★雑感(不定期更新)

 古いものは、下へ下へ。



第265回●フジテレビ生特番の意図は?     2005. 3.28(月)


フジテレビ『ザ・リサーチャー2』雑感
 飛び飛びにしか見ていなかったが、そもそも、テレビとインター
ネットの二元論はナンセンスである。アナログ放送が終了すれば、
テレビはコンピュータそのものとなる。そこで、地上波や衛星放送
の電波と、インターネットのブロードバンド回線の区別は大した意
味を持たない。
 同時に大量の世帯(テレビ)で鑑賞したければ電波が有利。いつ
でも見られるようにしたければ回線を使えばいいだけの話。双方向
といっても、リモコンのスイッチを押して送信するしか能のないも
のに固執するのであれば、テレビの先は見えている。
 近未来のテレビとして、リビングに鎮座したバカでかいプラズマ
テレビで、番組を見たりネット閲覧をしたりするイメージしか描け
ないとすれば、これまた痛い。

 実のところ、デジタルハイビジョン番組をビデオに録るわけには
いかないのだし、テレビはパソコンや携帯電話等とリンクし、どこ
からでも録画・視聴可能にすべきなのである。が、違法コピーを恐
れるあまり権利に固執し、こうした連携には暗雲が漂う。
 映像がきれいなだけで、使い勝手は1970年代の水準へ逆行しかね
ない。1万円のテレビで番組見放題。1万円のビデオで録画し放題
の、現代のような大衆テレビ文化は、二度と巡ってこないのかもし
れない。

 拙者、テレビっ子でございますから、将来もテレビの無い生活は
考えられぬが、若い世代の認識は次第に変わっていくに違いない。
若い世代には本を全く読まない人も少なくないが、いずれ、テレビ
を全く見ない層も出現するだろう。そうなってからでは遅い。
 報道2001でもさんざん論議されたが、そういうことは視聴者の多
くが了解しているし、さほどの関心も持っていない。
 ただ、ライブドアにあれほど敵対心を見せておきながら、ソフト
バンクが出てきた途端、正義の味方が現れたかのように、ホイホイ
話に乗ったことについては、不快感を持った人が多かろう。

 ラジオ? えっ? これまでデジタル化するの? 古いラジオが
みんなおシャカになるんじゃ、それこそ存続の危機。権利関係でエ
アチェックにも制限が加わるだろう。
 ソニー凋落の要因の一つが、これ。コンテンツを持っている方が
強いと言われてきたが、ソニーの場合はソフト部門が権利に固執し
すぎ、使い勝手の悪いハードばかりつくられるようになってしまっ
た。

 日本テレビの視聴率操作問題、NHKの不祥事と受信料不払い問題
も合わせて思う。テレビ局を買収すること自体がどうかしていると
言った識者に不信感。今のマスメディアが本当に公正なのか? 現
在のオーナーや社員たちがそれに相応しいのか? 私はべつにホリ
エモン支持じゃないし、視聴者アンケートで買収の可否を決めるも
のでもないと思っている。
 なぜ、アンケートなんかやったのだろう? 味方となる意見が多
数を占めるとふんだのだろうか? それとも公正さを強調するため
に視聴者の意見を加えたのか? ひょっとして、生特番だからリア
ルタイムのアンケートという短絡的なテレビ的発想ではないのか?

グフ
「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」
 よもや、そこまでやるとは思わなかった。展開上、全く無意味な
セリフ。ファースト・ガンダム至上主義者への嫌がらせなのだろう。
神格化されたファーストをパロディとして扱えるほど時が流れたと
も言える。
 ヒートロッドもどきが出たのだから、次はドムが3機出てジェッ
トストリームアタックをやってくれるのだろうか?



第264回●辛辣なビーメラ星          2005. 3.27(日)


楽天ゴールデンイーグルス
 初戦勝ったと思ったら、次は26-0。前途多難。負け数はともかく、
メッタ打ちで頻繁に試合時間が長引くようだと、来シーズンへ向け
て再びプロ野球に改革が求められるかもしれない。

地下鉄サリン事件10年
 奇しくも、CSで放送中のガッチャマン2で、サリンのエピソード。
全くの偶然なのだろう。サリンの何たるかはよく解かっているよう
だが、描写はかなり弱い毒ガスという印象。

ナトゥ 踊る!ニンジャ伝説
 CSでようやく観ることができた。言うまでもなく、バラエティ番
組の企画としてつくられた作品である。あれから5年。何週にも渡
ってメイキングが放送されていた当時とは違い、制作者と観客との
温度差は非常に大きい。それでも、懐かしさはひとしおである。良
くも悪くも、こんな映画は2度とつくれない。

農水省試算
 食料の輸入がストップした場合、日本の食生活は、戦中戦後の食
糧難時代の水準になるという試算。意外と良いので安心した。だが、
現実にそんな事態になれば、そうとうな餓死者が出るのは目に見え
ている。江戸時代に何度かあった飢饉について研究した人がいて、
食料を平等に分け合えば、全員生き残れた可能性が高かったという。
だが、実際はそうならず、飢饉のたびに人口の3分の1ぐらいずつ
餓死したのだった。
 食料の輸入が完全にストップする事態は考えにくいが、それに近
い状態になれば、エネルギーもストップしているかもしれず、どこ
かと戦闘状態にあるかもしれない。つまり、ただ食料が減ったとい
うだけに止まらない社会不安が広がっているに違いない。

ビーメラ星は奥が深い
 CSで放送中の宇宙戦艦ヤマトで、ビーメラ星の話があった。ファ
ースト・ガンダムでいえば、ククルス・ドアンの島に相当する番外
編的エピソードである。
 植物のある惑星(ビーメラ星)を発見したヤマト。食べられる植
物を調達しにそこへ降りる森雪とアナライザー。しかし、そこは、
ガミラスの殖民惑星であった……。
 この回のポイントは、アナライザーの名台詞「神様からもらった
命も、人間からもらった命も、命の尊さにかわりはない」に集約さ
れる。
 アナライザーは、当時、アニメ史上はじめてロボットらしいロボ
ットが登場したと話題になった。同じ自律型ロボットでも、アトム
とは違い、分析・作業用の実用ロボットである。デザインや動作も
機械らしい。だからこそ、この回のエピソードが、擬人化されたア
トムとは違った趣を持つのである。

 ビーメラ星人が、原始的な生活をしている蜂のような姿の宇宙人
として描かれたのには、ある意図が感じられる。
 まず、彼らは地球人をガミラス人と間違えるので、人間の姿では
不都合がある。蜂のような姿は、女王らが敵対勢力(政治犯、思想
犯)の体を搾って、ローヤルゼリーのようなエキスをつくるという
アイデアに基づく。それが、ガミラスへの献上品なのである。なん
と恐ろしい設定か!
 では、女王らがガミラスから得るメリットは何か? それは、ガ
ミラスが女王の権力の後ろ盾となる(武器を貸し与える等)ことで
ある。
 通常のアニメであれば、単にガミラス兵がビーメラ星人を奴隷に
していると描かれるところだが、本編の方が現実の植民地政策のよ
うで生々しい。
 で、同胞を殺してガミラスに献上する現政権を倒すため、反体制
派は森雪を人質にとって女王に迫るのだ。このガミラス人を殺せば、
女王は責任を問われると……。
 それからドタバタあって、古代たちが助けにやってくる。加藤三
郎は、ガミラス人と思い込んで攻撃してくるビーメラ星人に、「俺
たちは地球人だ!」と怒る。が、野菜泥棒に来たヤマト乗員はガミ
ラス人と同じではないかという風刺の利いたオチとなる。
 この話、ビーメラ星が文明社会であっても成立する。原始人とし
て描かれたのは、テーマをぼかすためではなかったか?

 実のところ、ヤマト・パート1は、前半と最後の方だけしかまと
もな戦闘が無い。SFアニメの無かった時代だから、人間ドラマを
主体にした作品も成立し得たのだろう。
 何度か噂されては消えていったパート1リメイクの話も、そのへ
んがネックになっている(本当は権利関係がネックなのだが)。
 今の時代、スローテンポな番外編風エピソードが連続する中間部
は、視聴者に受け入れられやしない。しかし、それらが無ければ、
キャラクターは軽薄なものになってしまう。ビーメラ星でのアナラ
イザーしかり、要塞島での真田しかり、リレー衛星での相原しかり。
 エピソードを残すにしても、大幅に縮めるか本来予定されていた
4クールでのリメイクにするしかないだろう。そこに、近代化への
鍵がある。間違っても、ボンボンの島大介をスラム育ちに設定変更
するなど、雰囲気だけ流行りのテイストにしてはいけない。



第263回●オークションは不透明か?      2005. 3.19(土)


オークションは不透明か?
 切手関係のオークションで、最近問題が起きている。メール(郵
送、FAX等)とフロア二本立てのオークションでは、フロア開催前に
メール入札が締め切られる。そして、メールの入札価格が開示され
ることなく、フロアでの競りが始められる。フロアでの開始値は、
通常、メールの2番値の1刻み上。
 例えば、メールの最高値が2万円、2番値が1万円なら、フロア
は1万1000円からスタートという具合。で、メール同士でもフロア
を含めても同値先着が優先。フロアで2万円までしか上がらなかっ
たら、メールの最高値の人が落札できる。

 しかし、これは建前である。以前、別のオークションで問題にな
ったのは、フロアの値が2万円近くまで来て止まったら、オークシ
ョナーが「もう一声!」と言う慣習があるという件であった。メー
ルの最高値を匂わせることにより、メール入札者が落札できる確率
はそうとう低くなる。高価な美術品のオークションとは違い、数万
円〜数十万円の品物を一度に数点ゲットしようという場であり、予
算の配分やライバルとの駆け引きが勝敗を分けるからだ。無論、フ
ロアに参加したことのない人たちは、そんなこと知るよしもない。

 そして今度は、メールの締め切り間近の値段の一覧が、フロア参
加者に当日配られていたという件。さらに、今回はHP上でも事前に
公開された。フロア参加者にもおなじみの習慣だが、オークション
誌には一言も書かれていない。ネット利用者でなければ、HPでの公
開やそのことに関する批判なども知り得ようはずもない。

 私は切手収集は止めたし、それらのオークションに入札すること
もないので、前回も今回も論議には加わらなかった。部外者が入る
と話がややこしくなるだけだ。
 要は、理屈と実際のギャップ。理屈でいえば、それらは明らかに
おかしい。だが、オークションの運営上、明示されないルールがあ
ったり、オークショナーの裁量で突然ルールが変更されてりしても
仕方がないのかもしれない。

万博
「世界都市博覧会」が中止された時は、「もう博覧会の時代ではな
い」と言われた。都市博は万博に準じるものであり、当初の予定よ
り縮小されたといっても、かなりの規模だったろう。
 パビリオンを造らなくていいインパクが話題になったりもしたが、
インターネットはそもそも博覧会とはなじまないものだ。パビリオ
ンが無いから手軽と思われたが、参加した(させられた)企業は大
変な出費であったらしい。
 今年の愛・地球博は、ご当地ゆえかトヨタが前面に出ている感が
あるが、なかなか盛況でよろしい。
 大阪万博当時、私は3歳だったし、父も高度成長期の忙しさとあ
って、うちでは誰も見に行かなかった。東京大阪間の新幹線も今よ
り1時間ぐらい余計にかかったろうし、東京駅から家までも1時間
近い。日帰りはおろか1泊しても見るのは難しい。時代は変わって
も、それは大差無いか。
 東京では、何時間も並ぶ生活に慣れていたが、今、閑散とした福
井で生活していると、10分でも苦痛に感じる。だから、万博など
腰が引けてしまう。特急なら名古屋まですぐではあるが。

竹ノ塚
 あの踏み切りは、名物であった。東武伊勢崎線は30年ぐらい前
から高架化が進み、竹ノ塚のもっと奥も10年以上まえに高架化さ
れているので、竹ノ塚駅が昔のままだとは事故が起こるまで知らな
かった。
 あの踏み切り、渡ったことはないが、電車では数え切れないほど
通過したものだ。当時から何か不気味な雰囲気であった。



第262回●名機Mac mini            2005. 3.15(火)


Mac mini
 昨日から、iMacのディスプレイの調子が少しおかしい。まだ丸4
年しか経っていないのに、ブラウン管の寿命としてはいささか短い。
症状が時々出るだけなら、あと1年は使いたいと思っている。ここ
数年、毎年パソコンを買っているので、安くなったとはいえ、かな
りの負担だ。
 もうメインはWindowsだから、Macは動きさえすればいい。テレ
ビ録画もしないので、最小限のスペックで良い。そんな基準で一応
機種選定を試みる。今、この瞬間、ディスプレイが死んだら、買わ
ないわけにはいかないからだ(1、2ヶ月は無くてもいいが)。
 幸いにも、うちのiMacはギリギリ、ターゲット・ディスク・モー
ドを備えており、Tキーを押しながら起動すればディスプレイ無しで
も環境を新しいマシンに移行できる。こういう機能を見るたびMac
はWindowsより数年進んでいると思う。
 予算から、iMac、iBook、Mac miniの3つに絞られた。ディスプ
レイを買い足しても、Mac miniはiBookより安い。ベンチマークを見
ると、Mac miniはHDDがiMacより大幅に遅いものの、同等かと思わ
れたiBookよりはかなり速い。
 というわけで、登場時には疑問を感じたMac miniが最適という結
論に至った。無論、これは私の想定する用途に最適なのであって、
他の人にはどうだか分からない。
 アップルがさかんにアピールしているように、ディスプレイ、キ
ーボード、マウスの余ってるベテランWindowsユーザーに、今さら
ローエンドマシンでMac入門させようというのは、大いに疑問であ
る。むしろ、我々、古くからのMacユーザーでメインをWindowsに
移行しているが、やはりMacが無いと困るという層にこそ、Mac
miniが有用なのではなかろうか?
 メモリはベンチマークを信じると512Mにせざるを得ない。256M
を買って、後から増設するのではリスクが大きい。256Mの遅さを
我慢するつもりなら、もっと遅いMacを買ってメモリ増設した方が
賢明である。
 今のiMacがおシャカになれば、キーボードとマウスは余る。使い
慣れているメリットもある。ディスプレイは余っていないので、17
インチのデジタル、アナログ2系統の液晶を買う。現在、Macを毎
日立ち上げることはない。Mac miniとはアナログで、VALUESTAR
とはデジタルで接続し、普段は後者をマルチディスプレイで使う。
テレビを見ながら作業をするには、やはり2画面欲しい。
 40GクラスのHDD内蔵デジタル・オーディオ・プレイヤーでも買
うことを思えば、Mac miniは安い。いっそのこと、Mac miniをも
っと小型化し、ドライブとインターフェースを外付けにし、ちょっ
と太めのiPodにしてしまえばいい。現行Mac miniより少し高くても、
普段はiPodとして持ち歩け、家ではMacにもなるのならお買い得では
ないか。そもそも、Mac miniを買う層は、それほどスペックを要求
しないだろうから。
 閑話休題。機種選定は楽しくもあるが、4ヶ月前にメインマシン
を買い換えたばかりで、10万円前後の出費は悪夢である。せいぜい
壊れないよう祈るとしよう。



第261回●もうひとつの春           2005. 3.13(日)


『もうひとつの春』
 CSで放送されていたドラマが終わった。13話というと、現代の1
クールものと変わらない。中年男の再就職の件は、岡田惠和の『彼
女たちの時代』を思わせる。バブル崩壊後の現代と同じ不況の時代
が背景にあるとはいえ、1975年のドラマで現代的なエピソードがい
くつも先取りされているのが面白い。
 この作品の評価は決して高くなく、後半腰砕けになったというと
おり、面白さに欠けた点もある。しかし、前半には山田太一らしい
毒もふんだんにあり、見ごたえがあった。
 そして、最終回が良い。昨今、どうでもいいような、面白くも無
く印象にも残らない最終回が多い。『冬のソナタ』はその最たる例
で、ファンの要望で結末を変えたお陰で、非常にキレの悪い終わり
方をしてしまった。あのラストへの賞賛は、ファンたちの自己陶酔
以上のものではない。
『もうひとつの春』最終回の後半は、実に心地好い。酔った振りを
する小林桂樹の演技は出色である。そして、ラスト。小林桂樹がひ
とり寂しく旅立っていくところなどは、何ともいえない哀愁がある。
 しかし、何でSLなんだろう? 東海道新幹線が開通して10年以
上経っているのに、当時はまだSLに思い入れの強い世代が多かっ
たのだろうか。

CS
 一十三十一(ヒトミトイ)のライブスペシャルを観る。
 フジテレビのラヴシーンVol.9を観る。
 どちらも、地上波では放送されないものだろう。

ソフマップ
 ソフマップで非常にお得な買い物をした。不可能と思われたこと
が予期せぬことでうまくいってしまった。まったくの偶然であり、
意図したわけではない。あまりにも抽象的だが、悪用されるとまず
いので詳しくは書けない。

NHK受信料
 テレビ視聴可能な携帯電話やパソコンの販売価格に、受信料相当
分を上乗せする案が出ているという。昔、受信料はテレビ1台あた
りにかかり、2台あれば倍額支払わなければならなかった。が、テ
レビが安くなるにつれ、それは成立しなくなり、現在は台数に関係
なく一律である(ルールの詳細は知らないが)。
 パソコンはともかく、通常のテレビをやめて携帯電話だけでテレ
ビを見る人はほとんどいないだろう。デジタル放送によって、受信
料を払わずにNHKを見るのが難しくなりつつあるのに、テレビの台
数に比例して受信料を取ろうというのだから乱暴な話だ。
 1万円以下でテレビが買える時代に、あの受信料は高すぎるよう
に思う。低所得者が増える昨今、万人が見ることが出来ないで公共
放送と言えるのだろうか? アナログ放送の終了は、インターネッ
ト以上の情報格差を生むのかもしれない。



第260回●不可思議な近未来住宅        2005. 3.11(金)


近未来住宅『トヨタ夢の住宅 PAPI(パピ)』
 先日、『ズームインSUPER』で紹介された。「愛・地球博」に合
わせて公開されるので、パビリオンに近い性格のものだ。床面積
200坪という破格のサイズは、同時に大人数の見学者が入れること
を想定しているのだろう。
『新建築2005年2月号』に、内外装写真や平面図等が詳しく載ってい
る。
 設計:坂村健。実施設計:トヨタ自動車住宅技術部一級建築士事
務所、大林組名古屋支店一級建築士事務所。施工:大林組。という
部分に、私は違和感を持った。素直に、トヨタホームの設計施工で、
トヨタ自動車は協力する形で良いのではなかろうか? そのへんに、
トヨタホームがミサワホームを飲み込めるだけの理念があるのかど
うか、懸念してしまうのだ。
 いったい、『トヨタ自動車住宅技術部一級建築士事務所』とは、
いかなるポジションにあるのか? トヨタホームの設計もそこで行
われているのか? この企画のためにトヨタホームから集められた
メンバーなのか? トヨタホームとは一切関係ないのか??

 巨大かつ実験住宅であるので、プラン(間取り)の良し悪しを問
うのは意味がない。優れたプランなら内容について語るところだが、
そういう気にはなれない。皮肉ではなく、プランに主眼を置いた設
計ではない住宅なのだろうと思う。
 テレビで見た瞬間、すぐに坂村健の電脳住宅を連想してしまった。
先進装備にではなく、建物のフォルムや内観でそう直感したのだ。
 抽象的だが、家に建築家の匂いがしない。ハウスメーカーや建売
の住宅でも、設計者の意図が伝わってくるものだが、PAPIにはそれ
が無い。言うなれば、ファッションデザイナーが車をデザインして
しまったピエール・カルダン・スバッロ(古い……)のような居心
地の悪さがあるのだ。
 いや、PAPIが悪い住宅だとか、プランが悪いとか、そういうネガ
ティブな印象は決して持っていない。面白いと思うし、魅力も感じ
る。新建築の記事も隅々まで読むほど興味も持った。だが、それで
も何かが不自然なのである。



第259回●ガミラス人捕虜のドラマ性      2005. 3. 5(土)


『ガンダムSEED DESTINY』の違和感
 どこまで進んでも、物語はまだ序盤ではないかという印象を受け
る。
 ナチュラルとコーディネイターの対立、敵となった親友同士が戦
う羽目になる等、SEEDには明快な設定があった。しかし、DESTINY
にはそれがない。今度は敵だったザフト側から戦争が描かれるとい
うので期待したが、視点が替わったことによる面白さも最初の方だ
けだった。
 先週、ザクに続いてグフまで出てきたのは笑えたが、見せ方があ
まりにもつまらない。戦争で儲ける死の商人の話も、あんなところ
で語ったってつまらない。どちらも劇的な要素が無い。
 ファーストガンダムのグフは、言うまでもなくランバ・ラルとと
もに登場した。強大な敵としてガンダムの前に立ちはだかった。こ
れで面白くならない筈がない。DESTINYのオレンジ色のグフも、今
夜から動き出すのだろうが、一週早く出たおかげで新鮮味が薄れて
しまった。
 死の商人の話には、シンもショックを受けた様子だったが、あれ
こそ、もっとショッキングなシチュエーションが欲しい。例の戦闘
の裏で多額の金が動いていたことを知るとか、信頼していた人物が
金儲けのために戦闘を仕組んだことを知るとか、色々あるだろう。

 つい先日CSで放送された宇宙戦艦ヤマトで、ガミラス人捕虜の話
があった。加藤三郎は殺してしまおうと言うが、古代進は貴重な資
料になるからと、冷静に捕虜をヤマトへ連行する。しかし、佐渡酒
造による捕虜の身体検査を見ているうち、古代は突然逆上し、捕虜
を刺し殺そうとするのだ。
 そこから、兄の守や両親の回想シーンになる。2192年、日本にも
遊星爆弾が落ち始め、いよいよ地下都市への移住が決まる。その矢
先、古代の両親は遊星爆弾の直撃を受け、死亡する。
 と、そこで回想シーンが終わり、逆上した古代は佐渡や他の乗員
に押さえ込まれている。我に返った古代は刃物を床に落とす。
 この回でようやく、ガミラス人が地球人と同じ人間であることを
ヤマト乗員は知ることになる。だが、それは重要ではない。古代の
回想シーンを効果的に見せるために、ガミラス人捕虜が用意された
に過ぎないのだ。
 例えば、この回想は、それ以前の地球との最後の交信や、もっと
早く、ヤマト出港時の行進の時に入れることも可能だった筈だ。し
かし、あえてここまで引き延ばした。
 加藤の乱暴な言動。捕虜を見るヤマト乗員の楽しげな野次馬。古
代と森雪との気楽な雑談。その総てが伏線になっている。加えて、
物語の当初、怒りにまかせた言動や行動が目立った古代が、ここま
での戦闘で冷静な判断が出来るようになっていたことも、効果的に
活かされている。『ヤマト2』でも似たような捕虜のエピソードが
あるが、それが薄っぺらく見えるのは、このようなテーマが欠けて
いるからである。
 昨今のアニメやドラマには、ただ何となく思い出すだけの回想シ
ーンが目立つ。視聴者に必要な情報を与えるためだけで、効果はべ
つにない。
 作り手に力が無くなったからだろうか? むしろ、視聴者の思考
力が低下しているように思われてならない。映像は小説に比べて想
像する余地が無いと言われたが、映像の中でも要求される想像のレ
ベルには色々あるということだ。



第258回●宇宙戦士バルディオス        2005. 3. 2(水)


宇宙戦士バルディオス
 しばらく前になるが、CSで幻の最終回(本放送時には未放送)が
放送された。敵の攻撃で地球が大洪水になり、敵のS1星とそっく
りの地形になり、水星と金星が無くなって地球がS1星と同じ第1
番惑星になるという、衝撃的な結末だ(本当はそれでも終わらず、
劇場版がつくられた)。
 互いに敵の正体に気づかずに戦っていたという悲劇。考えてみれ
ば、これは「ヤマトよ永遠に」を皮肉ったようなオチでもある。
 その昔、私は本放送をずっと観ていた。しかし、メカや戦闘がカ
ッコいいわけでもリアルなわけでもなく、子供向けロボットアニメ
の1本という印象しかなかった。だから、劇場版が制作されてもさ
したる興味も持てず、今日もなお観ていない。
 打ち切りは回避出来なかったにせよ、幻の最終回が放送され、あ
の結末さえ見られていたなら、劇場版を観にいったかもしれない。

定額小為替
 600円、700円、800円、900円、2000円、3000円、5000円、10000
円の定額小為替が廃止されるという。昔はよく利用したものだが、
ここ2年ほどご無沙汰している。やはり、利用者が減っているのだ
ろう。2000円以上のものは、別の送金方法に取って代わられたのだ
と想像できる。しかし、900円以下のものは効率化のための種類削
減に違いない。

消印
 しばらく前、筧利夫とKABAちゃんの金曜エンタテインメントに、
インチキ消印の手紙が出てきた。昔はこうしたごまかしは無かった
が、ここ数年は似たような例をよく目にする。
 大きめの円に日付が入っている事務用のハンコに、意味不明の波
型が描かれて(押されて?)いた。昔なら、誰が見ても「なんだこ
りゃ」と思ったろうが、今では気にする人もいない。それほど、郵
便物が日常から遠ざかっているのだ。

Nifty-Serve終了
 予感はあった。1年ほど前から終了するフォーラムが相次ぎ、つ
い先日唯一利用中だったところも閉鎖された。今は、パティオを1
つROMしているのみだが、パティオサービスも5月で終了。
 そう思っていたところ、Niftyから入会14年目に入ったとの挨拶
メールが届いた。自動配信なのだろう。年に一度決まって届く。
 インターネット歴も8年。パソコン通信もインターネットも出遅
れたと思ったものだが、今では長い方に属する。
 そういや、このHPは1997年に作成して以来、リニューアルを一度
も行っていない。単に面倒だからというのが理由だが、エディタで
HTMLを書く原始的な方法で行けるところまで行ってみるつもりであ
る。

松永裕子
 某サイトに画像つきで名前が出ていた。間違いかと思ったが、そ
うではなかった。藤原ひとみがかなり前に改名したのだという。悪
い名前ではないが、まるっきり違うとピンと来ないな。



第257回●ピン芸人ハマジュン         2005. 2.20(日)


R-1ぐらんぷり2005 in ハマジュン
 今日は、オンエアバトルとエンタの神様とR-1ぐらんぷりの3本
観たので、さすがに疲労した。
 しかし、浜口順子がここに参戦した意図がまったく分からない。
ハローケイスケでさえ落ちるという所へ、芸人でもないのに出てど
うするのだろうか? 全く似ていないのにものまね番組に出させら
れるアイドルとは、根本的に話が違う。
 放送されるのは本戦の8人だけなのだから、落ちるのを承知で出
る意味は無い。芸人を目指しているのなら別だが、そんな話は聞い
たことがない。まあ、オンエアが全く無いかと思えば、スーパーニ
ュースに1秒ほど出てたけど……。
 と、思ったら、彼女は青梅マラソンに出るというではないか。い
ったい、ホリプロは何をしたいのか? タレント寿命を縮めるばか
りだ。

あびる優
 ホリプロのHPに公式コメントが載った。この件に対して、それほ
ど責める気も無いが、責任逃れ丸出しのコメントには不快感が残る。
まるで、自社の担当マネージャーや番組スタッフには落ち度がない
と言わんばかりではないか。担当マネージャーの処分を明言するの
なら、本番まで知らなかったというセコい言い訳などいらない。
 小学生の頃の万引き話ぐらいではネタにならないことは、『カミ
ングダウト』を観ている人なら分かるだろう。
 社会的影響力からいって、最も重い責任があるのは番組である。
「万引きは犯罪です」というようなテロップが出たが、どう見ても、
視聴者に注意を促す意図ではなく、めちゃイケ以降定着した文字ツ
ッコミとしか取れなかった。これは取り返しのつかない失態だ。

次世代DVD
 規格ばかり先行して、生産技術が追いつくか否か。現行のDVD-R
でも、国内産のものは比較的良好だが、海外産は粗悪ドライブに粗
悪メディアばかりで、信頼性は大いに怪しい。
 考えてみれば、ほとんどのドライブでほぼエラー無しで書き込め、
何年も経ってからほとんどのドライブで読めるという環境は、日本
以外では難しい。ドライブもメディアも国内生産からアジアへと次
々シフトしていく中、今のうちに国内産のドライブとメディアを買
い溜めしておいた方がいいかもしれない。
 科学の最先端ではなく、家電レベルの身近な技術でさえ、一部の
先進国の限られた企業、工場、エンジニアのもとでしか実現しない。



第256回●100(16進)回記念           2005. 2.19(土)


あびる優
『カミングダウト』には仰天した。そんなのダウトに決まってるだ
ろう、と思って観ていたら、まんまと騙された。
 この番組、どんどん過激になってきて、劇団ひとりのウ○コに至
って、ついに一線を越えてしまった感がある。しかし、本当に一線
を越えたのは、前回放送のあびる優の集団強盗の話であろう。
 万引きというにはあまりに過激な手口。まずそれに驚かされたが、
もし、そんなことをやったとしても、普通は人に話しはしない。よ
しんば話したにせよ、番組の企画段階でボツになるに違いない。万
一、企画が通って収録までいったとしても、放送に至るとは考えに
くい。
 いつの間にか、日本は無法地帯になったのだな。

『チャングムの誓い』
 今まで観た韓国ドラマの中で一番面白い。冬のソナタに代表され
る恋愛ものには、総じてトレンディドラマと大映ドラマをミックス
したようなチープさが漂っているが、『チャングムの誓い』には、
そういう軽薄さやあり得ない過激な設定は皆無である。
 その代わり、常に先が観たくなる巧みなストーリー展開と、朝鮮
王朝の歴史ロマンがある。女官同士の権力争いは『大奥』を思わせ
る。この密度で50話も引っ張っていけるのか、この先が楽しみだ。

『ベルサイユのばら』
 本放送当時は観なかった。地域によっては放送が短縮されるなど、
不遇な作品だったらしい。不滅の人気を誇る1970年代のアニメには、
よくあることである。
 初めて観たが、これは面白い。作画が古いので若い人には抵抗が
あるかもしれないが、少女マンガの王道といえる傑作だ。
 結末はまだ分からないが、フランス革命までの歴史を描いている
が、内容のほとんどは人間関係である。宮廷内での権力争いは、こ
れまた『大奥』を思わせる。少年マンガなら、個々の事件を人物を
通して描いていくところだが、本作品は非常に狭い人間関係を描く
ことで大きな歴史の流れを見せようという趣向らしい。大した腕で
ある。

『ヒカルの碁』
 ようやく観ている。これは非常に面白い。囲碁がブームになるほ
どだから、これくらい面白くなくてはならないのだろう。

『ジパング』
 渋い戦争もの。メタリックなCGではなく、セル画にベタで描い
たような艦艇の質感が素晴らしい。こうでなければ、キャラクター
がうまくマッチしないのだ。
 現代の日本人(自衛官であっても)の戦争観が、崩れ去っていく
さまは見事なもの。

『幽☆遊☆白書』
 へんな歌詞の主題歌が懐かしい。本放送時には最初の半年ぐらい
観ていなかったので新鮮である。1980年代には、こういう前置きの
長さも許されたのだろう。第1話のラストには本題に入らないとい
けない現代では、人物を描くのも難しい。

『鉄人28号』
 あの古臭い主題歌もああいうアレンジで甦らせると、スケールが
大きくてよろしい。昭和30年代の美術も素晴らしい。最初のモノク
ロのシリーズとでは作画が比較にならない。
 だが、私より上で、最初のシリーズをリアルタイムで観た世代は
どう受け止めているのだろうか?

『仮面ライダー響鬼』
 ベテランの細川茂樹がライダー。森絵梨佳も出るとあって非常に
期待を持って観たが、第2話の段階では、大いに期待外れと言わざ
るを得ない。前作の仮面ライダー剣の方がだいぶ面白かった。

『ガラスの仮面』42巻
 あまりにブランクが長すぎ、読む気がしなかったが、発売から一
ヶ月ほどしたら何となく買ってしまった。結末はまだ見えない。せ
めて年に1巻ぐらいのペースならいいが、未完のまま終わりそうな
気配。いつの間にか時代は進み、カメラ付き携帯が出てきたのは笑
えたが、もし、関東東海震災や戦争などで社会が大きく変わってし
まったら、舞台をどう設定するのか?

政治家芸人論
 国際テロ事件等で日本が標的になった時、小泉首相がヘラヘラと
意味不明のコメントを行ったりすると、デーブ・スペクターなどは
決まって文句をつけてくる。
 しかし、アメリカ大統領の演説なんて、ヒトラーの焼き直しみた
いで古臭い。単純なスローガンを勢いよく叫んだところで、頭の良
い日本人はシラけるばかりだと思う。
 日本の場合、政治家とりわけ大臣や官房長官などは、芸人に近い。
迷言失言でバカを演じている。腹黒く緻密な計算で行動していても、
行き当たりばったりに見せかけている。



第255回●紅白再放送中、今年も        2005. 2.11(金)


紅白再放送中
 只今、NHK紅白歌合戦2004が再放送中である。去年も、確か今日
再放送があったと思い、バックナンバーを読み返してみた。
 雑誌BLTを確認すると、去年は番組未定でまるっきり紅白と分か
る枠が空白になっていたが、今年は紅白再放送と明記されていた。
だから、「NHKは再放送を1月下旬に決定」と伝えたニュースもあ
るが、あきらかに誤りだ(NHKのコメントが?)。
 この件で、今日、真裏で予定されていたMステスペシャルが18日
に急遽変更されたのだという。テレビ朝日は、Mステに紅白再放送
をぶつけてきたと怒っているが、いかがなものか。NHKは去年と同
じ日に再放送を行っているわけだから、言いがかりという気がする。
 今度は、再放送を去年より早く知ることが出来たろうし、Mステ
も放送日変更をかなり早く行ったに違いない。生放送だから、出演
不可能になった歌手もいるというのはウソではないだろうが……。
 そもそも、Mステを観る層が、紅白の再放送を選ぶだろうか?
視聴率を過剰に気にして、視聴者不在になった昨今のテレビを象徴
するようだ。昔はスポンサーの意向で面白さより視聴率獲得が優先
されたが、今ではスポンサーが視聴率より質を望んでも、プロデュ
ーサーが視聴率を最優先するのだという。
 一部の歌手が出演出来なくなってまでも一週間放送を延期するな
ど、誰が望む? みんなガッカリするだけだ。いや、私はガッカリ
しない。もともとMステは放送されない地域だから。

平成教育予備校
 下手をすると春までゴタゴタして、番組自体が終わってしまうの
ではなかろうか? 堀江社長をレギュラーから外し、収録分はその
まま放送すればいい。敵対関係になったにせよ、なんとケツの穴の
小さいことか。早く決着すれば、(フジテレビ側が単に編成の都合
で番組を休止したと言っているので)放送される可能性もありか。

一太郎2005
 問題の部分をあえて修正せずに発売するらしい。難しい決断だ。
非常に興味深い問題だが、立場上どちら寄りの意見を書いてもカド
が立つので書かない。



第254回●知らない同志            2005. 2. 3(木)


あるメール
 ○月○日。朝、メールをチェックしていて、心臓が止まりそうに
なった。差出人の名前にである。そして、思わせぶりなタイトル。
開封してみると、何のことはない日本語のSPAM。いや、ウィルス
によってその人がSPAMをバラまいているのでは? と、一瞬思っ
たが、送信元はフリーメールの捨てアドレスのようだ。紛らわしい。

猿の惑星・リメイク版
 悪い冗談としか思えない。確かに、旧作のシリーズは顔と手が毛
むくじゃらなだけで、まるっきり人間だった。といっても、身の軽
さや奇声という猿のリアルさが、この話に必要なのだろうか??
 冒頭シーンはシチュエーションが解りづらいし、惑星に着陸した
後、猿や人間と遭遇した際の主人公のリアクションも薄い。例える
なら、何年か前にフジテレビでドラマ化された『漂流教室』。テー
マやストーリーを消化しきれず、ただ形だけ近代化したという印象
だ。そうだ。『ザ・フライ』のリメイクと同じノリである。まいっ
た。

知らない同志
 以前、書いた気がしたが、どうやら一度も書いていないようだ。
20歳前後には考えたことの半分ぐらいは言うなり書くなりしていた
が、最近は色々考えてもその1%も書かなくなった。だから、この
ドラマについても、既にここに色々書いたと錯覚していたのだ。

 これは、田宮二郎初主演ドラマである。CSのTBSチャンネルで今
日まで放送されていた。2ちゃんねるを覗いてみたら、去年も放送
があったそうだ。
 私にとって、思い出深いドラマの一つである。小3の時、平日夕
方の再放送枠で観ていた。こんなの観てるのクラスで私だけだろう
と思っていたら、先生の「みんな、テレビ、どんなの観てるの?」
との問いに、(女子たちを中心に)みんな声を揃えて「知らない同
志」と答えたのであった。
#この辺までは以前、書いたと記憶しているのだが、見つからなか
#った(ダブっていたら失礼)。
 つまりは、子供の観るようなものではなく、大人向けのドラマだ
ったというわけだ。30年前に一度観たきりだが、鮮明に覚えている
部分もある。ただ、ストーリーや結末はまるっきり覚えていないか
った。

 ストーリーを簡単に説明しよう。田宮二郎演じる三友(みつとも)
が、経営の悪化したスーパー「プラネット」のある店舗に、新店長
として派遣されてくる。
 代わりに、前店長・今西(杉浦直樹)は大阪本社へ左遷されるの
だが、一ヶ月先まで社宅が空かないというので、それまで独身寮で
単身赴任生活をおくることになる。
 人情派の今西とは対照的に、やり手の三友は強引でワンマン。部
下や仕入れ先と激しく衝突する。そして様々な問題が生じるが、な
んとか乗り越えていく。それが、第一のストーリーだ。
 それと同時進行するのが、ラブロマンスである。三友を嫌いつつ
も次第に惹かれていく今西夫人(栗原小巻)。一方、大阪でホステ
ス(山本陽子)と浮気する今西。
 再々放送があるかもしれないのでネタバレはやめておくが、この
2つのストーリーが絡み合いながら、後半、意外な方向へ進んでい
く。

 昨今、面白いドラマは時々あるが、引き込まれるドラマは皆無で
ある。登場人物に共感させるという手法は、なにも最近のドラマに
限ったことではない。ここ10年来、フジテレビのドラマが専売特許
のようにそれを強調しているが、そのわりに感情移入出来る人物は
生まれていない。
 意外性を出そうと、数話かかるところを1話で急展開させたり、
予想外の展開に持っていったり、挙げ句の果てには2時間サスペン
スばりのミステリー仕立てにするドラマが、ここ10年ほど多い(こ
こ1年ぐらいはそうした奇をてらった作品が減少しているが)。
『知らない同志』は、そのどちらの要素も軽々と満たしている。人
物への共感は感情移入なくしてはあり得ないが、それは人物を丹念
に描くことでしか実現しない。最近のドラマは、予め設定されたキ
ャラクターが強すぎ、ストーリーの中での変化が無い。だから、観
ていても、画面の中の人物が次にどう動くだろうかと想像させるこ
とがない。視聴者は、ただ画面の中で起こっていることを傍観する
のみである。
 次に、意外性だが、ただ予想の範囲外のことが起こっても、視聴
者は驚きはしない。回を重ねていくうちに視聴者の中に出来上がっ
た人物像やストーリーが破壊されてはじめて、驚きが起こるのであ
る。だから、意外さは決して奇抜である必要はない。
 なぜ、ドラマがつまらなくなったのか? 脚本家の力が無くなっ
たからでも、視聴者がバカになったからでもない。この70年代的な
手法も、同工異曲のドラマが湯水のようにつくられ、飽きられてい
った。そして、新しい手法が次々開発され、発達していったに過ぎ
ない。無論、70年代もドラマ史の通過点に過ぎず、60年代よりも劣
った面があるのだろう。



バックナンバー目次に戻る

メニューに戻る