★雑感(不定期更新)

 古いものは、下へ下へ。


番外 ●ブログ・ダイジェスト          2006.11.13(月)


当ホームページは復活しました。休止中、ブログ『サンロフトの本とテレビの部屋』に書いていた「雑感」のみ、こちらへ再掲載します。


お知らせ
ホームページ『FontSilo』上で9年間も続けてきた「雑感」だが、ホームページ更新に使っているiMacメンテナンス中につき、しばらく、こちらへ書くことにした。一応、先ほどWindowsにFFFTPをインストールして使えるようにはなったが、複数のマシンで管理すると混乱するので……。
尚、数日中には書評も復活予定。それと、雑感は文字数が多くなるので、サイズを小さくした。


極めて個人的なことだが、現状を。
昨夜Windows用のHDDの中身の移動が終わり、今朝、iMacのFireWire(IEEE1394)に接続。が、認識せず。HDD付属CD-ROMからCドライバをインストール。B's……、という時点でイヤな予感。
結論からいえば、HDDのマニュアルに書かれている通り、この外付HDDからの立ち上げは不可能だった。一応、CD-ROMからシステムを立ち上げてみると、思った通り、外付HDDは全く認識されない。よって、初期化もシステムのインストールも出来ない。
起動ドライブにインストールされたB'sによって外付HDDが認識されるってわけだ。
もう1台の外付HDDのマニュアルも見たが、これも起動ドライブには使えなかった。

その昔、Mac用のMOメディアで立ち上げ可能なものがあったが、今でもあるのかな?
うちには、まだMO(ドライブもメディアも)があるんだけど……。
それ、普通のMOメディアをMacでフォーマットしてシステムをインストールしても、立ち上がらないのだな。詳しいことは、もう10年ぐらい前なので記憶があいまいだけど。

取り敢えず、内蔵HDD→外付HDDに中身をコピー中。尋常でない遅さと時々エラーで止まるため、完了は明日か明後日。で、システムの再インストールを試みる。それでダメなら、ハード的な故障だろうから、自力でHDD換装か、あるいは廃棄か。


カセットテープ&MDのMP3化終了す(キュリオムCBX-4022SD)
【送料無料】Quriom キュリオムSDラジオカセットプレーヤー CBX-4022SD@SDカード搭載・MP3対応...
おなじみ中国製SDラジカセ「キュリオムCBX-4022SD」による、カセットテープのMP3化が終わって久しい。そして、今日、MDのMP3化も終了した。これで、理屈でいえば旧来のメディアはすべてお払い箱。これから、オーディオ機器を買う時、カセット&MD装備にこだわらなくても済む。
テープの音源は3本ほど失ったが、MDについては(AIWAのMDラジカセでもSONYのMDウォークマンでも)読めなかったのは1枚。エリック・コーツの行進曲特集のみだった。これらのメディアの平均寿命は、そう短くはないだろうが、MP3化があと数年遅れれば、失われた音源は確実に増えていたろう。
MD→PCでは、SONY MZ-RH1 があったが、値段が高いのとNet-MDでの録音はPCで読めないため、手を出さなかった。ズバリ、正解だった。だいたいMDは音が悪いのだし、CBX-4022SDの外部入力から取り込んだってたいした劣化ではなかった。
この5ヶ月間、ほぼ毎日、午前中音楽を聴きっぱなしだったので、これからは少々気の抜けた生活になる。毎日、タイムカプセルを開けるような、楽しい作業であった。


「夜のヒットスタジオ」115〜116回雑感
CSフジテレビで放送中の『夜のヒットスタジオ』。あくまで雑感なので、全曲の感想は書かない。
第115回(1981/02/02)。
◎岩崎宏美「胸さわぎ」。少し前の回にも流れたが、隠れた名曲だね。いまさらながら、歌唱力にはスケールの大きさを感じる。
◎千昌夫「味噌汁の詩」。初めて聴いたときは、なんて変な歌なんだ! と思ったが、今になってみると昭和歌謡史の1ページ。なかなか雰囲気があっていい。
◎松村和子「お加代ちゃん」。この人にも2曲目があったんだな。そういえば、なんとなくこの曲覚えてる。
◎ザ・ぼんち「恋のぼんち・シート」。相変わらずイタイなぁ。当時は爆笑だったんだよなぁ。
◎西城秀樹「眠れぬ夜」。これも屈指の名曲だな。当時は作曲が誰だとか気にしていなかったから、何年か経ってオフコース版を聴いて、感動したものだ。でも、リアルタイムで聴いていたせいか、この曲はやっぱり西城秀樹版だな。私としては。

第116回(1981/02/16)。
◎岩崎良美「I THINK SO」。そ、そう、そう、そう。岩崎良美には「赤と黒」の他に、こんな名曲があったじゃないか! 「タッチ」はクラシック流にいえば“通俗名曲”だからなぁ。
◎野口五郎「序曲・愛」。これ、すっかり忘れていた曲。まあ、聴いてみれば良い曲だと思うけど、印象薄いよな。
◎RCサクセション「トランジスタ・ラジオ」。こんな番組に出ていたんだなぁ。テレビに出てる印象なかったけど。
◎ロス・インディオス&シルヴィア「それぞれの原宿」。「♪原宿、表参道〜」の小さな振りが、ちょっと面白かったスマッシュ・ヒット。
◎松田聖子「チェリーブラッサム」。名曲だなぁ。夜ヒット等に出ている当時の歌手の中では変わっていない方なんだけど、なんか今とは別人って感じするなぁ。
◎菅原洋一「1990年」。超名曲キターーー。これ、もっと前の曲ではなかったかな? 当時、1990年とは遠い未来のことだと思っていたが、実際に1990年はやってきた。そして、再び大ヒットしたのであった。いや、再びというより1990年の時の方が注目されたと思う。


アイドリング&GO!GO!スカイヤー、ドラマ雑感
CSチャンネルNECO「大空の勇者 GO!GO!スカイヤー」。沖雅也が出てるというので、観てみた。ショートカットで中性的ななんとも可愛い子役が出ているではないか。坂本貴子か光川環世か? 私でさえリアルタイムとは言えないほど古いドラマのため、いずれも知らない名前。突き詰めていったところで、せいぜい、彼女の出ている別の古いドラマが見つかる程度のこと。これは現実なのか非現実なのか……。

CSフジテレビで、「アイドルリング」が始まった。夕方生放送の帯番組といえば、誰しも「夕やけニャンニャン」を思い浮かべるだろう。なかなか良いメンバーを揃えているが、企画が弱すぎるぞ。

ここからはドラマ雑感。
今クールも3〜4話。失速の始まったドラマがいくつか。
「たったひとつの恋」。視聴率より、内容の方がだんだん下降していっている気がする。評判はあんまりだったけど、第1話はかなり面白かった。
「役者魂!」。裏のドラマコンプレックスを潰すかのようなオープニングタイトルは空振りだった。ドラマコンプレックス自体、短命で終わってしまったし。
「のだめカンタービレ」。視聴率は良いようだけど、1話より2話、2話より3話と、確実に低下してきている。たぶん、視聴者の中にストーリーや世界観が出来上がってきたため、可能な演出が浮いてしまったのだろう。原作は知らないけど、この先、ベタな展開をするとすれば、シラけてくるかも。


iMac再セットアップ他
ほぼ一日、iMacの再セットアップで潰す。ハード的な故障か、システムが破壊されているだけなのか判らないままの作業は、かなりの苦痛である。
不具合に再現性が無い。使ってるうちにアプリが立ち上がらない(見つからないというエラー)、再起動で変なIPLのような画面が出て止まる。DiskFastAidでは異常が見つからない。アクセス速度の異常低下……。

何とか重要なファイルを外付HDD等にコピーし、内蔵HDDの初期化、OSの再インストール、アプリの再インストール。と、作業を進めた。
元々の状態がどうだったのか忘れたが、エラーこそ出ないものの、HDDアクセスがどうも怪しい。途中でひっかかって、リトライを繰り返しているかのようだ。取り敢えず、使えるようにはなった。

夕方から、Macで中断していた作業を再開。完成度は無視して、明日、印刷まで終了したい。Windowsでそれをやろうかどうか迷っていたが、これはMacでやった方が早い。使うアプリも違えば、作業手順も違う。今日、Macが甦らなかったら、Windowsでやるしかなかった。スケジュール的に間に合わない。

そして、WindowsではLexmarkでなければA4長尺が打てない(これ、あくまでウチの事情。他のメーカーの新しいモデルなら出来るだろう)。が、Lexmarkはフォトプリンタなのだな。フォトインク(染料系)は黒を含む6色が一体なので、文書入り等、黒を多用した印刷は自殺行為。顔料3色インクと、顔料黒インクをセットすれば黒ベタをいくら打ってもカラーインクは減らないが、染料対応の用紙に顔料で打つのは怖いし、黒インクは持っていない(容量少ないくせにバカ高い)。

読んだ本のストックは数冊あるが、今日はもうタイムリミット。明日は、印刷を終わらせなければならないので、書評はまた先送りかもしれない。


iMac再セットアップ2日目、PDFに苦悶す
作業は一応終了。こうなると、欲が出るもので、締め切りまでにもう1点いこうと思う。だが、iMacの環境整備はまだまだ。sit解凍アプリをWebで探すも、MacOS X用しかフリーウェアが見つからず、古いMacPower付録CD-ROMから見つけ出す。

AcrobatReaderが、ATMが古いエラーで立ち上がらず。確かに再セットアップ後ATMが古いバージョンになってしまった。で、アプリに新しいのがバンドルされてるかと、色々インストール。で、結局、Adobeのホームページからダウンロードできた。そういや、これまで使ってたのも、そうやって入手した気がする。
が、今度は、Adobe Sans MM等のフォントが無いエラーで、AcrobatReaderがまだ立ち上がらず。で、3.0、4.0、5.0をインストールするが、不発。結局、5.0のフォルダの中のfontフォルダの中で見つける。
だが、5.0であるPDFを印刷中にエラー。3.0で開くと小さい文字が全部化けてる。4.0はなぜか立ち上がらず、再起動。今度は謎のエラーで強制終了。
これまで、どのPDFでも(多少問題はあれど)印刷できていたのは、ラッキーな偶然の積み重ねにすぎなかったのだな。

素直にWindowsで印刷すれば、スピードも速いし問題もないのだが……。
やはり、発売後6年も経つマシンでは、様々なトラブルを覚悟しなければならない。
まだ、エディタもFetchもHTML変換もインストールしてないので、ホームページ更新はまだ数日先。


ラプソディ・イン・○○○
ドラマ「のだめカンタービレ」のタイトルバックでおなじみなのが、ガーシュウィンの「ラプソディ・イン・ブルー」。
氷室京介の曲に「RAPSODY IN RED」というのがあったが、これと関係があるのだろうか? どちらも名曲だ。
他にも、Love Unlimited Orchestraの「RAPSODY IN WHITE」なんてのがある。これが、また良い曲なんだな。これは、↓のページで30秒ほど視聴できる。

その昔、中原理恵の「東京ららばい」やイモ欽トリオの「ハイスクールララバイ」がヒットした頃、ララバイの付く曲は売れるなんて話も出た。でも、売れたのってこの2曲だけなのでは??

ラプソディといえば、クラシックの世界には結構ある。日本語では「狂詩曲」。リストの「ハンガリー狂詩曲集」、ドヴォルザークの「スラヴ狂詩曲第1〜3番」、エネスコの「ルーマニア狂詩曲第1〜2番」、シャブリエの「狂詩曲スペイン」、曲名が似ているがラヴェルの「スペイン狂詩曲」、ラフマニノフの「パガニーニの主題による狂詩曲」、ブラームスの「二つのラプソディー」と「アルト・ラプソディー」、アルヴェーンの「スウェーデン狂詩曲」、伊福部昭の「日本狂詩曲」あたりが思い浮かぶ。
並べてみると、好きな曲が多い。たぶん、これら全部聴いたと思うけど、メロディの浮かんでこない曲もあるなぁ。後期ロマン派、それに東欧、北欧、フランスという、私の好きな国と時代の曲が多い。
リストなら、管弦楽編曲版(元はピアノ曲19曲だっけ?)6曲全部をマズア盤で。シャブリエは通俗名曲だから小品集に入っていることも多く、あまり指揮者にはこだわらない。誰が振っても名演になる気がするなぁ。ドヴォルザーク、エネスコ、アルヴェーンは、録音も少なくあまり選べないだろう。

日本でも、誰か、色を使って「ラプソディ・イン・○○○」を創らないかなぁ。タイトルだけで名曲の予感。
ちなみに、ララバイは子守唄。クラシックにも色々あるけど、あんまり心惹かれる曲は無いなぁ。

関連ページ→The Best of the Love Unlimited Orchestra


「イデオンという伝説」
イデオンという伝説「イデオンという伝説」中島紳介著 太田出版 1900円

CSアニマックスで放送されていた「伝説巨神イデオン」が最終回を迎えた。
私はずいぶん後に2本の劇場版のみ観たが、テレビシリーズがこんな終わり方をしたと初めて知った。何だこりゃ、竜頭蛇尾かい。エヴァンゲリオンほどではないが、物語が完結しないままじゃないか。

ちょうど、その昔の堺正章版「西遊記」の特に第2シリーズの最終回を観た時のような、やりきれなさを感じた。この例え、ほとんどの人には分からないんだろうな。
「西遊記」第1シリーズの最終回。本当は天竺に着いて終わる予定が、あまりの人気のため、そこはニセモノの天竺で、本当はまだわずかの距離しか旅していないという結末にした。で、第2シリーズは旅の続きから始まり、最終回でも天竺へ着かないまま、なんとなく終わってしまったのだ。ご存知の通り、第3シリーズは制作されず、原作つきアニメに昨今ありがちな、ストーリーの途中で無理やり終わった形になってしまった。

閑話休題。イデオンは良いペースで話が進んでいたし、うまく完結するだろうと思って観続けてきた。「宇宙戦士バルディオス」みたいに、あと1話あればうまく完結させられた気もするぞ。う〜ん、モヤっとする。最後のベトベト葉っぱとか1〜2話ぶんカットして、うまく完結させられなかったものか。だから、劇場版がああいうつくり(テレビ版総集編&完結編の2部構成)なんだろうけど……。

それにつけても、リアルタイムでイデオンを観れなかったとは、大きなマイナスになった。その損失は、高校生の履修不足問題にも似ている。私にはよく分かる。世界史の欠けた無教養、生物の欠けた無教養。今も実感している。まあ、私の事情は彼らの真逆。工業高校の専門教科のため、ずいぶん削られていたのだ。英語はしゃべれなくても、BASIC、FORTRAN、COBOL、ミニコンのアセンブラなら、今でも手元にマニュアル置けばすぐに使えるぞ。なんのこっちゃ。
やっぱりねぇ、普段使わない知識っていったって、ミトコンドリアもカノッサの屈辱も知らないと、先々困る場面は出てくるものだ。興味のある分野なら、後からいくらでも学べるけど、そうでなければ……。
それはイデオンも同じこと。私はエルガイムもバイファムもサザンクロスもレイズナーも観れなかったが、何がどう欠けたのかすら分からない。ガンダムだったら、この前の「HEY! HEY! HEY!」のガンダムネタで爆笑できたかポカーンとなったかで、教養がいかに人生の楽しみを増やすかを量れたはず。


勝手に追悼・ポール・モーリア
『魅惑のムードミュージックベストコレクション』

最近、著名人の訃報が入ると、勝手に追悼するということをやっている。今回の場合だと、ポール・モーリアのCDを聴きながら思索にふけるというわけ。好きな作曲家&指揮者(オーケストラ)なのだが、なぜかCDは2枚しか持っていない。そのうちの1枚はどの段ボール箱の中か分からないので、手元の1枚のみを聴く。
代表曲は「オリーブの首飾り」や「恋はみずいろ」だろう。また、イージーリスニングの真髄というべきか、既存の曲を自作のごとくポール・モーリア・カラーにアレンジしたものも多い。

有名曲以外で印象深いのは、「薔薇色のメヌエット」だ。1994年の橋田壽賀子ドラマ「女の言い分」のテーマ曲であった。小川範子主演作(クレジットでは後の方だけど)ドラマとしても思い出深い。このドラマ、やはり橋田壽賀子によるその数年〜十数年前のドラマとストーリーが酷似しており、リメイクではないかと思うのだが、そのことに言及したものは見つからなかった。

個人的に最も好きな曲は、「天使のセレナード」である。原曲はアンドレ・ポップだが、かなり後で聴いたせいか違和感ばかりであまり感銘は受けなかった。これこそ、ポール・モーリアが新たな命を吹き込んだ名曲だろう。


iMac再セットアップの挫折
クリーン・インストールからわずか3日だというのに、MP3もDVDの再生もカクカクする。いくら非力とはいえ異常である。で、再起動したらまた、IPLのような画面で止まった。やはり、ハード的な故障。恐らくはHDDがイカれたのだろう。
再セットアップとアプリ等のインストールは、無駄に終わった。まあ、必要な作業は簡単に終えることが出来たので、労力自体はさほど無駄にはなっていない。
明日は、筐体を分解して、HDDが交換出来そうかどうか検討してみよう。メモリ増設やカード取り付けは何度かやったが、HDDについては分からないことが多い。
こういう時は、パソコンが2台以上あるとありがたい。ネット上で調べながら作業ができる。


MacBookに夢を見た……が、
取り敢えず立ち上がったので、無理やり作業を強行。時間的制約が大きすぎ、ひどい出来上がりとなったが、逆に評価される場合もあるから、世の中怖い。
どうも、iMacのHDDは、書き込みは正常だが読み込みが時々不調という状態のようだ。また、電源投入後(再起動等は関係なく)何時間か経たないと症状が現れず、多くの場合、速度が低下するのみである(熱が原因?)。もし、修理に出したとしても、症状が再現せずに戻ってくるやもしれない。実のところ、廃棄するか、自力でHDDを交換するかしか選択肢は無いわけで、しばらく放っておいてもいい。

本当なら、↓あたりに買い換えようかという計画に入るところ。
こんなに安くて速いのに、クラシック環境が無いというだけで、選択肢から外れてしまう。以前書いたように、MacOS Xに移行するより、Windowsへ移行するほうが遥かに安上がりだという事情がある。
なぜって!? アプリの購入価格が同じなら、私はWindowsマシンを2台も持ってるわけで、PC本体を買い足す必要が全くないからである。そのWindowsマシンも、ノートは3年を超え、タワーもちょうど2年となる。
いずれ、どちらかを買い換えると、Macとの両立は厳しくなる。数年前は、毎年パソコンを買っていたが、財力も尽きた。

MacBookにWindowsをインストールするという選択も、私には魅力的ではない。なぜなら、必要なアプリが2倍に増えるからである。うちのWindowsマシンはメーカー製の録画PCだから、TVチューナーとおまけアプリが、バカにならない価値なのだ。「メーカーPCはアプリが邪魔だ」という人もいるが、なんとバチあたりな。と思う。
MacBook 2000/13.3 MA255J/A


裏切りのカローラ・フィールダー
新型カローラ・フィールダー。後部座席が、後ろからワンタッチで倒せると宣伝されている。バンとワゴンの長い歴史にあって、このワンタッチというのは出来そうで出来なかった。あったのかもしれないが、知っている範囲では無い。
だが、実車を見てみると、失望感だけが残った。後部座席は確かにワンタッチで倒せるが、荷室の床がフラットにならないのである。押せば多少は下がるが、クッションが邪魔になって平らにはならない。昔から、ワゴンにはよくある仕様である。
後部座席を倒すとき、背もたれが前に倒れるだけの車には、このパターンが多い。座面(?)を前へ起してから背もたれが倒れる車は、ほとんどフラットな床になると考えて良い(保障はできないが)。大きな重量物を積むには、新型カローラ・フィールダーは使い物にならない。
実のところ、昔からワゴンには荷物の積みにくい仕様のものが、多々あった。後部ハッチが荷室の床まで開かないとか、後部ライトが横長で中央半分ぐらいしか床まで開かないとか、後部タイヤハウスが出っ張りすぎているとか、である。
バンと同じ車体を使ったワゴンでは、比較的そうした不便な仕様は少ない。が、最近は乗用車ベースのバンが減ったため、自ずと荷物の積みにくいワゴンが増えた。正確には、ワゴンがブームになったのはバブル期の頃だが……。
昨今、乗用車は居住性向上による後部トランクの縦長化が進み、それをベースにしたワゴンも自ずと荷室が狭くなる傾向にある。
カローラフィールダー 1.8Zエアロツアラー 1オーナー


2+2 or 2+2+3
車のそういうところって、他にもある。
例えば、ミニバンブームで、1500ccクラスでも3列シートのモデルがある。
だが、「3列目はおまけで、実際にはほとんど使えない」と、営業マンが言う始末である。広々して快適だとウソを言ったところで、実車が展示してあるんだから、すぐにバレるわけだ。
その昔、スペシャルティ・カーが憧れの対象だった時代。2ドアクーペでも軒並み4人乗り。後部座席なんて、子供でも乗れないほどのスペースしかなかった。でも、2シーターだと売りにくいという。実際、2シーターモデルが出始めたのって、バブル期からだもんなぁ。


EQUALロマンス&NEWS ZERO雑感
CoCo/CoCoベスト(CD)
アイドリングのオープニングテーマが、「EQUALロマンス」に変わった。知る人ぞ知る「COCO」の名曲。ま、COCOって結局、ヒットが1曲も出なかったわけで、曲に関しては全く印象が無い。当時はバラエティ番組で歌う機会も多かったのにである。どんな曲があったのかは数年前からネット上で知った次第。アイドルとしては粒ぞろいのグループだったが、アイドル歌謡が廃れてきた時代だったから。今、第一線で活躍しているのは、三浦理恵子だけになってしまったなぁ。
来週は、どんな秘曲を用意しているのか、楽しみである。

「NEWS ZERO」。小林麻央の存在感、ますます無くなってるなぁ。小林麻央&大石恵抜きで、鈴江奈々だけいれば十分じゃないか。企画段階では別の大物を起用する予定が、土壇場でダメになって小林麻央に白羽の矢が立ったとの説も流れている。
が、問題の本質は、鈴江奈々をアイドル・アナに育てられなかった日テレにあるんじゃないの?
DORAがあって、その下の松本志のぶ、角田久美子、大神いずみ、そして魚住りえ。このへんより下になると急速に失速してくる。とりわけ、ここ2、3年の新人の影が薄い。宮崎宣子とか脊山麻理子とか、どんどん押し出せばいいと思う。このままでは、日テレから視聴率の取れる女子アナが出なくなってしまう。
鈴江奈々。滝川クリステルに対抗できると思うのだが。


ソフトバンクのペテン
携帯電話でのトラブルによって、一部週刊誌等でYahoo!BB等の過去のペテンについて蒸し返されている。Yahoo!BB騒動って、もう5年も前になるのだなぁ。
Yahoo!BBでは、私も酷い目に遭った。7ヶ月も無駄にしたこと自体に、怒りは無い。問題は時間ではなく、ずさん極まるサポート体制にある。
ステイタス(ネット上で開通までの状況が確認できた)では開通済みになってからも開通せず。
1ヶ月ほど経ってから、下請け会社から電話があって、この地域の開通状況を調べるため、家に来るという。で、既に60%ほどが開通していて、この辺り(近所?)一帯40%ほどが未開通だと知らされる。が、その会社は開通状況のチェックのみが業務で、開通時期や開通しない原因(戸別の問題など)については、1ミリの情報も持っていなかった。
その後、さらに1ヶ月ほど経って、Yahoo!BBに問い合わせのメールを送ってみたが、定型メールが返信されるだけで、内容は「もうしばらくお待ちください」の他、いくつかの原因によってADSLが使用できない場合もあると注意書きがあった。にも関わらず、こちらの回線でADSLが使用できるか否かを知る方法は無かった。
さらに待ったが、Yahoo!BBが1週間で開通させる等のふざけたキャンペーンを実施し、ソン氏がテレビで「ADSLを100万回線を開通させた」などとヨイショされているのを見るに至り、解約することにした。これ以上待ったところで、開通は1ヶ月後か1年後か、10年待っても何の回答もナシか、分からないもんな。尚、解約には1ヶ月近くかかった。
その後、すぐNTTのフレッツADSLを申し込んだところ、半月もかからずに開通した。

そして今、Yahoo!BBの無料体験の勧誘電話が3回ほどかかって来ている。ネット上の懸賞に応募して、副賞が当たったとかなんとか。が、Yahoo!BBの無料体験について書かれた懸賞など、応募した覚えは無い。といっても、何ヶ月も前のネット懸賞、もはやURLも分からない。得意のソフトバンク商法で、100行も200行もある規約の中にそっと1行もぐりこませてあれば、合法なのだろう。個人情報保護法に触れると思うのだが……。
それがまた、ADSLで50Mなんだと。こっちは収容局から距離があるのか600k程度しか出ない。で、「動画配信などを使わない場合はお得」だと。おいおい、50MのくせにGyaOも見れないほど低速なのかよ!! 通話料・メール0円以上の誇大広告だ。

だが、ハッタリだろうがペテンだろうが、私のような犠牲者が多数出ようが、ブロードバンドはブームになり、私は今、タダでGyaOを観ることが出来ている。それで、結構。損したぶんの元は取った。
『Yahoo! BB』マイナスからの挑戦


iMac DV+450分解・前編
午後から、iMacを分解してみた。
まず逆さまに置く。マザーボードの謎の端子がある小蓋を、マイナスドライバーを差し込んでパコっと開ける。その内側の左右にあるネジと、本体手前の脚の内側のネジを各2本外す。
で、後ろ側からケースを持ち上げる。本体前側の接合部分がどうやっても外れないので、ゆっくりだが無理やり斜めに引き上げた。そうしたら、外れた。正しい方法かどうかは分からない。欠損した部分は無いようだが、うまく閉じられるかどうかは、あえて試さない。HDD換装後の一発勝負とする。
その後は、内側全体を覆っているメッシュ状の金属パネル(?)を外すと、HDDが見える。なるほど、DVD-ROMドライブの真下。最も下の部分にHDDがあったのだな。
手前にメモリカードが2枚刺さっているので、これを外す。うちは1枚外しただけで良かった。HDDを固定しているネジを4本外し、2つの幅広いケーブルを抜く。データ用の幅広いやつはまだなんとか引き抜けたが、電源用の幅の狭いヤツに苦戦。接触が悪くなってしまったかもしれない。
Quantum(メイド・イン・シンガポール)20G。なんとか抜き取ったが、作業はまだ半分。肝心の交換するHDDが、まだ無い(先に入手して、分解に失敗したら無駄になるから)。


ドレミファソラシド宍戸留美
CS TBSチャンネル「東京イエローページ」#25。
凄い新メンバーが加入。ドレミファソラシド宍戸留美キターーーー。
他に、寺尾友美、田中陽子、花島優子、千堂あきほ、田村英里子。

自然災害は恐ろしい。こちらも暴風雨で一時あられが降った。電車もかなり運休になった。が、北海道に比べればたいしたことはない。

地元の高校で、「情報」の履修不足問題が出ている。やっぱり、コンピュータなんて、どうでもいいのだな。そもそも、パソコンの操作なんて、わざわざ授業で教える必要は無いと思っていた。
ゆとり教育の中で、教師が一方的に教えるのではなく生徒に考えさえる、というのがある。元々、第2次大戦中のアメリカの大学で始まった手法だが、なぜか、そのスローガンだけが今、日本の小学校へ及んできている。実に不毛だ。

私の高校の情報の授業(パソコン操作ではなく、プログラミング言語を教える専門教科)を思い出す。当時でさえ完全に一時代前のミニコンに、マークカードや紙テープ(穿孔機で打つ)が使われていた。
で、授業ではただ黒板にプログラムが書かれ、我々はノートに書き写した後、マークカードを塗りつぶしていく。で、それをカードリーダーで読ませてうまく実行されれば良し。ほとんど、単純作業であり、我々が考えることはほとんど無かった。
現代の教育の基準でいけば、批判の対象にしからないが、これが繰り返されるうち、プログラミング言語の文法は自然に頭に入るし、マークカードの塗り具合(これは一種の職人芸だ)もつかめてくる。
時々ある実習では、出された問題について、プログラムは自分で考えなければならない。普段の授業ではそうした訓練は一切行われないにも関わらずだ。
と、こんな教え方もあるのである。


南極地域観測事業開始50周年記念切手2007/01/23
切手収集家から批判の続いている多種発行の極み。つまり、切手の発行形態としては真っ当なシロモノではない。だけど、見た目は結構いいじゃないか。切手収集の中で揃えていくような切手ではないが、単品として買ってみるにはいいかもしれない。

特に、大型ポストカード5枚がセットされたシール式切手の方は美しい。以前の「ふみの日」で目打ち式の円や楕円の切手があったが、あれは切り離すのが極めて難しかった。10キロボックスから出たものも、9割がキズモノだった。10キロボックスとは、ボランティア団体が収集した使用済み切手が、段ボール箱詰めで販売されているもの。あまり知られていないが、これが使用済み切手の換金の仕組みだ。脱線したが、シール式なら切り取りにくく切手が破損する心配も無いというわけ。

発行は、平成19(2007)年1月23日(火)。えらい先の話だ。そして、この情報源たる以下のページに、とんでもないことが書かれている。見落としがちなので引用する。
『※ 政令指定都市、特別区及び県庁所在地の郵便局以外の郵便局では、お取り寄せになる場合もありますので、お近くの郵便局までお問合せください。』
最近、記念切手の発行枚数激減により、小さな郵便局では入荷(?)しない(しても極少量)という問題が出てきている。
記念切手の店頭売りが崩壊したら、本当の破滅である。日本には、アメリカ郵政のような優れた切手の通販システムが無い。郵政民営化後も、それは望めまい。コストばかりかかって売れ行きが落ちる一方の記念切手は、整理の対象となるだろう。

関連ページ→ ゆうびんホームページ「南極地域観測事業開始50周年」発行


時代という名の試金石
近頃の車はカッコ悪いと思う。近頃のJ-POPはつまんないと思う。近頃の切手は酷いと思う。近頃のPCには金をつぎ込む気がしない。
「若い人が創っていくものだから、新しいものは何でも良いものだ」という黒沢年男哲学もあるが、歳とともに新しいものが受け入れられなくなっていくのが普通である。

だが、いつまでも興味の尽きないジャンルもある。ドラマなんか、何千回、何万回も観ていて、60〜70年代の作品が優れているなぁ、と思いつつも、今クールの何本かのドラマには、やはりハマっている。
本や雑誌もそうだ。何万冊かは読んでいる(見ている?)と思うが、まだまだ足りない。新刊が常に楽しみである。

スーパーカーブームの前から車に熱狂し、バブル期も車雑誌を読み漁った私は、車好きに間違いない。パソコンブーム初期から雑誌やカタログを集め、商品知識だけなら誰にも負けなかった。しかし、ある時期の製品から後、まったく興味を失ってしまった。

このジャンルによって、新しいものを受け入れられたり、受け入れられなかったりする違いって、何なのだろう?
その基準でいくと、私の中で最も時代に左右されなかったのは、アイドルかもしれないな。70年代、80年代、90年代、2000年代と、メンバーはもちろん活動形態も全く違ったものになっているのに、興味は尽きない。


ソニーHDDコンポ NETJUKEHDD250GB「NAS-M90HD」
ソニー HDDコンポ NETJUKEHDD250GB内蔵 最大40,000曲 NAS-M90HD
ついに試用記事が出た。メーカー側も、ネットジューク+ウォークマンでPCレスを目指しているのか……。パナソニックのSDオーディオほどクローズドではないにせよ、PCとの連携に関してはあんまり期待できそうに無い。
でも、これを読む限り、製品としてのつくりは良さそうである。画面も広く発色もいい。このへんは、中国製のキュリオム CBX-4022SDなんかと大きく違うところだ。つくりの良さを取るか、自由さを取るか、という選択である。まあ、一方はカセット無し、一方はMD無しだけど。

関連ページ→ 『ITmedia』「HDDコンポ時代」の幕開けを告げる1台、ネットジューク「NAS-M90HD」


コードギアス 反逆のルルーシュ&雑感
新たな作業に入る。が、昨日の夕方から今日の午前中にかけ、久しぶりに持病が出て大きく中断。症状も困るが、全く何も出来ない状態になるのが痛い。

ドラマ雑感。
『だめんずうぉ〜か〜』って、尻上がりに面白くなってきている。宮迫演じるブルースの面白さか。
『鉄板少女アカネ!!』。意外と2話以降も良い感じ。ゲストに柳沢ななや水橋貴己が出てくるのなら、それだけで満足。

CS アニッマクス『コードギアス 反逆のルルーシュ』
随所に痛烈な皮肉が散りばめられている。ロボットものとして見ると、サイズやギミックからボトムズに近い印象を受ける。だが、コックピットの配置にまだこんな方法が残されていたとは、驚かされた。これは、非常に優れたプロダクトデザインである。玩具に直結するだけに、いいかげんなギミックは許されない。
バンダイ プロッププラス コードギアス ルルーシュ【07年1月予約】


BenQ19インチワイド液晶ディスプレイFP92W
【箱擦れの為アウトレット】 BenQ19インチ ワイド液晶ディスプレイFP92W(アウトレット)【送料...← BenQ19インチワイド液晶ディスプレイFP92W

iMacをパソコンデスクから下ろしてあるので、今、VALUESTARの隣が空いている。ここに、17〜19インチクラスの液晶ディスプレイを置いてマルチモニタ環境にするという手もある。
正面のメインモニタの前に座り、新しいサブモニタは常斜めから見るという配置はどうだろう? で、サブモニタの前の隅のほうにノートPC(出来れば画面が小さめの)を置く。真正面から見れば、サブモニタがノートPCの陰になってしまうが、斜めから見ればなんとか全体が見える。ワープロ、表計算、グラフィック等のアプリを使うには不便でも、テレビを見るくらいなら、多少の欠けは気にならない。
アナログRGBとDVI-D、2系統入力の19インチが3万円を切るとは、良い時代になった。


下流、2006年CM大賞、自殺予告2
爆笑問題のススメ Vol.3 実はこんなトーク、カットしてました こわい女編【VPBF-12313】=>20%O...
辛酸なめ子が新聞に書いていた。下流社会について気にしているのは中流の人たちだという。上流の人は下流のことなんか考えもしないし、下流の人には下流の分析記事なんか読んでいる余裕はない、と。うまいことを言う。確かに、我々中流が、この問題について最も興味を持っているようだ。

CM NOW 11月号の「2006年CM大賞」用の読者カードにようやく記入。
ベスト10を選んで投票するわけだが、CM一覧表が膨大で全部を思い出すのは困難である。印象に残ったのは、シャープ「アクオス」で吉永小百合が世界の珍住宅を訪ねるシリーズ。キューピーのたらこ。NEWクレラップのいたずらシリーズ。はねるのトびらの日産。というところか。

いじめがマスコミで大きく取り上げられるのは、何度目だろうか? 80年代のいじめ自殺が最初であり、数年おきにこんな騒ぎが起きていると思う。
今回、最も気になるのは、自殺後も同校で同様のいじめは続いており、学校が変わらないどころか、誰一人反省もしていないということだ。実際は、これまでのいじめ自殺でも同じであったろう。
ワイドショーもそのへんに注目したようで、いじめる側も傍観者も学校も、すべてが無自覚であるという話になってきている。
「遺書を遺しても復讐にはならない」という見出しを雑誌の新聞広告で見た。現状を見ていると、自殺者は嘲笑の対象にしかならず、今回の2件の自殺予告に至っては、学校やいじめた側の保護者などが迷惑を被ったと怒り狂うのではないかと、ひとごとながら心配である。まことに人間の悪意には際限が無い。
むしろ、ワイドショーや週刊誌がこんな現実を伝えなければ、遺書をもって復讐を果たしたと信じて死んでいける自殺者は、いくらか幸福であったろう。合掌。


捨てる技術
もう一度「捨てる!」技術
捨てられた絵画の作者の妻が「捨てる技術」を著していた。寓話のようである。芸術の価値って、結局、分かる人にしか分からない。絵の良し悪しだけでなく、様々な事情で値段が決まってくる、なんともいかがわしい世界。
「捨てる技術」も、私のように何でもとっておく人間に言わせれば、いかがわしい技術だ。類似本が色々出ているので、私が読んだのはこの人の本じゃないかもしれない。が、少なくとも私が読んだものは、到底納得いかない技術だった。
例えば、書類をA4ファイルに入れ、棚に並べておく。で、使ったファイルは一番右にしまう。それをしばらく繰り返して、左側半分を捨てるとか。1年間使わなかったものを捨てるとか、デタラメなものばかり。
モノを所有するということは、武道に通じる。一生一度あるかないかの戦いのため、鍛錬を積む。突然、襲われたときに対抗するための武道。一度も襲われなければ、技を使うことなく生涯を終える。それもまた幸い。
モノもそれと同じ。30年間一度も使わなかったものが、ある日役に立つことがある。それは、命に関わるほどのものかもしれない。だから、単純な使用頻度だけで判断して捨ててしまうのは、愚の骨頂。そういうのは、技術とは呼べない。


iMac取り敢えず復活
HDDを入手し、なんとか再組み立てに成功した。放熱板とおぼしきメッシュの大きな金属パーツがなかなかはまらず、数分間格闘。HDD自体の接続はあっけないほど簡単だった。
ファンレスにも関わらず、これまでHDD劣化による高周波に悩まされてきたが、元通りの無音になった。低騒音設計とか水冷とか色々なPCがあるが、(MPUではなく)ケースがファンレスというのだから、これ以上の静かさはない。
HDDはQuantum(Made in JAPAN)の30Gになった。容量的には20Gで十分なのだが、換装するのにスペックが変わらないのでは芸が無いと思ったからだ。
OSのセットアップと主要アプリのインストールは済ませたものの、これで完全に直ったかどうか、2、3日は様子を見なければならない。万一、また同じ症状が出たら、今度こそお手上げである。


建売のチラシから
今朝の新聞に、建売住宅のチラシが入っていた。リニューアルと称して400万円ほど値引きされているではないか。売れない新築住宅が値下げされたのだろう。2棟あったが、いずれもプラン(間取り)が良くない。
特にそのうちの1棟は、1階にリビング、そこから階段で若干低めの2階へ上がると、DK。そこを通って、数段上がると寝室があるという構成。DKの下がサニタリー(浴室・洗面所・トイレ)である。寝室からトイレまでの動線、DKとリビングが別フロアなど、不可解なほど使い勝手が悪い。建坪10坪前後の超狭小住宅なら、このような構成もあり得るが、土地は十分な広さ。

以前も、数棟載った建売のチラシで、「これは良くないプランだな」と思ったものが、長い間売れ残ったということがあった。
家の一つの角が削られ、部屋の形が(3尺ごとに3尺幅が狭くなっていく)階段状になっているのである。しかも、家の内側を斜めに廊下が通ったりしていた。主寝室なんか、南東は階段状、北西は斜めで、どうやってベッドを2つ(あるいはダブルベッド)を置いていいか分からない(置けそうにない)。

別のチラシでもあった。これは10棟以上あったが、該当するものだけが売れ残ったように思う。狭小といってもいい狭さなので、リビングにトイレや洗面所の入り口があっても仕方がない。だが、体裁が悪いのでトイレのドアの前についたて状の壁があって、なんとも居心地が悪い。収納を兼ねているわけでもなく、トイレの反対側はシステムキッチンまで45センチほどしかないようだ(あくまで平面図から推測)。これでは、キッチンとリビングがオープンにも関わらず、トイレ側を通らなければならない。

消費者は結構賢い。外観やインテリア、価格等、プラン以外の条件では、他の物件より勝っていたかもしれない。が、結局、誰からも選ばれなかったのは、プランの悪さが致命的だからだろう。クイズ・ミリオネアによれば、新築と呼べるのは築後1年未満らしいから、売れ残りは厳しい。

と、今朝一緒に入っていたダイワハウスの建売チラシを眺める。ダイワハウスって、プランにこれといった特徴が無いのだが、あらためて見ると、いずれも欠点が無く完成度が高かった。


バックナンバー目次に戻る

メニューに戻る