昨今、長
大な原作を消化しきれずに、中途半端で意味不明なドラマ化があっ
たり、オリジナルはといえば作品世界が薄っぺらく、予定調和に終
わるというパターンが多い。
この決まりきった形式のドラマの中で、終盤へ向けて盛り上げて
いく手法を発明したのだとすれば、ドラマ史に残る傑作になるかも
しれない。
ただ、これはまったく個人的な感覚による感想である。人によっ
て共感できるストーリーと、出来ないストーリーがある。
過去にやり残したことがある、もう一度あの頃に戻れれば、とい
う感覚は誰しもあるはずだ。と思っていたが、「べつに戻りたいと
は思わないし、そういう欲求があることさえ意外だ」と答える人も、
実際にいた。ものの考え方は、人それぞれなのだな。
だから、そういう人にとっては、このドラマって、ただ非現実的
でバカバカしいと、シラけてしまうだろう。
第739回●雑学の終焉 2007. 5. 7(月)
●BenQ FP241WZ
←関連ページ
安かろう、悪かろう。液晶モニタの世界でも、歴然とした価値観
らしい。BenQのローエンドモデルも、同スペックの国産より格段に
安いため、品質も価格相応だという評判を聞く。
だが、この手のハイエンドモデルは、全くつくりが違うらしい。
15年ぐらい前なら、普通に選択肢に入った価格帯だが、今ではあま
りに高い。
関連ページ→ITmedia『“Perfect Motion”でさらなる高みへ――BenQ HDMI搭載24インチワイド液晶「FP241WZ」』
●PCの未来
自作PCの暗い未来が書かれている。
Windows Vistaの登場は、ある意味でXPによる定常PC時代を破壊
した。今後数年の間に、大規模な変革があるに違いない。
私の予想では、マニアはショップブランドへ、一般ユーザーはPC
離れという二極化。国内大手PCメーカーはジリ瀕。
セカンドライフブームで、爆速PCが激安で売られるようになれば、
古いソフト&ハードがパーになっても、結構だ。しかし、安くもな
いPCで重いだけのVistaが動く、寂しい未来が来そうだなぁ。
関連ページ→ITmedia『5年後の秋葉原を歩く 第3回:「自作PCに未来はない」』
●今日のクラシック注目盤3
←関連ページ
Dvorak: Complete Solo Piano Music / Stefan Veselka
私は、ピアノ曲があまり好きではない。管弦楽曲なら、ベートー
ヴェン、モーツァルト含め、クラシック全域を聞くが、ピアノ曲や
室内楽曲は、本当に好きな作曲家の作品でなければ、苦痛である。
メロディメーカーのドヴォルザークなら、ピアノ曲でも、印象に
残る名旋律が次々出てきて、飽きることはない。
とはいえ、ドヴォルザークのピアノ曲はほとんどCDが出ていない。
見かけるのは、スラヴ舞曲集のピアノ版ぐらいのものだ。これはピ
アノ連弾曲なので、ここで紹介する「ピアノ独奏曲集」には含まれ
ていない。まさに、このCDは未知の領域である。私もこの中で1〜
2割しか聴いたことがない。
唯一の通俗名曲は、「8つのユモレスク」の第7曲。他の作曲家
の作品にも同タイトルがあったと思うが、「ユモレスク」といえば、
ドヴォルザークのこの曲でまず間違いない。ヴァイオリン用の編曲
がおなじみだろう。個人的には、第1曲の方が好みだ。
●スカイポッド VMC110L
←関連ページ
自動追尾でこの値段。天体観測の楽しみ方って、いつの間にか変
わっていたんだな。
●雑学の終焉
しばらく前、雑学ブームがあった。実際、トリビアの泉のように、
思いもよらない知識以外は必要ない。たいがいの知識はネット上を
検索すれば出てくる。
昔は、何かを調べるには本を買い込むか、図書館へ行くかしかな
かったが、それとて知識同士の連携は乏しかった。1冊の本から得
た知識で、別の本を読む。そこから、また別の本を……、というよ
うに、何十、何百の本を読んでいくことで、初めて使える知識が身
についたのである。
幅広い知識を得れば、色々な雑学もついてくる。それが、一種の
ステイタスと考えられたのは当然だろう。
しかし、今、グーグル1つあれば、10年、20年かけて得た知識が、
1時間足らずで手には入ってしまう。これは、図書館へ行って、適
当な数冊を広げてレポートを書くのが、ネットだけで済むという単
純な手間の節約ではない。知識のあり方そのものの変革である。
だから、今後は、雑学を多く持っていても、ただの検索のセンス
の良し悪しの差と認識されるようになるだろう。
●吉澤ひとみ、モーニング娘。卒業
これで、全盛期のメンバーが一人もいなくなった。吉澤ひとみが、
最長の7年1ヶ月も在籍していたとは、驚いた。女性アイドルグル
ープの平均の2倍以上の期間である。
売れているうちに解散した例もあるが、たいがいはCD(レコード)
やグッズ等を出しても全く売れず、コンサートにも客が入らず、要
はビジネスとして成立しなくなって解散する方が多いだろう。
その点、固定客(モーヲタ)主体でも、ビジネスとして長期間成
立しているハロプロは、それだけでも続けている意義がある。
リンリン、ジュンジュンも、恐らくハロモニ以外では、初めてテ
レビに出たろう。
●『水戸黄門』雑感
こちらでは1週遅れで、松本が登場した。松本城は、現在の姿だ
ろう。そのまま使えるのだから、立派に景観が保存されている。実
際にあそこでロケをすれば、現代の物が映り込んでしまうのだろう
が……。
ご当地名物が必ず登場するようになったのは、いつからだろう?
10年1日のようでも、ずいぶんスタイルが変化している。また、
新しいBGMが流れたようだ(全話観ているわけではないので、以前
にも流れたかもしれないが)。
最近のシリーズでは、コメディタッチの曲が増えたようだ。その
代わりに、まったく使われなくなった曲もある。風車(かざぐるま)
の弥七も、内藤剛志で復活するので、あの印象的な弥七のテーマも
また流れるのだろうか?
それでも、作品のカラーが明るくなった今、テルミンとおぼしき
電子楽器を用いた、闇のように暗いテーマが流れることは、もう無
いのだろうな。
来週は、黒川智花が姫で登場。昨日の『世界の果てまでイッテQ』
にも出たし、明日は『セクシーボイスアンドロボ』にも出る。
●『地球へ…』雑感
第5話にして、不安要素が……。
セキ・レイ・シロエの小さい頃を描くのは、この物語の時間的ス
ケールを表現するのには良い方法である。ただ、1つ設定を変える
と、別の部分も変更が余儀なくされる。とりわけ、原作から時間が
経過している場合、古い部分と新しい部分が、うまく調和しないこ
とがしばしばだ。
先の展開を考えると、シロエは成人検査を通るわけだから、何ら
かの仕掛けが必要になる。ここで安易な抜け道をつくると、管理社
会の厳しさが薄らいでしまう可能性もある。
それと、シロエの年齢が低すぎやしないか?
第738回●『ブレイブストーリー』 2007. 5. 6(日)
●『ブレイブストーリー』
←関連ページ
地上波の2時間映画枠で、宮崎アニメ以外のアニメが放送される
のは、画期的なことだ。
去年の日本オタク大賞で、ゲド戦記の酷評が出た時、岡田斗司夫
がこんなことを言っていた。
「どうして、こんなに(出来が悪いと)騒ぐのか分からない。ただ
のつまらないアニメじゃないか。ただのつまらないアニメなら、ジ
ブリがいつも創ってる。宮崎駿以外のジブリ」(要約)。
これは目から鱗だった。確かに、宮崎駿以外のジブリ作品は、ど
れもパッとしない。他の劇場版アニメより宣伝されていると思うの
だが、後から語られる作品は無い。
宮崎駿監督の劇場版アニメは、恐らく次で最後だろう。となると、
日本のアニメの大きな流れが終わってしまうことになる。
アニメも、マンガ同様、ジャンル毎のファン層が細分化されてお
り、幅広い層に向けた作品がもうほとんど無い。
前置きが長くなったが、こういう枠で新しいアニメが放送される
ことに、大いに期待したのである。
最近のアニメでよく感じるのだが、部分部分は非常に面白いのだ
けど、全体としては何だかピンと来なかった。特に、ラストの後日
談は蛇足に思えた。ビジョンでの顛末はあまりに辛辣だったので、
あれでは救われないと考えたのだろうか? ご都合主義にもほどが
ある。必然性が全く無い。
原作では、ビジョンへ旅立つ前に長い長い話があるという。それ
がほとんどカットされたために、薄っぺらい印象になってしまった
のだろう。
また、主要キャストが俳優なのは、何か意味があるのか? 宮崎
アニメの模倣だろうか?
●新車販売不振
分析は概ね当たっていると思うが、価格上昇には触れられていな
い。貨幣価値の変化や、豪華になる一方の装備等、一概に過去とは
比較できない。が、カローラもスカイランも、驚くほど値上がりし
ている。モデルチェンジのたびに、徐々に高くなり、1970〜1980年
代に比べると、割高感が出てきた。
現行カローラは、排気量や車体のサイズが1980年代のコロナ、ブ
ルーバード・クラスに匹敵し、値段はそれ以上である。
ひょっとすると、トヨタはまだパブリカの成功から抜けきれてい
ないのではなかろうか? バブルの頃、パブリカは今(バブル期)
の貨幣価値で約300万円だった。と言われた。つまり、当時売れ筋
のマークII3兄弟に匹敵し、いつの時代でも、このぐらいの価格帯
が売れるのだ、と解釈された。
スカイラインなんて、昔は中堅の車格だった。ホットモデルは高
価でも、乗用車としてはブルーバード+αで、庶民が買える車だっ
たのである。うちでも、ケンメリやジャパンを買う計画があった。
実際にはトヨタになったけど……。
それが、R30、7thとバブルによる高級化へ進み、その後は車体が
小さくなることはあっても、安くなることはなかった。
実のところ、昔の大衆車カローラと、現在のカローラは、ターゲ
ットとなる層がまるっきり違う。大衆車なら、値段、排気量、室内
の広さから、ヴィッツやパッソで十分。
趣味趣向の変化、価値観の多様化と、企業は言う。が、売れ筋商
品をどんどん売れないように変えているのは、誰なのだろう?
関連ページ→Yahoo!ニュース『新車販売 国内で不振 売れなくなったのはなぜ?』
第737回●カノープス 2007. 5. 5(土)
●カノープス Multi R HDD
←関連ページ
中国製の動画プレーヤーを思わせる仕様。HDD内蔵でないのは、
一定以上のスキルの無い者を予め除こうという考えか?
実際、PCからテレビに動画出力する機会は、そうした層でなけれ
ば多くないだろう。
2007春以降の録画PCでは、一部のハイエンドモデル以外、アナロ
グチューナーは無い。それ以外で、合法的に入手可能な動画がどれ
だけあるかを考えれば、相当怪しい商品だといえる。
関連ページ→カノープス『Multi R HDD』
●シャープHDD&VHS&DVDレコーダDV-ACV52
←関連ページ
瞬時に起動するという宣伝文句。VHS内蔵であることからも、マ
ニアより一般向けのモデルだろう。
これより少し安いDV-ACW55が、ダブルチューナーでHDDが2倍
であることを思うと、DV-ACV52は選びにくい。
VHSテープのDVD化がブームだが、メディアの耐久性を考えると、
長い目で見ればVHSテープの方が長持ちするだろう。大事な映像は
HDDに入れておく手もあるが、カセットテープのMP3化と違って、
容量が格段に大きい。
私は、一部の映像のみHDD 2台に保存(DVD-Rにも保存)して、
その他のVHSテープは風化に任せることにした(録画PCのAV入力に
ビデオをつないでキャプチャ)。
個人的には、HDD&VHS&DVDレコーダは、割高になるだけで良
いとは思えない。
●ラフマニノフ雑感
最近、テレビでよくラフマニノフを聞く。
交響曲第2番は、哀愁漂う第3楽章ばかり使われるが、『わたし
たちの教科書』の緊迫感のあるシーンで第2楽章が使われ、目から
鱗であった。それ以外では、このドラマもそうだが、『ヴォカリー
ズ』もよく使われる。
昨日、NHK-FMで放送された「今日は一日クラシック三昧」でも、
ヴォカリーズが流れた。ベートーヴェン、モーツァルト中心のクラ
シック界において、ロシア、東欧、北欧、フランスといった地域の
作曲家の曲ばかりが流れたのは、快挙といえる。
いよいよ、流れが来たのではあるまいか?
●『地球へ…』雑感
新作アニメシリーズを観て、原作を読み始めた。原作、1980年の
劇場版アニメ、新作アニメ、それぞれの相違点が分かると、また興
味深い。新作アニメはまだ序盤だが、テーマにブレがないのが良い。
とかくリメイクというと、旧作のエッセンスがまるごと破壊され
てしまいがちだが、今度は期待できそうだ。
『地球へ…』には、2つのテーマというか要素があると思う。1つ
は環境破壊。もう1つは管理社会である。1つめは、劇場版がつく
られた1980年に比べ、現代の方が格段にリアリティがある。確かに、
1970年代のノストラダムスの大予言ブームではあったが、「こんな
に繁栄している人類(現代文明)が滅びるわけがない」と、みんな
批判したものだ。それは、楳図かずおの『14歳』に近い感覚だ。
一転して、現代では、大予言のような人類滅亡を懸念する声は無
いものの、100年後、いや50年後にも環境破壊が取り返しのつかな
いところまで行くかもしれないと、多くの人が考えている。
まさに、『地球へ…』の世界観そのものだ。
もう一つの管理社会は、少々古いテーマである。昔の近未来SFに
よくあったパターンだ。最近では、『マトリックス』ぐらいのもの
だろう。政府が人類全体を騙して管理するというのは、非現実的だ
と思える。
『マトリックス』では市民がまるっきり騙されているが、『地球へ
…』で騙されているのは子供だけだ。大人社会は現実を明かされた
上に、管理社会として機能している。
このへんを、若い人たちがどう感じるのか、興味は尽きない。
第736回●ソーテック 2007. 5. 3(木)
●ソーテック
←関連ページ
意外にもホットモデルのスペックが低めで拍子抜けした。買い得
なのは、こうした10万円を切る低価格ノートだろう。
2G RAMに広い画面。HDDも録画PCじゃないから80Gあれば十分だ。
そのわりには、CPUがあまりに非力なのが、気にかかる。
メモリさえ十分なら、Vistaはそこそこ動くということか?
3Dゲームは一部のマニアだけの世界だったが、Vistaやセカンド
ライフの普及で高速GPUが必須となれば、PCに数年ぶりの大変革が
訪れるという希望はある。
2007春、夏モデルを見る限り、大手PCメーカーはそうした戦略を
取る気が無く、このギャップがどんな形で埋まっていくか、今後の
見所である。
ショップブランドが市場を牽引していくか、遅くても我慢する定
常PC時代へ突入するか。PC本体に20万円以上つぎ込んでも、前者へ
進んで行きたいものだ。
第735回●ハビタットも遠くなりにけり 2007. 5. 2(水)
●セカンドライフ
今、『ウェブ仮想社会「セカンドライフ」』という本を読んで
いる。著者が若いので、何か新しい視点があるのではないかと期待
したのだ。
私と十数年しか違わないにも関わらず、今の20代の育ってきた環
境の違いには驚かされた。個人情報保護法の前から、それが流出す
るのを恐れて、学校では住所の載った名簿が配られなかったという
のだ。だから、年賀状を出そうと思っても、そのためにわざわざ住
所を聞くのは気が引けた。というである。
我々の世代は、「ケータイの普及やメールのブームによって、手
紙を書く習慣が廃れた」と、安易に批評してしまいがちだが、そう
いう空気もあったのだな。
著者は若いので、「ハビタット」を知らないのだろうか? セカ
ンドライフが新しい、新しいというが、どうもあれを3D化しただ
けのように思えるのだが……。
関連ページ→『富士通ビジュアルチャット15th Anniversary』
●旧車雑感
←関連ページ
「欲しい時が買い時」とは、うまく言ったもの。
中でも、車ほど、後になってから買うのがマズイものはないだろ
う。状態は悪いくせに、値段がバカ高い。
小学校時代に、将来買おうと思って車の雑誌の中古車欄をチェッ
クしていたのが、スバル360。当時でさえ生産終了して数年以上。
3000円、5000円等の激安で投げ売りされていた。現在のような歴史
的価値は認められず、ただの乗り潰したボロ車というわけだ。
軽自動車を状態の良いまま長期保存するなんて、当時は誰も考え
なかったろうから、必然的に今残っているヤツは高価で当然ともい
える。
次に、高校を卒業する頃に、日産ガゼール(シルビアの兄弟車)
が、40万円弱ぐらいでよく売られていて、よほど買おうかと思った。
5年落ちの中古車。当時は、バブル前夜。状態の良い中古車が安か
った。3ナンバーの高級車さえ、5年経てば50万以下になるのが珍
しくなかった。
不景気な今、車自体の耐久性が上がったせいもあるが、5年落ち
でも商品価値アリ。激安になるのは8〜10年落ちという始末。これ
じゃ、もう中古車なんて買う気しないよなぁ。
シルビアは、これの前の型がカッコ良く、また、この次の次の型
(3代目プレリュードに対抗した)が最高にカッコ良かった。
車が面白かったのは、1960〜70年代だろうが、80年代もまだまだ
面白かった。スペシャルティーカー全盛期だから、カッコ良い、欲
しい、乗りたい、と思う車がいっぱいあった。今みたいに、ミニバ
ン並べられたって、しょーがない。RX-8とかロードスターとかは安
めだけど、スカイラインやフェアレディZなんて、20代前半で買え
るようなシロモノではない。
1980年代のスペシャルティーカー時代の幕開けを象徴するソアラ
(初代はそんなに高くなかった)。セリカ、シルビア、プレリュー
ド、CR-X、インテグラ……。ローンを組めば普通の若者が買えるよ
うな車が、たくさんあった。
●東京中央郵便局高層化計画
私は、賛成である。建築としては重要でも、伝統・文化は建築だ
けではない。
郵趣(切手収集)も郵政と郵趣家が育ててきた文化であり、1980
年代後半からボコボコに破壊していったのは郵政である。目立つサ
ービスは向上しても、一部の人にしか関係のないサービスは切り捨
てられてきた。これも、伝統・文化の破壊である。
民営化で効率化が求められる中、他の伝統・文化はどんどん破壊
しているのだから、建築だけを特別扱いするのはおかしいのである。
東京中央郵便局には、その昔、2、3度訪れたことがある。個人
的な郷愁として、残って欲しい建物ではあるけれど……。
第734回●埋もれた相性占いプログラム 2007. 5. 1(火)
●Windows Vista、登場3ヶ月
概ね、事情は分かってきた。
チップセット内蔵グラフィックを使うローエンド・ノートが主流
の日本と、デスクトップが主流のアメリカの違いが、まず1つ。
GPU無しでは使いものにならないOSが悪いのか、GPU無しのショボ
いノートを出し続ける日本のPCメーカーが悪いのか、論議したとこ
ろで、不毛だろう。
また、出来ることが変わらないのに互換性が低下したタイミング
の悪さ。
Macintoshだと、互換性が低下した、680x0→PowerPC、Mac OS9
→X、PowerPC→IntelMacという時期に、大幅なパフォーマンスの
向上やコストダウンがあった。
しかし、VistaはPCの価格上昇と速度低下という、逆風の時期に
出てしまった。
互換性の高さ、低さは、どれだけのソフト、ハードが動くかとい
う問題ではない。そのまま動かなくても、メーカーが対応してくれ
ればいいのだから。
今回は、マイクロソフトの思惑とは無関係に、古いソフト、ハー
ドが従来の新Windows登場時より、格段に多く切り捨てられる。
私は、Windows 3.1Jから使い続けているソフトがいくつもある。
それらが軒並み、対応しない見込み。
だから、Windows始まって以来の事態だろう。
OKI MICROLINE 8wも、Vista非対応となった。PC側のパラレル端
子が無くなると、心配している場合ではない。
関連ページ→PCwatch『大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」Vistaは成功したか!? Windows本部ジェイミソン本部長に聞く』
関連ページ→日経BP『Vista発売後3カ月間を総括! Vistaは第2の波に乗れるのか?』
関連ページ→日経BP『コストパフォーマンス重視の格安デスクトップ。人気を検証』
●CANVAS雑感
日本ポラデジタルのサイトの、CANVASのWindows Vista対応に
ついての記載が、いつの間にか消えていた。グーグルで検索してみ
ると、キャッシュの方にはまだ残っているので、見間違いではない。
事情は分からないが、希望を持とう。開発コストが問題だろうが、
向こうだって、無償のアップデータを出した方が得なはずだ。これ
を機に、ユーザーの多くが他のアプリへ移る恐れがあるのだから。
●今日のクラシック注目盤2
前回同様に、同一録音と思われるカセットテープを持っている
(既にキュリオムCBX-4022SDでMP3化済み)ので、買わない。
そこには、交響詩『ボヘミア』が含まれていないが、恐らくこれ
だけが1993年の録音なのだろう。
カセットテープとMDをMP3化したライブラリは、PCのHDDにある。
今、そこからSDカードに入れてCBX-4022SDで、この曲を聴きながら
書いている。
バラキレフは、ロシア5人組のリーダー格である。活躍当時は、
チャイコフスキーも含めて6人組のようにも思われたが、周知の通
りチャイコフスキーだけ異質なポジションを取って、5人組とは距
離を置いていた。現在では、5人組まとめてもチャイコフスキーに
及ばないイメージだ。
バラキレフといえば、小品の「イスラメイ」ぐらいしか有名な曲
が無い。それとて、通俗名曲とはいえないほど、一般には知られて
いない。だから、私も長い間、興味の対象外だった。
そんな印象を覆したのが、この2枚(というか2本組カセットテ
ープ)である。
私が一番好きなのが、交響曲第1番の第3楽章。
例えるなら、ドヴォルザークの交響曲第9番『新世界より』第2
楽章のような叙情性。この第2楽章だけで「家路」というタイトル
もつけられ、日本では歌詞がついて『遠き山に日は落ちて』なんて
曲も出来た。
さらに、ドラマ『わたしたちの教科書』でおなじみの、ラフマニ
ノフの交響曲第2番第3楽章の哀愁。
この二つの要素が加わった、古今東西の交響曲の中で最も牧歌的
で叙情的で哀愁の漂う楽章こそが、バラキレフ交響曲第1番の第3
楽章なのである。まるっきりの主観だが。
関連ページ→Balekirev: Symphony No. 1/ Svetlanov
関連ページ→Balekirev: Symphony No. 2/ Svetlanov
●『プロポーズ大作戦』第3話
ふと、こんなことを思い出した。
高3の秋の文化祭で、うちの科はパソコンで占いをやることにな
っていた。1985年といえば、まだパソコン自体が珍しい時代。パソ
コン2台に、別々の占いソフトを立ち上げ、有料で占った。確か、
名前の画数で占うものと、占星術か何かだった。
こちらの地域では、高校の文化祭に他校の生徒が来る習慣は無い
が、他のクラスから結構客が来ていた。私の好きな人も来た。
夕方になって、もうすぐ占いも終了の時刻。
友人たちと話しているうちに、私はあるプログラムのことを思い
出した。
そう。ドラマに登場した、名前を数字に変換する相性占い。私の
時代にも流行ったのだ。私は、しばらく前に、PC-8801のBASICで、
この占いプログラムをつくったのである。
誰でも知っている占いだし、ほんの手なぐさみでつくったもの。
売りものにはならないが、オマケになら使えただろう。ちょうど、
PC-8801も1台空いている。
前日にその話をしていたら、と思うと、残念であった。もし、実
現していたら、あの人は誰の名前を打ったろうか? そう思うと複
雑な思いである。
バックナンバー目次に戻る
メニューに戻る