★雑感(不定期更新)    
古いものは、下へ下へ。

第720回●セキュリティ            2007. 4.15(日)

パスワード雑感
 最近、ID、パスワードを毎回入力させられるサイトが増えた。以
前は、一度ログインしたら毎回自動でログインされて便利であった。
 セキュリティの観点から、というが、手動入力の機会が増えると、
フィッシング詐欺にかかる確率も高くなるのである。

 このため、ブックマーク以外、つまりメールや検索エンジンから
向かった時はおなじみのサイトであっても、わざとデタラメなパス
ワードを入力して、エラーが出るのを確かめてから、正しいパスワ
ードでログインするなどの対策が必要となる。

 セキュリティ対策と銘打ちながら、利用者に不便を強い、責任を
押しつけるだけのものが多いのは、残念なことだ。

雑感
 いよいよ時間が無くなってきた。
 今日は、事実上ブログのみ更新。
 改変期の特番の嵐、ドラマやドラマ以外の新番組も次々始まった。
色々書くことはあるが、書く時間がない。



第719回●マスク☆ムスメ           2007. 4.14(土)

マスク☆ムスメ
←関連ページ

 しばらく前に、「ビジョメガネ」が話題になった。メガネ萌えは
ごく一般的な趣向なのだろう。
 今度は、こんなのが出た。本とDVD。いやはや、よく分からない
世界だ。

←関連ページ

固まる
「固まる」というコンピュータ用語が使われだしたのは、せいぜい
数年前からだろう。
 パソコンで一切の操作を受け付けなくなることを「フリーズ」と
いう。以前は「ハングアップ」と言った。その前は「無限ループ」
と言い、1980年代初頭には「暴走」と言っていた。

「固まる」も、それらと同様に操作不能を意味するが、ニュアンス
は異なる。一定時間だけ操作不能になって、いずれ正常に戻る場合
を差すことが多いのだ。
 考えてみれば、ハングアップとか無限ループとか言っていた時代
には、パソコンに一定時間だけ「固まる」という状況は存在しなか
った。あったとしても特異な状態で、「固まる」の一言で通じるほ
どの一般的なことではなかった。

雑感
 色々書く予定が、今日もここでおしまい。作業に追われる日々が
始まった。順調に進めば、7月中盤あたりまでこれが続く。頓挫す
れば暇になって、また色々書くようになるだろう。

 20年ほど前、いずれ忘れるとイヤだからと残しておいたメモを、
引っぱり出す。予想通り、いくつかの点において忘れてしまってい
た。メモを見ても思い出せないことがあったほどだ。



第718回●『わたしたちの教科書』       2007. 4.13(金)

EXEMODE デジタルビデオカメラ DV572
←関連ページ

 中国の勢いを感じさせる製品の一つ。値下がりの続く国産品を大
きく下回る安さ。ここまで値段が違うと、品質の善し悪しを比較す
る意味も無くなるなぁ。

『わたしたちの教科書』
 問題作という前評判だったが、いつも通り、番組の内容について
は予備知識無しで観た。
 昨日、ブログに書いたけど、『教室の悪魔』 と共通する内容だ
と思った。それにしても、志田未来が第1話で死ぬとは、思い切っ
た展開だ。
 BGMに、三人祭『チュッ!夏パ〜ティ』のは、加護亜依の一件が
あったからだろうか? 一般の人は気づかなくても、ヲタならすぐ
に分かる。
 音楽といえば、またラフマニノフの交響曲第2番。色々アレンジ
されて効果的なのだが、定番すぎて新味が無い。クラシックとして
有名なのは構わないが、ドラマでも何度か使われている。『妹よ』
とか。
 ロシアものなら、グラズノフとかリムスキー=コルサコフとか、
アレンスキーとかカリンニコフとかバラキレフとか、哀愁漂う名旋
律がいくらだってあるのになぁ。
 一つのケンカから大乱闘に発展して人が死ぬって、韓国映画『灼
熱の屋上』を連想した。偶然の類似だとは思うけど。

雑感
 作業、地味に進む。まだ、完成形は見えていないが、見切り発車
である。書くことはたくさんあるが、時間が無いので今日は終わり。



第717回●進化するユーザー          2007. 4.12(木)

進化するユーザー
 私の思った展開になってきた。PC市場を予測したのではなく、私
なら買う、私なら買わない、という個人的な趣向が、見事にPC市場
の動向と合致してきたのだ。
 長い間、こういう感覚は無かった。ここ1〜2年、徐々にそうな
ってきて、昨年の後半あたりから、特にそう感じるようになった。

 PCが一般に普及し始めた1980年代後半から、よく分からない製品
が売れるようになってきた。マニアには疑問でも、一般向けには十
分アピールできる製品の登場である。
 文句を言うのは一部のマニアだけで、一般ユーザーは、メモリが
512Mでも1Gでも分からない、OSが軽くても重くても分からない、
テレビ番組が編集&コピー自由でも、DVDにムーブ出来るだけでも
違いが分からない。

 メーカーは、長年の一般向けPCのマーケティングから、そう判断
しているようだ。ところが、いつの間にか大半を占める一般ユーザ
ーも、マニア並に賢くなっていた。これこそ、昨年末から続くPC不
振の真相ではないのか?
 Windows XP時代の5年間で進化したのは、Windowsではなく、
Windowsユーザーの方であった。

 でなければ、↓のような動向は説明できない。いや、もう一つの
可能性も有力か? PCブームが終わり、一般の人たちが徐々にPC離
れを起こしているということだ。

 PCの歴史は30年足らずだというのに、なぜかメーカーはこの先も
需要が拡大こそすれ、縮小することは無いと楽観している。「何か
話題があれば」、あるいは善良なエンジニアなら「何かを改良すれ
ば」、また売れ出すと思っている。

 ↓じゃないけど、私もツクモでも買って、PV3挿そうかな。
 かつて、ツクモのショップブランドのIBM PC-AT互換機を買った
けど、サービスも良かった。まあ、14年も前の話なのでサービスが
昔通りかは不明だが。

 建設的な意見(笑)を述べるならば、デジタル録画PCで、番組の
編集に対応することで、マニアの一部は戻ってくるだろう。
 コピーワンスは、同時に2つ以上のメディアだけでなく、1つの
メディア内に同じ番組が複数あってもいけない。それがHDD&DVD
レコーダでのイカな編集機能の原因である。

 が、裏を返せば、HDD&DVDレコーダ程度の編集は、許されるわ
けだ。PCでも、録画ファイルを暗号化し、動画編集ソフト上ではプ
レイリスト作成のみを行って、編集済みの動画を書き出すのはDVD
へのムーブに限るとすれば、十分に実現性はある。
 日本独自のCPRMなんかつくったテレビ界の傲慢な連中に、こんな
ことまで、許す、許さない、と言われる筋合いでもないのだが……。

関連ページ→デジタルARENA『地デジPCの失速で直販デスクトップが売れてる?!(PC進化論)』

関連ページ→『TSUKUMOネットショップ』

『雑居時代』
←関連ページ

 CSチャンネルNECOで始まった。石立鉄男主演のドラマである。
『パパと呼ばないで』(1972年)の翌年の作品で、杉田かおるとの共
演である。試しに第1話を観てみた。
 これまた、30年ぶりぐらいの発見があった。私が長年『パパと呼
ばないで』だと思っていたのは、この『雑居時代』だったのだ!!
 最近、『パパと呼ばないで』の再放送を観て、どうも記憶と食い
違うなぁ。と思っていたところである。記憶はあてにならないとい
うが、ある意味では正確なのだな。

今週のクールなプラン21
 一通りのパターンが出尽くしたと思ったが、まだまだ独創はあっ
た。言うまでもなく、キッチンである。

 ダイニングが、システムキッチンと連なる造り付けのキッチンカ
ウンターになっている。これは、珍しくない。だが、対面式キッチ
ンの前が3尺しかない。この部分もテーブルとして使えるか否かは
定かでないが、極めて大胆。
 さらに、その先にテラスダイニングがあって、一間半幅を開け放
てる爽快さ。

 1階のその他の部分は、他に例のある要素の組み合わせだが、総
合的に見れば個性的すぎるといっていい。
 玄関ホールからキッチンやリビングへ入るが、リビング側は階段
ホールの趣があって、生活スペースからワンクッションあって良い。
 リビングの奥には、これまたワンクッション置いてサニタリーが
まとめられている。和室からのショートカットも使いやすいが、せ
っかくワンクッション置いているのだから、収納を増やした方がい
いかもしれない。

 2階は、まず左側の個室2つから。
 昨日書いた通り、細長い部屋をクロゼットでまともな形へ近づけ
ている。ドアを開けても邪魔にならないのも同じだ。
 よく考えると、ドアを部屋側へ3尺引っ込め、外開きにする方法
もあった。これなら、ファミリーカウンターを3尺広げられるし、
ホールも広々する。ま、好みの問題だろう。

 2階主寝室は収納も広く、ロフトの畳スペースも面白い。ロフト
の下はリビングで、高天井になっている。主寝室とリビングを吹き
抜けの窓でつないだ例は多いが、ロフトのワンクッションがあるの
は新しい。

今週のクールなプラン→『マリポサの庭 京王堀之内 第2期(風の庭)■47-13号棟』

関連ページ→『マリポサの庭 京王堀之内 第2期(風の庭)』



第716回●『花嫁とパパ』           2007. 4.11(水)

VAIO L夏モデル雑感
←関連ページ

 昨日はよく見なかったが、2ちゃんねるを見てみると、なるほど
スペックダウンしている面もある。グラフィックが軒並みチップセ
ット内蔵になってしまった。

 まあ、VAIO L夏モデルの中で最も「買い」なのは、VGC-LA73DB
だろうか? でも、あんまり魅力は感じない。
 ブルーレイ搭載モデルは40万円近くもするくせに、地デジは編集
できない。まあ、他社のデジタル録画PCすべてに共通することだが、
これじゃ、ハイビジョンカメラで自作映像をつくる人以外、ほとん
ど買う人いないだろう。

 かといって、15.4型ワイドモデルは、ワイドゆえに画面が狭く、
CPUはセレロン、HDDも100Gと、ノートを買った方がずっと良い。
 デスクトップが売れない→安かろう悪かろうモデル導入→ますま
す売れない。という悪循環だ。スペックでさえノートと同等のデス
クトップなんて、買うわけないよなぁ。

 ソニースタイルからのメルマガで気づいたが、VAIO Lの19インチ
モデルでTVチューナー無しって初めてだったのだな。録画PCとして
のメリットがほとんどなくなった今、出るべくして出たモデルとい
えるだろう。

関連ページ→Sony Style『§なんとTVチューナー非搭載モデルが登場!【VAIO type L 19型】』

『花嫁とパパ』
 石原さとみが言っていた通り、変顔というか、「顔芸」のドラマ
だった。『マイ☆ボス・マイ☆ヒーロー』は、長瀬だけの顔芸だっ
たが、こっちは、主要出演者全員が顔芸で臨むという新機軸。
 わざとらしさ満載のコメディドラマは、慣れるまで時間がかかり
そうだと思ったが、意外にも後半ぐらいには慣れてしまった。
 ストーリー展開は、フジテレビドラマの王道というかパターンだ
けど、この独特の演出には、傑作となる可能性がある。

 余談だが、主人公の家の向かって左隣に、ミサワホームO型(初
代)が建っている。

『セクシーボイスアンドロボ』
 日テレは、四半世紀に渡って続けた2時間枠を終わらせ、バラエ
ティ+ドラマへと衣替えした。その意気込みからだろうか、まるで
土9のような珍作となった。
 中高年から若い世代へターゲットを移す試みは、ドラマ・コンプ
レックスで一度潰えているのだが、各局とも避けて通れない課題な
のだろう。
 第1話を観た限りでは、どうもピンと来ないのだが、観続ければ
面白くなってくるかもしれない。

今週のクールなプラン20
 久しぶりに、正統派の吹き抜け玄関ホールを見た。玄関を入った
ところ、階段の上り下り、2階ホール、いずれの場所からも開放感
を味わえる。当たり前でありながら、最近、めっきり少なくなった
構成である。

 2階の3つの個室は、それぞれにいびつな形をしている。左右の
部屋のドアはもっと奥でもいい気がする。ただ、ドアを開けっ放し
にしても邪魔にならず、ホールから部屋の中が見えにくい等の利点
もある。
 また、一見雑然としたクロゼットも、部屋のスペースを浸食しな
いように配置されている。普通の長方形の6畳なんかの一角にタン
スを置いたかのようなクロゼットをよく見かけるが、あれじゃ、造
り付けの意味が半減する。

 1階の見所は、言うまでもなく中央の「ストレージ」だ。
 玄関ホールからキッチンへのドアは無いが、洗面所⇔ストレージ
⇔キッチンというショートカットが効いている。これ、LDKから直
接洗面所に入るより、音が伝わりにくく遥かに良い。
 また、ストレージは、リビングのバックヤードとしても使える。
実は昔からこういうユーティリティ的な収納はあるのだが、最近、
定番として取り入れられるようになった。

 今週は、もう一つあるが、明日以降。

今週のクールなプラン→『キングスベリー南大沢 パークガーデン&ヒルズ■872-4号棟(トヨタホーム東京)』

関連ページ→『キングスベリー南大沢 パークガーデン&ヒルズ』



第715回●なぜかVAIO夏モデル         2007. 4.10(火)

VAIO夏モデル、フライング?
 普通なら、ゴールデンウィーク明けに登場するPC夏モデルが、こ
んなに早く登場した。これはVAIOだけで、他社のスケジュールはま
だ分からない。
 春モデルの苦戦で前倒しになったのだろうが、どうでもいいよう
なマイナーチェンジである。32Gのシリコンディスクを装備したノ
ートが目を引くくらいで、デスクトップも液晶ディスプレイ一体型
のL系のみ。
 拡張性はともかく、ディスプレイを自由に選べるH系、R系は、も
う出す気がないのかもしれない。

Panasonic SD/CD/MDミニコンポ「SC-PM770SD-S」
←関連ページ

 性能は上がり、ソニー NETJUKE 同様にネット接続で曲名取得も
サポートされた。だけど、カセットデッキ搭載モデルは姿を消し、
SDカードへの録音は著作権保護ありのクローズドな環境は、継承さ
れたようだ。
 カセットやMDから他のメディアへ移す手段を提供しないまま、カ
セットデッキ、MDデッキを廃してしまうメーカーのやり方には、憤
りを感じる。

 ↓のニュースリリースにある通り、ミニコンポの市場が縮小して
いくのなら、ますます、旧来のメディアから音楽をサルベージする
必要性は増してくる。
 ここは、キュリオムCBX-4022SD 等で、MP3化しておくべきだ。
 手間がかかるとはいっても、PCのアプリを新しい環境に移植する
ことを思えば、気楽な単純作業である。

関連ページ→Joshin webスタッフルーム『2007.04.08 Sunday Ethernet端子を搭載!PCレスで曲名自動取得!!Panasonic【SC-PM770SD】』

関連ページ→Panasonic『SDステレオシステム「SC-PM770SD」「SC-NS550SD」を発売』

キングソフト
 Microsoft officeとの互換性を狙って開発された、中国キングソフ
トの『KINGSOFT Office 2007』。
 ソースネクストの『スタースイート8』や、ジャストシステムの
『JUST Suite 2007』と比べても、Microsoft officeとの互換性は、ユ
ーザーインターフェース、ファイルともに数段高いという。

 独自機能を持ちつつも、ほとんどパクリというのは、身も蓋もな
い。だが、ユーザーにとっては、キングソフトのやり方が最も望ま
しい。行間や文字組、表組が正確に再現されるのが、いかにありが
たいことか。他社も、Microsoft officeの文書ファイルを色々開いて
みて、正確に再現されるまで、粘って調整して欲しいものだ。
 また、ユーザーインターフェースの類似性は、Microsoft officeか
らの乗り換えも促進するだろう。
 Microsoft officeのシェアが落ちることは、日本のソフトハウスに
とって福音になる。

関連ページ→『KINGSOFT Office 2007 Standard』

関連ページ→『キングソフト』

←関連ページ



第714回●バッファローの進撃         2007. 4. 9(月)

バッファロー USB2.0対応 シリコンHDD SHD-U16G
←関連ページ

 AV機器、デジタル家電、PC、すべてが悪い方向へ進んでいる中、
唯一、明るい未来へと邁進しているのが、フラッシュメモリである。

 16Gで1万円台後半。DRMとかコピーワンスとか無かったら、ハ
イビジョンの番組だって楽々入る容量。これを、他の部屋でも他の
家へでも持っていき、PCやDVDプレーヤーへでも差し込んで再生出
来たら、どんなに可能性が広がることだろう。

 うらめしく思いつつ、いくら割安でも16Gなんて中途半端な大容
量、ほかには使い道がないなぁ、と、ため息をつく。

 そういや、ロジテック、本日、400Gから500Gの大容量HDDの大幅
値下げを発表した。いよいよ、このクラスも買い時になってきたか。

関連ページ→ASCII.JP『コロンブスの卵「思い切ってシリコンHDDという名前にしました」』

雑感
 作業、進む。よって、これを書く時間が無くなった。



第713回●矢島舞美がメジャーな理由      2007. 4. 8(日)

PC-TVスキャンコンバータ(D4出力対応)
←関連ページ

 RGB出力をテレビに映すとなると、画質は期待できなかったが、
これはかなり良いかも。

 やっぱり、アナログな世界は自由で良い。DVI、HDMIなんて言
い出すと、こう手軽にはいかない。HDCPがうまく通らないだろう。
 80年代、パソコンの規格がバラバラだった時代は、複雑ではあっ
たけど、対応製品を選べば使えたし、対応製品じゃなくても誰かが
検証すれば、是非がすぐ分かった。あの頃は、便利だった。

関連ページ→BUFFALO『PC-TVスキャンコンバータ(D4出力対応)SC-D4』

バンダイ 宇宙戦艦ヤマトEX1/100コスモタイガーIIプラモデル
←関連ページ

 出来が良さそうである。
 ただ、ヤマトの世界観は、玩具にするとガンダムに比べて圧倒的
に不利だ。単体でいってもロボットものは可動部分が多くて面白い。
 しかも、コスモタイガーを基準にすればヤマトは大きすぎ、ヤマ
トを基準にすればコスモタイガーは小さすぎる。両方を楽しめる同
スケールのモデルは不可能だ。

シェイクスピアドラマSP 第二夜『ロミオとジュリエット』
 特番満載の時期ゆえ、第一夜は観られなかった。
 現代版『ロミオとジュリエット』というと、ディカプリオの珍映
画を思い出し、キワモノの企画ではないかと懸念した。
 だが、あくまでモチーフにしただけで、結末に近づくに従って、
独自性が発揮された。まあ、ドラマ中に『ロミオとジュリエット』
が出てきたから、そのままのストーリーにならないのは序盤から分
かったけど……。
 毎度のことながら、長澤まさみって、でっかいな。

『1リットルの涙』SP
←関連ページ

 総集編に毛の生えたような内容だと思ったが、本編は飛び飛びに
しか観ていなかったので、観てみた。
 粉雪って、これの主題歌だったのだな。あまり間をおかずに流れ
て、総集編ならではのしつこさを感じた。
 成海璃子なら、23歳の役でも違和感無いよな。

矢島舞美
 出ると思ってたけど、ずいぶん早いな。Berryz工房からあと1、
2人出た後になると思ったのに。結局、ハロプロものは一般向けじ
ゃなくてヲタ向け商品ってことだろう。
 普通なら、もっと知名度が無ければ成立しないところだが、ヲタ
のマーケットの中ではもう十分メジャーだってわけだ。
 これは、一般への認知度が低いままだったら、次の写真集は無か
った里田まいとは対照的である。
 次は、(名前で得した感のある)岡田ロビン翔子が来るのかな。

関連ページ→【予約】 矢島舞美1stソロ写真集「舞美」

関連ページ→ワニブックス『矢島舞美1stソロ写真集「舞美」』

雑感
 次の作業の下準備として、調べものを進めている。30年目にして
新たな発見が2、3。

 廃品回収の雑誌を縛り終わる。



第712回●復活の吉川友            2007. 4. 7(土)

外付DVDドライブ2
←関連ページ

 外付ドライブからの起動をサポートしているDVD系ドライブは、
薄型バスパワーのモデルばかりのようだ。
 CD-ROM系ドライブを内蔵しないモバイルノートだから、外付ド
ライブからの起動が必要なのである。それを内蔵しているPCで、外
付HDDはともかく外付DVDドライブから起動するなんて用途は、想
定外なのだろう。
 これらのドライブは、総じて書き込み速度が遅い。VALUESTAR
でDVD-Rをかなり焼いたので、外付を買い足そうと思っていたが、
速度低下は厳しい。↑のドライブはDVD-R書き込み6倍速。トホホ。

 バッファローのHPには、「リカバリCD/DVDの作成」とか、記述
が紛らわしい。ただのバックアップじゃないか。うちのように、内
蔵HDDにリカバリ領域が無く、内蔵DVDドライブも死んでいる場合
は、そんなリカバリDVDを作ったところで、全く役に立たない。

 で、BIOSの設定画面を出してみる。FDDからの起動もサポートさ
れているようだが、この画面だけでは、USB接続のDVDドライブか
ら起動できるか否かは判断できない。
 売値、ブート可、スペック等、現状では、これがベストチョイス
かな。
 いずれ、何か外付DVDドライブを買って、ブート可能かどうかを
試して結果をここに書く。

 余談だが、HDDやDVDドライブを交換したら、リカバリ不能にな
るPCもあるらしい。ライセンス認証の問題より厄介だ。ユーザーが
勝手に部品交換したら、保証対象外。
 Windowsの正規ユーザーなのに、そのWindowsが使用できないと
は、理不尽な話。PCメーカーの自主規制なのだろうが、マイクロソ
フトがガイドラインを定めるべきだ。

関連ページ→Logitec『LDR-PMB8U2(USB 2.0バスパワー対応ポータブルDVDスーパーマルチドライブ)』

コピーワンスの暗黒
 どうやら、最低最悪の結果に終わったようだ。
 唯一、新しい規格では、DVD系メディアへの書き込み失敗時に、
再び書き込めるというメリットがある。いや、書き込み失敗しても
元のデータを消してしまうのは機器の設計ミスというべきだろう。

 既存のHDD&DVDレコーダでは、ファームウェアの書き換えでは
新規格に対応できないようで、しかも、大がかりな改変のため、対
応製品もすぐには出ないという。

 テレビは、とんでもない袋小路へ入り込んでしまったようだ。
 ビデオテープに比べて書き込み可能なDVD系メディアは、弱い。
互換性も低い。コピーフリーだったとしても、録画したものが10年
後に再生できる可能性は未知数だ。
 だから、せめてメディアに依存しないシステムを考えたい。1世
代のみ回数制限コピーとか言ってる人は、問題の本質を理解してい
ない。

関連ページ→日経エレクトロニクス2007年4月9日号『地デジのコピー制御方式見直し,「回数限定で1世代のみコピー可」へ機器メーカーは録画機の改修が必須に』

DRMの暗黒
 これ、音楽配信も動画配信も、つまらなくしているよな。
 私は、こんな制限付きの音楽配信なんて絶対買わない。
 動画配信のDRMって、コピーワンス問題と重なる。ダウンロード
出来なかったり、ダウンロードしても期限が来たら再生不能になる
しで、有料の動画なんて絶対買いたくない。
 いつでも自由に見られるなんて、宣伝してるけど、1970年代まで
のテレビと同じで、観たら終わりの刹那的なものである。

 動画配信は、まだテレビの代替えになるほど充実したものではな
いが、これが主流になったとしたら、人々の動画への感覚は今より
刹那的なものになり、関心も薄れていく。そして、次第に廃れてい
く。

関連ページ→INTERNET Watch『「DRMフリー」は行き過ぎ、複数デバイスで使えるDRMを〜ACCS久保田氏 』

Vistaブランド、訴えられる
 Vista Basicすら動かない800MHz以上のプロセッサって条件は、
確かに酷すぎた。動かないものを動く、使えないものを使いやすい
と宣伝してきたのは、昨日、今日の話じゃないだろう。

関連ページ→CNET JAPAN『マイクロソフト、Vistaのブランド戦略をめぐり提訴される』

Casa BRUTUS 2007年5月号

 別冊付録つきの980円に逆戻り。毎年恒例の『最新東京100』。
 100といえば3日に1つのペース。東京には次々新しいトピック
がある。

復活の吉川友
 モーニング娘。8期オーディションで惜しまれつつも落選した吉
川友(きっかわ・ゆう)が、いつの間にやらハロプロエッグに入っ
ていた。↓のプロフィールに出ている。

関連ページ→『第一回 ハロー!プロジェクト新人公演 さるの刻・とりの刻』

今週のクールなプラン19
 奇妙なプランである。
 2階は、主寝室に、分割可能な2つの個室、サニタリー、ホール
と下階リビングへ光を導く吹き抜けという構成。これは、普通であ
る。
 ところが、1階は、見たことのない構成になっている。
 玄関・ホール・LDKの明確な境が無い。階段の壁がどうなってい
るのか分からないが、玄関からリビングが丸見えかもしれない。
 もっと変わっているのが、和室前の廊下だ。和室の入り口が1間
開放され、階段下物入れや、(机のある?)ワークスペースへアク
セス出来るという配置。
 この物入れは、最近の流れであるリビングのバックヤードといえ
るだろう。
 2畳の家事室も珍妙だ。書斎か、納戸か、ユーティリティーか、
なんだかよく分からない。

今週のクールなプラン→『(仮称)ルナ 草加学園橋 12号棟』

関連ページ→『(仮称)ルナ 草加学園橋』



第711回●ブートに苦悩す           2007. 4. 6(金)

外付DVDドライブ
 うちのVAIO GRT55/Bの内蔵DVDドライブが、いかれた。CD系は
全て読めるが、DVD系はなにも読めなくなった。しばらく前から、
プレスしたDVDは良好だが、DVD-Rは何度か入れ直さなければ認識
しないことがあった。
 今日、DVDクリーナーも普通のDVDも、一切読めなくなった。ど
だい、ほとんど電源入れっぱなしで4年近くも使おうというのが、
無理な話。ショップの長期保証期間も過ぎ、ドライブ交換には5万
円程度かかるだろう。いまどき、DVD-R等速書き込みだから、なお
さらバカらしい。

 調べてみると、このモデルのDVDドライブはわりと交換しやすい
ようだが、デスクトップとは違い、なるべくならやりたくない。で
きれば、外付DVDドライブを接続して間に合わせたい。
 前回、HDDの交換修理に出した際、せっかく残しておいたリカバ
リ領域は削除されてしまった。リカバリ起動CD-RとDVD-Rは作って
あるが、システムが破壊されたら、リカバリ不能である。

 例によって、マニュアルは役に立たず、オンラインマニュアルを
調べてみるが、外付DVDから起動可能なら、リカバリ起動CD-Rで
起動させられると分かった。
 だが、DVDドライブ内蔵モデルでは、外付DVDからの起動は保証
しないとあった。
 私が偶然発見した裏技で、「ハードウェアの安全な取り外し」で
内蔵DVDドライブを停止させると、電源再投入まで内蔵DVDドライ
ブを認識しないというのがある。つまり、再起動では、内蔵DVDを
読みにいかないわけだ。
 んが、元々内蔵DVDドライブがあるモデルだから、USBを読みに
行ってくれるかは定かでない。
 無論、外付DVDドライブも、ブートをサポートしているモデルを
選ばなければならない。バッファローは、やばいな。
 DVSM-XE516U2のマニュアルの「困ったときは」に、OSの再セ
ットアップは出来ないと書かれている。
 まあ、現状では動いているし、DVD再生ができないのが不便とい
う程度。最悪の事態になってから、対処法を考えても良い。

関連ページ→BUFFALO『DVSM-XE516U2(USB2.0対応DVD-RAM/±R/±RWドライブ) 』

雑感
 犬がいなくなって一週間あまり。縁台に猫が乗っていた。ここへ
引っ越して以来、この場所に猫が来たことはおそらく一度もなかっ
た。

 いつも、夕方にこれを書くが、今日は午後から↑のような事情の
ため、これで終わる。



第710回●2007春モデル暴落          2007. 4. 5(木)

2007春モデル暴落
←LaVie L PC-LL550HG 使えるか否か微妙なスペック……

 今朝のめざましテレビでも取り上げられた。
 安価なローエンドモデルが売れ筋だと踏んで、セレロンに512M
メモリという使い物にならないものを出したメーカーの自滅ではな
かろうか?
 そのため、Vistaは重いというイメージが先行し、それなりのス
ピードが出るCore 2 Duoのミッドレンジモデルの足を引っ張ったよ
うに思う。
 Vista登場のタイミングが悪く、あと半年後なら、セレロンはご
み箱行きにして、Core 2 Duoをローエンド〜ミッドレンジに、クア
ッドコアをミッド〜ハイエンドに積むことが出来たろう。

 ↓では、現行のローエンドモデルを、サブマシンと割り切れば、
(10万円にしては)使えるとしているが、オススメできない。

 私事だが、2004年秋頃、2台のWindowsマシンを併用していた。
  Pentium4 1.9GHz、メモリ768M、Windows2000のVAIO MXS2R。
  Celeron 1.8GHz、メモリ512M、Windows XPのVAIO GRT55/B。
 上がタワー(メイン)、下がノート(サブ)。
 で、タワーが故障し、ノートですべてをやった時期があった。ネ
ット巡回、メール等、何から何まで遅くて、えらい目に遭った。OS
のスピードの差、同クロックならPentium4の3割は遅いCeleron、
2.5インチHDD、チップセット内蔵グラフィック等、複合的な要因が
あるだろうが、遅いPCほど精神衛生上悪いものはない。

 ↓との見解とは逆に、録画PCや動画配信などを遅いサブマシンに
やらせ、ネットやメール、その他の作業を速いメインマシンで行う
べきだ。私はそうしている。
 値引き、値引きの現状を懸念する声もあるが、年に3度のモデル
チェンジこそ、そろそろ潮時だと思う。大半はマイナーチェンジで、
2年に1度ぐらいのフルモデルチェンジがいつなのか分かりにくい。
 Vista特需の期待というが、ハードの変わり時の方が重要である。

関連ページ→デジタルARENA『春モデルが驚異的に値下がり中! 買い時だ!(PC進化論)』

パソコンマニアは冬眠しよう
 1986年、今から21年前に、秀和システムトレーディングから、あ
る対談集が出た。『パソコンマニアは冬眠しよう』。
 5年後のパソコンはどうなっているだろう? 今のようなパソコ
ンが一般に普及するだろうか? というテーマだ。それ以外にも、
当時の世相がうかがえる。
 奇しくも、いや、必然というべきか、PC-9801の天下が決したPC
-9801VMがちょうど出た時期である。

 ほとんど変化のない江戸時代のごときPC-9801シリーズが、Mac
やDOS/Vという黒船によって終わったのは、この本で論じられた5
年後(1991年)よりもっと後の話。
 1986年からの5年間は、今日のWindows独裁の現在と似ているが、
これを壊す黒船はどこからもやってこない。宇宙人が、もっと良い
コンピュータとOSを持ってきてくれる可能性は、ほぼゼロだろう。
 ノイマン型コンピュータは当然古い技術だが、GUIも実は古い。
コンピュータの黎明期から、現在まであまり進化していないのであ
る。

 今、こうした対談が行われたら、どんな結論が出るのだろうか?
 まだ、パソコンが、ハード、ソフトともに明確に進化し続けてい
たあの時代でさえ、暗い未来が予想されていた。

関連ページ→パソコンマニアは冬眠しよう―対談集

モニタ雑感
 ↓読むだけで、気が滅入る。

関連ページ→『ビデオインターフェース最前線 DVI、HDMI、DisplayPort、UDI』

関連ページ→『VESAの新ディスプレイ規格「DisplayPort」がHDCP対応  Blu-rayやHD DVD映像の伝送が可能』



第709回●1980年代文化の崩壊と再生      2007. 4. 4(水)

フィンガーマウス
←関連ページ

 今朝のOha!4で紹介されていたので、一応貼っておく。
 コンパクトでマウス同様の操作性を持つ点は良い。
 が、私はマウスを使うとき、手首はほとんど固定して指先だけで
マウスを動かす。指を固定されたフィンガーマウスでは、そうもい
かないのではないか?

コピーワンス、解決の糸口見えず
「テレビはリアルタイムで見て欲しい」。これは、テレビ局に根強
い考え方だ。タイムシフトであっても、裏番組と両方見られるため、
そのぶん再放送を見てもらえる確率が下がる。録画ではCMを飛ばさ
れてしまう。概ね、この2つが理由だろう。

 だが、タイムシフトは、裏番組の方が観たい視聴者を獲得するチ
ャンスでもある。人気番組の裏だったら、そもそも観てもらえない
可能性があり、一度でも観てもらえれば……ということは多い。
 CMだって、リアルタイムであればこそ、トイレタイムにされたり、
スポーツ中継等をチラっと見る時間に当てられたりするのだ。録画
を視聴する人は、べつにCMまでトイレを我慢する必要はないし、CM
中だけ他の放送を見ることもない。いちいちCMを飛ばすのは、案外
面倒なものだ。

 ↓を見た範囲では、未来はあまりに暗い。
 キー局の1つでも潰れなければ分からないのだろうが、そうなっ
てからでは、何をやっても手遅れだ。

関連ページ→『うだうだ言ってみたり』2007-04-03「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会(第13回)を傍聴」

1980年代文化の崩壊と再生
 オタク的解釈として、1980年代に開花した文化は3つあると思う。
パソコン、ゲーム、ビデオである。マンガ、アイドル、アニメも80
年代文化だが、いずれも1970年代に十分発展を遂げていて、満開に
なったに過ぎない。

 この中で最初に行き詰まったのは、ゲームだろう。開発費が膨大
になりすぎ、難易度も上がりすぎ、一部のマニアだけのものになっ
てしまった。しかし、周知の通り、ニンテンドーDSやWiiの成功で
完全に再生した。

 ビデオは、録画用として普及し、レンタルビデオの文化が生まれ、
HDD&DVDレコーダや録画PCによって、編集自在になった。しかし、
コピーワンス、次世代DVD競争、HDD&DVDレコーダの動作不安定
と遅さ等の複合的な要因によって、危機的状況に陥ってしまった。
深刻なのは、作り手の側に危機感が全く無いことだ。よって、有効
な対策がとられることもない。

 そして、パソコンの行き詰まりだ。これは、マイクロソフトがコ
メントした通り、OS(PC)の機能がユーザーを惹きつける時代が終
わったのが、最大の原因である。他にも、Windows全盛で新しいも
のが生まれなくなったとか、物心ついた時にもう90年代だった世代
にとって、パソコン自体が新しくなくなったとか、色々ある。

 1980年代文化という大きな流れが、全部まとめて終焉に向かって
いる現在。再生について取り組む時期が来たのだと思う。
 私は、1990年代初頭に、パソコンが悪い方向へ進み始めたと感じ
たのだが、機能的にはまだ上昇カーブだったので、楽観視していた。
 パソコン自体を趣味にするのは難しくなったが、道具として使っ
て楽しむ道は以前より広がっていた。だが、Windowsでいえば、XP
が出た頃から、機能的にもほぼ進化が停止してしまった。
 Web2.0なんて、PC不況とは関係ないと思うがなぁ。

雑感
 あるある大事典2の捏造検証番組に、抗議殺到。私は、録画して
飛び飛びにしか見なかったが、内容は茶番であった。顔を隠して声
を変えるって、あまりに無責任ではないのか? そこまでやるなら、
トークの内容も放送禁止のピー音をガンガン重ねてやるくらいショ
ーアップしてほしかった。あれじゃ、視聴率取れないよ。
 関西テレビだけこんな制裁を加えられたのって、なんか裏事情が
あるのかねぇ。むしろ、そっちの方に興味をそそられる。

 若い人のストーカー殺人とおぼしき事件。ワイドショーでは、短
絡的でコミュニケーション能力が無いとかなんとか。
 今の若い世代は、コミュニケーション能力が低い。というのが定
番だが、果たしてそうだろうか? 芸能界では昔のようないじめが
無くなったというし、「みんな仲良く」という観点では、昔より今
の方がコミュニケーション能力が高いのではなかろうか?

 久しぶりにブログ更新。『TRONは世界標準競争で勝てるか!?』。



第708回●迷走する技術            2007. 4. 3(火)

SHARP AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW38
←関連ページ

 高級機まで、10万円を割ってきた。こうなると、いつまで待つべ
きか判断がつかない。コピーワンス問題が暗礁に乗り上げ、次世代
DVDもパッとしない現状では、現行モデルをいかに安く買うかしか
テーマが残されていない。

 映画『ALWAYS 三丁目の夕日』や、ドラマ『菊次郎とさき』で、
初めてテレビが家に来るエピソードが描かれたが、昭和30年代を過
ごした世代にとって、テレビは万人に共通するトピックなのである。
 同様に、まだ描かれてはいないが、1980年代前半にビデオが普及
していったことも、我々には重大なトピックなのだ。
 つまりは、今の20代以下の人は、物心ついた頃からビデオがあっ
たわけで、テレビが凄い、ビデオが凄いという感覚は無いだろう。

 DVDレンタル、CS、動画配信等、いくらでも見るものがあるこの
時代。タイムシフト(録画しといて好きな時間に見る)以外に、わ
ざわざ録画・保存なんて、どうでもいい。客観的に考えれば、そん
な刹那的な感覚が当たり前ではないのか?

 こうしたまともな製品が市場に残っているうちに手に入れるのが、
賢明かもしれないな。

ヒューマンプレーヤー
←関連ページ

 今朝のOha!4で紹介されていたので、一応貼っておく。

Windowsの挫折6 〜迷走する技術
 ↓ReadyBoostに関する興味深い実験である。
 鳴り物入りで登場した新機能にも関わらず、メモリの少ない旧モ
デル以外では、数字に表れるほどの効果は無かったようだ。
 そもそも、テストに使われたような貧弱なPCに、実験以外の目的
でVistaをインストールする人がいるかどうか、疑わしい。

 難しいことは解らないが、2D描写がカーネルモードドライバと
ユーザーモードドライバに分離されたので、その切り替え時のオー
バーヘッドであらゆるアプリ(Windowsそのものも含む)で、XP
より3割ほど遅くなったらしい。
 難しいことは解らないが、そんなに遅くなるのになぜ新しい仕組
みを導入したのか疑問を持つことは出来る。XPを使い続けるという
判断も出来る。

 現代のPCは、実はとてつもなく速いのかもしれない。エヴァンゲ
リオンの装甲が、実は装甲ではなく拘束具だったと明かされたよう
に、WindowsはPCを遅くするためのシステムなのかもしれない。

 ともあれ、4月に、中高大学進学や新社会人になって新しいPCを
手にした人の失望は、察するに余りある。安くとも10万円以上。PC
はいずれ速くなって新OSが重くなくなると言ったって、今、買った
人たちは2〜3年は使い続けなければならない。

 ユーザーを裏切るような製品は、これまで限りなく出てきたが、
OSがイカだと、幅広いメーカーの幅広い製品にまで及んでしまう。
 一流メーカーがテレビでガンガン宣伝し、PC雑誌が褒め称えてい
るのに、何も信用できないのだから、わびしいものだ。

関連ページ→日経BP『VistaはUSBメモリーで速くなるのか?』

雑感
 プロ野球開幕の巨人戦の視聴率が、史上最低を記録した。こちら
では放送が無かったが、さほど観たいとも思わなかった。あっ、そ
うだ。観ようと思えば、うちではCSのG+があったのだった。
 今日から、こちらでも巨人戦の放送がある。また、最大9時24
分まで延長か、面倒なことだ。
 V9時代は知らないが、メークドラマ、メークミラクルと盛り上
がってから、人気凋落までには大した年数は無いはずだ。廃れ始め
てからは速い。一旦廃れると、人気回復は容易ではない。

 NHK朝のテレビ小説『どんど晴れ』も視聴率最低。旧来のスタイ
ルに戻ったからだろうか? 

 EMIがDRM無しの音楽配信。明るい兆し。



第707回●建設的な意見という暴力       2007. 4. 2(月)

エブリオ専用DVDライター ビクターCU-VD40
←関連ページ

 出来るけど、やらない。
 ハイビジョンをDVD-Rへ記録、再生するのは、タブーであった。
次世代DVDを売りたい家電メーカーにとっては、禁じ手の製品が登
場した。
 まあ、ハイビジョンのテレビ番組を扱うわけじゃないから、ギリ
ギリの線なのだろう。HDD&DVDレコーダやデジタルチューナーを
つないで録画出来ないものだろうかと考える。

関連ページ→ビクター『CU-VD40』

Windowsの挫折5 〜建設的な意見
「建設的な意見」という言葉には、良識の暴力を感じる。
 Vistaの遅さや使い勝手の悪さを、我慢したり、工夫したりして
使っていこうという話をすると、「建設的な意見」として歓迎され
る。
 メモリを増やそうとか、速いCPUのPCを選ぼうとか、試してみな
くても自明な意見でも、あるいは、新OSが重いのは毎度のこと、2
〜3年経てば普通になる、という思考停止であっても、良識の範疇
と見なされる。

 逆に、代替え案を出さずに批判したり、事情を考慮しないで批判
したり、Vistaを買わなかったり(インストールしない)、Vistaの
入ったPCに買い換えなかったりすると、人は眉をひそめる。

 2ちゃんねるを散策していたら、XP登場当時の記事を見つけた。
XPは売り上げ不振で、98のようなブームは起きなかった、と。
 2000の改悪でしかないXPも、当時は大々的に宣伝されたし、なぜ
か擁護する声も多かった。

 何でも新しいものを批判するのがインテリの層のスタイルだった
のが、この数年で、大きく転換した。以前に比べ、言論の自由が制
限されてきたのだろうか?
 何事も、批判より擁護する方がカッコイイという風潮になってき
た。

 中でも、一見正論に見えるガセが厄介である。
「昔のPC(OS)は遅かった」。速いPCに慣れているから、新OSが
遅く感じられるだけで、実は昔の方が遅かったという俗説。これは
各人のPC遍歴も用途もバラバラなので、否定しにくい。
 が、私の経験上ガセだと思う。X68030とPC-8801、PC-386NOTE A
とVAIO GRT55等、時代を超えたPCを並べて使っていた時期がある
が、いわゆる処理能力は別として、OSやアプリの操作感覚にさほど
差はない。
 遅さの代名詞とさえ言われたPC-8801の、FDベースのワープロソフ
トなんて、立ち上げも漢字変換も画面スクロールも案外速かった。
記憶ではなく、(当時)新しいマシンを1年、2年使い込んでから
同時に使って確かめたから、先入観では無い。

「重いOSやアプリが出ても、次第にPCが速くなって快適になる。そ
の繰り返しだ」。本当に、繰り返しだろうか? そう言えるほど、
PCの歴史は長くない。前回までに述べたように、それぞれのOSが出
た時代背景は異なる。
「DOSは速かった」と言えば、「WindowsはGUIだから遅くて当然」
と返ってくる。新機能や設計思想云々を持ち出して、遅くなるのは
当然と言うわけだ。
 だが、裏事情がどうあれ、同じことしか出来ないのに重くて良い
なんてのは、屁理屈であり本末転倒である。

 PCの世界に評論が無くなり、言い換えれば、辛口の記事が載った
マニア志向のPC雑誌が軒並み休刊になり、宣伝があたかも正論のよ
うになってしまった。
 XPが出た時点で、批判するメディアは潰えており、このことが巡
り巡って、Vistaという怪物を生み出したのだ。
 PCを良くしようと思うのなら、悪い物は買わない、良い物なら買
う。これ以上、建設的な意見は無い。Vista搭載であっても、速く動
いて必要な機能が備わってれば、私は今日にでも購入する。

『週刊ダイアモンド』にも、Vistaに批判的と思われるPC低迷の記事
が出た。記事自体は読んでいないが。

関連ページ→『週刊ダイアモンド 4月7日号』

フラッシュメモリ
←関連ページ

 良さそうなフラッシュメモリが出ている。が、公式サイトのテス
ト結果が、少々いかがわしい。こんな遅いCPUでVistaは入れないだ
ろうし、512Mメモリなら増設のが先だろう。効果は認めるが、現実
的な環境ではここまでの効果は無いとも読みとれる。

関連ページ→ハギワラシスコム『ExpressCard(TM)フラッシュメモリHEX-S2GJ』

返本率と再販制度
 現在、書籍の返本率は平均40%と言われている。だが、数年前か
ら同じように言われてきたと思う。
 返本率が、10%→40%になったのか、30%→40%になったのかで
話はまるで違う。また、20年ぐらいで徐々に減っていったのか、5
年ぐらいで急激に変化したのかによっても、違う。そのへんのデー
タは知りたいものだ。

 雑誌など、次の号が出たらもう売値自由にすればいい。地方など、
発売日が遅れても、一律でいいだろう。新しい号の売れ行きが落ち
たとしても、いいじゃないか。
 1号遅れでもいい、多少ボロボロになっててもいい、売り切れて
買えなくてもいいという客層なのだから。

『男!!あばれはっちゃく』最終回
 全102話、丸2年の大作が終わった。8クールといえば、いかに
長いかがうかがえる。
 インパクトとしては、前作『俺はあばれはっちゃく』(1年)だ
が、『男!!あばれはっちゃく』の方が印象に残っているという人も
多いだろう。
 1980年代初頭という時代にあっても、古いタイプのガキ大将が描
かれていた。そういう点では、現代、リメイクしても成立するドラ
マといえるだろう。
 年齢を超えて、近所の子供たちが集まって遊んだのは遠い昔。昭
和30年代には、すでに現代に近い子供社会へ移行していた。

ハロモニ最終回
 先週に引き続き、総集編であった。
 おおかたの予想通り、加護亜依の登場シーンはすべてカットされ
ていた。先週は一部映っていたが、先日の不祥事の後、VTRを再編
集したと思われる。よって、スタジオでVTRを見ていたメンバーた
ちは、現場ではそれを知らなかったろう。

 4期メンバー初登場でも1人だけカットされていた。全員のショ
ット等に映り込むことさえ無かった。リクエスト第1位のミニモニ
でさえ、他の3人だけが巧みに編集されていた。その最後に、4体
のキャラクター人形が並べられたのは、現場スタッフのささやかな
抵抗だったのかもしれない。
 エンディングで、総集編のダイジェストが1シーン1秒ずつほど
流れたが、全員揃ったショットでまさに1秒だけ加護亜依が映った
のも、同様の抵抗であったろう。

 先週は、話題にこそされなかったが、ところどころに映り込んで
いた彼女。しかし、今週は元から存在しなかったかのような露骨で
巧みな編集。
 この2本の番組を見比べると、テレビの恐ろしさを感じずにはい
られない。



第706回●速度不要の時代           2007. 4. 1(日)

宇宙戦艦ヤマトの音楽
←関連ページ

 前々から思っているのだが、宇宙戦艦ヤマトの音楽には、キャラ
をテーマにした曲が極端に少ない。ホラかもしれないが、当時の相
場の10倍の予算をかけ、何十曲もつくったというのにである。
 ほとんどは、出航、出撃、戦闘等の状況や、宇宙の自然等の情景、
そして、悲しみ等の感情を表す曲だ。

 普通なら、メインになる古代進、島大介、沖田一三、森雪、デス
ラーぐらいテーマがあってもいい。数十曲のうちの5曲だ。
 さらば宇宙戦艦ヤマト以降では、デスラー孤独、デスラー襲撃と
いう印象的な曲があるが、パート1には無い。冷酷なデスラーが描
かれるデスラー総統府のテーマは情景だ。
 ドメル将軍のテーマ(バラン星降下、三段空母等のガミラス本星
降下)も、物語初期にはヤマト側の曲として使われた。
 サーシャ、スターシャは、どうか? サーシャのテーマが流れる
時、サーシャは既に死亡しており、キャラのテーマといえるのかど
うか疑わしい。スターシャの方は、果たして本編中で流れたのか?

 これが、さらば宇宙戦艦ヤマトで一気に変わる。映画だから、音
楽も特定のキャラや物を表して、分かりやすくしたのだろうか?
 デスラーと、森雪のテーマが登場する。その他に、アンドロメダ、
白色彗星帝国のテーマもつくられた。考えてみれば、パート1には
ガミラスのテーマも無かった。
 また、特番と劇場版以外では、挿入歌も無い。

 これらは、西崎プロデューサーの意向だろう。
 特定のキャラが出た時に、そのキャラのテーマを流すという常識
を覆したのだ。

Windowsの挫折4 〜速度不要の時代
 PCを買い換える最大の理由は、スピードを速くしたいからだろう。
 機能の追加なら、周辺機器等を買い足せばだいたい足りる。
 故障した、古くなったという場合でも、元のPCと同等以下のスペ
ックのPCに買い換える人は、ほとんどいないだろう。
 重い新OSが出ても、しばらくすれば受け入れられていったという
歴史の中で、なぜか忘れられていった事実である。

 だが、一部の人以外、もうスピードは必要ない時代に入った。
 3年ぐらい前のXPマシンでも、音楽再生、動画再生、インターネ
ット、メール、ワープロ、ドローソフト、(デジカメ画像を加工す
る程度の)フォトレタッチ、そこそこのゲームが、今も不自由無く
動く。

 だから、メーカーは2007春モデルPCでも、2G未満のセレロンで、
512Mメモリの低速ノートをこぞってラインアップした。10〜15万
円のローエンドノートは、最大の売れ筋なのである。
 これらと同じことしか出来ないのに、Vistaをサクサク動かすた
めだけに、Core 2 Duoに1〜2Gメモリで、15〜20万円クラスのノート
PCを買わざるを得ないとしたら、こんなバカバカしい話はない。

 その昔、ほとんどどのアプリを使うにも、ローエンド、ミッドレ
ンジ、ハイエンドのPCでは使用感が異なった。
 私がMacIIciを使ってる頃、Mac Classicなんてほとんど使い物に
ならなかったし、QuadraならCANVASも自由に使えたのに……と、
うらやんだりした。

 現在は、PC-9801シリーズの末期に似ている。ハード的にもソフ
ト的にも限界に来て、100万円以上のハイエンドでも、30万円以下
のローエンドでも、大して変わらない状況が生まれた。
 だったら、速度の要求される一部の用途以外、誰がハイエンドを
買うものか、という風になる。

 ハイレゾモードとノーマルモードの互換性の無さや、サードパー
ティー製のフルカラー表示バッファメモリの汎用性の無さや、DTP
におけるMacintoshとの決定的な差や、DOS/Vブームや、と、細か
い要因はいくつもある。
 しかし、問題の本質は、(小刻みな)スペックアップだけでは新
しいものが生み出せなくなったところにあるのだ。買い換えても、
意味が無い。廃れるのは自明ではないか。

 Vistaの遅さに慣れれば、たいがいのアプリの遅さにも慣れるだ
ろう。速くて高価なPCを買って欲しいメーカーの思惑とは裏腹に、
ユーザーはますます速度を望まなくなっていく。




バックナンバー目次に戻る

メニューに戻る