★雑感(不定期更新)    
古いものは、下へ下へ。

第733回●炎上と責任             2007. 4.29(日)

ガイナックス・ブログ炎上騒動
 問題のアニメの、作画の違いを集めたサイトを見た。確かに、1
〜3話までと4話では絵が違っている。作画崩壊とか、その回のス
トーリー自体が面白くない等、色々な批判も出ている。
 私はそのアニメを観ていないし、存在自体、騒動の後で知ったの
で、この件には何ら意見を言うことはできない。

 しかし、回によって、作画監督によって、制作スタジオによって、
絵や脚本(絵コンテ)等の質にバラツキがあるのは、昔からのこと。
その許容範囲を超えるほどの劣化か、過剰反応か、Web2.0時代(笑)
ならではの、受け手、つくり手双方の声が、ストレートに伝わり合
ったためのトラブルか、判断しがたい。

 お互いに自由な発言が出来ることが、むしろ、昔以上に発言に慎
重にならざるを得ないようにさせた。
 ブログ炎上といっても、全体からいえばごくごく少人数しか関わ
っていない出来事。それが、ここまで大きな問題に発展することに、
危機感を持った。

重森三玲

 建築関係でない雑誌にも、重森三玲の庭が登場した。

今日のクラシック注目盤1
←関連ページ

 スヴェトラーノフによる、グラズノフ『管弦楽作品集(小品集)』
である。先に出ていた『交響曲全集』の方は、いまいちお勧めする
気にはなれなかったが、こっちは良さそう。

 交響曲の方は、同一録音と思われるカセットテープを持っている
(既にキュリオムCBX-4022SD でMP3化済み)ので、買わない。
 他の指揮者はあまり取り上げていないようで、作品がいまいちな
のか演奏がいまいちなのか、まとめて聴いたから印象に残らないの
かは分からない。が、チャイコフスキーの4、5、6番のような面
白い曲ではないように思う。

 グラズノフの管弦楽曲といえば、『四季』と『ライモンダ』の2
大バレエ(?)だろう。チャイコフスキーの3大バレエほどの個性
は無いが、それ以上に美しい。
 が、ここにはそのバレエ音楽は含まれていない。

 私は全曲知っているわけではないし、違う演奏でしか知らない曲
もあるのだが、お勧めは、CD3に入っている
  10. 演奏会用ワルツ第1番 op.47 (1979年録音)
  11. 演奏会用ワルツ第2番 op.51 (1979年録音)
  12. バレエの情景 op.52
の3つだ。
 演奏会用ワルツはいずれも10分ほどで、ロシア・ワルツ(こんな
用語は無いが、ウィンナ・ワルツなんかと違う、ロシア作曲家のワ
ルツ)の中でも、最高傑作の一つと思える。個人的な好みだが。

 バレエの情景は、色々な形式の舞曲を集めたバレエ組曲といった
趣で、30分弱か。例えるなら、ショスタコーヴィチのジャズ組曲か、
チャイコフスキーの4曲ある(管弦楽)組曲か、またはグラズノフ
のライモンダの一部を聴いているような雰囲気である。どの例えも
分かりにくいが……。
 これも、同一録音らしきカセットテープ(MP3化済み)があるの
で、飛び飛びに聴いてみた。いやはや、名曲。

 グラズノフは現役当時、チャイコフスキーのライバルといわれた
だけある屈指のメロディメーカーで、見事なオーケストレーション
でも知られている。
 チャイコフスキーとリムスキー=コルサコフが好きな人には、お
勧めの1枚、いや4枚である。



第732回●ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ 2007. 4.28(土)

PC買い換え、次ぎの一手
 インテルMacが出た時の困惑が、Vistaでも起こっている。
 WindowsがMacより良かったのは、互換性の高さである。現に、
うちではWindows 3.1J時代からXPまで使い続けているソフトが、
少なからずある。だから、Vistaが出ても動くんだろうと思ってい
た。
 ソフトや周辺機器のVista対応が進んでいるというが、新しい且
つメジャーな製品なら、いずれ対応すると楽観している。問題なの
は、古いソフトやハード。こんなのは、最初に動かなければ、どれ
だけ待っても動くことはない。

 うちにはWindows XPマシンが2台ある。まず、1台をVistaに
買い換える(入れ替える)のが、セオリーだろう。
 が、よく考えてみよう。Vistaはこの先、いつでもどこでも買え
る。むしろ、XPが無いと困るなら、古い1台を最後のXPマシンに買
い換える。という選択もある。

 ↓ショップブランドでも、ソフマップなら5年の長期保証がある。
ドライブ類なら安く自力で換装できるとしても、マザーボード交換
や原因不明の故障等は素人では手に負えない。

 ただ、今後の動向が予想できない。
 昨日書いたような定常PC社会になるとすれば、Pentium4 3.2GHz
のVALUESTARはまだ2〜3年、ミッドレンジで通用するかもしれ
ない。現に、現行モデルでさえ、過半数がこれより低速だ。これを
買った2004年には、今日のような停滞は予測していなかった。


左からmouse computer LuvMachines LM-E6750PH (Sofmap Edition)、
ソフマップオリジナル SF-AVE67032/M18 (極盛)、
同SFW-AVE43025/M18OSFX (フライドフィッシュバーガーXP)。

ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ死去
←関連ページ

 一番好きなチェリストが死んだ。ヨーヨー・マも凄い、ミッシャ
・マイスキーも凄い。だけど、色々とCDを聴いていくとロストロポ
ーヴィチのフィーリングが、私には合う。チェロの演奏の難しいこ
とは分からないし、レパートリーに好きな曲があるとか、録音の音
質の好みもあるだろうが。

著作権、版権、肖像権
 オンラインショップや、オークションサイトで、疑問に思うこと
がある。商品の画像や説明等が、そのまま載せられている。
 ヤフオク等の個人の出品はもちろん、ショップであっても、いち
いちメーカーに許可をとっているわけではないだろう。

 また、ヤフオクやホームページのアフィリエイト用の画像が、ど
こかのオンラインショップからの盗用だという問題も起きている。
人の撮った写真を無断で流用したのは違法だが、その元々の写真自
体に違法性は無いのだろうか?
 というのも、書籍等、店頭では中を見られない商品の内側が撮影
されている場合があるからである。

 書籍なら、表紙、裏表紙ぐらいはセーフだと思うが、ジャニーズ
のように、所属タレントが表紙の雑誌等の画像を、ショップですら
アップロードすることを禁じている場合もある。ジャニーズは、ニ
ュースサイトの画像さえNGだ。
 著作権や肖像権は分かるが、ここまでNGを出す権限が、権利者に
あるのだろうか?

ハロプロ写真集雑感
 鈴木愛理にも驚いたが、ここで新垣里沙とは驚いた。5期、6期
は人数がいたのでわりと早く出たが、8期だと光井のソロだからな
ぁ。+リンリン、ジュンジュンってのも無理があるか。

関連ページ→アロハロ!新垣里沙 DVD

関連ページ→新垣里沙写真集『一瞬』DVD付き



第731回●編集の暴走             2007. 4.27(金)

テレビ番組の劣化1 〜編集の暴走〜
 CM明けに、CM前の内容が繰り返されるようになって、長い。これ、
みんなが不快だと言っているのに、改善される気配はない。先を見
たくされるため、中途半端な位置でCMを入れるので、避けがたいの
だろう。
 CM前に、CM明けの予告として、モザイクやピー音を重ねた映像を
入れることも、よく批判されるが、改善される気配はない。

 それらに加え、最近、増えてきたさらなる不快が、2つある。
 1つめは、CM前に、CM明けの予告をすることだ。CM明けすぐのこ
とを予告するのは良い。だが、CMを明けても予告されたシーンが全
く無く、そのまま見ていると、またCM前で、同じ予告映像が流れる
のだ。
 番組冒頭に見所を紹介して、それが番組最後に流れる。というの
なら許せる。だが、CM明けすぐにやるかのように見せかけ、番組の
最後まで引っ張られるのは、極めて不快である。

 もう1つも、同じようなことだ。CM前に、CM明けの予告があり、
期待して待っていると、それが次回予告だということが、しばしば
ある。これは、限りなく詐欺に近い。
 番組のお約束として、毎週、そうしたスタイルでやっている場合
は、まだいい。特番の企画なのに、残りは来週。って、どういうつ
もりなのか?
 長大な企画で、2時間特番+レギュラー1時間になる場合は良い。
だが、2時間特番の1コーナーに過ぎないものが、山場の10分ぐら
いを来週へ持ち越すというのは、視聴者をバカにしている。
 しかも、番組の進行を見ている限り、オチまで放送するかのよう
に見せかけていることが多く、余計にシラけるのである。

 視聴率を稼ぐだけが目的となり、視聴者が面白いと感じるかどう
かは、全く考えられていない。
 一番気の毒なのは、番組のスタッフや出演者たちである。せっか
く面白い番組をつくっても、このようなデタラメな編集のおかげで、
視聴者から反感を買っているのだから。
 CSやBSみたいな、ぬる〜い編集の方が、よほど面白い番組になっ
ている。

PC買い換え
 PCを買い換えるとき、人は何を求めているのだろう?
 デスクトップ→ノート、A4ノート→モバイルノート、あるいは、
Windows→Macintosh(または逆)等、違った形やOSを求めている場
合もあるだろう。
 だが、OS毎のユーザー層がほぼ固定化し、ノート型が主流になっ
て長い今、現在のPCの機能不足を解消するための買い換えが、最も
多いのではなかろうか?

 家電のように、故障したので買い換える。の方が多数派かもしれ
ない。
 だとしても、以前より低スペックのPCを選択する人は少ないと思
われる。
 かつて、PCの製品寿命は3年、企業なら2年と言われた。2、3
年経てば時代遅れになるほど、性能が良くなっていったからである。

 ここに、日本の大手PCメーカーの戦略のちぐはぐさが見える。
 Vistaで買い換え需要を見込んだというわりに、2〜3年前のPC
とスペックもコストパフォーマンスもほとんど変わらない。同スペ
ックなら当然XPより遅くなるのだし、ローエンド〜ミッドレンジま
でのゾーンでは、買い換えたくても、選択できるPCが無い。
 むしろ、価格が上昇しても(上昇しているが)、スペックを上げ
てきた方が、絶対数は少なくても買い換え需要は喚起し得たのでは
なかろうか?

 Vistaが出た当初までは、みんな、XPまでの歴史のように、重い
OSが出て、スペックの高いPCが売れて、という繰り返しを想定して
いた。
 ひょっとすると、我々は、まったく見当はずれの論議を重ねてき
たのではないか?
 マイクロソフト、アップル、インテル、PCメーカー、ソフトハウ
ス等、つくり手側の人たちは、PCがハード、ソフト、利用法の3つ
ともが頭打ちであり、ともに進化が止まった(終わった)ことを心
得ている。と、思われるのだ。

 これからは、家電や車のように、一部のマニアを除けば、同程度
の製品を繰り返して買い換えていく時代だ。PCを趣味にしている者
からすれば突飛でも、企業なら、他の業界を参考に、そうした戦略
を立てても何ら不思議ではない。

 特に日本の主要PCメーカーは、Vista登場を契機に、PCの進化を
否定した製品づくりへと大転換をはかったのではないか?
 メーカーの思惑が時代を先取りしていても、PCは速く・安くなり
続けるというユーザーの古い常識はつき崩せない。そのギャップが
2007年春モデルの不振の正体なのだ。

 ユーザーがNo!と言えばいい、という楽観論もある。現に、安か
ろう悪かろうの2007春ローエンドが、10万円以下で投げ売りされた
り、2007夏モデルで少々良くなったりはしている。
 だが、どのメーカーも大幅な値下げは出来ないのが現状。定常PC
論を阻止できるメーカーも無い。自作かショップブランドしかない。

今週のクールなプラン23
 プラン(間取り)の良し悪しは、どこで決まるのだろう?
 平面図を見ただけで、破綻していると分かるものがある。それは
悪いと言えるだろう。だが、平面図の美しさと使い勝手は、必ずし
も比例しない。それでも、このコーナーは美しいプランを選びがち
である。
 建物や部屋が不自然に変形したり、デッドスペースがあったりと
いう機能面の不満だけでなく、全体的な造形が気に入らないと、選
びにくい。家として使い勝手が良くても、直感的に悪いプランだと
思っていしまうのだ。

 今回も、そうした意味で、平面図の美しいプランだ。
 2階によく特徴が現れている。まず、南側の主寝室と、北側の本
体部分に分けられる。本体は南北対称で、西側が2つの個室。東側
は南北に3等分され、中央が階段ホール。残りに、収納、書斎、ト
イレが効率よく配置されている。
 プランを一種のパズルと捉えると、実に収まりがいい。ホールの
位置や形、収納の配置なんかは、本当は不規則で構わない。だけど、
見ていてあまい良い気はしないのだ。

 機能面から見ていくと、主寝室の3方窓の開放感が素晴らしい。
北側の部屋に南面の窓を設けるために、南を小さく、北を大きくし
たプランは、ミサワホームM型2リビング(1980年)にも見られたが、
似たような配置で、南の部屋に3方窓を付けるというアイデアは新
鮮だ。
 玄関ポーチに光を入れるためか、クロゼットの奥行きが削られて
いるのが惜しい。
 非対称の階段と書斎、トイレの配置等は、これ以上変えようがな
いほど練られている。

 1階リビングも、主寝室と同じ3方窓。ダイニングからワンクッ
ション置かれた配置も面白い。
 洗面所の洗濯機置き場の工夫、キッチンとのつながり等は、他の
住宅にも見られた。

 玄関は収納も多く、広さは無いがよく出来ている。特に、横に階
段を置くと広く見えていい。昔はよく見られた配置だが、最近は少
なくなった。

今週のクールなプラン→『スクエア世田谷中町 1号棟』

関連ページ→『スクエア世田谷中町』

トヨタホーム『シンセ・ピアーナ』
 今日のめざましテレビで紹介された。
 時代は変わった。と、つくづく感じた。
 昔、ハウスメーカーの平屋といえば、廉価住宅と相場が決まって
いた。2階建て、ロフト、3階建て、地下室。と、高級になるほど
縦へ伸びた。これは、床面積が高級さの重要な要素だということだ
ろう。
 その後、部屋数は減っていっても、床面積が縮むことはない。今
なお、床面積の地位は高く、平屋の高級住宅の出現は、土地も広い
ことを示しているに過ぎない。

 2つのプランが紹介されているが、ここまで土地を浪費するなら、
もっと他にやり方があっただろうに、と思う。そんなのは、貧乏人
の感性なのだろうな。

関連ページ→トヨタホーム『シンセ・ピアーナ』

ドラマ雑感
『わたしたちの教科書』。『職員室』を超える問題作になるかもし
れない。このエグさに比べると、『女王の教室』も素直なドラマだ
と思える。『金八先生』の弱さは、子供は天使、という枠から抜け
きれないことだろう。あらゆる学園ドラマの中で最も過激なテーマ
を掲げつつ、どこか軽いのはそのせいだ。

『どんど晴れ』。朝の中途半端な時間帯ゆえ、集中して見れないの
が要因か? 藤山直美の後だけに、急にまた伝統のスタイルに戻さ
れると、拍子抜けしてしまう。

『麗しき鬼』。鍵になるテーマ音楽があったりして、『牡丹と薔薇』
を思わせる。第二部(?)へ入り、金子さやかの可愛すぎる演技に
注目である。

『砂時計』。3つの時系列が交錯する、ドラマとしては禁じ手の手
法。最初はどうなるかと思ったが、これはハマる。



第730回●事件と名住宅            2007. 4.26(木)

セイコー電子辞書SR-E6000
←関連ページ

 今日、めざましテレビで紹介されていた。
 音声合成って、進化の止まった技術なのだろうか?
 このような安価な電子辞書にまで搭載されるようになったのだか
ら、さらなる改良を望みたいものだ。

Natural Wireless Laser Mouse 6000
←関連ページ

 マイクロソフトで興味のある製品って、個人的にはキーボードと
マウスだけだなぁ。
 まさに「開発」と呼べる斬新さ、冒険的な製品が次々出てくる。
品質は高いし、値段も安い。そりゃ、いわゆるローエンドでは、サ
ードパーティには負けるけど、高級モデルに限ればマイクロソフト
の方がだいたい安い。
 そして、また、妙なマウスが出た。

関連ページ→ITmedia『見ためが“イカス”快適マウス――MS「Natural Wireless Laser Mouse 6000」』

コピーワンスとテレビ界の難題
 今日のテレビ界の問題を、残さず語ってくれている。ワイドショ
ー等では放送不可能な内容だ。週刊誌やオピニオン誌が載せてもい
いと思うのだが、どこも黙りを決め込んでいる。
 あるある事件等、個々の番組の告発はやれても、テレビ界全体を
敵に回しては、商売が出来ないということだろうか?

関連ページ→NB online『誰のためのデジタル放送か?(前編)コピーワンス議論空転が映す変われない業界の体質』

関連ページ→NB online『誰のためのデジタル放送か?(後編)「著作権保護」は既得権益を守るための便利な口実』

 そうかと思えば、ブラウン管テレビとビデオを使っている人の多
さも、明らかになった。テレビ、ビデオ(録画機器)を酷使してい
る我が家でさえ、まだ、ブラウン管テレビは壊れず、薄型テレビは
一台もない状況だ。あまりテレビを観ない家庭では、2011年までに
寿命が来ないに違いない。
 調査結果は予想通りだが、記事の記述の方に関心を持った。ブラ
ウン管テレビも、ビデオも、もう何年も前からまったく宣伝されて
いないよなぁ。当たり前の指摘ながら、気づかなかった。消費者が
宣伝に踊らされる時代は終わったのだな。

関連ページ→japan.internet.com『6割以上が「ブラウン管テレビ」を利用、録画は「ビデオデッキ」が6割』

愛染恭子事件とミサワホーム
 ワイドショーに登場した。O型NEWの49坪タイプをベースにした
特注型だ。外見上はOII型と同じだが、1983年という建築時期と、
内装がオークのようだったのでO型NEWだろう。
 通常のO型は、南面1階、2階に1間幅の窓が2個ずつある。し
かし、3尺幅広い49坪タイプでは窓が3つずつとなって、一種不気
味な外観である。
 この特注型では、2階中央の窓のフラワーボックスが取られ、そ
の下、1階中央の窓がルーフサッシに換装されている。
 ルーフサッシとは、この時代のミサワホームに見られる独特のも
のだ。1間ないし2間幅の三角形の小さなサンルームである。G・
GII型、MII・MIII型、SII型に採用されている。この特注型に使
われたのは、1間幅タイプだ。

 こんなことを書いて、何の意味があるのか? と思う人が大半だ
ろうが、これは工業製品としてのプレハブ住宅への純粋な興味から
である。
 例えば、昔のスカイラインGT-Rを見かけて、しかも特殊な仕様だ
った。とでも置き換えれば、共感を得るだろうか?
 企画住宅(規格住宅)が廃れ、自由設計が主流(というかほとん
どすべて)になった今では、この感覚は伝わりにくい。

関連ページ→メーカー住宅徹底研究「第9回●完成度を追求した小改良『OII型/O型NEW』」

雑感
 昨日は激しい腰痛に襲われた。治りはしないが、今日は少し動け
るようになった。



第729回●アニメタリー決断          2007. 4.24(火)

CANVASの黄昏
 久しぶりに日本ポラデジタルのHPを見てみた。
『CANVAS X』のIntel Macへの対応が「未定」という告知は、しば
らく前に出ていた。

 今日は『CANVAS X』及びCANVASの旧バージョンのWindows
Vista対応は無し。次期バージョンからの対応となる。と書き加え
られていた。いつ、更新されたのかは不明であるし、登録ユーザー
たる当方への連絡も一切無かった。メール1通ぐらいくれてもいい
だろうに……。

 バージョンアップのサイクルが2年とすると、2007年秋には新バ
ージョンが出るかもしれない。
 Mac版のCANVAS 3.xが15年使えた(Intel Mac登場で寿命が尽き
たとしても14年)のに比べ、あまりに短い。
 ほとんど違わない新バージョンにアップグレードするかと思うと、
ガッカリである。旧バージョン全滅だから、アップグレード人数も
普段より多くて、安くなると期待するが、開発費を考えれば、それ
も無理か……。

 新バージョンからVista対応のソフト全般にいえることだが、ユ
ーザーとしては迷う。先にVistaに乗り換えれば、そのソフトがし
ばらく使えない。また、アップグレードサービス期間中にまだXPを
使っていたら、Vistaに乗り換えるか否か分からないのに、金を払
うべきか判断できない。
 私は直感で行動するタイプなので、使わないものを予め買ってお
くと、たいがい失敗に終わる。
 まあ、Windowsマシン2台体制なので、1台の人よりはまだ自由
度が高いが。

関連ページ→『日本ポラデジタル』

VALUESTAR N
 冒頭、Vista不振の理由について「ソフトウェアの進化だけではパ
ソコンは売れないことを示している」とあるが、ここに、埋めがた
いつくり手とユーザーのギャップがある。
 XPでバンドルソフトやフリーウェアを使って出来たことが、Vista
ではOS単体で出来るようになった。これは、変化であって、進化で
はない。

 内部構造がどう立派になろうと、出来ることが違わないのに、遅
くなって使い勝手が悪くなれば、ユーザーの感覚では「進化」では
なく「退化」なのである。
 こうしたつくり手の理屈が正論として通ってしまうのが、コンピ
ュータ業界の特殊性であり、製品と市場の未成熟を表している。
 互換性が低く、対応しないソフトや周辺機器がかなりあることが
賛美される、不思議の国である。

 ↓を読んで、VALUESTAR Nの新しさより、NECの古い体質に愕然
とした。
 NECは革新的な手法を次々繰り出して、日本のパソコン文化をつ
くり出した。外部からのアドバイスや、他社で開発されたマシンも
含まれるが、NECの柔軟性がなければ、1980年代のパソコンは無か
ったし、現代のWindows普及も違った形になっていただろう。

 オフィスにも置けるPC-8001、ホビーマシンPC-6001、漢字テキス
トを予感させたPC-8801(機能的にはFM-8と同等だが、640×400ド
ット表示は画期的だった)、16ビットなのにOS無しのパワーオン
BASICにしたP-9801等々……。
 DOS/Vブーム以降の98MATE(に先行したPC-9801GS)、98FELLOW
で、NECはダメになって、それを今の今まで引きずっている感があ
る。
 
 VALUESTAR Nも、VAIO type L(ずっと前からの折り畳み一体型)
の類似製品で、新しさは感じられない。使い勝手が良ければ買いた
いと思うだけだ。
 NECが冒険というのなら、川崎和男が10年以上前にデザインした
新しいMacintoshの試作モデル程度の新しさは出して欲しいものだ。
 結局、10年待てば自然に新しいものが出てくるわけではない。新
しいものを創ろうとしなければ、10年前のアイデアが今なお新しい
という事態になる。

関連ページ→デジタルARENA『NEC夏モデル秘話―「VALUESTAR N」に込めた27歳の若き商品企画担当者の思い』

PC今後のシナリオ
 今後2年ぐらいの間に、メーカーPC離れが加速する。
 これまで、ローエンドでは、メーカーPCとショップブランドの価
格差(絶対的な金額の差)は小さかった。オマケのソフトの値段を
考えると、メーカーPCのが割安でさえあった。

 が、Vista時代にはデュアルコアCPUが必須。メーカーPCとショッ
プブランドの価格差は大きく、メーカー独自のAV機能が無くても、
Windows Media Centerがある。

 この流れ、デジタル録画PCには重大な逆風だ。デジタルキャプチ
ャは単体販売が禁止されているので、ショップブランドのデジタル
録画PCはあり得ない。ピクセラが、自社のボードを組み込んだデジ
タル録画PCを販売したが、これは稀な例だろう。
 録画PCが廃れる要素が、また増えた。

 PC市場全体を見れば、まだ、メーカーPCで20万円以下のローエン
ドが売れ筋だろう。が、ここまで遅くて使い勝手が悪いとなると、
失望してあまりPCが使われなくなっていく可能性がある。
 ネットだ、メールだといっても、実態は単なる流行。本当に必要
だと思っているのは一部だろう。飽きれば、離れていく人も多いは
ず。
 市場の縮小を認めて、この時期を耐え抜くことができれば、また
いい時期も来るだろう。しかし、自社だけシェアを確保しようと過
当競争になれば、ますますPC不況は深刻になる。かといって、これ
まで通り、つくり手の理屈を押しつける戦略では、ますますユーザ
ーのPC離れを助長するだろう。

『アニメタリー 決断』
 CS日テレプラスで放送中の、戦争アニメである。アニメタリーと
は、アニメ+ドキュメンタリーの造語だろうか?
 1971年にこれほどのものが創れたとは、驚きだ。絵こそ古いが、
現代ではあり得ないキャラデザインにより、リアリティ満点である。
 指揮官の「決断」を切り口にしたストーリー構成は、NHKの『そ
の時歴史は動いた』を思わせる。
 命の尊さを描こうとするほど、なぜか命が軽く見えてしまう。最
近のアニメや戦争ドラマのジレンマが、不思議なのである。この
『決断』からは、そうした違和感は感じられない。

関連ページ→『アニメタリー 決断 DVD-BOX』

全国学力テスト雑感
 早い時期から、ヤラセ疑惑が出ていた。今日の本番の前に、予行
演習として一部の学校で行われたという。十分高い平均点になるよ
う、問題のレベルを調整するのが目的らしい。
 まあ、学習内容が昔と違っているわけで、テストの内容も当然違
ってくる。学力低下の検証には役立たないという話。

 40年ぶりの全国学力テストというが、話が大げさすぎやしないか
? 統一のテストが無くなっても、形を変えて似たようなテストは
ずっと行われてきた。
 私だって、小学校、中学校では年に一回、全国学力テストをやっ
てきた。何校が参加したのかは不明だが、自分の点数が、全国でど
のあたりに位置し、自分の学校が全国でどの程度のレベルかを知る
には、十分だったろう。
 余談だが、ローカルニュースで、私の通った中学校のテストの様
子が流れた。おいおい、テスト中にテレビカメラが入ったら、その
ぶん、点数落ちるだろ。



第728回●カプセラに宇宙は見えたか?     2007. 4.23(月)

カプセラ
←関連ページ

 確か、CS『岡田斗司夫のプチクリ』だったと思う。レゴがどんど
んプラモデルに近づいていっているのだから、逆に、プラモデルが
レゴに近づいてもいいという話があった。
 ガンプラ等は接着剤を使わない方式が主流の今、ブロックのよう
に完成したらまた分解して収納できたら、いいではないか。という
のだ。確かに、完成品を並べて置いておくのは場所も取ってよくな
い。素晴らしいアイデアだ。

 レゴのプラモ化は、私以外にも感じている人がいてよかったと思
う。その意味で、ブロックという玩具の形態が、1970年代をピーク
にどんどん廃れていっている気がする。
 何か見栄えのする完成品が提示されている方が、売りやすい。完
成品のバラエティを展開させることで、何種類も買ってもらえる。
という算段があるのだろう。と、単純に思っていたが、もっと大き
な動向があるのかもしれない。

 私がブロックにハマっていたのは、3歳から小学校中盤までの時
期。ダイヤブロック、任天堂ブロック、レゴに至るまで、パッケー
ジの完成品を見て欲しいと思ったことはない。
 パッケージ写真の中からめぼしいパーツを選び出し、欲しいもの
を決めていた。当時の外箱はすべて処分してしまったので確かでは
ないが、箱の裏面や側面には、パーツ単体の写真が並んでいた気が
する。
 完成品よりパーツが売り物だったし、これで遊ぶ子供たちは、パ
ーツが欲しくて、どんどん買い足していったわけだ。

 ブロックは、見立てである。カスタムパーツを多用して、本物に
近い形状にする意味は薄い。組み立てた者が、そう思えば、その物
になる。
 即ち、ブロックの向こうには宇宙が広がっていたのだ。そして、
子供たちは、ブロックから宇宙を感じとった。

 無論、これは個人個人の感性の差である。ブロックに没入できる
人とできない人がいて、できない人は、ブロックに宇宙が見えない
のである。
 例えば、私には何が面白いのかかいもく見当がつかないキャッチ
ボールに、宇宙を見た子供たちもいるわけだ。

 ブロックの中で、私がひときわ宇宙を感じたのが、『カプセラ』
である。2000年頃に一度復刻されたという話もある。今、同名で売
られているもの(↑)とは、かなり違うようだ。
 詳しくは↓をどうぞ。

関連ページ→『電子ブロック_カプセラ_マイキット_知育玩具_科学実験玩具_長澤均評論』

関連ページ→『カプセラのパーツを出品』

ブルーレイ雑感
 ブルーレイドライブが、6万円台まで下がってきた。しかし、そ
れでも売れない。現場の感覚では、2万円弱が適正金額ではないか
という。
 私も、2万円なら買ってもいいかと思う。
 売れない最大の理由は、ブルーレイが、著作権でがんじがらめの
仕様のため、たいがいの人は買っても意味がないからだろう。
 ドライブだけあっても、大容量のメディアとしてしか使えない。
メディアが高いので、DVD-Rより良いところが無い。
 ブルーレイの映像を再生するには、グラボがHDCP対応じゃないと
ダメだし、モニタのDVI端子もHDCP対応でなければならない。だが、
それだけで市販のブルーレイのソフトが再生できる保証はない。
 モニタ切り替え器はHDCPに対応できないため、PCとモニタは1
対1でしか使えなくなる(デュアルモニタは別として)。
 映像コンテンツとPCの相性は、悪い。

関連ページ→ITmedia『出足ゆっくりのGeForce 8600/8500――人気は8600 GTのOCモデル?』



第727回●『ホテリアー』           2007. 4.22(日)

『ホテリアー』
 上戸彩は、ソン・ヘギョの役なのか?
 ペ・ヨンジュンが、韓国版ホテリアーと同じ役で出るとのふれこ
みだったが、やっぱり、ゲスト的な扱い。彼を出すために、ストー
リーに韓国を絡めたとすれば、底が浅い。
 全体としては、面白いからいいけど。

『地球へ…』の時代性
 今回のTVシリーズでは、あの貝殻宇宙船は出ないという。それに
関して、出渕裕のコメントが興味深い。ミュウは、同じ人類の管理
体制の中から生まれてきたのに、メカが体制側と違いすぎる、と。
 あれは、時代性から生まれたデザインだったろう。ガンダムは意
識されたかどうか分からないが、宇宙戦艦ヤマトやスターウォーズ
のアンチテーゼとして、有機的な形状になったのは確かだろう。
 宇宙の描写にしても、そうだ。当時、アニメの宇宙は「青」と決
まっていた。テレビの性能の問題もあったろう。そこで、星雲等が
思いも寄らぬ色で表現された。
 いずれにしろ、時代が下った今、当時革新的だったことを繰り返
しても意味はない。

もっさり
「もっさり」というコンピュータ用語が使われだしたのは、つい最
近だろう。1年も経っていないかもしれない。
 PCだけでなくデジタル家電にも使われる。

「重い」に近いが、ニュアンスは少し違う。「重い」は動作が遅い
という意味が強いが、「もっさり」は操作に対するレスポンスが悪
いという意味で使われる。
 個々の処理自体は速いのだが、操作を切り替える時に時間がかか
る。そんな時に使われる用語である。

 言葉も新しいが、現象自体も新しい。
 昔、PCが遅い時は、全体が遅かったからだ。

「爆速」という用語が使われだしたのは、1990年代初頭。DOS/Vブ
ームとともにである。80486の33MHzが出た頃だろう。おそらく、
80386のPC-9801との比較だ。
 これが「もっさり」の対義語ではないのは明らかだ。DOS/Vはグ
ラフィック画面にテキストを表示しているので、PC-9801に比べレ
スポンスが良いとは言いがたかった。だから、総合的な処理速度を
差していたと考えられる。

 よく、重いOSが出て、速いPCが出る繰り返しだといわれる。が、
デジタル家電に関しては、ハードは固定されている。いずれ速くな
ることはあり得ない。なのに、もっさりしている。
 つまり、もっさりを解消する技術が、存在していないのではない
か、ということだ。



第726回●グーグル八分、アマゾン八分     2007. 4.21(土)

レーザーマウス グランツLS
←関連ページ

 アウトレットでお安いですな〜。
 5ボタンに横スクロール対応のレーザーマウス。ワイヤレスを信
用しないわけじゃないが、電源の問題もあるし、どうも敬遠してし
まう。
 不思議なことに、高機能マウスって、主流にならないのだな。
 マイクロソフトマウスは初めから2ボタン。20年以上経って、ホ
イールが付いただけの進化である。この間、色々なタイプの高機能
モデルが登場したが、いずれも一部の人しか買っていない。
 2ボタンより5ボタンが、絶対使いやすいと思うのだが……。

Windows PC雑感
 デル、やっぱりXPモデル売り続けるのか。あれだけ規模が大きく
なると、マイナーな要望でも件数にすれば無視できない。また、PC
不況のあおりも、もろに食らう。小さいメーカーなら、工夫したモ
デルをヒットさせるという希望もあるが……。

 ドスパラも、良いマシンを安く出しているのだな。ローエンドは
メーカーPCと似たり寄ったりだが、ミッドレンジになるとギャップ
が大きい。

関連ページ→毎日新聞『デル:XP搭載機、異例の販売再開 延命嘆願に対応』

関連ページ→ITmedia『ドスパラ、“モンスターハンター フロンティア”推奨デスクトップPC発売』

大量消費時代の終わり
 物が溢れる大量消費時代が、終わりを迎えつつあるという。心の
時代、というと、何かいかがわしいものを感じるが、もっと心配な
ことがある。
 人々が物を買わなくなってくると(すでに高級家電やPCがそうな
りつつあるが)、従来より性能や品質の悪い製品を、高く買わざる
をえない時代へと突入する。

 家電やPCが、誕生以来、「良くて安く」という進化を続け、消費
者もそれを当たり前だと思いこんでしまった。
 アンチ物質文明の人たちは、「消費者がこれ以上の機能を求めな
くなった」、「機能を追いかける時代ではなくなった」と言う。
 確かに、それを否定するだけの材料はない。コピーワンス問題や
Windows Vistaの重さ云々は、大局から見れば一要素にすぎないし。
それらがクリアされれば市場が再活性化するほど、単純でもない。

 B級SFみたいに、みんな貧しい生活の中、古いPCや家電が珍重
されるなんて事態にはなりにくいだろう。
 ただ、じわじわと、割高で良くない新製品が投入されてくるのだ。
規格が色々と変わり、古いものを使い続けるのが不便になる。嫌々
ながら、新型に乗り換えるしかない。今、PCやHDD&DVDレコーダ
で起こっていることが、家電全般に、いや、「物」全般へと広がっ
ていく。

Google八分、Amazon八分
 Google八分は、もうよく知られている。Googleの意向に沿わない
サイトが、Googleの検索でヒットしないように細工されていること
である。Googleはコメントしていないが、確かにヒットしないサイ
トがあるようだ。

 で、最近、Amazon八分というのを耳にした。
 発端は、Amazonの在庫表示である。「取り寄せ」と「在庫切れ」
があり、後者は注文が出来ない。これ、前者は出版社や流通から取
り寄せるが、後者は絶版と受け取れる。

 が、実際には違う。「取り寄せ」とは、Amazonの管理下に在庫
があって、そこから取り寄せるという意味。取り寄せに時間がかか
ると記されているので、出版社や流通からだと勘違いしてしまう。
 一方、「在庫切れ」はAmazon管理下の在庫切れなのだ。だが、
この表示が出ると、出版社に、その本が絶版になったのか? と、
問い合わせが来るのだという。
 Amazonに無い本は、この世に存在していないに等しい。

 それは言い過ぎでも、Amazonが出来る前、そう感じたことはあ
った。某オンライン書店で、検索してもヒットしない本を自由記述
で注文できるサービスがあり、どのデータベースにも載っていない
本を試しに注文したことがあった。で、数日後、難なく送られてき
た。
 2000年頃より前の本だと、流通在庫、出版社での在庫等があって
も、どのオンライン書店のデータベースにも載っておらず、この世
に存在しないも同然のものが、多数あるに違いない。絶版でなくて
も、だ。

 さて、Amazon八分だが、これも、Amazonの意向により、意図的
にヒットしないようになっている本があるらしいのだ。あな恐ろし
や。



第725回●マウスコンピュータの時代      2007. 4.20(金)

ドラマ雑感
『バンビ〜ノ!』。世間知らずで自信過剰な若者が、ボロクソにや
りこめられる。しかし、周囲も驚く根性で、はいあがる。1つのパ
ターンではあるが、面白い。話題の原作だけに、今後も期待できそ
う。

『鬼嫁日記 いい湯だな』。前作とは設定を変えたのだな。近頃珍
しい、家の前までのセット。今時、渡鬼ぐらいしかやらないな。
 最近、といっても10年、いや、20年近く前から、家の前や庭だけ
ロケにすることで、ドラマは格段のリアリティを出している。手間
はかかるだろうが、その差は歴然だ。
 ストーリーは前作ほどの理不尽さやクドさが無く、ホームドラマ
的で良い。

『わたしたちの教科書』。第3話には生徒も出てくるようだが、第
2話ではっきりしたのは、これが大人たちの物語だということだ。
 学園ものでは、子供たちの物語が王道。これを、子供の視線で描
くか、大人たちの視点で描くかの違いだけだろう。
 だから、第2話に大人だけを登場させたことは、画期的だった。
第1話のたい焼きは、こういうことか。うまい。

『まるまるちびまる子ちゃん』。なるほど、ドラマ+αなのか。
 さすがに、ほとんどのキャストが一新されたので、違和感はある
が、子役陣はなかなかのもの。キャラを定着させるためか、誰が誰
かを似顔絵つきのセリフテロップで分からせる強引な手法が新しい。

 アニメ版『のだめカンタービレ』。原作を読んでいないので、こ
ないだのドラマの印象ばかり強い。テンポが速くて驚いた。

マウスコンピュータ
←関連ページ

 私はPCを買う時は一通り調べるので、少なくとも2004年秋頃には
こうではなかったと思う。メーカーPCとショップブランドPCのスペ
ックとコストパフォーマンスについてのギャップのことだ。

 1990年代初頭のDOS/Vブーム以降、ずっと、自作、平行輸入、シ
ョップブランド等、メーカーPC以外の方が安かった。だが、2000年
前後には、メーカーPCは(プレインストール・ソフトや独自ハード
を考慮すれば)やや割高という程度にまで値下がりした。
 スペックも、メーカーPCのハイエンドは十分速く、ゲーム等の過
酷な用途を除けば、ショップブランドを選ぶメリットは無かった。

 だが、最近はどうだ。
 Windows Vistaが重い。シングルコアCPUはもちろん、デュアル
コアでも1.xGクラスでは決して速いとは言えなくなった。となると、
メーカーPCの安い方半分は鈍速、ハイエンドでもそこそこ。せっか
く買い換えるのに、明らかな速さを体感できない。
 デュアルコア2GHz以上となると、メーカーPCではフラッグシップ
モデルのみ。デスクトップ機にそれは存在しないから、一体型かノ
ートに35〜45万円もつぎ込まなければならない。
 80年代じゃないんだから、そこまで体力のあるユーザーは少ない
だろう。

 Windows XP時代には、ゲーム機としてショップブランドのハイ
エンドモデルが活躍したが、今はWindows自体を快適に使うため
に、幅広い層がこれに目を付けるはずだ。
 NEC、富士通、SONYの3大メーカーが、軒並みデスクトップ機
を縮小したのは、売り上げ低下だけでなく、ショップブランドに
対抗できないという計算からだろう。

 昨今、Windows Media Centerの登場で、メーカーPCもAVアプリ
の独自開発をやめる動きがあるという、お寒い話も聞く。それじゃ、
ますますショップブランドだよなぁ。
 初心者向けなのかもしれないが、そもそも、AV統合アプリなんて、
需要のないものへシフトしていったことが、いかんのだ。

 SmartVisionやGigaPoketでテレビや録画を見ながら、消音にして、
MediaPlayerとかで別のBGMを流したり、VALUESTARでSmartVision
のテレビを見ながら、PicoPlayerを立ち上げ、VAIOの録画も同時に
チェックしたりもできる。
 単機能アプリが自由な組み合わせで使えるからこそ、PCの良さが
ある。統合AVアプリなんて、普段、PCでテレビ見たり音楽聴いたり
したことない人が創ってるんじゃないのか?

コピーワンス、その他の報道
 昨日も書いたけど、その他の報道のリンクを貼っておく。
 録画機器のユーザーや、テレビ視聴者の意識と、こうした人たち
の意識には、大きなギャップがあることだけは確かだろう。

 私はべつに、ユーザーの立場だけで、文句を言っているわけでは
ない。利益を得るために規制しているつもりが、逆に利益を失う方
向へ進んでいっている。それを、当事者たちが気づいていないこと
が、最大の悲劇である。
 テレビ局が潰れなければ分からない、と言う人もいるが、私はそ
れだけは避けて欲しいと思う。ただでさえ斜陽なのに、一度潰れた
ら、二度と復活できないからである。

関連ページ→ZAKZAK『デジタル放送のDVDへのコピー回数の制限緩和へ』

関連ページ→文化通信『コピーワンス問題、実演家3回まで、映画製作者1回までと譲歩』

関連ページ→日経BP『コピーワンス問題,「回数限定で1世代のみコピー可」の方針を確認,焦点はコピーの回数に』

#今日、4月20日は、切手趣味週間切手の発行日。
 今年は、例年にない、醜悪の極みといえるデザイン。
 偉い人には、どこが醜悪なのかさえ理解することができない。
 テレビ界の数年後が、このような姿でないことを祈る。



第724回●復活『地球へ…』と『キャプテン』  2007. 4.19(木)

SONY、富士通、超重装備ノートPC
←関連ページ

 値段さえ無視すれば、デスクトップよりこれらの方が良い。大画
面テレビ一体型以外に、これに対抗しうるデスクトップが無いのは、
悲しい限りだ。VAIO R masterはあるが、あまりにバカでかい。で
かいのがイヤだから一体型を避けているのに、本体のみでここまで
でかいのでは、腰が引ける。

 PCのマニア層は、35万円前後のこうした高級ノートPCへ流れたの
だろうか? デジタル3波非対応、デジタル放送の編集非対応等、
PC以外の部分の不満を除けば、120%満足できるスペックだ。
 セレロンの遅いPCが売られ続ける中、PCも格差社会へ進んでいく
のだろう。また、最近、セレロン等700〜800MHz、Windows2000時
代のリサイクルノートPCの広告をよく目にする。
 セレロン1.6GクラスのVistaノートより、体感速度では速いだろう。
ネットやメール、ワープロ程度しか使わないのなら、その方が良い
くらいだ。

コピーワンス問題決着
 予想通り、最悪の結末を迎えた。

関連ページ→『「コピー1回」制限を緩和へ=デジタル放送の番組録画−情通審』

『地球へ…』
←関連ページ

 テレビシリーズアニメとして甦った。
 宇宙を舞台にしたアニメの多くがスペースオペラだったが、これ
は数少ないSFと呼べる作品の一つであった。
 テーマはもう新しくないし、これ以上に凝ったSF設定のアニメ
は、最近も数多く創られている。だが、それらとはストーリーの重
厚さが違う。
 アニメも、昨日書いたドラマと同様の問題を抱えており、ストー
リーを楽しむようなスタンダードな作品が、創られにくくなってい
る。

関連ページ→『地球へ…』公式サイト

『キャプテン』実写化
 野球マンガ『キャプテン』が、実写化されるという。
 私は高校時代にアニメ版を観て、結構ハマった。残念ながら、ス
トーリーは覚えていない。主役(キャプテン)が3代ぐらい替わっ
ていく異色作だった。
 続編の『プレイボール』を、最近CSで観て、やはり、良いと思っ
た。

『キャプテン』には、巨人の星のような悲壮感は無いし、最近のス
ポーツアニメのように、天才的な選手も出てこない。かといって、
『タッチ』のようなラブコメでもない。
 普通の選手たちが、普通のプレーをする、現実感あふれるストー
リーである。
 リアリティは必ずしも重要ではないが、現実に近いだけあって、
キャラの心情や試合展開、日常のゴタゴタにも、楽しめる要素があ
る。
『スラムダンク』がスポ根ものの転換点と言われるが、今思えば、
あれは人間が深く描かれていた。『テニスの王子様』のように、人
物もストーリーも否定してしまった作品とは違う。いや、テニプリ
は毎回観てるし、面白いとは思う。

『キャプテン』の作品としての弱さは、現実離れしたキャラも登場
しない、意味不明の魔球もない、ラブストーリーもない、劇的な展
開もない、というところ。
 だから、良いとは思っても、時が経てば何も記憶に残らない。

『夜のヒットスタジオ』第135〜136回雑感
 筒美京平の曲がズラっと並ぶ。凄い影響力だ。
 小泉今日子が出たが、偶然にも1年前の初登場時の映像が少し流
れた。その回が観たかったのだがな……。



第723回●ドラマの挫折            2007. 4.18(水)

富士通2007夏モデル
←関連ページ

 春モデルよりインパクトが薄いのは、他社と同様。結局、夏モデ
ルでも魅力的なデスクトップ&タワーは登場しなかった。
 ノートなら、FMV-BIBLO NX『NX70W/D』、デスクトップなら、
FMV-DESKPOWER CE『CE70W7/D』あたりが、狙い目だろうか?
いずれも、私自身が買うという選定基準であり、いわゆるオススメ
ではない。

 ただ、CE70W7/Dは、テレビ機能が地デジ+地アナのみ。↓でカ
スタマイズすれば、デジタル3波+地アナが選べる。テレビ無しに
比べ、地デジ+地アナは33000円高、デジタル3波+地アナは38000
円高である。5000円の違いなら、迷わず後者を選ぶ。
 メモリも、今なら+1万円で1G→2Gになる。むろん、2Gを選ぶ。
 だが、春モデルでは選べたはずのモニタ無しモデルが選択できな
くなってしまった。仕方ないので17インチを選ぶ。
 しめて、237800円。決して高くはないが、モニタを自由に選べな
ければ、セパレートの意味が半減する。

 NEC、富士通、SONYの中では、富士通が最も良いような気がする。
東芝や松下はノートのみだから、今一つ。東芝の高機能ノートには
惹かれるものの値段が高すぎる。
 VAIOは事実上デスクトップ&タワー廃止で、購入候補から1歩も
2歩も後退した。NECも同じ理由。となると、消去法で富士通に。
 富士通って、パソコンの黎明期から良いマシンを出しているのに、
一度もトップを取ったことがない不遇なメーカーだ。そろそろ、富
士通の時代が来てもいいのでは?

関連ページ→富士通Webmart『カスタムメイド対応デスクトップ FMV-DESKPOWER CE70WN/CE50WN/CE45WN』

NEC VALUESTAR N
←関連ページ

 フラッシュメモリも搭載したハイブリッドHDDの試用記がいずれ
出るだろう。レディブルーストより速ければ、立派なアドバンテー
ジ。だけど、PCのスペック自体が低めなので、多少速くなっても魅
力に乏しいかも。

多機能MP3プレーヤー トランセンドT.sonic 630
←関連ページ

 4Gメモリで、1万円以下か。iPod VS ウォークマンって構図は、
本当に市場の全貌を表しているのだろうか?
 予算が決まっているなら、容量こそが使い勝手。

ドラマの挫折
『花嫁とパパ』と『セクシーボイスアンドロボ』を観る。『鬼嫁日
記〜いい湯だな』は録画したけどまだ観ていない。

『セクシーボイスアンドロボ』って、若い世代をターゲットにして
るのは分かるんだけど、アヴァンギャルドすぎるんだよなぁ。
 2時間枠の「ドラマコンプレックス」でも思ったけど、30〜40代
の考える新しさなじゃないかな? 既存のスタイルを打ち壊し、奇
想天外なドラマを創ろうって発想自体が、時代遅れ。

 ここ2、3年、CS等で古い時代のドラマを色々観てきて思ったん
だけど、私がリアルタイムでは知らない1960年代の末頃には、ドラ
マのストーリーの完成度はほとんど究極まで進んでいたようだ。優
れた短編小説のような、ムダをそぎ落とした作品が目立つ。
 1970年代に入ると、プラスαとしてのエンタテインメント性が加
えられる。「日本沈没」のような特撮SFだったり、家族の崩壊と再
生をテーマにした「岸辺のアルバム」だったり、バラエティーが広
がっていく。

 1980年代には、ドラマの形式自体を破壊する「月曜ドラマランド」
があったり、ホームドラマが廃れてトレンディドラマが台頭する。
 1990年代に入ると、「月9」、「土9」のような1つの決まった
手法で、切り口を変えながらドラマが量産されていく。
 2000年代以降って、視聴率では「ドラマ不振」と言われるけど、
これまでの全時代の作品を消化して、総合的な完成度としては黄金
時代と言っていい佳作が量産されていると思う。

 つまり、ロンバケ、ラブジェネなんかが大ヒットしていた当時の
F1層、今の40代以降の主婦層こそが、日本のテレビドラマ史の全貌
を知った上で観ている、最も「解っている」人たちなわけだ。
 しかし、今、テレビ局が欲しい10代〜20代の視聴者層って、ドラ
マ史の後半、下手をすると最近の4分の1ぐらいしか知らない。

 例えば、ドラマの最初のシーンで、ある事件が起こる。我々はそ
の先の10通りの展開を知ってるから、11通りめが観られれば新しい
けど、知った10通りの1つなら、「ああ、またか」とシラけてしま
う。
 若い世代だったら、5年前のドラマのネタなら「ああ、またか」
でも15年前のだったら、知らないから「新しい」と思うはずだ。
 色々なドラマを知っているからこそ、「良い意味で期待を裏切ら
れた」という喜びがあるが、知らなければ、ただヘンテコな展開に
ポカンとするだけだ。
 だから、若い世代には、もっとベタが必要なのだろう。ケータイ
小説のように。

『セクシーボイスアンドロボ』って、謎の組織が『傷だらけの天使』
っぽかったり、いろんな遊びがあって楽しいのだけど、1本のドラ
マとしては入り込めない。「新しい」はずが、長いドラマ史の上に
しか成立しない点では、古い感性を必要とする。ジレンマだ。

『東京イエローページ』第46回
 ついに、桜井幸子登場。時代の感覚が分からなくなってくる。
 田中陽子とか宍戸留美とか酒井法子とか、少し前に島田奈美とか
出てたのに、いつの間に時が進んだのかと……。
 だいたいの活動時期で記憶しているが、別の時代と思われたアイ
ドルの末期と初期が、実は重なり合っていたという驚きは、しばし
ばある。
 夜ヒットの再放送でも、よく不思議な気分になる。
 70年代アイドルの石川ひとみが「まちぶせ」をヒットさせたのっ
て、もう松田聖子らが次々ヒット飛ばしてる時期なんだもんなぁ。

今週のクールなプラン22
 2階の部屋の配置、壁の配置は、一見すると凸凹で雑然としてい
るが、実は2つの意味でよく出来ている。
 1つめは、クロゼットの配置。正方形に近い長方形という使いや
すい3つの個室。それぞれの部屋の形を浸食しないように、クロゼ
ットが設けられている。各ドアの位置も、以前書いたとおり、開け
っ放しでも邪魔にならない。

 1階は、玄関ホールにサニタリーがまとめられている。で、階段
がリビング内にあるという、ありがちなパターン。
 だが、階段はリビングからずいぶん距離があり、ホールといって
いいスペースだ。
 対面式キッチンが、ダイニング側を向いていないあたり、ただも
のではない。
 2方向を開け放てる畳スペースも、面白い。マンションで窓のな
い部屋なら、リビング側障子に廊下側ふすまなのだろうが、ここで
は不明だ。各1間幅を開放できるので、両方ともふすまが良いだろ
う。

 難点をいえば、収納が少ないこと。和室の押入もなく(代わりに
畳下床下収納があるが)、ベッド生活にしても布団類をどこに収納
しておくのか、気にかかる。各部屋のクロゼットの下段に押し込む
のか?
 1階はシューズクロークが納戸的に使えるとしても、畳下収納と
階段下収納だけでは、いかんせん苦しい。

今週のクールなプラン→『ひらめきの丘 グランコリーヌ浦和原山 第2期 1号棟』

関連ページ→『ひらめきの丘 グランコリーヌ浦和原山 第2期』



第722回●隈研吾は偉い人           2007. 4.17(火)

インターネットAQUOS
←関連ページ

 インターネットAQUOS自体の出来については、やや疑問が残るが、
記事のタイトルに、デジタル録画PCに“もっさり感”と修飾をつけ
るあたり、無批判の風潮も薄らいできたようだ。

 タッチパッドつきのリモコンや、PCとテレビの連携、遅さを解消
する工夫等は、かつてのパソコンテレビの思想を感じる。
 だが、なぜ買いたくならないのか?
 かつてのX1、X1turbo、X68000が、いずれもライバル機より高機
能で値段も安かったことを思うと、インターネットAQUOSのスペッ
クがむしろライバル機より低いことは致命的である。

関連ページ→デジタルARENA『地デジパソコンの“もっさり感”を解消するリビングパソコン「インターネットAQUOS」』

Windows Vista雑感
 なんだよ、Ultimateには、こんな面白い機能もあったのか。だい
たい、Vista登場前に予告されていた機能って、ほとんどUltimate
だけで、Home PremiumなんてAeroだけ、Home Basicに至っては、
抜け殻同然。
 もし、ミッドレンジ以上のメーカーPCがUltimate搭載だったら、
評価もずいぶん違っていたのでは? Home PremiumやHome Basic
プレインストールモデル買って、わざわざUltimateにアップグレー
ドする人は、そういないだろう。高いし。

関連ページ→デジタルARENA『Ultimateユーザーだけの特典 、“動く壁紙”こと「Windows DreamScene」を試す!』

隈研吾
 BS-iの『超・人』「建築家・中村拓志 開放感を感じる空間作り」
を観た。名前は覚えていなかったが、登場したいくつかの建築はお
なじみのものだった。建築雑誌などを読んでいれば、何度もみかけ
る作品である。
 彼の師匠として、隈研吾の名前が出てきた。なるほど。

 隈研吾といえば、先日、NHKの『プロフェッショナル 仕事の流
儀』に出ていた。「負ける建築」というフレーズで有名だが、その
意味するところがよく分かった。
「創造するとは、制約を発見すること」。なるほど、うまいことを
言う。
 数年前、隈さんと話せる機会があったのだが、諸事情により実現
しなかった。

ZAITEN (財界展望) 2007年05月号

 テレビ界の裏事情がうかがえる一冊。HDD&DVDレコーダも滅び
ゆくのか……。

関連ページ→財界展望新社『ZAITEN(財界展望)5月号 【特集】テレビ「利権」の崩壊』

『水戸黄門』
 タイトルバックから、三つ葉葵が消えた! 第1シーズンからの
伝統が、ついに破られたのである。いっそのこと、主題歌も換えて
みればよかった気がする。インスト版とか、いいと思うけど。
 特番でもやらない激しい格闘シーンの連続にも、新しさを感じた。

『喰いタン2』
 何もかも前作通りで、安心させられた。それぞれのキャラもはっ
きりしていて、限りなく続けられるように思う。

『プロポーズ大作戦』
 傑作の予感。まだ、今クールのドラマが出揃っていない段階だが、
おそらく、これが一番になるだろう。
 ヤマピーと長澤まさみを揃えて、原作無しでドラマの内容も未定。
そう聞いたときは、「ああ、やっちまったな」と、情けない気分に
なった。「月9」の迷走を象徴する迷作かと落胆した。
 予告スポットが流れ、ストーリーが宣伝されるようになってから
も、あんまり面白そうだとは思わなかった。
 期待していなかったぶん、余計に面白く感じられたのかもしれな
いな。



第721回●2007夏モデル2           2007. 4.16(月)

NEC PC2007夏モデル
「VALUESTAR N」が新しい。だが、この手の一体型モデルって、
ノートに対してのアドバンテージがあまり無いことが多い。持ち歩
くならノートの方が有利だし、デスクトップよりスペックも低くな
りがちだ。

 その他のラインアップも、春モデルのマイナーチェンジに止まり、
魅力に乏しい。録画ノートPCはアナログチューナーが無いし、デス
クトップも一様にスペックが低く、Vistaの重さも相まって、買い換
えると機能低下してしまいそうである。
 2〜3年前にミッドレンジ以上のPCを買った人なら、多かれ少な
かれ私と同じような状況だと思う。
 メーカーは、「機能で売れる時代じゃなくなった」と言うが、機
能が低いので買い換えても意味がなくなったのではないか?
 市場規模は小さくても、まだまだ機能を求める層はある。

 PCは公共事業に似ている。
 高度成長期に造られた物は、高速道路にせよ、新幹線にせよ、経
済効果をもたらした。しかし、その後の地方活性化のためのハコモ
ノ行政は、建設費で地元が潤うに止まり、逆に維持費が大きな重荷
になっていった。
 PCも、70年代末から80年代いっぱいまでは、ユーザーがPCに投資
し続けることで、市場が活性化した。魅力的な新型、高機能なアプ
リ等で、ユーザーにも大きな見返りがあったわけだ。
 Windows95ブームがあって、その後のバージョンアップは、OSに
してもアプリにしても、ユーザーはたいして違わないものにイヤイ
ヤ投資させられた。それで、PCメーカーやソフトハウスが潤って、
市場が維持されてきた。
 だが、今年に至っては、ユーザーばかりでなく、PCメーカーやソ
フトハウスにとっても、それが重荷となってきた。あたかも、ハコ
モノの維持費のように。
 Vistaへの対応が未定の製品のなんと多いことか。XP販売終了の
時期が明らかになったが、はたしてどうなるのやら。

関連ページ→CNET JAPAN『PCメーカーへのWindows XPの提供は2008年1月31日まで--MSが認める』

『池中玄太80キロ』
←関連ページ

 何年か前のこと。ある番組で、杉田かおるが、西田敏行に直々に
お願いするという企画があった。
 西田敏行が許可しないため、かつての名作ドラマ『池中玄太80キ
ロ』がDVD化出来ない。それで、許可してくれるように頼むという
わけだ。
 だが、西田敏行に取材してみると、本人は許可するもしないも、
DVD化の話すら聞いていないとのことだった。で、あっけなくDVD
化が決まったのだった。

 権利者が生きていて、連絡が取れる状態であっても、こうである。
『のこいのこ大全』 なんか、権利関係をクリアにするため、実現
まで数年かかったという。
 板橋克己全集なんて、権利関係がクリアにならず、頓挫してしま
った。権利は、作者のものですら無いらしい。

関連ページ→『板橋克己 COSMOS』

 ↓にテレビ放送のテロップのフォントの権利について書かれてい
る。フォントベンダーの商法はえげつないと思うが、著作権保護に
力を入れていらっしゃるテレビ界には、相応しい。文句があるのな
ら、自社開発すればいいのだ。つまり、権利ごと買い取るってこと。

関連ページ→ITmedia『創造のサイクルを考える』

関連ページ→CNET JAPAN『著作権保護期間を延長することの弊害とは』

BRUTUS
 特集「日本は、オトナな女を求めてる。」。
 このメンバーに、成海璃子が入っているのが笑える。



雑感
 NHK『シルクロード』。中学校の地理で習ったバクーって、ずい
ぶんしょぼいんだなぁ。

 作業、中断。大幅な方向転換を決める。




バックナンバー目次に戻る

メニューに戻る