★雑感(不定期更新)
古いものは、下へ下へ。
第448回●のこいのこ大全 2006. 5.31(水)
●一十三十一(ヒトミトイ)
←関連ページ
朝の番組を見ていたら、「ウェザーリポート」が10位にランクイ
ンしていた。GyaOのクリップリングにも登場した。どの曲にも、な
んともいえない懐かしさを感じる。いわゆる70年代、80年代調の懐
かしさ狙いの路線とは違うと思うのだが……。
それにしても、媚薬系シンガーって、いったい……。
●のこいのこ
我々の世代はポンキッキの『パタパタママ』、20代ぐらいだと同
じくポンキッキの『はたらくくるま』でおなじみである。CMソング
等800曲の中から64曲で「大全」はないだろう。それでも、興味を
そそられる。未だに分からないのが、どこまでが名字でどこからが
名前かということだ。
関連ページ→ 『のこいのこ大全』
●シャープ MP-B300、MP-B200
←関連ページ
内蔵メモリ+mini SDカードのデジタルオーディオプレーヤー。
PCとの連携については、やはりPCからの転送のことしか書かれてい
ない。mini SDカード上の音楽ファイルをPCへ転送できるのなら、
書かないわけがないだろう。
下のキュリオムのページの注意書きには、同じSDカードベースで
もPanasonicとは互換性が無いとあるが、これはPanasonicの規格が
ローカルなのだとも言えそうだ。今回のシャープ機も同様の独自規
格だろうか?
NetMDの失敗は(今となってはどのみち衰退していたろうが)一
方通行のメディアだったからだろうし、これらSDカード系の機器も
同じ理由から生き残っていく可能性は低い。CDから転送しているう
ちは一方通行でいいが、音楽配信を利用するのにこの仕様では将来
が危うい。
●ブルーレイ、DVD雑感
イヤな話。某所の家電の修理に関する記述で、記録済みのCPRM対
応DVD-RW等が、基盤交換によって再生出来なくなる場合がある。
というのを目にした。暗号化の仕組みからいって、理屈ではどの機
器でも再生可能な筈では?
イヤな話。ブルーレイ。書き込みは結構遅いらしい。DVD-Rの8〜
16倍速相当。まあ、現行DVDと同レベルだが、25Gも書き込むと47分
かかったとの話。DVD-Rの悪夢の等倍速書き込みを思い出して、萎
えた。
イヤな話。ブルーレイは指紋やホコリに非常に弱いらしい。開発
の裏話だったが、結局、現在でも現行DVDより弱いという。ドライ
ブ、メディア、ファーム等の問題によって、信頼性は現行DVDより
かなり低下しそうだ。現行DVD-R系メディアの急落と、ブルーレイ
の超高価格を考えると、私が使うのは数年後の話だろうな。
第447回●ささきいさおのガンダム 2006. 5.30(火)
●LEGOという怪物
←関連ページ『LEGO 1/17 フェラーリF430 スパイダー #8671』
上記のようなセットを見ると、まるで立体パズルで、ブロックな
らではの創造性はどこへ行ったのかと思う。もちろん、自由な組み
合わせで組み立てることは出来るが、特殊パーツを多用したセット
ものに比べ、そうとうに見劣りしてしまう。
1970年代には既にLEGOによる巨大造形があったが、最近はそれを
専門に造るプロに大きくスポットが当てられている。
メカ的な機構はより精密になり、マインドストームの独壇場とな
った。値段こそ(貨幣価値を考えれば)昔の方が高かったが、子供
が無限の可能性を引き出せる玩具ではなくなったようだ。
そういえば、レゴブックミュージアムVol.2は、とうとう出なかっ
た。2004年の2月頃に予定されていて、主にシリーズものが取り上げ
られるはずだったようだが……。
関連ページ→ Yahoo!ニュース『ブロックと作品に囲まれて--LEGOLANDマスターモデルビルダーの生活』
●BS永遠の音楽『アニメ主題歌大全集』
なんという豪華メンバー。ささきいさおのガンダムって、感慨深
いな。やはり、堀江美都子おそるべし。太田貴子は、なんか微妙な
感じだったな。年代的に、登場したほぼ総ての作品を知っている。
スーパー戦隊シリーズまで扱われたのも嬉しい。まあ、歌ってい
る人がアニメと重複しているから当然か。おそらく全作品に通じる
爽快さ、聞いているだけで楽しくなるポジティブな曲想。それは、
かつてのスーパーロボットものをも超える。
アンパンマンは、テレビでは流れない1番と3番も聴けたが、こ
れらはさらに哲学的な歌詞。
こうして見ると、アニメの黄金時代は70年代だったと思い知らさ
れる。アンパンマン、セーラームーン、サザエさんのように長期に
渡って放送されている(いた)アニメ以外、80年〜現代に、みんな
が共有するアニメ主題歌ってほとんど無い。世代は越えなくていい
が、同世代で誰もが知り、10年後、20年後に多くの人たちがまた聴
きたいと思う曲がどれほどあるのか?
●雑感
ここ一週間ほど体調極めて悪し。去年あたりから体力の低下著し
く、何日も回復しないことが増えた。月末までに必要な作業は既に
終えていたからいいが。
定期的に送られてくる国民年金基金のDM。健康な時には、これも
選択の一つかと思うが、今のような状態ではバカらしくゴミ箱送り
だ。よもや65歳までは生きないだろう。
安倍の次は新垣か。売れ行きはともかく今が出し時とは思う。そ
ろそろ嗣永、菅谷あたりやってみればいいのに。
第446回●ザ・ヒットパレード 2006. 5.28(日)
●切手3題
←関連ページ ナベプロ50年、タイムリーだ
←関連ページ 切手とシールのデザインが奇妙にマッチ
←関連ページ 数年前のふみの日を彷彿させる。批判も多いが良い切手だった
●『人志松本のすべらない話』DVD化
←関連ページ
異色のトーク番組である。トーク番組はだいたいフリートークの
形式をとるが、ここでは一人一人がネタとして完結した話をし、そ
の前後をフリートークにしている。
このシリーズは非常に面白く、タイトル通り、すべらない。しか
し、これをDVD化して需要があるんだろうか?
●『ザ・ヒットパレード』
前編は、ギリギリで知らない時代の話だった。私は1970年頃から
見ているが、子供の頃はテレビ黎明期というのは随分昔のことだと
思っていた。しかし、こうやってみると、自分が知る少し前の時代
にバタバタッと出来上がったのだなぁ、と感慨深い。
キャンディーズの解散コンサートは、当時、テレビで観た。3時
間超というから、放送はダイジェストだったのだろう。それでも、
2時間ぐらいあった気がするなぁ。
安倍なつみ・麻美姉妹は予告編から絶妙だと思った。そして、全
然違うタイプだと思った陣内孝則の植木等が、声質が近いのか意外
にもハマっていた。
マンガのドラマ化にありがちな、特殊メイクばりの無理やりの似
せ方が何人かに見られたが、それもご愛敬。カラー映像に、モノク
ロ化した映像、さらに当時の映像とが巧みに組み合わされ、それが
ドラマの流れを阻害しないというのも、なかなか見事だった。
これは、フジテレビがここ数年放送している評伝もの(?)の一
つなのだろうか。
●猿の惑星 コンプリートコレクション in 王様のブランチ
←関連ページ
DVDのコーナーで紹介されたのはいいが、短い紹介映像の字幕に
2ヶ所も誤植があった。それも単なる変換ミス。全編通したら、い
くつあるのだろう?
私は、洋画はだいたい日本語吹き替えでしか観ないから気になら
ないが、字幕派の人はガッカリだろう。
第445回●亀井絵里三昧 2006. 5.26(金)
●亀井絵里三昧
←関連ページ
写真集「17才」が明日発売。そして、今日からGyaOの「ハロプ
ロアワー」で亀井登場。
●キヤノン、フィルムカメラ開発中止
なんとも淋しいお知らせである。私は生まれてこのかた、キヤノ
ンのカメラだけを使ってきた。キヤノンデミからマニュアルの一眼
レフ、その後、EOSを3台乗り継いだ。
今使っているEOS Kiss IIIは、デミを除けば一番非力な感じだが、
値段はコンパクトカメラの高級モデル並だし、小型で非常に軽い。
フィルムも安い、焼き付けも安い今こそ、フィルムカメラを使うの
に絶好の時代だと思うのだが……。
第444回●特捜最前線 2006. 5.25(木)
●森絵梨佳
←関連ページ
写真集に続いてまたDVDが。めざましい活躍かと思ったが、知名
度は今ひとつ。「森絵 梨佳」っていったい……。
●特捜最前線DVD化決定!ファンが選ぶベストエピソード大募集!
『太陽にほえろ!』に比べるとアクションが少なく、地味な刑事ド
ラマだった。地味という以上に暗いストーリーが多かった。しかし、
どの回もえらく面白かった気がする。気がする、といったのは、こ
のエピソード募集に際し、ただの1つも覚えているものが無かった
からである。『太陽にほえろ!』には、各刑事の殉職シーンをはじ
め印象的なエピソードが数多いが、『特捜最前線』でそれが語れる
のは、かなりのマニアに違いない。
関連ページ→ 特捜最前線DVD化決定!ファンが選ぶベストエピソード大募集!
第443回●インテグラ生産中止 2006. 5.24(水)
●Qriom追記
←関連ページ
←関連ページ
間違って買う人がいると困るので、一応追記。下のミニコンポ型
はカセット装備ではない。やや価格が高いので、スピーカーの大き
さの違いだけかと思っていた。高い方が何でも上という先入観から、
先日書いた時には錯覚していた。
●VictorマイクロコンポMDシステム UX-QX1
←関連ページ
QP(クイックポータブル)リンクって、どうなんだろう?
デジタルポータブルオーディオとの連携を謳う一連のコンポでは、
PanasonicのSDカードを介した方法、このVictor等のようにコンポ直
結で転送する方法など、各社が競っている。
ところが、どれもこれも、コンポから(CD、MD、カセット、ラジ
オ等の)音源をデジタルポータブルオーディオへ転送することしか
宣伝されていない。
CD→PCへの需要は、MP3ブームでも分かるとおり。MD、カセット、
レコード→PCの潜在的需要は計り知れないにも関わらず、オーディ
オの世界ではタブーとなってきた。これに真っ向から立ち向かった
のは、ソニー『MZ-RH1』だけである(Qriomはまあ中国だから)。
となると、ビクターのQPリンクも、使えるかどうか分からない。
デジタルポータブルオーディオへ一旦転送し、さらにPCへ転送する
方法は無いのかもしれない。この辺りは、よく調べてみる必要があ
りそうだ。
そうした部分を除けば、UX-QX1はコンパクトで一通りの機能を備
えたなかなかのモデルだと思う。
●『新造人間キャシャーン』最終回
BIGLOBEストリームで配信中の『新造人間キャシャーン』が最終
回を迎えた。最終回の密度の濃さには脱帽。現在のアニメでは1話
に収めないエピソードの量である。特殊効果もふんだんに用いられ
ている。これも、現在では作画が良くなりすぎて、こうした手法は
廃れてしまった。
それにしても、ラストシーンは衝撃的だった。『海のトリトン』
のようなどんでん返しではなく、ましてやエヴァのような意味不明
なものでもないが、強烈な風刺は、それらの作品以上のインパクト
がある。
何年か前につくられた実写版キャシャーンを観てみたくなった。
設定からなにから別物らしいが、新造人間キャシャーンのどの部分
を継承したのか気になるのだ。
全話通して観て、これはアニメでリメイクするより、実写でリメ
イクしてほしい作品だと感じた。現代の地球を舞台にして、ロボッ
トと人間との戦争をリアルに描くとすれば、この作品以外に無い。
今、ハリウッドでそんなテーマの映画をつくったら、古臭いだけ
のエセSFになってしまうが、邦画でのリメイクならうまくいく気
がする。
●ホンダ・インテグラ生産中止
トヨタ・セリカほどの伝統ではないが、やはり消えるのは残念だ。
思えば、初代インテグラ(2代目クイント)は良かった。ワンダー
・シビック、シビック・シャトル、アコード・エアロデッキ、レジ
ェンド、2代目プレリュードと、あの時期、ホンダ車が一斉にかっ
こよくなったのだった。日本のメーカーで、最も早くデザインの統
一化が試みられたといっていい。
私がちょうど免許を取った時期でもあり、初代インテグラの5ド
ア(白)か、シビック・シャトルを買おうかと思ったものだ。
●雑感
『7人の女弁護士』にはしのえみ登場。容疑者役はいわばゲスト主
役だが、出番は意外と少なかった。ドラマだとアップも多いけど、
この人をドラマで見る意味って、どうなんだろう?
『男おばさん』#149 に小出由華登場。なんか得した気分。ルーガ
ちゃんが、こんなに成長したという驚きが一般の認識。私はその昔、
カブタック等に出ている小出由華が、あのルーガだったと驚いたも
のだが……。
2台のPCでGyaO、BIGLOBEストリームをそれぞれ再生してみる。
どちらもスムーズに再生可能。おそるべし光の力。ADSLだったら、
1本を低画質モードでもまともに再生できまい。うちでは500k出る
かどうかだったから。
ズームインSUPERの占いで50音最高の運気。が、良いこと何も無し。
第442回●相川梨絵解禁 2006. 5.22(月)
●VAIOデジタル録画PC雑感
←関連ページ「VGN-AR70B」
いつの間にやら、デジタル放送のDVD-RW、DVD-RAMへのムーブに
ついて、公式サイトでアナウンスされていた。デジタル放送に関す
る一連の情報について、かなり重要と思われるものが、非常に分か
りにくい場所に書かれていることに疑念がある。
マイナス情報をなるべく書きたくないのは理解できるが、宣伝に
なる情報も小さくしか書かれていない。
肝心のムーブについてだが、ハイビジョンはDVD-RW、DVD-RAMへ
はスタンダード画質、ブルーレイにはハイビジョン画質でとある。
やむを得ない仕様だ。尚、ハイビジョン番組は全く編集できない。
また、デジタル放送のネットワーク経由での再生は、録画した番
組では不可能だ。これはいただけない。
視聴中に録画ボタンを押したら、その番組のみ視聴可能。これは、
1チューナーなら当然の仕様。録画中に、録画済みの番組を再生で
きないのは、NECのSmartVisionBSと同じである。
だが、NECより劣るのは、デジタル放送の再生はフル画面のみで
あり、別のアプリを操作しながらの視聴は不可能なことだ。これ、
私には致命的な欠点だ。
もう一つ、予約録画中はStationTV Digitalを起動して番組を視聴
できない。というのが理解できない。一連の注意書きと、この文面
を総合して考えると、にわかに信じがたいことだが、予約録画中は
録画中の番組すら視聴不可能ということになる。見ながら録画もし
たい場合は、StationTV Digitalを起動して手動で録画ボタンを押す
しかない。極めて不条理だ。
推測するに、起動時の負荷によるコマ落ちを警戒した仕様だろう。
うちでも、ノートの2.5インチHDDゆえに録画中のGigaPocket起動に
はかなり負荷がかかるし、予約録画中にGigaPocketを終了すると、
10回に1回は録画したカプセルが破壊される。
再生がフル画面限定なのは、ソフトウェアデコードだからだろう。
うちのSmartVisionBSでもそうだが、ハイビジョン(画質は多少下
げられている)再生時に他のアプリ等で負荷がかかると、コマ落ち
する。負荷の問題はWindowsの仕様(欠陥)なので、アプリ上では
対策の施しようが無い。負荷は3.1Jの時はさほど無かったが、2000
で時々、XPでは顕著になった。Vistaではさらに酷くなるだろう。
厄介なことだ。
デジタル放送が一切編集不可能なのは、他のデジタル録画PCも同
じだが、これらの制限からして、DVD&HDDレコーダを買った方が
遥かに使い勝手が良いと言わざるを得ない。
テレビを重視しない人には過不足ないかもしれないが、そういう
層がVAIOの高価なデジタル録画モデルを買うとも思えない。
まあ、VAIO Aのブルーレイモデルなどは、持ち運びできるぶん、
存在価値があるだろう。あまりに高価なので私は買わないが……。
●MD雑感
←関連ページ
何かの雑誌にソニー『MZ-RH1』の記事が載っていた。好意的なレ
ビューはネット上にもあったが、その記事は新鮮だった。MDはまだ
まだいけるというもので、ああ、なるほど、と思った。
高音質リニアPCM録音で、CDを音質そのままにHi-MDへコピーする。
言われてみれば、魅力的な使い方かもしれないな。
ネット上では、スタパ斉藤氏までも、MDと手を切るために、これ
を買ったとまでのたまう始末。2ちゃんねるでも、MD→PCに関する
ことがほとんど。
●相川梨絵 in『世界一受けたい授業』
誤報説まで流れた。見てみるまでは半信半疑だった。村川梨絵の
間違いではないかとさえ思った。肩書きは「フリーアナウンサー」
となっていた。4月でフジテレビとの専属契約が切れたというのは
本当らしい。
同じく共同テレビの安藤幸代は前からCSの番組に出ているし、滝
川クリステルも他局へ出る可能性ありということか?
●シナリオ登竜門2005『きたな(い)ヒーロー』
高校生とホームレスの話。いかにも、同時代的なテーマである。
冒頭の交通事故シーンはインパクトを狙ってか? 半ば否定的な感
想を持って見始めたが、終盤に来て冒頭や途中のエピソードが見事
な伏線になっていることが分かり、感心した。
これは、技術で審査されるコンクールだから、ドラマとしての面
白さはあまり関係ない。だから、えらく面白い時と、ほとんど面白
くない時がある。新鮮な時もあれば、どこかで見たシーンの組み合
わせとしか思えない時もある。視聴者としては、面白ければいい。
今回は、その点、当たりといえる。
●浜丘麻矢 in『警視庁捜査一課9係』
クセのある役者が揃ったなかなかの佳作ドラマ。中でも渡瀬恒彦
のキャラクターは必見である。
浜丘麻矢がいきなり死体で登場して驚いた。回想シーンがあって
救われた気がする。
チャイドルブームの中核にあって今も活躍しているのは、前田亜
季ぐらいだろうか。昔は、「名子役は太る」というマーフィーの法
則もあったが、今は違う。変に童顔というわけでもなく、子供の頃
のイメージを残したままいい形で成長している人が多いようだ。
浜丘麻矢も見た目はほとんど変わらず、いいと思うのだが。確か
に当時のオーラは無いにしても……。
●空飛ぶ!爆チュー問題
ポンキッキがリニューアルされ、爆チュー問題のコーナーが無く
なったと思ったら、CSへ移動した。やっぱり、大人向けの内容だか
らかな。
●雑感
作業終了。プリンタのカラーインクを交換。7個目。ストック尽
きる。黒インクは3個目でストック2個。よく考えずに2個パック
を買って失敗か。プリンタの性能があまり上がらなくなったので、
劇的に変わるまであと3年は使いたいが、寿命近しか。
母校の自転車部で練習中の死亡事故。3年前に続いて2度目であ
る。全国レベルの部だけに、当面活動停止は痛い。指導者も我々が
在学した頃とは代わっているのだろうが、無茶な練習法が継承され
ているのでは? という不安はある。どの高校のどの部活動にも当
てはまるだろうが、生半可な練習では全国レベルにはならないのだ
ろう。
第441回●キュリオム・ショック 2006. 5.20(土)
●Qriom
←関連ページ
←関連ページ
Qriom(キュリオム)『SDラジオカセットプレーヤー CBX-4022SD』
と『SDミニコンポーネントステレオ COM-1645SD』。
何ヶ月か前に出ていたが、今日初めて存在を知った。SDカードと
いえばPanasonicのコンポが思い浮かぶが、Qriomのこれらは、いわ
ゆる著作権保護による制限が無い。CD、ラジオ、カセット(CBX-40
22SDのみ)から、SDカードへMP3形式で録音可能で、PCへの普通の
MP3として読み込むことができる。USB接続でPC用スピーカーにもな
るが、そのUSB端子にHDDをつなげば、(うまくすれば)HDDへ録音
も可能だという。制約が無いことで、SDカードの利用価値は数段高
く、PCとの連携も未知の次元である。
圧力によって、販売禁止になるかもしれないので、欲しい人は今
のうちに入手したほうがいいだろう。手持ちの音源をPCに移すこと
に1ミリの違法性もないが、どんな主張も無意味なのである。
MD内蔵でないのと、タイマーが無いのが惜しいところ。最大の問
題は中国製ゆえの耐久性への不安だ。そのぶん、非常にお安くなっ
ている。
●みゆきちゃん
『男!あばれはっちゃく』のヒロイン・みゆきちゃんを演じる鈴木
輝江。芸能人の改名データベースによれば、彼女は「鈴木てるえ」
に改名している。で、鈴木てるえについて調べてみると、榎木孝明
の嫁ではないか。二人が同一人物かどうかまでは、分からない。
●『淋しいのはお前だけじゃない』
CS TBSチャンネルにて6月12〜17日に放送される西田敏行主演ドラ
マ。どのドラマとも似ていない、異色作らしい。
●北の動物たち
なかなか良い。
関連ページ→ ゆうびんホームページ『ふるさと切手「北の動物たち」の発行』
第440回●ツバルを救うヒーロー 2006. 5.18(木)
●ハリポタ雑感
楽天ブックス
また、買い切り制について問題になっている。返品可にすれば、
ベストセラーほど出版社のリスクは大きくなるし、予約しても初版
を入手できない事態になる。これは深い問題だが、本の世界だけど
うして、こんなに流通の仕組みが悪いのだろう?
返品率4割というのはショッキングだが、この数字、どこかで見
たことがあるぞ。日本で捨てられている食品も、全体の4割である。
いつでもどこでも安価に手に入る流通システムには、4割程度の無
駄が必要なのかもしれないな。
関連ページ→ Yahoo!ニュース『ハリポタ第6作発売 買い切り制、再び波紋』
●ウルトラマンコイン
批判する気はないが、なんともいかがわしい商品。コインの世界
も切手と同じようなものなのか。エージェントが売れそうな切手を
企画し、小国の郵政に公式な切手として発行させる。それをターゲ
ットとする国で売りさばく。だから、現地の人には無関係な題材で、
現地では発売も使用もされていない。このコインもそうした類のも
のではないか? ツバルとウルトラマンの意外な縁とかあれば、面
白いのだが。
関連ページ→ 泰星コイン
●MacBook
←関連ページ
ついに、手軽に買えるインテルMacのノートが登場した。インテ
ルMacになって、みんなジワジワと値上がりしたが、速いのだから
それでいい。ユーザーとしては安い方がありがたいが、Macは元々、
いや今だって、安けりゃ売れるというタイプの商品ではない。
うちも、iMacが壊れたら、MacBookの安いやつを買おう。
●猿の惑星 コンプリートコレクション
←関連ページ
不滅の名作シリーズである。しかし、第1作だけが傑作で、あと
は全部駄作という気がする(テレビシリーズだけは未見だ)。十数
年前の一挙放送(第1作の反響が大きくて、全作放送になったと思
う)の熱狂は忘れない。
2作目以降はたいして面白くはないが、先が気になって全部観て
しまった。最後の作品に至っては、宇宙戦艦ヤマト完結編のごとき
無理やり感があった。でも、リメイク版よりは面白いぞ。
第1作を初めて観たのはテレビで、小1か小2かの頃。半分ぐら
いで寝てしまって、衝撃の結末は翌朝両親から聞いたというありさ
まだった。
第439回●さらば、浮世絵 2006. 5.17(水)
●EPSON PM-A890
←関連ページ
実売価格が24000円前後まで下がってきた。これなら「買い」と
言そうだ。スペックとしては、当初の実売価格(3万円+α)が順
当と思われたが、あちこちのレビューを見るとCANONのワンランク
下の5色インクモデルの方が高い評価を得たりしている。どちらも
使ったことがないので何ともいえないが、スペックだけでは判断で
きないということか。
●『気まぐれ本格派』
前作の『気まぐれ天使』は、色々な人が出てきてワイワイやって
いるうちにストーリーが出来上がっていく、70年代らしい雑多なド
ラマだった。が、本作品は見違えるほど近代化し、現代のドラマに
近いつくりである。各人物の性格やクセの設定が明快でマンガ的だ。
石立鉄男の代表作には数えられていない(と思う)が、現代の基
準で選ぶと、これ、完成度の高さや新しいセンスが光る佳作ではな
かろうか? 特に、第1〜2話の密度は、現代のワンクールもので
なければあり得ないほどだ。
名作と呼ばれるドラマの多くは普遍性があり、リメイク可能だ。
『気まぐれ天使』はリメイク困難だが(しても面白くない)、『気
まぐれ本格派』は、ストーリーを変えることなく現代へ持って来れ
る。その点で、名作と呼ばれる資格は十分だ。
とはいえ、ドラマの知名度あってこそのリメイクだもんなぁ。い
くら面白くても、忘れられたドラマのリメイクじゃ、企画通らない
よな。原形をとどめない意味不明なリメイクより、いいと思うのだ
が……。
●国際文通週間
30代後半以上の世代には、かなり知られたシリーズもの切手であ
る。毎年10月の発行でまだ続いている。先日、今年度発行分の発表
があったが、図案は長らく続いた浮世絵ではない。また、使用頻度
の低い130円切手も今年は発行されない。記念切手に使用頻度など
関係ないのだから、売れ行き低下に苦渋の決断であろう。
関連ページ→ 日本郵政公社:特殊切手「国際文通週間(国連加盟50周年)」発行
●雑感
◎Googleマップ。久々に見たらサテライトの画像が新しくなってい
た。といっても、現在のものではなさそうだ。私の通っていた小学
校、マップ上では前から新々校舎+新校舎だが、サテライト画像で
はさらに旧校舎まで残った状態である。
◎作業は印刷が終了。インク残量が画面上のゲージで1ドットしか
無くなってから10ページ以上印刷している。単に残量表示の仕方だ
が、得した気分になる。
◎『アテンション・プリーズ』、なんか『がんばっていきまっしょ
い』とかぶってきたぞ。『ブスの瞳に恋してる』、なんか、これま
でたくさんあったブ男の恋愛ものと同じような展開。ちょっと普通
すぎる。
第438回●VAIO夏モデルの落胆と驚喜 2006. 5.16(火)
●VAIO2006夏モデル
VAIO Hのデジタル録画モデルが、ソフトのアップグレードでDVD
へのムーブが可能になるという噂もあったが、今回のラインアップ
を見るに、それはほとんど期待できそうもなくなった。
ムーブではなくバックアップとは、ものも言いよう。HDD内の録
画を消さずにDVDへ書き込める。が、DVD上の録画はHDDにコピーし
なければ再生できない。また、録画したPCでしか再生はできない。
これでは、うちのNEC VALUESTARと同じだ。VALUESTARはDVD上の
録画をそのまま再生出来るぶん、使い勝手が上である。
やはり、デジタル化で録画PCの時代は終焉を迎えたようだ。操作
性は低下するが、今後はHDD&DVDレコーダを買うしかなさそうだ。
それでも、別のレコーダで再生出来る保証は無いが……。
あとは、VAIO UのHDDレスモデルが面白そうだ。私はPCを持ち歩
くことがないので購入検討の対象外だが……。
●home design club
ミサワホームの広報誌。3ヶ月に1度、入居者に送られてくる。
それが、昨日届いた。なんだか久しぶりだと思ったら、前号から半
年に1度の発行になったのだった。リフォーム等の宣伝を兼ねると
はいえ、「無駄」として削減される運命なのだろう。
その昔は、住宅展示場等で配布されている月刊の広報誌が、入居
者にも毎年送られてきたものだが、1984年頃を境に「入居者号」と
称する別編集の季刊になる。
3ヶ月に1度でも存在感が薄いのに、半年に1度ではほとんど忘
れられ、いずれは年に1度程度の不定期DMにでも変更されるに違い
ない。
●安倍なつみ雑感
田中、亀井に続いて、ワニブックスから安倍なつみ写真集が。こ
の企画、何巡するんだろう。それに、あのCMソングまで出るとは
……。
関連ページ→ ワニブックス・安倍なつみ最新写真集(仮)
関連ページ→ 安倍なつみ最新写真集(仮)
関連ページ→ 安倍なつみ『ストレス』
●メサジェ
カセットとMDの整理が終わって、4つめのCD段ボール箱を開ける。
最後に買っていた時期のCDばかりだ。惰性で買い続けてはいたもの
の、ほとんど1、2回しか聴かないまま放置していたものだ。
数年ぶりに見てみると、案外宝箱で、まるっきり忘れていたもの
が次々出てくる。メサジェのバレエ音楽「二羽の鳩」全曲盤。これ、
なかなか良い。ロドリーゴのピアノ曲集なんてのも出てきた。
●雑感
◎鉄腕DASHを見る。海猿ってあんた、国分太一こそ元祖海猿ではな
いか。
◎@niftyの迷惑メール分離機能。時々、メルマガが迷惑メールフォ
ルダに入ってしまうので、定期的なチェックが必要。ライブドアの
が次々引っかかったと思ったら、今度はGyaO。なぜ、こうもライブ
ドアを嫌うのか……。
◎作業、地味ながら着々と進む。いくら進んだところで、結果を出
せなければ何もしない方がマシ。
◎ヤフオクで入札しかけて止めた(条件細かくてなんとなく引いて
しまった)ものが、また出ていた。開始値が下がっていたので入札
しようと思った。が、もしや、と部屋を探す。持っていたものだっ
た……。
◎CS『秘境駅へ行こう!』が面白い。鉄道に関してはヘタの横好き。
子供の頃から好きではあるが、知識を得る機会が無かった。
◎ごきげんよう、金・月・火と杉崎美香三昧。平成教育委員会とか、
徐々に出番が増えてきたが……。
◎某所からホッチキスをもらう。うちでは滅多に使わないので、針
(?)が40年ぐらい前のもの。互換性と耐久性に感服。
◎以前、エプソンからもらったA3ノビサイズの印刷サンプル。袋に
しまって保存していたのに、紙が真っ黄色。インクより用紙の研究
してくれよ。飯島直子だから、10年までは経っていないと思う。現
行のスーパーファイン用紙も、密封していないと2年と保たずに黄
色味を帯びてくる。
第437回●ヤマトBGMコレクション 2006. 5.14(日)
●『オリジナルBGMコレクション 宇宙戦艦ヤマト Part1』
2700円→2100円(税込)となって、いつの間にか再発売されてい
た。Part1、Part2、新たなる、永遠に、III、完結編。かつて、6
枚全部買ったが、これで全曲揃うわけでもなく、中途半端という印
象が拭えなかった。
いわゆる「音楽集」を補完する意味合いが強かったのに、アニメ
本編で使われたBGMが数多く抜けていたからだ(そのくせ重複もあ
る)。
音楽集やその後のBGM集も廃盤らしいので、今は他に選択肢はな
いが、今このシリーズだけ買っても、おなじみの曲が入っていなく
て拍子抜けしてしまうだろう。
まぁ、この中で買う意味が大きいのは、このPart1だろうな。
第436回●代表作ルーガ 2006. 5.11(木)
●小出由華
「ウゴウゴルーガ」のルーガちゃんが、こんなに成長した。って、
あんた、『みにくいアヒルの子』(1996年)、『ビーロボ・カブタ
ック』(1997年)とか、あの後も子役としてドラマやバラエティに
よく出ていたじゃないか。
初期の代表作が、後々までついて回るという、悲しい例だ。今、
話題になってもブレイクしなければ、数年後に何か出した時にまた
「あのルーガちゃんが」と言われるのだろう。
関連ページ→ 『小出由華1st.写真集Departure』
関連ページ→ 『小出由華 1stDVD -ARRIVAL-』
●Windowsの1割が98/Me
衝撃的な結果というニュアンスで伝えられているが、一般の家電
やAV機器並にPCが成長したのだと思う。OSやアプリのアップグレー
ドなどしなければ、PCは4〜5年使えるということだ。
つまり、Windows Vistaが出てもWindows XPは長期に渡って使わ
れ続けるのである。PCの性能アップが鈍化してきた昨今、今98/Me
を使うよりも、5年後に今売られているXPマシンを使う方が良いく
らいだ。
●NHKチャンネル数削減論
確かにチャンネル数が多すぎるが、今、減らされると困る人も多
いだろう。ラジオのNHK-FM、無くなったらイヤだな。(少なくとも)
地方では、クラシックやオールディーズなんか聴く機会が無くなっ
てしまう。
民放でも出来る番組を減らし、少数の人しか観ない・聴かない番
組主体にしてほしいものだ。クラシックの番組を観るために、観な
い将棋や囲碁の番組のカネも払うというのは、悪い選択ではない。
●テレビと音楽、雑感
今、これを書きながらNHK-FMのミュージックプラザ第2部を聴い
ていたら、1970年代末、『おはよう7:00(セブン・オー・オー)』
の世界を走覇する旅のBGMだった曲が流れた(あの時は歌は無かっ
たと思う)。懐かしい。
例の事件によって、1985年当時の『モーニングショー』の映像が
流れた。あのオープニングテーマは懐かしいが、今聴くと、非常に
ゴテゴテしていやらしくさえ感じる。時代を反映しているのだなぁ。
昨日のトリビアの泉では、おしぼりでまたファーストガンダムの
BGMが使われていた。王様のブランチの姫のコーナーに、なんでヤッ
ターマンが使われるかも不思議なのだが、いずれも単にスタッフの
世代を反映しているのだろう。
●雑感
紺野あさ美をもうすぐテレビで見られなくなるのはショックだが、
既にほとんど見る機会は無い。
ロゴ制作。3パターンほど下描き。全部デジタル化したところで、
使うのは1つ。無駄を省くために紙の段階で2つは捨てる。
不眠3日目。体調悪し。
音楽の友のアンケートに投票。これ以上考えても意味がない。マ
ニアぶりをアピールする意図は無いが、1票も入らない作品を優先
してしまった。カルメンには何票も入るだろうから、ムソルグスキ
ーの『ソロチンスクの市』に1票。ムソルグスキーなら『ホヴァン
シチナ』か『ボリス・ゴドノフ』だろうが。エネスコも『ルーマニ
ア狂詩曲第1番』より、『ルーマニア誌曲』。これ、日本の民謡、
例えば「会津磐梯山」っぽいと感じるのは、誤りだろうか?
第435回●映画版『電車男』 2006. 5.10(水)
●電子ピアノ
実売5万円以下で88鍵モデルが出てきた。良い時代になったもの
だ。軽さと省スペースも加わり、私も手を出したいところだ。61鍵
では、クラシックには足りない。低音や高音をごまかして弾くが、
低音から高音までまんべんなく使う『乙女の祈り』とか、どうにも
格好がつかない。
とはいえ、この低価格88鍵モデルを買う予定はない。性能に不満
があるのでも、ホコリをかぶると予想されるからでもない。私はこ
れを弾く器ではないからだ。
関連ページ→ 『CASIO PriviaPX-110/CS-65P』
●新造人間キャシャーン
第30話「ロボ退治ナンバー・ワン」、第31話「新造人間を造る街」
がBIGLOBEストリームで配信開始。なんという奥深いテーマのエピ
ソードだろう。こんなの幼児〜小学生向けのアニメだったとは思え
ない。私は5、6歳の頃に観ていたが、当時どの程度理解出来てい
たか疑わしい。子供向けだからといって難解なテーマを避けなかっ
た当時の制作者には、感謝したいものだ。
●PS3
6万円オーバーとは、コケそうな予感。ビデオ→DVDの時ほど、
次世代DVDへの欲求は無いと思う。大型デジタルテレビでは次世代
DVDも欲しいところだが、それは一部のリッチマン。普通のテレビ
でブルーレイの映画観たってなぁ。
デジタルテレビへの買い換え、デジタル対応DVDレコーダへの買
い換えも、同時期にニーズがあるのだから、PS3の立場は微妙では
ないか?
また、ゲーム機としても、PS→PS2の時ほど、ユーザーは高度な
機能を望んでいるのだろうか? 私は、一度もゲーム機を買ったこ
とがないので分からないのだが……。
●交通博物館閉館
先週あたりから、急に交通博物館閉館に関するニュースが流れ始
めた。何という長い歴史。私も32〜30年前に数回行った。上野、秋
葉原、方角が少々違うが浅草あたりは、当時、私の庭だった。
大宮の広々した場所に移転されると聞くが、それもまた寂しい。
東京はもっとコンパクトな都市でなければ、快適さが損なわれてし
まう。
●まるまん閉店
一転して地元スーパーの話。また、老舗チェーンが競争に負けて
閉店する。歩いて行ける範囲にコンビニも無い住宅街が、いかに増
えたことか。大規模なショッピングセンターもコンビニも凄い勢い
で増えてきたが、車で便利な町になったに過ぎない。
ピアに続いて、いつの間にかエブリも閉店し、二の宮は悲惨な状
態に陥ったが、同様の危機はどの住宅地に起こっても不思議ではな
い。極めてローカルな話だが、地方都市には多かれ少なかれ共通す
るだろう。
●映画版『電車男』
CS日本映画専門チャンネルで放送された。山田孝之も中谷美紀も
うまいなぁ。ドラマ版を先に観た私にとって、映画版への違和感が
あったが、それを差し引いても実に良くできていると感心した。
同時に、ドラマ版独自のアイデアかと思ったものが、単に映画版
の焼き直しだったと知って、ドラマ版への評価は下がった。
でも、映画版、ドラマ版ともにそれぞれ合った配役だったと思っ
た。中谷美紀の生活感の無さは映画では際立つが、彼女の日常を多
く描く連続ドラマではそうもいかない。もっと等身大になるか、伊
東美咲のように、そんな人いないだろう、と思われる描写になるか
どちらかだ。同様に、山田孝之も連続ドラマで度重なる挫折を描く
には、カッコ良すぎる。
第434回●旧上戸彩世代 2006. 5. 9(火)
●ブリセイ
シャブリエの歌劇『ブリセイ、またはコリントの恋人たち』を久
々に聴く。やはり、これは名曲かつ名盤だ。バークシャーレコード
で試しに検索してみたら、偶然にも在庫があった。
Chabrier, 'Briseis'…… HYPERION CDA 66803 $6.99
CD1枚に収まっているとはいえ、オペラの全曲盤がこんなに安くて
いいのかねぇ。まあ、名曲かどうかは主観というもの。買ってみて
失敗だったと言われても責任は取りかねる。
下の方で、チェレプニンの『赤いけし』と書いたのは誤り。1本
のカセットに2曲入っていたので間違えた。正しくは、チェレプニ
ンのバレエ『アルミーダの館』とグリエールのバレエ『赤いけし』。
どちらも最高に良い。
20年近く前だと思うが、夜遅くにFMで『夜の間奏曲』という番組
があった。ある日、シャブリエの聞いたこともない曲、歌劇『いや
いやながらの王様』〜「スラヴ舞曲」、「ポーランドの祭り」とい
うのが、新聞のその番組の欄に書かれていて、何気なくテープにタ
イマー録音した(MDも無い時代だ……)。それが、エアチェックを
始めたきっかけでもあった。
今でこそ、このオペラの全曲盤やこれらの楽曲も何枚かCDが出て
いるが、当時は、国内盤では存在しなかった。エルネスト・アンセ
ルメ指揮、スイスロマンド管弦楽団。しかし、この組み合わせの録
音が唯一かどうかは分からない。今は、該当するCDが何枚か出てい
るが、あの時と同一のものかどうかは定かでない。
関連ページ→ バークシャー・レコード
関連ページ→ シャブリエ:狂詩曲「スペイン」|フランク:交響詩「呪われた狩人」他
関連ページ→ シャブリエ:狂詩曲「スペイン」他
●上戸彩2代目説
という都市伝説がある。ガセだと思うからここに書くけど、確か
にそうだと納得してしまう面もある。興味のある方は「上戸彩 ニ
セモノ説」でググってください。
中でも金八先生(2001年)以前の映像は出さない取り決めになっ
ているという件が気にかかった。私は、フジテレビのドラマ『涙を
ふいて 』(2000年)で初めて彼女を見て強く印象に残ったのだが、
再放送はあったものの、ワイドショーやバラエティ等でこのドラマ
の映像が出てきたのを見たことがない。
他にも、日本テレビ『史上最悪のデート』(2000年)、TBS『嫁
はミツボシ。』(2001年)という金八先生以前のドラマについても、
映像が出てきたのを見ていない。
それ以前のアイドルユニット『Z-1』は、売れなかったから封印
したとも考えられるが、ドラマについては不可解なのである。『涙
をふいて』に、常盤貴子が『悪魔のKISS』を封印したかのような、
ヤバいシーンがあった気もしないでもない。
『史上最悪のデート』(出演は1回だけ?)や『嫁はミツボシ。』
は私自身、観たのか観ていないのか覚えていないが、確かに金八先
生の時は、以前と顔の印象が違っていた。特殊な役柄のせいかと思
ったが、初期のクセの強い顔つきはその後、二度と見られなくなっ
た。あの頃の方がいいのになぁ。
当時は、洗練されてきたか、成長で顔つきが変わったか、ひょっ
とすると整形かと思ったものだが……。
道重さゆみの身長を、ちょっと用事で(どんな用事だ?)調べて
みたところ、簡単にヒットするどころか、オーディションについて
の奇怪な陰謀説のページに辿り着いてしまった。トホホ。
●雑感
少々環境が変わり、昨日はほとんど眠れず。
ロゴを作成中。小級数で使用するのでデザインには非常に神経を
使う。書体全般にいえることだ。絵は拡大してボロが出るものだが、
こういうのは縮小するほどボロが出てくる。
ある締め切りを5月11日だと思い込んでいたが、実際は10日だっ
た。ギリギリで間に合うかというタイミングで、今朝、早速作業に
取りかかるつもりだったが、あえなく断念。3日あればなんとか可
能でも、2日じゃ……。あと、1日早ければ……。
第433回●時東ぁみ初ライブ 2006. 5. 8(月)
●『時東ぁみ 初ライブ'06春〜ザ・中野サンプラ〜』
ハロプロエッグって、まだ何人もいたんだな。まあ、こういうと
ころに出てきても不思議ではないが……。森咲樹、なかなか良さそ
う。
『21世紀まで愛して』からパイナッポーまで、内容の方は大満足。
おりしも熊田曜子がCDデビューして、時東ぁみと同じ回の音楽戦士
に登場したが、存在感がまるで違う。
小倉優子でさえ歌の世界ではイマイチだったので、熊田曜子がア
イドル歌手へ展開するのは難しいだろう。やっぱり、グラビアアイ
ドルは、グラビア、バラエティ、ドラマあたりで完結してしまうよ
うだ。歌だけは、異質な世界である。
もうすぐ亀井絵里の写真集が出るが、この人を写真で観る意味っ
てどうなんだろう? 2ちゃんねるで私と同じ考えの書き込みを見
つけ、共感である。道重はグラビアで映えるけど、亀井は動いてナ
ンボだから……。
思えば、歌ってナンボのアイドルって、松浦亜弥(の初期)以来、
全然出て来なかったんだよなぁ。
●ふるさと切手
2005年だけ売り切れなのは、多くの人が買えなかった「兵庫版・
神戸ルミナリエ2」が入ってるせいだろうな。2006年版も、福井版
の異常な少なさから、イヤーセットが組まれれば売り切れ必至。郵
政も今年はイヤーセットを出さないという話も聞く。ま、この一覧
を見れば、完集には結構カネもかかるのが分かって、新たに集めよ
うという人も少ないだろう。
関連ページ→ たんぶる『ふるさと切手イヤーセット』
第432回●先鋭的な『友だち』 2006. 5. 6(土)
●NHK『宇宙ロマン・星に秘められた46億年の物語』
『NEWTON』誌に載っていた写真が多数使われるなど、(私にとっ
ては)やや新鮮味に欠けたが、内容は充実したものだった。1980年
頃、NHKで『パノラマ太陽系』(何回か連続だったと思う)をやっ
ていた時代に比べると、宇宙についての関心は残念ながら低い。
スペースシャトル計画が現実味を帯び、宇宙戦艦ヤマトやスター
ウォーズがブームになった時代であった。
しかし、今、土星の衛星の鮮明な画像や、火星の映像を見ると、
リアリティに圧倒される。つまらないことに何兆円も使っていない
で、宇宙開発へつぎ込めばいいと思うのだが……。
●『友だち』
CS日本映画専門チャンネルで、山田太一脚本のドラマ『友だち』
が放送された。これは、『岸辺のアルバム』で提示されたあるテー
マについてさらに掘り下げた作品である。
人妻が男の友だちを持つのはおかしいことか? 岸辺のアルバム
では、一旦このテーマが示されたものの、普通の不倫へと発展して
いってしまう。まあ、当時はそれでも十分先進的な話であった。
では、友だちのまま関係が続いたら、どうなるのだろう? これ
こそ、現代でも他では描かれたことのない、極めて先鋭的な視点で
はあるまいか。全6話の一挙放送。丸5時間かかった。疲れた。
●一乗谷朝倉氏遺跡 写真付き切手
しばらく前に地元紙に小さく記事が出ていた。具体的な枚数は忘
れたが、あまりに少ないので驚いた。この手のPスタンプは、総じ
て市場が小さい。レアではあっても、プレミアにはつながらない。
完集したい人には、発行件数が多い、発行枚数が少ない、情報が
乏しい、入手方法が限られている、と、三重苦、四重苦の分野であ
る。フォーマットも決まっているので、デザインの自由度も低い。
優劣もあまり無い。
関連ページ→ たんぶる『一乗谷朝倉氏遺跡 写真付き切手』
第431回●給食費滞納は発見された 2006. 5. 4(木)
●松田聖子10万円CD BOX
CD73枚で10万円なら、そんなに高くはない。むしろ、この手の企
画の中では割安感がある。
こうして、残り何点という表示があると面白い。どんなペースで
売れていくのかを見ているのは、興味深い。
関連ページ→ 松田聖子『Seiko Matsuda』
●今日は一日“モーツァルト”三昧
昨日に続いて、NHK-FMで特別企画。BGMにはしているが、どう
もノリきれない。流れていれば聞くが、自分から積極的にモーツァ
ルトを聴くことはほとんど無い。また、文化人の中に蔓延するモー
ツァルト信仰にカチンとくるせいもある。
●給食費滞納
金八先生で、給食費滞納を払わない親のエピソードが何話にも渡
って放送された時、正直意味がよく分からなかった。だが、今日の
特ダネを見て、深刻な社会問題なのだとようやく知った。
ある意味、これは不可避な社会の進歩と思える。価格破壊の行く
末が過酷な労働と低賃金の世の中であるように、この問題も決して
改善の方向へは向かないのではなかろうか?
昔は、給食費を払えないのに払わないという発想自体無かったし、
あったとしても無頼の輩の行為で、追従する者も無かったろう。こ
れはモラルの低下という単純な問題ではない。払わなければならな
いものでも踏み倒すことが可能なのだと、発見されたのである。
NHK受信料不払い問題にも共通するが、この手法が形を変えてあ
ちこちで実行されると、たいへんなことになる。NHKもそうだが、
学校はダーティなイメージを嫌う。社会問題化する前に、その筋の
回収屋を使うなり強硬な体制をつくっておくべきだった。
第430回●ナムコノスタルジア 2006. 5. 3(水)
●DRAMA COMPLEX『娘の結婚』「晩春」より
『黒い十人の女』の違和感が甦ってきた。いくら優れた作品だとい
っても、そもまま現代へ持ってきてはおかしなことになる。セリフ
も設定も何もかもが古臭い。
現代のドラマではタブーの伝聞報告の山。長い二人芝居だけでも
まずいのに、登場していない人や事柄について延々語り合う。今、
シナリオコンクールの類に出したら、どの下読み人も数ページでゴ
ミ箱に放るに違いない。それほどまでに、現代のドラマは教科書通
りの手法にどっぷり浸かって抜け出せない状態にあるとも言えるの
だが……。
ともかく、これほど違和感の強いドラマは久しぶりに観た。
●NHK、アニメ雑感
BSアニメ夜話「ヤッターマン」を観た。今夜は「オネアミスの翼」
で、明日は「イノセンス」があるが、最終日はCSの『時東ぁみ 初
ライブ'06春〜ザ・中野サンプラ〜』と重なるので見れない。
一方、NHK-FMの『今日は一日“アニソン”三昧』を聴いている。
放送は知らなかったが、NHK-FMはBGMとして流しているので、聴き
逃さずに済んだ。珍しく、ささきいさおの『真っ赤なスカーフ』を
聴くことができた。
●ナムコノスタルジア
子供のうちは遊んでおくものだ。と、近頃よく思う。『ナムコノ
スタルジア』の『ゼビウス』は、私がほとんど唯一ゲームセンター
でプレイしたゲームである。マッピーはPC-8801用が無かったのか
どうか忘れたが、パソコンでもやったことはない。
当時のゲームを知らない人が、今、これをやっても感動は乏しい
だろう。逆に新鮮でハマるかもしれないが、懐かしも当時の空気も
買うことはできない。
それは、「ヤッターマン」にも通じる。上記の番組中で、「名作
アニメには2種類ある。1つは時代を超えた普遍性を持つアニメ。
もう一つは、その時代だからこそあり得たアニメ。ヤッターマンは
後者の典型といえる」というような発言があった(正確には覚えて
いないが、要約すると)。
あの時代に観てこそ「ヤッターマン」が楽しめ、あの時代にプレ
イしてこそ「ゼビウス」は面白いのだ。ゲームにも普遍性や時代性
があるだろうが、コンピュータの処理能力が低かった70〜80年代の
アクションゲームは、どれも少なからず時代性が強いのだ。
全画面の縦スクロール、立体的な(?)映像、動きの滑らかさ、
そして、ストーリー性……。
関連ページ→ あみあみ『Let's!TVプレイ CLASSIC ナムコノスタルジア第1弾』
●SONY MZ-RH1ふたたび
テープ&MDレス化計画。結局、テープ→MDを、MZ-RH1にてPC
に取り込むのが最も確実な方法と思えてきた。だが、2段階の変換
となると音質の劣化がバカにならない。自分で聴くのだから、私の
視聴に耐えればいい。そんな甘い基準でさえクリアできないほど劣
化してしまう。音にうるさいマニアだったら、論外の方法だろう。
もっと厄介なのが、テープ→MD変換である。高速ダビングは不可
能なので数百時間かかってしまう。MDの安定性からいって、エラー
フリーで作業を終える見込みは低い。カセットデッキの寿命も超え
てしまう。個人的な経験だがカセットデッキの寿命は大ざっぱにい
って2000時間程度しかない。1日2〜3本ずつ聴くと3年程度で壊
れる計算だ。MDデッキも使った機材が少ないが、そう長くはないと
思われる。
そして、MZ-RH1→PCはのべ1000枚近い。これもエラーフリーで
は無理だろう。これだけで機材がおシャカになるかも。それでも、
テープとMDを一掃できれば、今後、AV機器の選定の自由度が格段
に広がる。極端に言えば、PCと連動するHDDコンポさえあればいい。
コンポにはHDDの他、CDとAM/FMチューナーさえあれば十分だ。
●雑感
体調悪化3日目。昨日は丸1日潰す。今日は、保存用の印刷を済
ませ、試し印刷、下書き等をバサッとゴミ箱へ(Macのではなく)。
この作業は取り敢えず終了。
第429回●地上デジタル放送開始 2006. 5. 1(月)
●e-センスCard
『エコーはがき』を知っているだろうか? 広告付き郵便はがきと
いう別名が示すように、宛名面下に広告を入れて額面50円のはがき
を45円で販売したものだ。1981年から発行されていたが、2002年度
を最後に姿を消している。
20年余の歴史があったわけだが、廃止には概ね3つの理由が考え
られる。第一に、『青い鳥はがき』、『さくらめーる』、『ふるさ
と絵はがき』等が、エコーはがきとほぼ同時期に廃止されているこ
とから、業務の効率化のために、売れないもしくは利益のわりにコ
ストがかかる商品として廃止されたということ。
第二に、当初は収集対象として有望視されたものの、種類が爆発
的に増えて収集する人がほとんどいなくなってしまったこと。
第三に、普通のはがきより1割安いため、懸賞マニアが買い占め、
一般の人が買えなくなったこと。そのはがきのほとんどが、大企業
主催の懸賞にまとめて差し出されるため、一般の人の目に触れるこ
とが無く、広告効果が望めないということ。
この三番目の理由が最も大きいだろう。懸賞ブームで、懸賞雑誌
やワイドショーが、エコーはがきを取り上げて以降、慢性的な品切
れ状態となった。なにも、マスコミのせいばかりとはいえない。私
的な通信に広告入りのはがきを使うのには、誰しも抵抗があったか
らだ。
あれから3年。広告付きはがきがリニューアルして登場した。そ
の名も『e-センスCard』。以前のような割引は無く、額面通り50円
で販売される。しかも、広告は宛名面下から裏面全面へと移動した。
通信を書くスペースは宛名面下4分の1ほどで、絵はがきとして
も狭すぎる。
はっきり言って、郵趣界の目は厳しい。エコーはがき濫発の過去
もあるし、定価販売で、試験発行のように限られた場所でしか売ら
れていない。注目度が低いぶんだけ、第1号の14種類は、今後プレ
ミアがつく可能性がある。
あくまで可能性だ。プレミアがつきそうなら、かなりの人が投機
に走っているだろうし、そうなればプレミアはつかないというジレ
ンマもある。
ゆうびんホームページでは、発行と料額印面の告知だけだったが、
以下のページに広告のデザインが出ている。なかなかのセンスでは
ないか。
関連ページ→ 世界の切手たんぶる『e-センスCard』
●雑感
体調悪化にて半日潰す。急激な気温上昇のためか。昨日やり残し
た仕上げ作業だけ終える。保存用の印刷はうるさいのでまた後日。
福井県にて本日から地上デジタル放送開始。6時間に及ぶ特番が
放送されるなど、お祭り騒ぎである。
プロ野球巨人戦の4月視聴率、最低を記録。これだけ盛り上がっ
ているにも関わらず、である。
POPJAM DX。いよいよ、今夜新装放送。
第428回●第3次世界遺産シリーズ 2006. 4.30(日)
●第3次世界遺産シリーズ(?)切手発行
新たに追加指定された日本の世界遺産について、記念切手が発行
されることになった。デザインは、2001〜03年に渡って11集まで発
行された『(第2次)世界遺産シリーズ』を踏襲しており、統一性
が保たれている。これは、日本のシリーズもの切手においては画期
的なことである。
ここまで同じにするなら、12、13、14集にすればいいと思うのだ
が、あくまで第1〜3集と銘打っている。切手やシート上に、2001年
〜のシリーズと区別する記述が見られないため、混乱を招きそうだ。
事実、2001年〜の世界遺産シリーズの前にも世界遺産シリーズが
存在しているが、それを区別する記述は無かった。この辺りは、郵
政のいい加減な切手発行計画を象徴している。
10種組み合わせシートは金儲け主義と批判があるが、デザインと
しては好きなシリーズだった(2001〜03年発行分は買った)。ただ、
印刷に関しては魅力に乏しい。思えば、それに先行した(第1次)
世界遺産シリーズの時、日本切手の品質が落ちたと実感したのだっ
た。
関連ページ→ 『ゆうびんホームページ』世界遺産シリーズ第1集「紀伊山地の霊場と参詣道」発行
●雑感
必要なぶんの印刷だけは終わった。A4を16枚、高精細モードで印
刷すれば2時間以上かかるのは分かっていたが、長時間の騒音には
疲労した。
『スーパーファイン専用紙』が終わりに近づいたので、『スーパー
ファイン紙』を開けてみる。いずれもエプソン純正。前者は廃番と
なり、安くなった後者を買ったが、紙の白さが若干劣っていた。文
字、図版、モノクロの絵の出力を見る限り、品質は変わらないよう
だ。
古いモデルのインクに特化されていたものが、新しいインクに対
応するために、相性が悪くなるという心配はあったが、取り敢えず
良し。
半ば予想通り、作業は明日へ持ち越し。仕上げがうまくいくかど
うか。昨日の雑感で日付を間違えた(28日(誤)、29日(正))が、修
正はしない。
昨日のLexmark雑感で書き忘れたが、スーパーファイン用紙で写
真が印刷できない(粒子が粗くなる)と、年賀ハガキの「インクジ
ェット用」でも写真が印刷できない可能性が高いという心配がある。
年賀ハガキのインクジェット用には、最近光沢タイプも出たので良
いが、知らないで光沢無しのインクジェット用を買ってしまう人も
いるかもしれない。ご注意を。
クラシック音楽の120分テープを、1日1本のペースで聴き始め
4本目。MP3化して何度も聴いたモーリス・ジャールの映画音楽組
曲『インドへの道』。今さら……と思ったが、驚くほど良い音。や
はり、テープ→MD→MP3は、私程度の耳(CDとMP3の区別はつかな
い)でも違いが分かるほど、劣化するようだ。
第427回●著作権保護とメディアの孤立 2006. 4.28(金)
●Lexmark雑感
サンワサプライの「インクジェット用デジカメ写真印刷紙」
JP-DK80L1を買う。エプソン、キヤノン両対応ということだ。これ
にLexmarkで印刷してみた。エプソンの用紙と変わらないようで、
良好である。黄色みが強いと言われがちだが、特に気にならない。
問題は、Lexmarkで使える、エプソンのスーパーファイン用紙に
相当する、薄く光沢の無い紙が見つからないことだ。文字や図版等
は、顔料インクによって普通のコピー用紙でも、エプソンのプリン
タ+スーパーファイン用紙並の滲みのない精細な印刷が可能である。
が、フルカラーの写真(自然画)を普通紙やスーパーファイン用紙
に印刷しても、鮮明には仕上がらない。用紙設定と印刷品質設定を
色々変えてみたが、どうやっても不可能である。
●Panasonic SC-PM730SD雑感
最近、また音楽を聴き始めたし、今使っているMDラジカセが、
2002年に買ったものなので、買い換えようかと思い立つ。
5連CD、MD、カセット、SDカードを装備して相互に録音可能な
SC-PM730SDが第一候補である。MDやカセットの内容をSDカードに
移して延命を図ろうという算段である。だが、色々調べていくうち
に、それが現実的ではないことが判明し、購入を断念するに至った。
まず、SDカードに録音したものを、PCで扱うのがほとんど不可能
なことだ。「PC不要」と銘打っているのは、PC抜きで録音、ポータ
ブルSDカードプレーヤーへ転送出来るからというより、PCとの連携
が非常に悪いからだろう。
録音済みのSDカードをPCで扱うには、別売りの「SD-Jukebox」な
るアプリが必要だ。SDカードをPCで認識させるには、著作権保護機
能に対応したカードスロットが必要なため、PC内蔵のスロットは使
えない。著作権保護機能に対応した、PCカード用SDカードリーダー
が出ているが、そのPCカード自体もノートPC内蔵のPCカードスロッ
ト専用で、外付けのPCカードスロットには対応していないという。
USB版のSDカードリーダーを買えばいいのだが、この制約に気づ
ずPCカード版を買ってしまう人もいるかもしれない。
SD-Jukeboxでは、PCでSDカード上の録音を聴いたり、PC上の録音
をSDカードに転送したりすることが出来る。
PC内蔵のSDカードスロットにブランクのSDカードを差し、HDDの
中のMP3ファイルをコピーして、PM730SDのSDカードスロットに入
れればPCのMP3ファイルをMDコンポで聴けるものだと思っていたら、
大間違いの面倒臭さ&制約の多さである。
そして大問題なのは、PM730SDで録音したSDカードをPCに持って
きたところで、SD-Jukeboxで聴けるだけだということなのだ。録音
形式がAACということで、iTunesでMP3に変換云々という話もあるの
だが、単にAAC形式のファイルをPCにコピーすればいいわけでは無
さそうだ。PCへ移動させると、正体不明のファイルになるとの書き
込みを見た。
となると、別の問題も出てくる。SDカードの録音をHDD等にバッ
クアップすることは出来るのか? PCを経由して、SDカード間の曲
移動は出来るのか? 結局、移動できずに、SDカードを何枚も何十
枚も持たなければならないのか? 公式サイトに、これらの答えは
無い。えっ? MDを経由すればって? フォーマットが2回変換さ
れたら、音質落ちそう……。
この不条理は、NetMDに似ている。SDカードも音楽に限っては一
方通行のメディアで、他の音源からの録音は快適でもその逆は……。
これだけのハードがあれば、MDとテープを一掃出来そうなものだが、
現実はあまりに虚しい。
さて、話は最初へ戻る。色々なメディアからSDカードへ録音出来
る点は良い。が、そのSDカードの使い道は、非常に限られたものだ。
ポータブル機D-snapと連携して使うか、PM730SDでCDやMD等の入
れ替えを無くした大容量メディアとして使うか、PC上で聴くかしか
ない。
D-snapが無くなれば、その録音は持ち出すことが出来ない。また、
PM730SDが無くなれば(後継モデルも出なければ)、録音出来なく
なり、SD-Jukeboxの対応しないPCやOSでは、PC上での再生が不可能
となる。
SDカード自体は十分普及しているので、10年後、20年後もまだ存
在している可能性が高い。が、その時、録音されたSDカードは、著
作権保護のために、読みとる手段も無くなっているのではないか?
MDやカセットの延命を図るのなら、温度、湿度に注意しつつ、そ
のまま保存しておいた方が良さそうである。カセットは歴史が長い
し、MDは若い世代を中心に再生機の需要はしばらくあるだろう。
私はあくまでテープ内蔵前提なのだが、他のHDD内蔵コンポ等の
問題点等も今のうちに調べておく必要がありそうだ。著作権保護の
問題から、今後、音楽データを半永久的に保存していくのは困難に
なる一方である。
やはり、可能ならばCDを買い、CDのまま保存するのが最も賢明な
選択だ。手持ちのメディアがCDだけなら、MP3化してポータブル機
に転送するなり、MDに(何度でも制限無く!)録音するなり、SD
カードに録音するなり、最高の使い勝手が実現するのである。
●雑感
細いシャーペンが壊れる。20年ぐらい経ってメカが劣化したのだ
ろう。作画が終わり、スキャンが終わり、作画のミスに気づいて、
一部書き直し&再スキャン、レイアウト。翻訳サービスを利用して
英文を添付(訳がデタラメな部分があるかも……)。今日はここま
でで疲労困憊。試し印刷は明日へ持ち越し。この作業は明日中、遅
くとも明後日には終わらせたい。
紺野&小川、モーニング娘。脱退。もうソロで出るようなメンバ
ーもいないので、次に脱退があれば活動休止(引退)だろうとは思
っていた。残りの8人でも大差ないが、さらに抜けたら痛いだろう
な。新メンバー募集ってのも厳しいだろうし。
第426回●鉛筆型シャーペン 2006. 4.27(木)
●MD、カセットテープ整理
10年前後前、毎日のようにエアチェックしていた時期があった。
それは、15年ぐらい前から5年ぐらい前までの約10年間に及び、前
半はカセットテープ、後半はMDに録音してある。
カセットテープには、クラシックの場合1曲が長いので、46〜
120分テープに片面1〜2曲録音していた。小品、長さ不明、突発
的な場合には、何でも録る用の120分テープに取り敢えず録音した。
ポピュラー音楽(J-POP、洋楽等、クラシック以外全部)の120
分テープが20本、クラシックの何でも録り120分テープが10本、ク
ラシックの1本2〜4曲が数十本。その他に、J-POP等20年ぐらい
前にレンタルCDをダビングしたテープがたくさん、市販のクラシッ
クカセットテープもたくさん。それに、MDが150枚程度か。
ここ数年、ほとんど聴く機会が無かったので、記憶に無い録音も
多数出てきた。120分テープにジョルダーノのオペラ『フェドーラ』
全曲を録音したものもあった。ショスタコーヴィチのオラトリオ
『森の詩』を探して、結局、2時間ぐらい潰してしまった。
●作画と細いシャーペン
手描き作画3週間目、ようやく明日には終了の見込み。ここ20年、
ほとんど絵を描かなくなった。まとめて数枚〜数十枚描いた時期は
何度かあったが、2〜3年、ほとんど何も描かない時期もあったろ
う。はじめは思うように線が引けず、すっかり腕は衰えたと思った。
が、1週間ほど経って、あることに気づいた。ここ数年、太いシ
ャーペンを使っていたが、これを昔通りの鉛筆状の細い六角柱のも
のに替えた途端、昔と同じような線が引けるようになったのだ。1、
2年前も同じことで失敗したのに、すっかり忘れていた。まだまだ
腕は錆びついてはいない。
長年、ゼブラの細いシャーペンを使ってきたが、現在のラインナ
ップからは姿を消してしまったようだ。昨今、子供の不器用さは、
流行りの太いシャーペンに起因してはいまいか?
鉛筆より2〜3割太いだけだし、文字を書くぶんには特に違いを
感じることはないが、鉛筆程度の細さの方が細かい扱いには適して
いる。私は手が小さいという事情もあるが、子供ならなおさら小さ
いはずだ。
シャーペンで線を引くとき、0.5mm、HBであるなら、引いている
途中で線が太くなってしまう。細かい部分の作画では、常に芯の尖
った部分を使いたいものである。シャーペンの傾きを変えながら描
くという方法もあるかもしれないが、私はシャーペンを回転させな
がら描いている。
こういう微妙なコントロールは、マーカーでもクレヨンでも、筆
でも、各人あるだろう。災害でも無い限り、一生ぶんの鉛筆状シャ
ーペンは確保してあるから、心配はない。
余談だが、この鉛筆型シャーペンが登場した(私が初めて目にし
た)のは、1980年の春頃である。当時、最も安価なシャーペンは
300円(定価)。通常は金属製の500〜1000円だったが、それだけは
プラスティック製であった。だから、鉛筆型シャーペンが100円で
登場した時は、デザイン以上に価格のインパクトが大きかった。
その直前に、怪しいメーカーの200円ぐらいのシャーペンも見か
けたが、作りは悪かったように思う。
第425回●オリジナル・ラヴ 2006. 4.26(水)
●オリジナル・ラヴ
CSフジテレビ721で、『オリジナル・ラヴ 2006キングスロードツ
アーFINAL』が放送された。
オリジナル・ラヴのことでショックを受けたのは、つい最近にな
ってである。田島貴男が私より1歳だけ年長と知ったからである。
長い間、10歳以上は上だと思ってきたので、心底驚いた。
『接吻』のリリースは1993年。曲もそうだが、あの声質こそ、近頃
(リリース当時)めっきり少なくなった大人の雰囲気を持っている
と感じた。当時、彼はまだ26歳だったのだ。あな恐ろしや。
似たようなことが、ずっと前にもあった。高3の夏、TUBEの『ベ
ストセラー・サマー』がヒットした。翌年の『シーズン・イン・ザ
・サン』に比べると影が薄いが、私にとっては『ベストセラー・サ
マー』の方が思い入れがある。
前田亘輝が私より2歳年上だと知ったのは、『シーズン・イン・
ザ・サン』の時だった。いかにも若い(あるいは子供)以外の歌手
は、ずっと年上だというような感覚があったため、この時もショッ
クを受けた。
高校球児がいつしか年下になり、相撲取りが年下になり、プロ野
球選手の大半が年下になり……という感覚に似ている。が、これを
言うのは学生時代にスポーツをやっていた人に多い気がする。
●雑感
今朝から、昨日の続きを聴く。モイゼス「ゲメル舞曲集」に次々
登場する印象的かつ魅力的なメロディの舞曲は、ぜひとも後世に伝
えたい。ただ、あまりの泥臭さに多くの人は引いてしまうだろうな。
バラキレフの交響曲第1番。第3楽章は古今東西、最も牧歌的な
音楽の一つであろう。
第424回●5年に一度のベスト・テン 2006. 4.25(火)
●梨
庭の梨の花が咲く。
「アップトゥボーイ」6月号。ハロプロの長い長いトンネルを抜け、
堀北真希が表紙に来た。まあ、先行の久住小春、後に控えた田中れ
いなでは求心力不足ということか。
↓について長々書いていたら時間が無くなった。あとは明日以降。
●『音楽の友』あなたが選ぶ音楽ベスト・テン
CD類の整理で午前中を潰した。表題のところへ応募するためであ
る。5年に一度。この機会を逃せば次があるのかどうかも疑わしい。
項目が多いので、クラシックファンでなければ回答困難であろう。
私とて、すぐに10個ぐらい候補を思いつくものもあれば、1つ
も思い当たらないものもある。知識や好みの偏りが、浮き彫りにな
る瞬間だ。
とはいえ、この項目自体も偏っている気がする。まあ、管弦楽曲
を、交響曲とそれ以外に分けるのは納得できる(それでも、管弦楽
曲は多すぎて選ぶのが難しいが)。しかし、器楽曲と室内楽のあた
りは納得しがたい。ピアノソロが別格なのは分かるとして、ヴァイ
オリンソロ(伴奏付き含)って、独立させる必要あるのかな?
それ以外の楽器のソロや伴奏つきの項目は無いし、室内楽曲は三
重奏〜九重奏なのだ。フルート・ソナタ、チェロ・ソナタとかは、
どの項目からも閉め出されてしまうではないか。
あと、これは問題ではないが、「20世紀以降」の項目は現代音楽
を思わせるが、ハチャトゥリアン、ガーシュウィン、ショスタコー
ヴィチ、プロコフィエフあたりの近代の作品も入ってくる。時代に
よる分類は線引きが難しい。
個人的には、ヴァイオリンソロと、声楽、日本人関連のところで
つまづいた。好きな室内楽グループの他に、好きな弦楽四重奏団と
いう項目があるのも不思議だ。知っている弦楽四重奏団はいくつか
あるが、「好きな」で5つも挙げられる人がどれだけいるのか?
日本人演奏家って結構テレビで見るんだけど、「好きな」と言わ
れると困ってしまう。まともに1曲聴いたこともないのに、書くわ
けにはいかないだろう。
で、今朝から何曲か聴き直しながら、候補を選んだというわけだ。
CD、カセット、MDと色々あるが、CDの一部以外は箱にしまってある。
CDは棚にあるぶんだけを対象とした。段ボール箱4つを開ける気に
ならないというのもあるが、好きな曲は段ボール箱行きになってい
ないはずだからだ。本棚のB5サイズのスペースに上下2段前後2列
に収納しているので、それでもえらい目にあった。
好きな交響曲。カリンニコフの2番、バラキレフの1番は外せな
い。リムスキー=コルサコフの2番「アンタール」に、ラフマニノ
フの2番もだ。サン=サーンスの1番も聴き直してみて、やはり候
補に含めるべきだと思った。他のジャンルもだか、ロシアものに偏
ってしまう。
メジャーなところでは、ベートーヴェン7番、ブラームスの3番、
チャイコフスキーの4、6番、ドヴォルザークの8、9番あたりか。
他にも名曲は数あれど、私が好きという基準ではもう挙げる必要は
なかろう。
好きな協奏曲。私は、あんまり好きなジャンルではないようだ。
グラズノフのヴァイオリン協奏曲とアルトサクソフォーン協奏曲。
プロコフィエフのピアノ協奏曲第1番。あとは、定番中の定番で、
チャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番」、ラフマニノフ「ピアノ
協奏曲第2番」、メンデルスゾーンの「ヴァイオリン協奏曲」。
ピアノソロ。これは膨大すぎて選びようがない。ビゼー「ノクタ
ーン ヘ長調」と「ラインの歌」、メリカント「牧歌」、アレンス
キー「組曲第1番」、ゴットシャルク「コンサート・ポルカ『彼女
の瞳』(RO 234)」と、変わったところを並べてみる。ショパンとか
持ち出すと、きりがない。
一転してヴァイオリンソロ。サラサーテ「チゴイネルワイゼン」
とか、ラヴェル「ツィガーヌ」、バッハの無伴奏ヴァイオリンなん
たらかんたら、イザイの無伴奏ヴァイオリンなんたらかんたら……。
その他、いわゆるヴァイオリン・ソナタってほとんど聴かないし、
選んでもこの項目は1曲か2曲だな。
好きな室内楽曲。これも、最初まったく思いつかず。チャイコフ
スキー「弦楽四重奏曲第1番」。有名な「アンダンテ・カンタービ
レ」を含むやつ。他の楽章はさえないというが、そんなことはない。
ドヴォルザーク「ピアノ五重奏曲イ長調」、「糸杉」、「テルツェ
ット」。あとは長いタイトルの2曲、リムスキー=コルサコフ「ピ
アノ、フルート、クラリネット、ホルンとファゴットのための五重
奏曲」と、マシェク「2本のオーボエ、2本のフレンチホルン、2
本のバスーンのためのパルティータ」にしようか。
好きなオペラ。自分でも驚くほど、候補たくさん。円高による激
安全曲盤(対訳無し)によって、結構聴かせてもらった。やっぱり、
一度聴いたら忘れないメロディが次々登場するビゼー「カルメン」
は外せない(メジャーすぎるけど)。で、マスカーニ「カヴァレリ
ア・ルスティカーナ」。間奏曲も有名だが、あれを気に入った人は
ぜひ全曲盤もおためしあれ。CD1枚だし。ジョルダーノ「アンドレ
ア・シェニエ」。特に前半がいいね。レハール「メリー・ウィドウ」
も、有名なワルツだけでなく全曲盤を。あとは、シャブリエ「ブリ
セイ、またはコリントの恋人たち」と「いやいやながらの王様」、
ラストに、私が最も好きなオペラ、ラフマニノフ「アレコ」を。以
上、対訳無しのため、ストーリー不明。
好きな声楽曲。これは参った。レクイエムとかスターバト・マー
テルとか色々な歌曲集とか、聴かないわけじゃないけど、「好きな」
といわれるとねぇ。リヒャルト・シュトラウスのが良いけど、これ、
FMで聴いたりしただけで、具体的には分からない。チャイコフスキ
ー「ただ憧れを知る者だけが」。このメロディ、あんまり特徴無い
んだけど、めちゃくちゃ美しい。ムソルグスキー「のみの歌」。最
高の泥臭さ。
20世紀以降の作品。やっぱ、現代曲より近代に集中。ハチャトゥ
リアン「バレエ『ガイーヌ』」に「仮面舞踏会」組曲、ガーシュウ
ィン「ラプソディ・イン・ブルー」。ショスタコーヴィチ「ジャズ
組曲第1〜3番」。アンダーソン「舞踏会の美女」他、プロコフィ
エフ「ワルツ組曲」Op.110、「冬のかがり火」他、またロシアもの
になるけど、チェレプニン「バレエ『アルミーダの館』」、シチェ
ドリン「カルメン組曲」 なんてのもいい。
で、一番しぼりきれないのが管弦楽曲。チャイコフスキー「イタ
リア奇想曲」、3大バレエ、弦楽セレナード、組曲第1〜4番。グ
ラズノフのバレエ「四季」と「ライモンダ」。ワルトトイフェルの
ワルツ「女学生」他多数。ドヴォルザークは「弦楽セレナード」、
「スラヴ舞曲集」、ドリーブのバレエ「コッペリア」、「シルヴィ
ア」、シャブリエ「狂詩曲スペイン」、リスト「ハンガリー狂詩曲
第2、3番」、ロータ「組曲『道』」、モーリス・ジャール「イン
ドへの道」、モイゼス「ゲメル舞曲集」……。これらの中から、ベ
スト5を選ぶのは困難だ。
しかし、「ベスト・テン」なのに、なんで投票はベスト5なんだ
ろう? 嘆いても仕方ない。
関連ページ→ 『音楽の友』あなたが選ぶ音楽ベスト・テン
第423回●実写版ちびまる子ちゃん 2006. 4.21(金)
●アカメガシ
庭のアカメガシが赤い葉を出し始める。
体調、すぐれず。
夜のヒットスタジオ、相変わらず懐かしい。あの外人ゲストは結
局、誰だったんだろう?
●2006年春ドラマ雑感3
『ギャルサー』
今期、最も意味不明な設定のドラマ。しかし、いざ観てみると、
内容は意外にまとも。もっとわけの分からないものを期待していた
のだが……。
『アテンションプリーズ』
意味不明なのは、むしろ、これ。旧作の設定とストーリーをその
まま継承しては、今の時代では何の特徴もない群像劇になってしま
う。とはいえ、こんな妙な話で良いんだろうか?
『プリズンガール』
英語に日本語吹き替えを被せるという、強引な手法に慣れるのに、
30分ぐらい要した。安倍なつみの英語力云々より、全編字幕を避け
る必要があったのだろう。見やすければ、それで良しか。
あまりに過酷なアメリカの現実。そのわりに終盤はご都合主義的
な和気藹々。フィクションだったら、安易という批評も出るかも。
『実写版ちびまる子ちゃん』
特番、連ドラ含め、今期は(今日までの段階で)これが最も感動
した。ご存じの通り、ちびまる子ちゃんはバカバカしい話の中に、
時々良い話の回がある。今回の実写版では、前半にバカバカしい話、
後半に良い話という構成にして正解だった。
全くそのままかどうかは忘れたが、何年も前にこれらの話をアニ
メで観た記憶がある。
ちびまる子ちゃんは私より若干上の世代だが、あの時代はリアル
タイムで体験してきた。当時の風物は、映像としてほとんど登場し
なかったにも関わらず、なぜか昔を思い出した。キャラクターも過
剰なほどアニメのイメージを踏襲していたが、なぜだかリアリティ
を感じた。
それは、近年のドラマではすっかり描かれなくなった人間、とり
わけ子供の心情が描かれていたからである。
第422回●満天星 2006. 4.18(火)
●小休止
庭の満天星(ドウダンツツジ)がほぼ満開。気温も一気に20℃台
へ。
このところの無理が祟って、持病が出た。これほど酷いのは2、
3年ぶりだ。4日目にしてようやく作業再開。
●2006年春ドラマ雑感2
『医龍』
なんか、ここ数年の病院ものを混ぜたような感じ。リアルな手術
シーンとか、病院の内部事情とかに、もはや新味は無い。ネタが出
尽くした以上、キャラクターやストーリーでの勝負となるだろう。
第1話は結構面白かった。
『トップキャスター』
これも『美女か野獣』とかぶるなぁ。
『7人の女弁護士』
主演の釈クリステル(通称)はなかなか良い。しかし、一目で分
かるほど顔を変えられると違和感あるなぁ。
第421回●2006年春ドラマ 2006. 4.13(木)
●雑感
庭の紅梅がほぼ満開。
CANVASでの作図終了。明日からは手描きの絵となる。連日、朝か
ら夕方までの作業。普通の人には当たり前なのだろうが、私は疲れ
た。
デジカメ、雑誌の定期購読更新、国民年金等々、近々金がまとま
って出ていく。
リビングへのデジタルテレビ(32型)導入のための家具の移動計
画始まる。ただし、まだテレビ自体は買う予定無し。ワイドテレビ
ブームも、液晶テレビブームもどこ吹く風。21インチの4:3ブラウン
管モノラルテレビを乗り継いできたので、デジタル化で一気にすべ
てが変わる。20万のデジタルテレビか、10万のHDD&DVDレコーダ
ー+10万円の液晶テレビか……。いずれにしろ、半額になってもら
いたい。
●2006年春ドラマ雑感
『ブスの瞳に恋してる』
ううむ。いかにもフジテレビ的。稲垣吾郎の何でも面白いことが
第一という価値観は、あまりにマンガ的なキャラクター設定である。
『純情きらり』
てるてる家族以来の傑作の予感。短い子役時代のエピソードには
特に感銘は受けなかったが、宮崎あおいが出てきてからは、短期間
で一通りの人物を描き出し、ストーリー展開も飽きさせない。
『プリマダム』
このメンバーでどうなるのかと心配だったが、フタを開けてみれ
ば、これがまた面白い。期待大。
『偽りの花園』
もはや説明無用。はたして、最後までパワーが持続するか……。
『マチベン』
なんとなくNHKに向かない気がする。フジテレビか日テレなら
勢いよく出来るところだが、NHKの演出ではやや空回りの感が。
アガサ・クリスティー『ウソをつく死体』
原作つきだからしょうがないけど、構成に無理がある。誰が主人
公なのか判らない。はしのえみがたくさん見れてよかった。
第420回●『気まぐれ本格派』 2006. 4.12(水)
●嵐のあと
昨夜の暴風雨で庭にダメージ。折れた水仙を花瓶へ移す。
ここ数日、終日作図である。謎の腰痛と腹痛に襲われる。
●CSチャンネルNECO『気まぐれ本格派』
後半あまり観ないうちに『気まぐれ天使』が終了。その後で
また石立鉄男のドラマが始まった。20年以上一度も思い出すこ
とはなかったが、このタイトルは記憶していた。ドラマの方も
何となく覚えている。
地上波では、ここ数年の高視聴率ドラマが繰り返し再放送さ
れるだけ。CS等では、過去のヒット作や、話題作・問題作等が
放送される。そういうイメージだったが、最近は違うようだ。
石立鉄男はスターだが、『気まぐれ天使』、『気まぐれ本格
派』等は彼の代表作とは言いがたい凡百のドラマである。当時
観ていて、これらのドラマに強い思い入れがあるという話は聞
いたことがない。いわんや、若い世代が初めてこれを観て、凄
い作品だと話題にすることも無いだろう。
出来が悪いわけではないが、消費され、忘れられていくだけ
のドラマ。そういう作品に再会出来るのは素晴らしい体験とい
える。
ただ、文化の普遍性は今後崩れていくように思える。高視聴
率か一部のマニアが強く支持したドラマだけが後世に残ってき
た今までの流れが、ここで大きく変わる。
自力では思い出すことも出来ないが、観れば懐かしい、もっ
と言えば面白い作品が、きっとたくさんあるのだろうな。
●2006年夏PC
2006年夏のPCが一通り登場。次世代DVDねぇ。デジタル放送
のハイビジョン録画が出来なければ意味無し。DVD-RAMみたい
な機器間の相性があるか否かも全く不透明。
著作権保護の観点から、今、へたに次世代DVDに番組録画し
たら、何年か後に他のメディアへ移動も出来ず(他の機材で)
再生も出来ず、えらいことになりかねない。
第419回●作画困難 2006. 4. 8(土)
●1行雑感×16
春の廃品回収が近い。雑誌まとめる。紙で右手人差し指を切る
で、作画困難。ピアノもダメだ。CANVASで作図を見切り発車
CANVAS 3.xとCANVAS Xの互換性の低さに参る
太田総理。巨橋のこんなものいらないを彷彿させる
1億円→8800万円に値下したばかりの巨大住宅が、7800万円に
高級マンション『粋人』、価格と間取り1つ判明。帯に短し……
いいとも観てたら自作のキャラと同名の素人が出てきて驚く
アイ高野。クリエーションのボーカルだったと初めて知る
コンバット!17話以降開始。相変わらずうまい
逃亡者。古臭い。が、これ観ると新作はドタバタで軽薄に感じる
妖怪人間ベムのリメイク。こんなシビアな話だったのか……
アテンションプリーズ旧作。表現古い、画面暗い。新作は激変?
密かにブログ再開。今後スローペースで更新か
ヤマトIII。複雑な設定をシンプルなストーリーで見せる。見事
コナン切手好調? 10周年記念特番と発行日を合わせたのは正解
ファーストガンダムDVD、ついにリリース。バカ売れの予感
第418回●認識せず 2006. 4. 6(木)
●xDピクチャーカード
Olympus純正のxDピクチャーカードM-XD512Hを買う。リスク覚
悟だったが、Lexmark P6250でもVALUESTAR内蔵のカードリーダ
ーでも、認識されず。エプソンの複合機等はType-Mを指定してい
るが、うちの2つはマニュアルに規格の記述無し。今どきスタン
ダードを選ぶのもなんだし、デジカメはUSBで接続すればいいの
でType-Hにした。クレームをつける気はないが、対応機以外では
読み書き不能な規格は、いただけない。xDピクチャーカードは、
高速化でますます孤立してしまったようだ。
●1行雑感×5
アニメ『NANA』始まる。なかなか面白い
プロ野球開幕3連戦を観る。4戦目はパ・リーグかと思った(笑)
ついに、インテルMacでWindowsが動く。宣伝には有効か
丸3日、A4の紙上で企画を練るが結論出ず。あと1週間ほどあるが
キヤノンSatera LBP3300。良いけどプリンタを買い足す余裕無し
第417回●ザ・サントリーオールド 2006. 4. 2(日)
●雑感
♪親父みたいなよ〜、酒飲みなどにゃならぬつもりがなっていた。
という歌がある。昔、体を壊しているのに毎日飲んだくれている人
はどうかしていると思ったものだが、気がつけば自分がそうなって
いた。ただ、時間は夕食後から夜9時迄、酒量も概ね決めてはある。
年末から正月にかけて一升パックを空けたが、それに比べれば半
分以下のペースだ。酔って千鳥足になったり、ろれつが回らなくな
ったり、記憶を無くしたりということはない。が、アルコールには
強くても、いかんせん体がついていかない。今日も体調は芳しくな
いが、飲み始めるといくらでも入ってしまう。不思議なものだ。
昨日はサントリーの北杜と、純米酒を開けた。そして、今日は、
ザ・サントリーオールドと月桂冠・月を買う。思えば、オールドは
私が初めて飲んだウィスキーであり、月桂冠は2番目に飲んだ日本
酒である。いずれも小学生の頃だ(もう時効だ)。だから、この2
つの味は正確に記憶している。10リットルも20リットルも飲んだ酒
もあるが、それらより遥かに正確に記憶している。程度問題だが、
子供のうちに経験しておくことは重要である。
去年、飲酒の後、急に意識が遠退くことが何度かあったが、もう
半年ほど無い。アルコールとは無関係だったようだ。良いのか悪い
のか。
何度も練り直している作図が、ほぼ形になる。やはり、手描きは
いい。
BIGLOBEで海のトリトン、フレッツスクウェアでゲッターロボ、
GyaOでハロプロアワーを観る。たぶん、BS、CSで何か録り忘れて
いるのだろう。時間が余った。
Lexmark。普通紙のカラー印刷がにじみなく、まるで昔のドット
インパクトのカラープリンタのようだ。これが染料インクと顔料イ
ンクを使い分ける見事さか。なんで、黒インクとフォトインクが入
れ替え制なのか、悔やまれる。
バックナンバー目次に戻る
メニューに戻る