★雑感(不定期更新)
古いものは、下へ下へ。
第495回●映画切手ふたたび 2006. 7.31(月)
●サンヨーVSキュリオム
2ちゃんねるのAV機器板で、早速、SDラジカセの使用感が書き込
まれている。サンヨーMAJ-U4CT1
より、キュリオムCBX-4022SD
のがマシだという感想にホッとする。だって、今さら、買い換える
気無いしね。
●映画切手ふたたび
10年ぐらい前だろうか、映画の記念の年(100年?)に向けて、
映画切手を発行しようという運動が起こった。確か、その際、民間
団体が切手風にデザインした映画シールを制作し、あちこちに配ら
れたように思う。うちにも、ある。積極的な陳情にも関わらず、そ
の時は、結局発行されず、なぜか、今年になって急に(水面下の動
きは知らないが)発行されることになった。デザインについて、今
さら言うことは無いが、この10年で記念切手の状況が随分悪くなっ
たことだけは確かだ。
関連ページ→ 『ゆうびんホームページ』特殊切手「日本映画」発行
●雑感
日本橋の上の首都高速を地下へ。まさか本当にやる気とは……。
4000億円。低所得者層が次々死んでいく中、この国もフランス革命
前夜か。って、あの革命のせいでフランスは大半の市民が貧乏なま
まになったと言われているんだけど……。
作業、CANVASでの作画に突入。が、描きかけて再び修正案。最
近、機能美という言葉が眉唾と感じる。特にフェラーリのデザイン
とか、デザインに要求されることがあそこまでシビアになってくる
と、機能的に優れていることが果たして美しいのか、疑問を持つ。
定期預金金利上昇に伴い、解約・再預金。怪しい金融商品を勧め
られるも断る。博才が無いのでギャンブルはやらない。インフレが
始まりつつある現代。金利上昇でも意味無しか。
第494回●善人・江澤璃菜 2006. 7.30(日)
●江澤璃菜 in PS羅生門 第4話
←関連ページ
『PS羅生門』、尻上がりに面白くなっていく。第1話のキワモノ過
ぎる演出がウソのように、渋いドラマになってきた。そして、ゲス
トに江澤璃菜が登場した。確かに知っている顔だけど誰だか思い出
せず、結局、エンディングで名前が出るまで分からなかった。メメ
プロが終わって半年ほどだが、この程度の期間で忘れてしまうとは、
寂しい限りだ。
メメプロも江澤璃菜も、今のところ、この一冊しか残してないの
だなぁ。
●雑感
作業進む。ほぼ完成と思って正確な寸法の図面を起こしてみて、
思わぬ失態にへこむ。が、ケガの功名、初期案より良くなった。来
月第1週中に、この作業は終えよう。今、Macでも壊れたら厄介な
ことになる。即納だとしても、買い換えより、むしろこの機会に
Windowsへ移行する方がいいか。
体調悪し。Macが壊れるより体が壊れて作業不能に陥るか。
別の大仕事があと2つ。が、労多く功少なし。後の方は2案平行
して練り上げ中。先の方はアイデア無し。
第493回●『日本沈没』旧作劇場版 2006. 7.29(土)
●PC-6001
最初に買ったパソコンであり、筐体も小さいことから、これだけ
は常時使えるようにしてある。月に1回程度は電源を入れる。今日
も電源を入れた。ディスプレイが、普通のビデオ出力と同じなので
助かる。当時標準のデジタルRGBだったら、今頃困ってしまう。保
存状態は非常に良い。思えば、短期間しか使っていない。
ホビー機として登場し、MSXを先取りしたROMカートリッジのゲ
ームソフトもあったが、PC-6001シリーズは最終モデルまで非力で
あり続けた。
↑の本には、音声合成デモも入っているというが、PC-6001mkII
のそれだろうか? しゃべる、歌うというのが流行ったのは遠い昔。
●旧機種雑感
シャープポケコンPC-1500、59800円。漢字表示にも対応した末期
の最強機PC-1600Kが64800円。PC-14XXが3万円程度、PC-12XXが2
万円程度だった。だから、カシオPB-100の14800円、実売価格1万円
ってのは、買い得感が高かった。オプションでカセットインターフ
ェース、プリンタ等もあったと思うが、買わなかった。BASICで同
時に10本のプログラムを格納出来たからだ。極めて便利。
その昔、中古品のTK-80BS(フルキーボード、カセットフル装備)
定価30万円相当が5000円で売られていたのを、迷いに迷った挙げ句
買わなかった。返す返すも残念。
●EXEMODE 500万画素デジタルムービーカメラDV508
←関連ページ
なんかデジカメ並の値段なんだが、実用性はどんなもんなんだろ
うな。
●『日本沈没』旧作劇場版
CS日本映画専門チャンネルで観た。2時間半少々。こんなに短か
っただろうか? 当時、映画館では中間に10分ほど休憩が入った。
テレビ版と違って、まるっきりパニック映画ではないか! 後半
の絶望的な展開は、直視できないほどだ。これを観ると、ドラゴン
ヘッドとか、ぬるいよな。特にラストの出来が違う。生き延びたい
しだあゆみと藤岡弘が、べつの国のべつの列車に乗っているという
象徴的なシーン。そして、丹波哲郎がまた最高。軽部アナの解説に
も出てきたけど、こういうリアリティって、現代の日本映画が失っ
たものだよなぁ。
最初にこの映画を観た後、家に帰って、マントル対流の絵をたく
さん描いたことを思い出す。小1としては結局、はじめの方の竹内
均教授の解説が一番印象に残ったってことか。
●中古雑感
不要品をハードオフで売る。毎度ながら驚くべき安さ。だが、使
えるものを捨てるわけにもいかない。ヤフオクで売るにも送料のか
さむものは難しい。
中古市場が賑わうのは良いことのように言われるが、それは、環
境問題の面でしか正しくないようだ。実のところ、20年ぐらい前の
市場が出来上がっていない時代の方が、よかった。確かに商品の球
数は少なかったが、中古品は激安で買えたし、売るときも今の5〜
10倍ぐらいの値段は付いた。
●ふげん、解体
敦賀市にある運転終了した原発ふげんの解体が始まろうとしてい
る。講習会のお知らせが、繰り返し繰り返しFAXで送られてきて、
ほとほと迷惑している。この事業に、いったいどれだけ無駄金がつ
ぎ込まれるのかと思うと、げんなりする。
第492回●パソコン30年史私的回顧 2006. 7.28(金)
●NEC PC-8801FE/MA2プログラマーズガイド
←関連ページ
なぜ? どこかに在庫があるのか? 何だか分からないけど不思
議なものを発見。
●月刊アスキー2006/8「伝説のパーソナルコンピュータ100+」
『月刊アスキー』最終号に相応しい特集記事だった。内容としては
随分薄いが、100機以上について詳しい解説をつけるのは紙面の都
合上不可能だろう。
私が最初に知ったマシンは、記事の冒頭の「クラシックマシン」
で第1に挙げられているNECのワンボードマイコンTK-80である。
1977年頃のこと。家に本があった。だが、私自身は現物に触れるこ
とはなかった(奇しくも、後に高校の実習で後継機TK-85を触るこ
となる)。
それから、次にパソコンを知ったのはかなり後。1981年の夏頃だ。
だから、MZ-80K、PC-8001、FM-8の登場も知らなかった。81年の夏
こそが、第1次パソコンブームの始まりだ。地元のデパートの一角
に、特設コーナーが出来、MZ-80C、PC-8001等が並べられた。一部
の電気店から、一般へと降りてきたことを意味するイベントだった。
それから間もなく、パソコン関係のテレビ番組が始まる。
次の「初期のホビーマシン」では、私が初めて買ったPC-6001も
挙げられている。他のホビーマシン同様にキーは小さいが、ピッチ、
ストローク、品質はミッドレンジマシン並だった。
JR-100の方が思い出深いが、JR-200を載せたのは良い選択。カシ
オFP-1100は、度肝を抜かれた低価格マシン。PC-8801やFM-8並の
スペックを持ちながら、価格は半額近い。最近のPCのつまらなさは、
こうした劇的な価格設定のマシンが全く登場しなくなったせいもあ
るな。MZ-2500とかX68000とかFM-TOWNSとかね。
4MHzノーウェイトとグラフィック&サウンドの強力さを持ったパ
ソピア7って、スペック上では同時期の8ビットマシンで最強だっ
たんだけど、あんまり売れなかったなぁ。
「PCゲーム絶頂期のホビーマシン」ではX1turboとPC-8801mkIISR
が別格だな。でも、X1はむしろ無印こそ重要なマシン。それと、本
家のくせにMSXの扱いが小さすぎる。2ページぐらい割いてもよか
ったのに。
あと、ピピン・アットマーク、FM-TOWNSマーティとか、90年代
のホビーマシンって迷走してたよなぁ。
「PC-9801列伝」。まさに、日本のPCにおいて熱狂の時代だった。
中3のある日、友人がショップで奇妙なマシンを目撃したという。
PC-8801に似ているが、名前のどこかに「9」が入っていた。そして、
画面に漢字が表示されていて、店員がキーボードを打ったら漢字が
出てきたとの証言。その日の放課後、みんなでそのショップへ出か
けた。PC-9801。ビープ音とともにテキスト画面に漢字が表示され
るという信じがたい現象も目にした……。
その後、PC-9801VM2やPC-98XAに驚き、PC-9801U2に親近感を
覚え(載っているUV11の元祖)、エプソンの98互換機(国民機の
コピーが奮っている)と、賑やかになっていった。このコーナー
にPC-9821 CEREBなる迷機を載せるあたり、センスがいいなぁ。
「モバイルの源流プチDOSマシン」の項目は、案外、思い入れが
ない。このジャンルの購入は検討したことがないからだろう。が、
「魅惑の小型マシン ハンドヘルドの名機」は真逆の思い。服部セ
イコーの腕時計コンピュータには、度肝を抜かれた。PC-2001や、
PC-8201といったNECのマシンも思い出深い。
そして、カシオから出た低価格ポケコンPB-100。私も買った。
1982年発売となっているが、85年の誤りでは? これ、分解してみ
るとシフトキーの右横にボタンがあって、穴を空けてネジをはめ込
む改造をした。これによる隠し機能が何だったかは忘れてしまった。
だが、ポケコンを出すなら、シャープが展開していた膨大なシリー
ズが載っていないのは寂しい。
また、エプソンHC-20が載ってないのはおかしい。
「時代を先取りしたマシン」。そりゃ、PC-100でしょう。実際、
3.0以降のWindowsはMacの猿まねだけど、その原点はPC-100独自
のGUIにあったと言われている。値段のあまりの高さと、NECの戦
略上の理由から一代限りで終わってしまったのが悔しい。
「買えなかった! 憧れのマシン」に、わがX68030が入っていると
は! 私は買ったぞ! といっても、35万かそこら。このコーナー
の他のマシンがバカ高いのと違って、ミッドレンジ相応の性能と価
格だった。
ヤマハ YIS(ワイズ)。現物を見ることなく、本当に憧れだけで
終わったマシンだなぁ。
「とことん使えた実用ノート」。PowerBook Duoはインパクトあっ
たな。実用って、どのヘンを差すのだろう? ノート型は91年頃に
1台買ったきりで、2台目を2002年頃に買うまで、購入の検討すら
して来なかった。カラー液晶が高かったし、モノクロ液晶は可視性
が低いし、スピードは遅いし、持ち歩く人以外、ほとんど価値が無
いと思ってた(事実そうだったと思う)。今みたいに、据え置きで
使うのにノートを買うなんてのは2000年以降の話だろう。よって、
このコーナーもコメント無し。
「微妙に素敵な一体型PC」。PROSET 30って凄いな。今さあ、ノー
トやコンパクトデスクトップの全盛期で、プリンタ&スキャナの複
合機の全盛期でもあるわけで、これを合体させたらどうなんだろう
な? 具体的には、複合機の筐体にマザーボード、HDDなんかをぶ
ち込んで、液晶ディスプレイとキーボードを折り畳んで収納出来る
ようにするとか。Lexmarkのローエンド複合機みたいに5kg未満の
ヤツならPC機能を組み込める可能性がある。
閑話休題。98MULTi CanBe。うちにもあった。載ってるやつより
前のモデルか下位のモデル。TVに静止画キャプチャー。録画PC全盛
の今と比べると非力だけど、まあ、当時としては割安だったかな。
Macintosh Color Classic。Macが粗製濫造で迷走していた時代の
逸品、いや迷品。誰が名付けたか「唇のねじれた男」とは言い得て
妙。
iMac、うちにもある。ま、安くてコンパクトだったからね。色々
モデルチェンジがあったけど、初代が一番美しかった。少なくとも、
ブラウン管タイプの頃のデザインが美しい。後のヤツはキワモノ。
で、便乗したソーテックe-oneまで、ここに載せるなよ。話題性だ
けで、スペック上は普通の一体型PC。
「21世紀の銘機」。PowerMac G4 Cube。すこぶる評判が悪かったが、
私は欲しかった。バイオRX。まあ、録画PCの基礎を気づいたRシリ
ーズの功績は大きい。ま、これもアナログ放送時代のユートピア。
VALUESTAR TX。この後の筐体だけど、私も使っている。静かには違
いないが、通常の空冷で静音化されたVAIO MXSと大差なかった。
買い損なったMac mini。絶対価格が安く、クラシック環境もあって、
初代の方が意義あるマシンだったな。
「シリーズ末期の忘れられないPC」。X1turboZ、これぞ完成度の高い
名機。PC-8801MCは当時「仏壇」と呼ばれ、CD-ROMドライブ搭載も
無理やり感があった。PC-88VAも無理やりの機能アップ。98を買わず
にこれを選択した人って、そうとうのクセ者だな。ま、98より優れた
点もあったわけで……。
あと、MZ-2500、MZ-2861とか、FM-11(特に8ビット系AD)もこ
こに入れて欲しかったな。特に、MZって、日本最初のパソコンたる、
MZ-80Kだけで、MZ-80BやMZ-2000も載ってない。プロッタ内蔵のホ
ビー機MZ-700や、マイナーチェンジ機のMZ-1500、16ビットのMZ-
5500、6500も無い。ポケコンも含め、シャープが冷遇されすぎだ。
まあ、PC-3100系が抜けてるのは仕方ないけど(NEC N5200も無いか
ら)。
第491回●夜のヒットスタジオ1980年度へ突入 2006. 7.27(木)
●ソリッドアライアンス 音入り自爆ボタンDX・USB2.0ハブ
←関連ページ
いまいちよく分からない製品だな。
●夜のヒットスタジオ 105〜106回
極めて個人的な事情だが、105回(1980/03/10放送)と106回(同
/04/07)の間がデッドラインだったと回想する。楽しい時代が終わ
って、ついにこっち側へ来たかという思いだ。
西城秀樹の『愛の園』を当時の番組で聴くと、なにか忌まわしい
呪文のように感じられる。この曲、彼の中でも最大の異色作。過去
の記憶とあいまって、不気味な印象である。
久保田早紀の『異邦人』は、デッドラインの手前。小6末期の想
い出と重なる。
岩崎良美の『赤と黒』って、イメージより半年以上古かったのだ
な。デッドライン以降だと思っていた。彼女の代表曲は『タッチ』
なんだろうけど、『赤と黒』のサビは最高だね。
庄野真代は『飛んでイスタンブール』と『モンテカルロで乾杯』
が思い出深いけど『ジャングルコング』と『アデュー』って記憶に
無い。
106回。石野真子の『ハートで勝負』って、こんなに後の曲だっ
たっけ? 『赤と黒』もだけど、こういうインパクトの強いサビの
曲って、そこだけしか覚えていないものだ。
郷ひろみ『セクシー・ユー』。やっぱり、この曲は郷ひろみ版の
が好きだな。八代亜紀『雨の慕情』って70年代末のイメージだった。
この時代の演歌は楽しかった。老若男女、小さい子供までみんなで
聴いていたのもうなづける。
桜田淳子『美しい夏』も良いが、オープニングで歌った『MISS
KISS』最高だね。
しばらく前にやってたけど、NHK BSエンタテインメント『わが
愛しのキャンディーズ』の時も思ったけど、この時代の歌謡曲って、
一曲一曲のメロディが非常に美しい。
リアルタイムで聴いていたせいもあるが、さらに遡って、70年代
前半、60年代、50年代と聴いていっても、やはり美しい。
●『都心に住む』
昨日発売の2006年9月号から、500円→300円に値下げされた。月
刊化以来、ペラペラになって内容も薄くなったとは思っていた。季
刊時代と比べれば、ページ数も内容も半分。300円は妥当な価格だ
ろう。んが、300円で全国送料無料ってのは、赤字必至。そうまで
して部数を伸ばしたいのだろう。都心のマンションブームも、いよ
いよ陰りか。
月刊HOUSINGも似たようなもの。どんどん薄くなって500円にな
ったものの、価格相応。記事云々という前に、ハウスメーカーが魅
力的な商品を出さないことには、雑誌もつまらないままだ。
●雑感
今期ドラマが軒並み視聴率10%前後と苦戦。内容的には、そんな
に悪くないと思うが。月9がコケた責任が伊東美咲とは、ひどい言
いがかり。月9が別格になった頃から、視聴率こそ良くても面白か
ったドラマなんてほとんど思い浮かばない。フジテレビだったら、
火曜や木曜の方がいつも面白い。
ゲド戦記。古き良き時代のアニメに戻そうという試みに共感。日
本のアニメは、ハリウッド映画よろしく映像が過剰になりすぎた。
作業進む。40パターンほど出したところで、おおむねコツがつか
めた。基本コンセプトが決まり、細部を練り上げるだけになった。
あとは、CANVASによる作図と、絵でごまかそう。
第490回●よろしくメカドック 2006. 7.26(水)
●DS20-1GB(カードリーダー搭載)
←関連ページ
これは、便利な上に安い。USBフラッシュメモリだけでもこの
くらいしそうだ。
●SANYO MAJ-U4CT1(S)
徐々に情報が出てきたが、試用記事が出るまでは分からない点が
多い。実売価格でキュリオムCBX-4022SDより1万円高いのが、厳
しいところ。
関連ページ→ 『AV Watch』SANYO MAJ-U4CT1
●『よろしくメカドック』
GyaOで配信が始まったが、上位にランクしている。
このアニメ、面白かったわりにはさほど評価は高くなく、再放送
されたという話も聞かない。埋もれた名作だ。この作品で「ターボ
ラグ」を知った人も多いだろう。80年代アニメらしい明るく楽しい
作品。出ている車が時代を感じさせる。
第489回●今さらのフォント不具合 2006. 7.25(火)
●フォント不具合について
『フォント配布室』で公開中のFONTX(DOS/V等)用『小伝馬町16』
及び同(幾何学的カタカナ)の全角フォント「GONZN16X.TLF」に
不具合が発生した。使用中の方は、ぜひ修正版に入れ替えていただ
きたい。
不具合は、JIS第2水準漢字の60区94文字が認識されないというも
の。FONTX用フォントエディタはVector等で公開されているが、そ
れで読み込んだ場合、確かに「GONZN16X.TLF」から該当の94文字
が欠落している。
同じフォーマットの「道玄坂16」や「神楽坂16」は正常であり、
ファイルサイズも3つとも一致している。ファイルの中に該当文字
のビットマップパターンはあるが、コードテーブルの異常で認識さ
れないと思われる。が、実のところ、ビットマップパターン自体が
欠落しているか否か、確かめる方法がみつからない。
公開版、修正版(元々あった別バージョン)ともに、1994年のタ
イムスタンプなので、X68000版からのコンバート後にDOS/V上で、
FONTX2を使ってチェックした筈なのである。
細ゴシック体という性質上、ほとんど使われない第2水準漢字で、
該当の文字だけシステム標準の16ドットフォントに置き換わって表
示されたとしても、通常は見落とされてしまうだろう。私の場合は、
まず区単位にまとめた一覧表を表示させているので、1区丸ごと替
わっていれば気づかない筈がない、筈である。
尚、『小伝馬町16』と『小伝馬町16』(幾何学的カタカナ)は結
局のところ同じなので、修正版は1本になります。
●SANYO MAJ-U4CT1(S)
←関連ページ
1ショップだけでは判断しかねるが、送料込み税込み22000円か。
ラジオやカセットテープ→SDカードで、キュリオムの30分ずつ分割
のような制約が無ければ、まずまず「買い」かな。タイマー録音の
有無は、エアチェック派には重要な要素。
この製品自体の魅力はともあれ、日本のメーカーでもこうしたも
のを出せるという可能性を示した意味は大きい。独自規格を立ち上
げられないサンヨーの弱さが幸いしたか。
と思ったら、今日は数ヶ所のショップで確認。価格はどこも大差
なし。
●月刊アスキー雑感
7月号を図書館で借り、事実上の最終号たる8月号は買った。7
月号までは通常通りだったのに、8月号では一転してレギュラー記
事が一切無し。廃刊後の総集編といった趣だ。古い記事の詰まった
DVD-ROM目当てだったが、オールドファンとしては本誌の方もパソ
コン史を総括するものとして永久保存したい。
家には、100号、200号、256号を保存してある。300号は買った筈
だが、永久保存するほど特別の内容ではなかった気がする。かなり
薄かったと記憶している。それに比べ、200号、256号の分厚さとき
たら、350号(この8月号)の倍はありそうだ。
創刊当初はマニア向けだったのが、1986年頃からパソコン総合誌
になってきたとあるが、確かにその通り。私見では1985年頃からそ
うなったと思える。
私事だが、まず「月刊マイコン」1981年11月号を買い、数日後に
同じく11月号の「I/O」を買った。そのうち「Oh!PC」が創刊され、
記憶がはっきりしないが、創刊号から買ったと思う。月3冊、重ね
て5センチ近い厚み。
で、85年頃から「I/O」→「月刊アスキー」に替えた。それまで
もだいたい、主要パソコン誌は毎号立ち読みしていたので、「月刊
アスキー」の変化は感じ取っていた。82〜84年頃の記事は、さほど
私の興味を引かなかったのである。
「I/O」は自作(現代のPC組み立てとはニュアンスが違う)も含め
たホビー誌だった。ゲーム、ツール類、試用記事なんかも載ってい
た。
その頃の「月刊アスキー」は、興味の無いことは忘れてしまうも
のだが、プログラミング等、技術論めいた記事が多かったようであ
る。
むしろ総合誌といえば「月刊マイコン」。ホビー(主にゲーム)、
入門記事(BASICやアセンブラの解説)、ビジネス(ワープロソフ
ト等の紹介)と、ジャンル毎にページが分かれていた。そして、製
品の試用記事や、特集記事が最も充実していた。幅広いジャンルを
カバーしたお陰か、広告の量も最大であり、総合的なページ数も最
大だった。
余談になるが、「月刊マイコン」は総合誌ゆえに苦戦し、弱体化
していった。まず、PC(NEC PC-8001)、98(NEC PC-9801)、FM
(富士通)、MZ、X1(各シャープ)等、全機種扱うと各機種の情報
は薄くなり、「Oh!○○」には及ばない。付録FDブームの頃、記事
では機種を限定しない雑誌が、こぞって98用ソフトを付けたものだ
が、月刊マイコンだけはそれをやらなかった。志は買うが……。
その他、ホビーのジャンルは姉妹紙「マイコンBASIC MAGAZINE」
に奪われた(多部田ファミリーの隆盛→引退も大きかったが)。ま
た、一人で、BASICの入門記事、ゲームソフト、ワープロソフトま
で何でも読むという読者が、時代とともに減っていったのもある。
だから、「月刊マイコン」全盛期に、同じ総合誌へ変貌した「月
刊アスキー」が、パソコン界の同じ波の中で勝ち残っていったのは、
非常に興味深い現象なのだ。
とはいえ、それも今は昔。私は338号あたりを最後に購読をやめた
のだが、「月刊アスキー」は300号の少し前あたりから急速に勢力を
失っていった。それは厚さだけでなく、書店店頭で毎月、何冊並べ
られているかで推し量ることができる。昔、ブームの頃はマイコン、
I/O、月刊アスキー、Oh!PCなんて、山積みされていたものだ。
パソコンブームというと、Windows95の時代を挙げる人もいるだ
ろうが、あの頃、もうパソコンがつまらない時代に入りかけていた。
ブームといえば81〜86年頃、各メーカーから一通りのモデルが出
揃って(今思えば驚くべきことだが、1メーカーから互換性の無い
2〜5系統ぐらいのモデルが展開されていた)から、98が主流に
なるのを決定づけたPC-9801VM2の登場あたりであろう。それは、
パソコン誌が分厚かった時代と重なる。X68000 vs FM-TOWNSとか
Macintosh IIとかはブーム末期の饗宴という気がするなぁ。
総合誌としての「月刊アスキー」は、ただ楽しかったブームの混
沌を過ぎ、パソコンが成熟していった時代を象徴する存在だった。
●キャシャーン、忘れられたリメイク版
70年代のアニメ版〜実写版「CASSHERN」の間に、一度リメイク
されていたのだな。来る8月1〜2日、NHK BSで放送されるのでネタ
バレは避ける。放送後に色々と書こうと思う。全4話と短いので、
興味のある人はぜひ観てほしい。
関連ページ→ 『NHK』BS夏休みアニメ特選「キャシャーン」
第488回●サンヨー・ショック 2006. 7.23(日)
●e-センスCard 第2弾
←関連ページ
●SANYO MAJ-U4CT1(S)
キュリオムCBX-4022SDによく似た仕様のSD/USB CDラジカセが、
SANYOから間もなく登場する。
詳細スペックを見ても今ひとつ分からないが、SDカードやUSBへ
MP3録音が出来ることと、独自仕様を謳っていないことから、Qriom
同様、著作権フリーのMP3ファイルが作成されると思われる。タイ
マーがついているのと国産メーカーであることが優位だが、実売価
格では対抗出来るかどうか?
関連ページ→ 『SANYO MAJ-U4CT1(S)』
●森田基治
森田基治、日本郵政公社切手デザイン室長。切手収集家なら誰で
も知っている名だが、それとてブームの後の時代のデザイナーであ
る。正直、あまり良い印象を持っていない人が多いのではないか?
なにしろ、記念切手の粗製濫造の時代とともに活躍してきたから、
よろしくない作品も数多い。例えば、一昨日発行された今年の「ふ
みの日」とか。
だが、彼のデザインによる、驚くべき美しさをもったPスタンプ
が登場した。全く郵便に縁のない多くの小学生はともかく、誰でも
見たり使ったりしている普通切手。その多くをデザインしてきた彼
が、その図案をモチーフとしてPスタンプをデザインした。この企
画、日本郵趣協会(JPS)らしい遊び心である。
ま、今さらPスタンプを買おうとは思わないが、こういうものが
出てくるあたり、まだまだ郵趣界も捨てたものではないな。
関連ページ→ 『切手市場 副管理人のひとりごと』JPS60周年Pスタンプ
関連ページ→ 『ふみの日』
●大局を描く
最近のアニメには、世界観の全容が見えない作品が多い。ファー
スト・ガンダム以前にも、単純な勧善懲悪でないアニメはあったが、
戦争の混沌を描いたものは無かった。「善と悪」はともかく、「敵
と味方」さえ明確でないほうがリアルであり、先鋭的だという価値
観は、ファースト・ガンダムによってもたらされたものだろう。
だが、ファースト・ガンダムはホワイトベースから見た戦争の局
所を描いているように見えて、実は大局を描いていたのだ。当時比
較された宇宙戦艦ヤマトシリーズで、テレビ、劇場版とも全作品に
共通しているのが、本編中で世界観の全てを見せていることである。
70〜80年代アニメでは当たり前すぎて、あらためて指摘することで
もないが。
で、ヤマトはいつも戦局を決する主人公として振る舞うが、ホワ
イトベースは戦局にさほど影響を及ぼさない、一隻の艦に過ぎない。
にも関わらず、戦争の全貌が見えるような工夫がなされているのだ。
前半は、ホワイトベースとその周辺だけで物語が進んでいく(ラ
ンバ・ラルや黒い三連星のあたりまで)が、オデッサ、ジャブロー
あたりで戦争の全容を垣間見せ、宇宙へ上がってからはジオンが負
けていく様子が描かれる。
もっと違った要素がクローズアップされる傾向にあるが、戦争の
全容を見せることと、ストーリーの進行方向が明確であるという、
物語の骨格がしっかりしていることこそ重要なのではなかろうか?
その後のZガンダム、ガンダムZZ、逆襲のシャアにはそれが無
いので、観ていて何か釈然としないのだと思う。
第487回●ハウルの動く城 2006. 7.22(土)
●TwinMOS USDII
←関連ページ
割高だが、実に便利。USB端子にSDカードがそのまま差せるとは
最高のアイデアだ。うん? 待てよ。この形状。SDカードの後部
(差す側の反対側)には爪を引っかける溝があるが、それが示す通
り、機器によってはイジェクトボタン等が無く、SDカードをさらに
押し込むと飛び出す式でもなく、引っぱって取り出すものが結構あ
る。複雑な機構を組み込めないポータブルプレイヤーなんか、そう
じゃない?
で、miniSDカードにSDアダプタをつけたものを差すと、アダプタ
ーだけ抜けてminiSDカードが取り出せなくなる。なんて注意書きが
あったりする。このUSB直差しSDカードも同じ問題を抱えているん
じゃなかろうか? くわばらくわばら。
●『ハウルの動く城』
昨日初めて観たが、正直なところ、コメントすることが何も無い。
劇場公開時の批評を思い起こし、どれもこれも的を射ているなぁ、
と思った次第。それ以外の、自分ならではの感想は無い。
強いて言うなら、いつも通りのモヤっと感というべきか。宮崎作
品(特に劇場版)に共通する、煮え切らない終わり方。その昔、ナ
ウシカを観た時の妙な感覚が、ここまで受け継がれているとは……。
この人は、いわゆる大団円が嫌いなのかもしれない。が、唐突な
終わり方とも違う。終盤へ向かってストーリーが盛り上がっていく
のだが、いつも失速していくように終わる。
あ、この作品の批評ですな。戦争の背景とか、世界観の詳しい設
定が何も見えてこないので、ストーリーの進み方が見えない。次に
どうなるか分からないのは確かだが、これではねぇ。
●雑感
PC抜きの手描きの作業。30パターンほど試案しても良い案に至ら
ず。消去法と考えれば、作業は前進しているのだろう。
カセットテープのMP3化。エアチェック部門が7割ぐらい終わっ
たので市販テープにとりかかる。既に何本も回らなくなっている。
高温多湿の日本の気候のせいか、だとしても外国製のテープは品質
この上なく悪し。数年前にMDへ録っておいて正解だった。
第486回●オリハマ 2006. 7.21(金)
●オリハマに見るアイドルの境界
テレビ出演するやいなや多くのファンがついたにも関わらず、限
りなき低空飛行を続けてきたアイドル折原みか。今年の初め頃から、
浜田翔子とのコンビ等で頻繁にグラビアへ登場するようになった。
これって、ファンとしては秋山莉奈の件と同じような複雑な心境
ではなかろうか?
清純派(水着不可)、セクシー、エロ。と、かつては3つぐらい
にカテゴリーが分かれていた気がする。だが、今はそれが明確では
なくなったのだろう。
秋山莉奈なんて、普通のドラマに出てるのに、エロいグラビア誌
ばかりかまるっきりのエロ雑誌にまで登場している。
関係ないけど、石川梨華が「ごきげんよう」に出たかと思えば、
黒川芽以が「ダウンタウンDX」に。バラエティ番組のアイドルも、
また入れ替わりつつあるのだろうか。
関連ページ→ 『サンスポ』浜田&折原、初のコラボレートDVD「ツインエンジェル」
●スーパー戦隊雑感
『ボウケンジャー』は、普通の出来かなぁ。大傑作『デカレンジャ
ー』、傑作『マジレンジャー』と続いた後では、同じクオリティを
出しても、それら並の評価は得られないだろう。苦しいところだ。
毎回、ラストでスーパー戦隊30年史を振り返るコーナーがあるが、
思えば、私がリアルタイムで1回も観ていないのは、ジャッカー電
撃隊とデンジマンぐらいのも。ゴーグルファイブは、観た記憶こそ
ないものの、オープニングテーマだけは確かに何度も聴いている。
観てない2作品も、ひょっとすると1回ぐらい観たのかもしれない。
その長い歴史の中で、どれが最高傑作かを判断するのは難しい。
今、全作品を見直してみればある程度分かるが、それとて時代性を
加味しなければならない。ましてや、小2の頃観ていたゴレンジャ
ーと、現在のボウケンジャーを同列に並べて比較できやしない。
が、あえてするならば、『ゴレンジャー』、『フラッシュマン』、
『カーレンジャー』、『タイムレンジャー』、『デカレンジャー』
の5作品を挙げたい。特に第1話の完成度では『タイムレンジャー』
が圧倒的だろう。ゴレンジャーの第1話なんて全く覚えてないけ
ど……。
『ゴレンジャー』は第1作だから特別の作品。厳密には、スーパ
ー戦隊シリーズ以前の作品だが、原作者云々は今さらいいだろう。
『フラッシュマン』は、もしかしたら、この前の作品からかもし
れないが、中間で敵に強大な新メンバーが加わるという形式を確
立した画期的な作品。この後は、味方も新型ロボや、第6の戦士
の登場等も加わって、インパクトは薄れていく。
『カーレンジャー』は最もコメディ色の強い作品。敵、味方、そ
の他加わって、ここまでバカバカしく楽しい展開を見せた作品は、
前にも後にも無い。
『タイムレンジャー』は、最もドラマチックな作品。最高に面白
い第1話。リーダー不在、未来へ帰れない不安等々、ストーリー
は凄まじい求心力。
『デカレンジャー』については、最近の作品なので解説不要だろ
う。
●Lexmarkインク雑感
フォトインク31が、Amazonで3970円に値上がりしていた。春頃、
Lexmarkの複合機を買った時に調べたら2361円だったのに、先日、
そろそろ買おうかと思ったら、3000円少々に上がっていた。で、今
日、ひょっとして値下がりしていないかと見直したところ、目を疑
うような価格になっていたという次第。
ひょっとして、2361円というのが見間違いだったのかも。と思っ
て「価格.COM」で見てみると、それは最低価格ラインであり、見間
違い説は半ば否定された。
もしかすると、メーカーが値上げ(元々オープン価格?)して、
安くて商品の回転が速いAmazonがいち早く、新価格を反映したのか
もしれない。カラー大容量インク35も値上がりしたし、ブラック大
容量に至ってはラインナップから姿を消してしまった。勘弁してく
れよ。
安い店で買うにしても、せいぜい1本ずつ。買いだめするには高
価すぎる。ヘッド一体型だから1年も2年も保存しておくのはリス
クがあるし。
●加藤号泣雑感
YouTubeから、極楽とんぼ加藤の謝罪映像が削除された。日テレ
からの要請とあらば、止むを得まい。300万回以上の再生のうち、
1回は私が再生した。こちらでは件の番組が放送されていないため、
ありがたかった。
他人の著作物を無断で公開したのだから、権利を侵害しているの
は明白。その正論に反論は出来ない。しかし、有料放送や市販DVD
等と、誰でも無償で観られる放送を同列に並べていいのだろうか?
都心と地方の情報格差、同じ日本人でも国内在住者と海外在住者
の情報格差を、どのように考えているだろうか? 地方でキー局の
放送を見たり、海外から国内の放送を見たり出来る録画ネットが潰
されたことと、今回のことは無関係ではない。これを機に、事実上
野放しだったYouTube等の動画共有サービスにメスが入れられるの
ではなかろうか?
第485回●SDコンポ第2陣 2006. 7.20(木)
●EXEMODE SD/CDミニコンポ CDR-291
←関連ページ
一言でいえば、Qriom COM-1645SD
と似たような製品である。
「PCとUSB接続も可能!」と謳っているところが画期的だ。中国製
ゆえに、日本では2流、3流という認識は免れまい。
Panasonicに恨みは無いが、あのSDカードは、携帯電話、ポータ
ブルプレイヤー、テレビ等、家電の枠にとどまる規格。CD、MD、
カセットテープ、ラジオからSDカードへ録音出来るのはいいが、元
のメディアを処分するわけにはいかない。つまりは、新しいメディ
アが登場したのに何の解決にもならないわけだ。
EXEMODEについては使っていないので何とも言えないが、Qriom
を使い込んでみると、もはや機能的に日本製に劣る点は特に無いよ
うに感じる。実際、(CDの無い時代に)ラジカセが数万円した頃に
比べると、日本のローエンド機もそうとうお粗末なつくりになって
しまった。
EXEMODEはQriom同様、今後注目すべきメーカーだろう。
●Google Earth
既にアナウンスされているが、日本の多くの地域の衛星写真が更
新された。災害地域の場所を調べるのに、昨日、久しぶりに見てみ
て驚いた。一瞬モノクロ画像かと思ったが、雪景色のようだ、つい
に、わが家も形がはっきり分かる解像度になった。特徴的な越屋根
も見える。
●雑感
なぜ、こうも邪魔が入るのか。今日は午前中にこれも更新して、
一仕事終えるつもりが、PC不調のため昼近くまで潰す。再セットア
ップは免れたが、疲れた。
大仕事3つ、それぞれに進む。1つは、メールで詳細が送られて
来て、具体的なことが決められるようになった。もう1つは、構想
16年のやつを出すことに。プランを練りはじめて16年じゃなくて、
初稿から16年。昨日から下調べ。最後の1つが最難関。
山本圭一。圭壱から改名したことも今回はじめて知った。油谷さ
んがもう見られないのか、という程度の落胆だったのが、騒ぎは拡
大する一方。片岡安祐美はどうなるのか? 東京タワーはどうなる
のか?
第484回●さらば、月刊アスキー 2006. 7.18(火)
●gigabeat V30T
←関連ページ
ずいぶんリッチな人が多いのだな。東芝gigabeat V30T。こんな重
装備のマシンが1位とは。
でも、前回書いた、音楽ファイルのバックアップも兼ねるには、
30Gくらいの容量が欲しいところ。
ワンセグ録画でテレビ、ビデオ代わりにもなるし、とにかく重要
なファイルもこいつで持ち歩けると思えば、安いもの。利便性と安
全性を考えれば、PC1台分に匹敵するともいえる。VAIO Uのゼロス
ピンドル+ワンセグモデルよりお手頃だ。
関連ページ→ 『デジタルARENA』【売れ筋ランキング】携帯音楽プレーヤーは多機能モデルに注目が集まる
●『月刊アスキー』リニューアル
10月にリニューアルされるというが、本日7月18日発売の8月号
をもって、パソコン総合誌としての『月刊アスキー』は終焉を迎え
る。
パソコン誌の老舗、即ち、工学社の『I/O』、学研の『学習コン
ピュータ』、電波新聞社の『月刊マイコン』、出版社が忘れたが
『RAM』、そして『月刊アスキー』のうち、『I/O』が残るという
意外な結果となった。上級者向けの『bit』、『インターフェース』
はまだあるのやら?
早々廃刊された雑誌を除けば、これらの中で『月刊アスキー』が
最も路線変更無く続いてきた。私は当初(1981年11月号)『I/O』
と『月刊マイコン』を買っており、『月刊アスキー』は1985年頃か
らの、自分の感覚では歴史の浅い読者という気がしていた。所々ブ
ランクがあり、最近は図書館で借りているが、20年以上読んできた
ことになる。
休刊ではなく、月刊アスキーの名を残してのリニューアルには、
どんな想いが込められているのだろう? 誌名のブランドを残すと
いうより、後戻りは出来ないという意味ではないかと、私は思った。
まさに、パソコン界にあって一つの時代の終わりを象徴する出来事
である。
それでも、常に言われてきた、10年後、20年後にはパソコンが無
くなる、または限られたマニアや専門的な用途のみで、一般社会か
らは無くなる、という予想だけは、こんな時代になっても不思議と
ハズレ続けている。
関連ページ→ 『月刊アスキー』
関連ページ→ 『月刊アスキー、リニューアルのお知らせ』
●ドラマ雑感
『サプリ』第2話は、第1話より格段に良くなった。ベタドラマの
クイズになりそうなベタなエピソードが奮っている。瑛太の昔の恋
の話の件。相手を説得するための創作だと、計算高さをアピール。
で、ラスト近くになって、実は本当の体験だったとヒロインに知ら
れるというオチ。使い古されたベタと承知でも、こういう展開は何
度観ても良い。1話からイヤな感じを出していると思ったら、なる
ほど王道。
『マイ☆ボス・マイ☆ヒーロー』はその逆。第2話は一転してスタ
ンダードな青春ストーリー。でも、第1話を観ていれば、ありきた
りなシーンの積み重ねでも、ズシッと響いてくる。うまいねぇ。
●箸雑感
昨今、箸の先端数センチがザラザラに加工された箸が目立つ。十
数年前に初めて見かけ、当初はごく一部の商品であった。ところが、
現在はそれが大多数を占め、プレーンな箸を探すのが難しいほどだ。
誤って、ザラザラのを買ってしまわないか、そうとう注意せなばな
らない。
得手不得手はある。ツルツルの箸では不自由な人もいるだろうが、
こいつが大多数を占める現状には、大いに嘆いている。私は一度も
使っていないが、食べ物の食感が悪くなる気がする。また、清潔と
は言い難い。
私は、箸の持ち方も使い方も普通程度と自認しているが、ザラザ
ラ箸全盛の現状を考えると、かなりうまい方に入るかもしれないな。
●雑感
体調極めて悪し。大雨による気温低下と湿度上昇のせいか。夕方
になって、少し回復してこれを書いている。雨足も午後4時過ぎか
ら強まり、今夜には危機的な状態に陥るかもしれない。
本日の作業は無し。8月末〜10月にかけての3つの大仕事と、
それらの合間の小さな雑務について、頭の中だけでプランを練り始
める。確かに、考えたことをメモなりスケッチなりしていくと、作
業が進んでいる実感が湧くが、実はマイナス。何も考えず、今、頭
の中にあるものを出しているだけで、思考停止に等しい。
第483回●雨ぞ降る 2006. 7.17(月)
●指マウス
←関連ページ
以前貼ったけど、記事が出ていたのでまた貼っておく。
関連ページ→ ASCII24『今のところ“究極”の省スペースマウス? ドスパラが“指マウス”を販売中!』
●雑感
体調悪し。昨夜からの大雨のため、あまり寝ていない。午前中は、
ニュース速報が頻繁に流れ、落ち着かない時間を過ごした。取りあ
えず被害は少なくて済んだが、近くの足羽川の水位はかなり高い。
明日午後に再び雨のピークがあるという。
何日かぶんか溜めた雑用を片付ける。
第482回●ピラミッド・ダンス 2006. 7.16(日)
●MP3プレイヤー雑感
←関連ページ
サムスンYP-Z5FAS。4GB、ボイスレコーディング、約39時間連続
再生、1.8インチカラー液晶画面。これで2万円とは、なかなかのも
の。
連日、古いカセットテープのMP3化を進めていると、512Mや1Gっ
て、なんて少ないのだろうと思う。フラッシュメモリ・タイプの製
品は、そのくらいの容量がメインになっているが、それでは、毎日
とは言わないまでも頻繁に曲の入れ換えが必要となる。
今聴きたい曲だけ入れておいた方が使いやすいという考え方もあ
るだろう。が、PCのHDD上にライブラリをつくっておかなければな
らないのは、面倒な話。CDをMP3化しただけのライブラリなら、消
し飛んでもダメージは少ないが……。
うちは、MP3化したファイルをDVD-Rに焼いているが、このメデ
ィア+HDDだけでは安全とはいえない。HDDがクラッシュした時に
DVD-Rを取り出してきても、そいつも劣化して壊れてるかもしれな
いからだ。その昔、HDDをバックアップしたFDが、いざという時に
死んでいたという経験もある。
常用するPC 2台のHDDに常時保存していれば、1台がクラッシュし
てもすぐに対処できる。ま、水害等で物理的に家中破壊されれば、
意味はないけど。
だから、MP3プレイヤーも音楽ファイルの持ち運びだけでなく、
バックアップとしての機能も持たせた方が賢明なのだ。4Gでも十分
ではないが。
●ピラミッド建設実験
『世界一受けたい授業』で、1978年に、吉村作治らが小型ピラミッ
ドを当時の時代と同じ方法で建設した時の映像が流れた。懐かしい。
あの特番を、私はリアルタイムで観た。
ほとんどカットされていたが、出色は、王の間(?)の合掌造り
の天井。2枚の岩を「ハ」の字型に組み合わせるには、盛り上げた
砂の左右に岩を立て掛け、砂を下から徐々に抜いていくという方法
がとられた。しかし、惜しくも失敗。岩は左右から中央へ向かって
倒れてはきたが、少しズレてしまった。その部分だけはクレーンで
正確に組み合わされた。
●FNS 26時間テレビ
今年もあまり観ないまま終わりそう。録画PCの功罪。取りあえず
全部録画している。
●雑感
豪雨から約2年で、再び大雨。治水対策には時間がかかる。問題
はまだほとんど解決していないので、悲劇の繰り返しもあり得る。
福井駅。3倍ぐらいの規模になったはいいが、内部のショッピン
グモールは、むしろスケールダウン。かつての2階の賑わいは無い。
高架化の意義は分かるが、ここは東京や大阪じゃない。踏切に引っ
かかることはほとんど無い。ラッシュ時でも開かずの踏切というほ
どではない。また、何か所か線路の上や下を通る道路もあった。莫
大な予算と長い年月を費やした価値とは……?
次の大仕事のタイムリミットまで2ヶ月を切る。基本プランは1
ヶ月以上前に出来ていたが、時間的余裕があるので、一旦すべて破
棄しよう。
バンキシャ。またオープニングから丸岡いずみキター。
第481回●恐怖!鉄工場 2006. 7.15(土)
●格安カラーレーザープリンタ
←関連ページ
CANONのLBP5000が46600円で売られていた(左)。モノクロレー
ザー並の値段と大きさ・重さである。
が、調べてみると、コニカミノルタのmagicolor 2400Wが33900円
で売られている(右)じゃないか!
思えば安くなったものだ。インクジェットプリンタも、顔料イン
クなら普通紙で滲むことなく、モノクロの印字速度もレーザーのロ
ーエンドモデル程度は出るようになった。が、インクが高くなった
ため、ランニングコストではますますレーザーに及ばなくなったよ
うである。大量に印刷するなら、この手のカラーレーザーのローエ
ンドモデルにも需要があるということだ。
ただ、気にかかるのは質の問題。うちのOKI MICROLINE 8wも、
激安モノクロレーザーだったが、スペック上は(当時の)ハイエン
ド並の600dpi。速度は我慢するとして、印字品質は素晴らしいもの
だった。と、最初は思った。
化けの皮は間もなく剥がれた。前にも書いたが、ベタが多いとト
ナーのムラが目立つ。昔、印字した400dpiのMICROLINEのPSプリ
ンタとはトナーの質感が比較にならないほど貧弱だった。このロー
エンド機がMICROLINEを名乗っていいのか? とさえ感じた。
普通に文書や、線画等を印刷しているうちはまず気づかないが、
何倍も価格差のある製品には、それなりの差があるということだろ
う。
今日もそのレーザープリンタで100枚ほど印刷。紙を替えたせい
か汚れなく良好。もう1本トナーを買っておこうか。ただ、インタ
ーフェースがセントロニクスとMac用シリアルという前世紀の遺物。
●モソロフ『鉄工場』から
CBX-4022SDで、連日、地味にカセットテープ→MP3化を進めてい
る。録音以来初めて再生する曲もあるかもしれない。10年以上聴い
ていない曲もあるかもしれない。今日は、モソロフ『鉄工場』とい
う小品が出てきた。
現代音楽の初期の時代だろうか、機関車、スポーツ等を描写した
曲なんかが色々あった。そんな中でこの『鉄工場』は、チープとい
うか、あまり評価の高い作品ではないようだ。
しかし、この曲。非常に怖い。最初聴いた時、2度目に聴いた時、
さらに3回、4回と聴いてようやく慣れてきた。この恐怖の要因は
分かっている。工場の様子が浮かんでくるからである。
前世占いなど1ミリも信用しないし役立つとも思えないが、もし
人に前世があって、現世での性格にそれが反映しているとするなら
ば、私は前世で工場の機械かなにかに巻き込まれるといった死に方
をしたと思える。
私自身や身内、あるいは目の前でその手の事故に遭遇した経験が
無いにも関わらず、エレベータ、エスカレータ、電車等、大型の機
械に対し、物心ついた頃から過剰に警戒してきた。それ以外のこと
については、さほど慎重ではなく、大ざっぱですらある。
『鉄工場』をただの安物の音楽と聴くか、恐怖心を持って聴くか、
後者が多いとすれば、ホラーの未開拓の分野に可能性が湧いてくる。
映画で、機械が襲ってくる恐怖を描いたものはあるが、機械自体が
怖いという描写はなかなか無い。
●『未来創造堂』
日テレ版プロジェクトX。スタジオトークの部分が、VTRと関
係無いのが面白い試み。前から面白いと思ってはいたが、書く機会
が無かった。昨日、柳沢ななが出ていたので、書いてみた。
第480回●ベタドラマ2 2006. 7.14(金)
●ガイドブック雑感
←関連ページ
中高校生時代は、よくこうした本を買ったものだ。現物が買えな
い場合は、これで使った気分になれるからだ。昔は、インターネッ
トも(パソコン通信も)無かったので、パソコン雑誌、パソコンシ
ョップ店頭ぐらいしか情報もない。だから、ガイドブックが面白か
ったのかもしれない。
●くりぃむしちゅーのたりらリでイキます!!
やっぱ、ベタドラマのコーナーが一番面白いな。
結局、凡百のベタドラマ本編より、ベタなシーンだけ抜き出した
ダイジェスト版の方が面白いのだ。「ああ、あるある」という笑い
にとどまらない。深夜枠時代の父と娘もののベタドラマなんか、感
動的ですらあった。
●雑感
ゼロ金利解除。限りなくゼロに近かった利子を考えると、銀行救
済のために私もバカにならない金額を提供してきたことになる。そ
の昔、住宅ローンを組んだ時は金融公庫が5.5%、銀行が8%であっ
た。それを思えば、まだまだ低金利。この調子で、金利が昔の水準
まで戻ってくれば税収も増え、増税も回避できる筈なのだが……。
溜まっていた雑用を片付けて一日終わる。朝方から午前中にかけ
て頭痛により時間を潰したため、実働半日である。ここに少し長い
文章を書きかけたが、毎回せいぜい30分しか用意していないため、
明日へ持ち越した。明日から、次の作業に入らなければ……。
第479回●ベタドラマ 2006. 7.13(木)
●日本沈没(第2部)
←関連ページ
いつの間にか、こんなの出たんだな。小1の頃、初めて映画館で
観たのが『日本沈没』であった。その後、テレビドラマ版も観たが、
子供だったから、移民後のことまでは頭が回らなかった。ただ、日
本が沈没する場合、外国へ行くか日本の国土と運命をともにするか
という葛藤だけであった。
大人であれば、もっと現実的な問題が気になったろう。まず、短
期間に全人口(一部残った人もいたが)を船、航空機だけで物理的
に運びきれるかということ。港、空港とも、通常便をギリギリまで
減らし、移民専用とすれば、あながち不可能ではないかもしれない。
それより、移民を進める途中でインフラを維持できるかどうかが
難しい。例えば1ヶ月間で移民し終えるとして、完了2〜3日前ま
では上下水道、ガス、電気、電話、交通等が機能してくれないと、
パニックに陥る。
当時考えたのは、1億人以上の人口を、バラバラとはいえ受け入
れてくれる国があるのだろうかということ。10万、100万の難民で
さえ、国の大きな負担になるのだから。
そして、財産の国外への持ち出し。輸送能力からして、ドラマ中
にあったようにトランク一つで移民することになるだろうから、貴
重な品々(国宝重文等は特例で輸送されるだろうが)が海中へ没す
るに違いない。
土地が失われるだけでなく、家も車も家電も家具も全て無くなっ
てしまうから、移民先で手に入れなければならない。物がダメなら
カネだが、預貯金を含む「円」の信用度は失墜し、現地の通貨に替
えられるかどうかも分からない。
ま、私は↑の本を読んでいないし、内容についても数行の概要説
明以上の情報を持っていないのだが。
●定期購読
「雑誌愛読月間」ということで、年間定期購読料が1ヶ月無料とい
うキャンペーンをやっている。結構、対象の雑誌が多いが、元々1
ヶ月ぶんサービスなのでは? と思うものもある。
関連ページ→ 『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』
●ドラマ雑感
『CAとお呼び』は、運悪く『アテンションプリーズ』とかぶってし
まった。昨今、この手のドラマを「ベタ」という風潮があるが、そ
の呼び名は適切だろうか?
昔、シナリオ講座の類の記事で読んだが、フィクションには「有
りそうで無い話」と「無さそうで有る話」があるという。ホラーに
は「無さそうで無い話」もあるが、前者2つのいずれかでないと面
白い話にはならないとのこと。
「有りそうで無い話」。小説、ドラマ等の多くはこのパターンだろ
う。「事実は小説より奇なり」という通り、実話ならどんな突拍子
もない話でも納得するが、フィクションだと「ふざけるな!」と怒
られてしまうもの。ごく当たり前の日常の中に、非日常を描く。9
割の本当+1割のウソ。事実を積み重ねて描くことで、所々のウソ
がリアリティを持つ。
「無さそうで有る話」とは何か? 当時、その記事を読んだ時には
ピンと来なかったが、今なら解る。というか、私はこんな解釈をし
たい。
「わが輩は主婦である」や「マイ☆ボス マイ☆ヒーロー」が、こ
れにあたる。デタラメな設定、あり得ないストーリー。しかし、そ
こで動くのはリアルな人間である。SFやファンタジー全般にいえ
るが、奇抜な世界(無さそう)においては、ごく普通の人間を登場
させてこそ、リアル(有る話)になる。
高校生活を送るヤクザ、夏目漱石が乗り移った主婦。どちらも普
通とかけ離れた人物設定だが、あり得ない状況下での言動、行動は
非常に当たり前というか、共感を呼ぶものになっていると思う。
昨今、ベタドラマと呼ばれるものの多くが、設定や展開のベタさ
より、人物のベタがきにかかるのだ。個性を持たせたいのは分かる
が、ベタな世界(当たり前の日常)を、つくられた人物が動くため
に、リアリティが全く感じられないのだ。
『CAとお呼び』については、半分は我々視聴者が悪い。観月ありさ
は昔、役の幅がもっと広かったが、『ナースのお仕事』以来、イメ
ージが固定してしまった。ことあるごとに、作り手が悪いように言
われるが、イメージの違う役や芝居をすると「ミスキャスト」と酷
評し、いつも通りの役だと安心して見れると思っている我々にこそ、
重大な責任がある。
視聴率至上主義への批判といったところで、最近、10%台のドラ
マばかりで、20%越えでヒットと言われる時代である。ベタドラマ
の横行は、我々の見識の無さの反映だ。
と、『逃亡者』(旧作)を観る。このドラマ、主役の逃亡犯と、
それを追う刑事の物語ではない。刑事は所々にしか登場しないから
だ。
逃亡を描いたストーリーゆえに、主役(時々+刑事)以外、毎回
登場人物が違う。舞台設定も違う。通常の連ドラでは、レギュラー
に、1〜2名のゲストを迎えて話を広げていくものだが、このドラ
マでは全く逆。
つまり、各話は一話完結が前提となる。主役だけが共通のオムニ
バスドラマとさえ言える。毎回、全く異なるストーリーが展開され
るため、視聴者は設定、人物、ストーリーすべてに気をくばって観
なければならない。楽しむだけで、知力も労力も要求されるのだ。
無論、作り手はもっとキツイ。主役が逃亡犯であることがバレ、
ラストでは次の町へと旅立つようにしなければならない。この縛り
は苦しい。多くの場合、医者という設定も活かさなければらない。
さらに、たいがいは素性がバレるに至る過程に悪意が介在する。
こんなドラマ、何話で完結させるにせよ、おいそれとつくれるも
のではない。アメリカでのリメイク版の他、昔、田原俊彦版の連ド
ラもあったなぁ。他にも日本のドラマであった気がする。これらを
見直してみたいものだ。
●雑感
昨日だが、『こたえてちょーだい』の「いいものブラボー」は、
さながら、遠藤麻子のイメージビデオのようであった。
長い間かかった作業、一応完結。レーザープリンタ、前半綺麗だ
ったのが、最後の数枚で原因不明の汚れ。寿命近しか。
第478回●ミサワホーム仲間 2006. 7.12(水)
●CANVAS X
←関連ページ
Illustrator形式のファイルで、しかもWindows対応のもので提出
しなければならない、という事態になった。なんてこった。と嘆い
たところ、WindowsマシンにインストールしてあるCANVAS Xを使
えば簡単だと気づく。Macintoshって(私には)必ずしも必要じゃな
いのかも。
MacBookにWindows入れて、普段はWindowsのセカンドマシンと
して。必要な時だけMacとして使う。というのもありがちな使用法。
だが、使用中のVAIOノートの代わりには、ちょっとならないなぁ。
あれは録画PCだし、PhotoShop LEとOfficeがプレインストールさ
れているし。ハード的に何にも付いてなくて、オマケアプリが何に
も無い別売りWindowsなんかインストールしたって、たいして役に
は立たない。
アプリは別に持ってる自作派の人ならどうでもいい話だが、多く
のWindowsユーザーは、結構オマケアプリを頼りにしてるんじゃな
いの? 別々に買うと相当な金額になって、それこそ、OS代とアプ
リ代のかわりにメーカーPCのエントリーモデル1台買った方がいい
のかも。
私のようにMacOS 9からXへの乗り換えだと、Mac用に買い直すア
プリも出てくるし、実に難しい選択だ。
●ドラマ雑感
『サプリ』。月9らしいというか、ありきたりの展開というか、ど
こかで見たエピソードの羅列には参った。今は、こうして量産され
続けている凡百のドラマに飽き飽きしているが、20年も経てば現在
の手法は死に、良かった面が再評価されるのだろうな。
志田未来。しばらくの間に急に大人の顔になった。こっちでは、
『探偵学園Q』が放送されなかったという事情もある。その母親役、
絶対知ってるんだけど、誰だっけ? と思っていたら、伊藤さやか
ではないか!
『ダンドリ』。こちらも、ありがちな感じだけど、画面に華がある。
木南晴夏がいい味出してるなぁ。
『59番目のプロポーズ』って、実話なの? よく分からないままに
観たけど、なかなか面白かった。
●『日本の佇まい』
知人というかミサワホーム仲間がHPを立ち上げた。返信よりリン
クが先になってすみません>私信。
思えば、私の『メーカー住宅徹底研究』って6年も前だったのだな。
関連ページ→ 『日本の佇まい』
関連ページ→ 『メーカー住宅徹底研究』
●雑感
OEのバグだか何だか、再び大半のメール消失。重要なメールは、
要点のみテキストファイルにコピペする習慣なので、致命的なダメ
ージではない。
作業は推敲・整形まで完了。本当は印刷まで終わりたかったけど、
明日、印刷+チェックまでいけるだろう。あまりに忙しいと、ここ
の更新が1〜2日開いただけで、1週間以上ご無沙汰の感覚となる。
暇な時は、1週間開いても、2〜3日の感覚なのだが。
甲斐智枝美死去。大ヒットといえる曲が無いせいで、今ひとつ存
在感に欠けたアイドル。わりと好きだったけど、特別の思い入れは
無い。とはいえ、やっぱりショックだな。
第477回●復活のM 2006. 7.10(月)
●ポータブルDVDプレーヤー雑感
←関連ページ
やっぱり、左側が合理的でスタンダードな形だろうな。右側のヤ
ツは、どう見てもCDラジカセのカセット部分を液晶ディスプレイに
換装したようである。なんじゃ、こりゃ。謎だ。
●M式キーボード雑感
←関連ページ
悲喜こもごもの製品。M式は、20年以上昔、まだ変わった配置の
キーボードなんて無かった時代に突如出現したハの字型キーボード
ゆえに注目を浴びたのである。確かに、入力方式も画期的であった
が、類似のアイデアはその前後にもあった。前後ではなく全て後だ
ったかもしれないが、当時の流行りだった気がする。それが、普通
のキーボード用のM式入力アプリになって甦ったとは、喜んでいい
のか悲しんでいいのか。
●CBX-4022SDでエアチェック
CBX-4022SDで、FMのエアチェックをしてみた。カセットの無い
COM-1645SD
でも同様の使用感だろうと思う。
NHKの1時間枠の音楽番組を録音。フォルダは1つ、ファイルは
2つになる。タイマー録音が出来ないのがつくづく口惜しい。
NHK-FMを聞きながら、番組開始とともに「録音」ボタンを押す。
これだけでSDカードへ録音開始である。予め、メニューから、SDカ
ードかUSBメモリかを選択しておく必要があるが、一度どちらかに
選択しておけば、再び選択しなおすまで、電源を切っても(スタン
バイ)設定は継続される。無論、録音は自動で止まらないので、番
組が終わる時に手動で停止ボタンを押す必要がある(タイマーさえ
あれば……)。
ラジオからの録音が96k固定というイタイ仕様だが、128kと比較
して悪いという感じはしない。30分で21Mバイト程度と、ファイル
がコンパクトでありがたい。
番組の内容は、ホームページNHKオンラインの番組表を見ると、
曲目、演奏時間、CD番号まで載っている(載っていない番組もある)
ので、その部分をコピー&ペーストでテキストファイルに。
録音済みのフォルダに番組名。中のファイルにトラック番号+番
組名のファイル名をつける(ID3タグが無いから)。で、番組内容
を記したテキストファイルも、フォルダへ放り込んでおく。実に楽
な作業である。
余談だが、カセット→SDカードでMP3化したものは、以前、カセ
ット→MD→MP3と変換したものより、音質が良好だった。CDとCD
→MDの音の差が分からない私でさえ、すぐ分かるほど違っている。
ちなみに、MD→MP3は、VAIO MXSの内蔵Net-MDの裏技で、MD
をそのままPCに取り込んで、MP3へと変換したものだ。これより、
FMのエアチェック→MD→ヘッドホン端子→CBX-4022SDのAUX入力
→SDカード(MP3)の方が良好である。
恐らく、MDはCDのような高音質のソースからの録音より、カセッ
トのような低音質のソースからの方が劣化が目立つのではなかろう
か? これ、ビデオ→MPEG化で見られる現象に似てる。
加えて、MDで使われている形式→MP3の再エンコでの劣化がある。
アナログを介するより、デジタル同士の変換って、ダメージ大きい
のかも。いろんな意味で、MDってガンだな。
●雑感
今日も作業が進む。ここ3日ほど体調を崩す。複数の占いで予言
されていたが、調子の良いときは信じないもの。信じたところで、
不摂生をするわけじゃないから、事前の対策も無し。
書きたいことは色々あるが、先へ延ばしているうちにどうでもよ
くなってしまう。私が書かなくても、どっかで誰かが書くだろう。
第476回●岡本太郎のカーヴ 2006. 7. 9(日)
●にゃんこ
←関連ページ
『めざましどようび』から、土曜日のわんこにゃんこコーナーが無
くなって久しい。番組内での予告を見る限り、激しく良さそうだけ
ど、DVD買ってまで見るものかなぁ。とも思う。
●日テレ 岡本太郎SP
日テレらしい大風呂敷。ダ・ヴィンチ・コードの向こうを張った
のかい? だけど、若い人たちからすれば、岡本太郎も既に歴史上
の人物という感覚だろうな。私でさえ、ギリギリで万博がリアルタ
イムではない(2〜3歳)のだから。彼の経歴や主な作品は知って
いたが、初めて知るエピソードもあり、満足いく番組だった。
岡本太郎は、私が創作において最も強い影響を受けた人物である。
今回の番組や美術評論では、どうしても思想的な部分にスポットが
当たるが、私が影響を受けたのは、「線」あるいは「面」である。
あの曲線、曲面は独特のもので、あれを手に入れたいと思った次第
である。
だから、作品や作風の模倣は全くしなかったが、あの線や面の再
現というか自分なりに消化して再構築するということを、昔ずいぶ
ん試みた。私の絵やフォントの線に色濃く反映している筈だが、指
摘されることはまずない。
●夏ドラマ雑感
半分以上は出揃ったか。とんでもドラマは『羅生門』だろうな。
ストーリーの骨格は、至極スタンダードな現代刑事ドラマなのだが、
あり得ないような装飾。視聴者が、この世界観に慣れることができ
れば成功。慣れないまま終われば、わけのわからんドラマという評
価となるだろう。とにかく冒頭にインパクトを持ってくる、近年の
悪習を象徴している。
荒唐無稽さでは『どん亀』に近い気もするが、どん亀って、70年
代の破天荒なドラマを彷彿させる遊び心があって、安心して見れる
んだよなぁ。
最高傑作の予感は、『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』。27歳にな
って高校に入り直すって、17歳の振りをして入り込むってことだっ
たのか。設定もストーリー展開も特撮も、すべてが荒唐無稽でバカ
バカしい。にも関わらず、非常に感動的な青春ドラマでもある。
第1話を観た限りでは、歴代土9の中でも有数の面白さといえる。
第475回●1980円の衝撃 2006. 7. 6(木)
●Painter、1980円!
←関連ページ
元々、機能を制限した廉価版か? にしても、ペイント系ソフト
としては必要十分なのでは? 重装備で値段ばっかり高くなると嘆
いたのも過去の話。こういう趣向の企画はまだ少ないけど、この流
れは大歓迎だ。
関連ページ→ デジタルARENA『ソースネクスト、「Paint Shop Pro」「Painter」を1980円シリーズで発売』
●小中学校クーラー雑感
今、福井市で学校のクーラーが使用できない問題が生じている。
市町村合併で、福井市に併合された地域の小中学校には、クーラー
を設置しているところがあるのだが、旧福井市では、小中学校にク
ーラーを設置していない。
つまり、同じ福井市なのに、クーラーのある学校と無い学校があ
っては公正ではない、全校にクーラー設置ができないのだから、ク
ーラーのある学校も使用禁止にする。というわけだ。
バカか。そんなことに公正さを求めて何の意味があるのか? だ
いいち、学校なんて、立地や建物の設計、さらに、同じ学校の中で
も教室の場所によって、暑さ寒さは違うではないか!
私の個人的体験だが、小学校時代、扇風機装備のプレハブ教室に
なったことも、ベランダの前に日差しを遮る大木がある教室になっ
たこともある。どの教室になるかは、時の運。不公正だと大騒ぎす
る話ではない。クーラーの有無より、教室内の体感温度の不公正を
問題にすべきだ。
ならば、遠足、修学旅行、はては校庭の広さ、校区の広さまで、
不平等を挙げればきりが無いはず。隣の市なら違って当然で、同じ
市内なら統一しなければならないって、いただけないなぁ。今、こ
れほど教育の悪平等がやり玉に挙げられているのに、あえて、悪平
等のポリシーを貫く教育委員会って、あっぱれな存在か?
●雑感
ミサイル7発飛んできても、相変わらず作業に追われる日々。つ
いにスケジュールは破綻し、今の作業を中断して、明日から中旬ま
でで次の作業をやっつけなければならなくなった。今の作業は初稿
を終えたので、後からでも十分間に合う。元々不器用なため、気分
転換と称して複数の作業を平行するのは苦手。頭を切り換えて本調
子になるまで1〜2時間はかかる。
第474回●ゼロスピンドル 2006. 7. 4(火)
●ゼロスピンドル雑感
←関連ページ
多忙の中で、VAIOにも色々な動きがあった。デジタル放送のムー
ブ対応とか(ずいぶん前か)、VAIO Uのフラッシュメモリモデルの
登場とか。
「ゼロスピンドル」とはセンスのいい呼び名。フレッシュメモリモ
デルとかHDDレスモデルとかでは、いただけない。ライバル社から
同様のモデルが出ても「ゼロスピンドル」と称されるだろう。
でもさあ、これって逆だよなぁ。フラッシュメモリだからアクセ
スが速いんじゃなくて、WindowsのHDDアクセスが異常に多かった
から、異常の遅くなったわけで。じゃなかったら、今のHDDのアク
セスタイムからいって、HDDレスって発想は出にくいんじゃないか
な。衝撃に強いのと、バッテリ長持ちってだけではなぁ。
一番の懸念は、ゼロスピンドルが主流になってくるか、HDDとフ
ラッシュメモリ混在でWindows高速化を行うモデルが増えてくると、
HDDアクセスを減らす工夫が全く無くなってしまう可能性があると
いうことだ。
実際、現在のWindowsマシンは、20年前のDisk BASICや、CP/M、
MS-DOSを、FDDベースで使うのと同じくらいHDDアクセスの時間が
長い。FDD無しで、外部記憶装置がカセットテープのパソコンなら
ば、操作感覚は今より相当速い。遅いと言われたPC-6001でさえ、
今、電源を入れて使ってみると相当速い。プログラムのセーブ、ロ
ード以外、すべての作業がオンメモリだからだ。
ともあれ、VAIO Uゼロスピンモデルは、久しぶりに欲しいマシン
である。必要だと思って買うマシンはあるが、全く必要じゃないけ
ど欲しくなるってやつ、しばらく登場しなかった。
●HERO SP雑感
こっちではスペシャル直前までHEROの再放送があって、ところど
ころ観た。だから、今回のスペシャルが、本編と同じテイストでつ
くられていることに感心した。感心したのだが、結局、後半でとこ
ろどころ寝てしまった。
堤真一や中井貴一という達者な人は出ていたし、新メンバーに、
オマケに出た旧メンバー、いつものマスターと、キャストに文句は
無い。だけど、そのわりにパッとしない。盛り上がりのない展開だ
った。後半、飛び飛びにしか観ていないので、確かなことは言えな
いが、少なくとも前半は今ひとつであった。
第473回●MD→MP3試案 2006. 7. 3(月)
●CBX-4022SDで、MD→SDカード録音テスト
←関連ページ
AUX(外部入力)→SDカード録音を試す。
AIWAのMDラジカセのヘッドホン端子(外部出力が無いため)と
CBX-4022SDのAUX(外部入力)端子を接続。これは、CBX-4022SD
付属のケーブル(普通の3.5mmステレオ端子⇔オーディオでは普通
の赤と白に分かれた同軸端子。1m)を使用。
ヘッドホン端子からの入力なので、音量は大きめ(普段聞くより
2〜3倍)とした。「機能」をAUXに合わせ、MDラジカセをFMに
合わせる。音は実にクリアー。CBX-4022SD内蔵チューナーのFMと
変わらない。で、MDラジカセでMDを再生。これも音がクリアーだ。
SDカードへの録音はワンタッチ。1曲録音して、CBX-4022SD側
で停止ボタンを押す。「機能」をSDカードに切り替えて再生。録音
時よりやや音量が小さいのが気になったが、ボリュームを1〜2段
階上げればいい。音はクリアーである。試しにうるさいほど音量を
上げてみたが、ケーブルを介した録音につきものの「シャーー」と
いうノイズが無い。
これは奇跡か? ケーブルも金メッキですらないし、MDラジカセ
もCBX-4022SDもローエンド機。立派なノイズ除去がなされていると
も思えない。結果オーライ。MDからのアナログ録音としては十分な
音質だろう。
リッチな人は、ソニーMZ-RH1(MZ-RH10と間違えないように!)
を買えばいいが、トラック、曲名データが消えても、30分ごとにフ
ァイルが区切られても構わない人は、こいつで、MDのMP3化を行っ
ても良いのでは? 実売価格1/3で、同様に著作権保護のしがらみ
のないMP3が完成する。MZ-RH1ではPCへのアップロード不可のNetMD
で録音したMDもMP3化できる。ま、アナログ録音だから当然か。
カセットテープの無いCOM-1645SD(↓のリンク)なら、もっと安
い。
前回書き忘れたが、ID3タグ非対応はMP3録音時の話。ID3タグあ
りのMP3ファイルを再生する時は、画面にタイトル、アルバム、ア
ーティストの情報が表示される。
←関連ページ
第472回●討論番組という名のショー 2006. 7. 2(日)
●討論番組雑感
今日の読売新聞に良い記事が載っていた。識者の話を時間をかけ
て聞くような番組がなくなり、誰でも一言は意見が言えるような単
純な論議を、ショーアップして見せるだけの討論番組ばかりになっ
たというのだ。
この違和感は私も何年か前から抱いていた。記事でも「報道2001」
の前進である「世相を斬る」に言及されている。確かに、以前は1
対1で話を聞く番組であった。生ならまだいい。録画の場合は、制
作者のシナリオありきで、討論の内容がその流れに沿うように編集
されるのだという。
私が、最初に危機を感じたのは、数年前(正確な年は忘れた)の
「報道2001」で、説明を始めた政治家の発言を制止し、黒岩サンが
「まず、やるのか、やらないのかを言ってください」という感じで
イエス・ノーを迫った時である。
説明の最後に結論を述べるのと、結論を述べてから説明するのは
一見同じだが、視聴者に与える印象は大きく異なる。
今でいえば、消費税を上げるとか、格差社会を容認するかとか、
イエスと答えることで予めマイナスイメージを持たせる意図の質問
である。その後の説明は、釈明に終始せざるを得なくなる。では、
ノーと答えてみるとどうか? 結局、ノーじゃないじゃないかと、
反発を呼ぶことになる。
テレビ的といえばそれまでだが、こういうペテンは歓迎しない。
それもテレビ特有の「お約束」と思って見てきたが、最近は、額面
通りに取ってしまう人も増えてきたようだ。まともな討論番組が姿
を消し、一般視聴者に必要な知識、情報がもたらされなくなった。
つまり、我々がいっそう無教養になって審美眼を失ったのが原因だ
ろう。
それが最も反映されたのが、郵政解散後〜選挙まで流れ。単純化
された小泉首相のスローガンを批判する声は多いが、本質は違うと
ころにあったと思う。
現代日本に最も適したプロパガンダは、バラエティ番組的な、人
をバカにする宣伝であると思う。濱口優、香田晋、あるいは若槻千
夏、大沢あかねらがバカキャラへと陥れられたように、民主党もバ
カ集団だと有権者から思われるように仕組まれたのである。
あの間の討論番組は、極めて不快なものだったが、有権者が額面
通りに受け取ってしまったのは意外であった。選挙は数字だけのも
のだから、何割かの票を動かすだけで当落が変わるわけだ。それで
も、以前ならこんなにも思惑通りに票は動かなかったはずだ。
ショーならショーでいいが、「太田総理」みたいに、初めからシ
ョーと分かるようにやってほしい。
なんだかなぁ。郵政民営化の前にサービス低下が始まるのだから、
困ったものだ。集配局大幅削減で、これからは配達の遅れや、配達
自体行えないなんてこともありそうだ。一見スムーズに行っている
ように見えて、地域によっては郵便物の処理が許容量を超え、辛う
じて仕分け、配達出来ているところもある。山村や離島ばかりか、
都心でも危ないということだ。
第471回●戦国自衛隊1549 2006. 7. 1(土)
●『戦国自衛隊1549』
やってしまったか。というのが率直な感想である。リメイクとい
っても、同じものをつくるわけにはいかないから、確信犯なのだと
は思うが。
タイムスリップから戦車乗員が矢で撃たれるまでの冒頭部分は、
的確な省略とスピード感がクールであった。『猿の惑星』のリメイ
クのように、冒頭からして意味不明なのとは雲泥の差。これは、か
なり面白い作品なのでは? と、いい印象持ったのがかえってまず
い。
大風呂敷を広げたはいいが、広げっぱなし。SFテイストが災い
してリアリティ・ゼロになった感がある。「戦国自衛隊」のキモは、
「大昔」と「現代」の対比なわけで、現代の戦車や軍用ヘリが、馬
に刀・槍と戦うところが面白いのだ。それは、人物でも同じで、戦
国時代の価値観と現代の価値観の対比になる。
SFでは、原則、現代と未来(というか未だ観ぬ世界)が対比さ
れる。第2陣のタイムスリープという展開上仕方ないが、近未来と
いうか架空の実験や機材が出てくると、現代=リアルが無くなって
しまう。
偽信長というだけでもいかがわしいのに、あんな設備の城なんか
築けるわけないだろう。可能だったとしても、燃料補給まで心配な
しでは、補給不能という戦国時代ならではのドラマ性をわざわざ破
棄することになる。まあ、破棄しても映画が面白きゃ文句はないが。
とはいっても、ムチャクチャやったわりには、面白かった。が、
この前、ドラマコンプレックスの枠で2週連続でやった方の「戦国
自衛隊」のが数段良かったなぁ。
バックナンバー目次に戻る
メニューに戻る