★雑感(不定期更新)

 古いものは、下へ下へ。



第239回●ゆうパック新料金体系の波紋     2004. 9.30(木)


『パソコン温故知新〜インターネット前夜編』
 という本を読んだ。まあ、間もなくパソコン歴23年の私にとって
は、内容の90%がリアルタイム。残りの10%もどこかで聞いた話。
いや、内容は十分楽しめる。
 その中でも、西和彦氏のインタビューは面白かった。彼も、あの
名機、日立HITAC-10IIを使っていたかと思うと、感慨深い。腐って
もミニコン。私が授業で使った当時、既に10年ぐらい前のモデルだ
ったが、便利なサブルーチン(?)を色々備えたマクロアセンブラ
は、分かりやすく使いやすいものだった。
 そして、MSXが成功か否かという問い。当時、賛否両論(どちら
かといえば否定的な意見が多かった)あったが、今から思えば大成
功ではなかろうか?
 平均5万円程度にも関わらず、10万円近いPC-6001シリーズ、ベー
シックマスターJr、MZ-80K2E等より性能が良く、同価格帯のJR-100、
ぴゅう太等とは格段の差。
 玩具としては高いが、子供用の廉価パソコンの需要は大いにあっ
た。各メーカーの独自開発ではMSXほどのスペックは実現できなか
ったわけで、パソコン文化の振興には欠かせなかったとさえ言える。
 現代のように、パソコンの進化が鈍化した時代の感覚でいけば、
MSXを16ビットでやれなかったか等、個々のマシンや周辺機器につ
いて他の可能性を考えたくなる。しかし、当時は1年遅れれば時代
が変わってしまうような不安定な時期だったのだ。
 値段ばかり高く、ろくに使えないようなものを、随分買った。そ
れでも、面白さは現代のパソコンの比ではない。面白さを取るか、
実用性を取るか? ユーザーが選択できるものではない。当時は、
面白さ、今は実用性。

坪単価
 ある建築家は、家を坪単価で考えることは間違っているという。
しかし、どういう手順で設計を進め、設備を選んでいったところで、
面積・価格・坪単価の関係からは自由になれない。極端に坪単価の
低い家が出来ることなど無いからだ。
 もう2年ぐらい経つだろうか。大手ハウスメーカーが低価格モデ
ルを次々発表したことがあった。10年以上前にアイフルホームが超
低価格路線を打ち出して以来、廉価住宅を販売するハウスメーカー
が続々誕生したが、大手は1980年代後半から高価格路線を進んだま
まだった。
 ミサワホームの『LIMITED 25』は、その名の通り坪単価25万円で、
その後も『SMART STYLE』等、坪単価30万円台の廉価モデルを出し
ていた。しかし、激安住宅は一時の流行に過ぎず、どのハウスメー
カーも後が続かなかった。
 昨日、同社から『GENIUS SMART STYLE』のモデルチェンジが発表
されたが、坪単価は40〜55万円。それは中堅モデル並であって、名
前に似合わず低価格モデルとは呼べそうにない。
 今日、読んだ雑誌『室内』2004年7月号に同社の『MACHIYA』の坪
単価が55〜65万円と書かれていた。それでも、『SUKIYA』より10万
円安いという。となると、65〜75万円。明らかに高級モデルである。
 工業化住宅とは、いったい何なのだろう? 工期が短い、部材が
工場で加工されるので均質、そして低価格。某無法サイトの書き込
みを額面通り受け取っていいかどうか分からないが、マニュアル通
りに施工されていない事例が多いとなると、どの家も均質とは言い
難いし、工期も在来工法に比べてさほど短くはない。価格にしても、
これでは割安感など無い。上記の坪単価はあくまで本体価格。プラ
ン(間取り)や設備によっても高くなるし、その他もろもろ、何百
万か余計にかかってしまうものなのだ。
 ローコストに関しては、もう八方塞がり。建築家に依頼して、特
殊な方法で安くあげるしかない。

団塊ジュニアとデフレ経済
 上の話の続き。『MACHIYA』は20代後半から30台前半の段階ジュ
ニアをターゲットにしたモデルなのだという。団塊ジュニアはワガ
ママ世代。つまり、安くても品質の悪いものは認めないという。
 恐らく、子供の頃の体験から来る価値観だろう。戦後から1970年
代まではインフレの時代。即ち、安かろう悪かろうの価値観の時代
であった。安くて良いものもあったが、安物を買って失敗しても
「安かろう悪かろう」で済まされた。
 それが80年代前後にインフレが止まり、経済的に直結しているか
どうかは分からないが、低価格で良いものが続々登場し始めた。し
かし、どうなのだろう?
 昨今、廉価住宅に比べて圧倒的に高価な高級住宅こそあるが、廉
価住宅自体、「安い、安い」の掛け声ばかりで、ちっとも安くない
ではないか。安くても妥協しないのは、はたして良いことか? 妥
協が無いから、限界以上に安くならないというだけではないのだろ
うか?

ゆうパック、実質値上げ?
 明日10月1日から、ゆうパックの料金体系が、重量別からサイズ
別に改定される。リニューアルの予告は先行していたものの、実施
ギリギリ前に発表というのは意図的である。ヤマト運輸はこの件で
また郵政公社に噛みついているが、実態はどうだろう?
 サイズ別だけが強調されているが、地域が細分化され、遠方の価
格上昇が気になる。これまでは、東京から北海道や沖縄までの料金
と、北海道から沖縄までの料金が同じだったのに、この原則がつい
に破られた。民間の宅配業者では、ずっとこの差は大きかった。輸
送コストから考えれば、当然である。ゆうパックが、あえてそれら
を同一料金に設定していたのは、公共性を優先していたからだろう。
 また、最も取り扱いが多いと思われる第1地帯の最低料金が、大
幅に上がっているのは、もっと気になる。
 第1地帯(県外)へは2kgまで610円だったのが、60サイズ700円。
80サイズなら900円だ。縦横高さで60センチといえば、かなり小さ
いか薄い箱になってしまう。私がよく使っている中型の専用箱は80
サイズになる。窓口へ持っていって100円引といっても、610円から
800円への値上げである。
 重くて小さいものをよく送る人には、値下げかもしれない。が、
大きくて軽いものをよく送る人には、大打撃だ。関連は不明だが、
あるネット上の通販店が10月1日から送料無料になる買い上げ価格
を大幅に上げている。
 これまで、利用者はサイズと重さの関係から、宅配業者とゆうパ
ックで得な方を選べたが、これからは料金の単純な比較である。確
かに、ヤマト運輸等の宅配業者の方が、微妙に高い。
 それでも、釈然としないものが残る。主観的かもしれないが、ゆ
うパックはこれまで方が安いように思えてならない。安いにも関わ
らず、シェアを落としてきたところに問題があるのである。
 ともあれ、明日からはこの料金体系になってしまう。ゆうパック
を利用することも、あまり無くなるだろう。定形外郵便の値下げ、
冊子小包の適用拡大と、良い話が続いただけに、痛い。

関連ページ→ 日本郵政公社


雑感
 ここ3日ほど、酒量が増えた。以前と同じくらい飲んでいるが、
二日酔い等の影響は無い。歳のせいで弱くなったと思ったが、単に
体調のせいだったようだ。焼酎はともかく、日本酒は水と同じなの
で注意していないと際限なく飲めてしまう。要注意である。

 またも各地で水害。気の毒だとは思うが、こちらが大した被害が
無いことにホッとした。台風が深夜に通過したため、また寝不足。
知り合いに、この前の豪雨で車が2台ダメになり家の修復に300万
円かかる人がいる。堤防決壊の濁流が迫ってくるのを玄関先へ出て
見守っていると、2、3m手前で流れが横に曲がって被害を免れた
という人がいる。悲喜こもごも。



第238回●白い巨塔のダンディズム       2004. 9.28(火)


プリンタ年末商戦始まる
 キヤノンとエプソンから、今日、新型の発表があった。プリンタ
はここ数年、この時期に決まってモデルチェンジがあるので、分か
りやすい。が、年明けにはA3等の上位モデルが出るのも決まってい
るので、買い替えに適した時期とは言えないのだ。

 エプソンは、松浦亜弥に加えモーニング娘。をCMキャラクターに
起用した。CMやメイキングその他がサイト上にもうアップされてい
るが、毎度のことながらエプソンのセンスには首を傾げる。
 悪いというのではないが、感覚が少々ズレているのではないか?

白い巨塔のダンディズム
 旧作の白い巨塔ダイジェストが、こちらでも始まった。リメイク
版が、まさに旧作そのままであることに驚かされる。島田陽子(楊
子)と矢田亜希子では大違いかと思ったが、顔や雰囲気が意外と似
ている。
 あらためて思ったが、70年代の俳優はみなスケールが大きい。演
技力や当人の魅力でいけば、現代の方が上回っているかもしれない
が、存在感、いや、アクの強さでは圧倒的に当時の方が勝っている。
大河内教授は現代版の方が強烈な個性を発揮していたものの、それ
以外はかなり印象が弱い。
 白い巨塔は、オジサンたちの物語である。登場人物のほとんどは
30代以上の男で、現代の年齢でいえば40代以上の中年に匹敵する。
 よく、最近のオジサンには魅力が無い、と言われる。しかし、中
年男性ファッション誌(?)等に書かれているダンディさは、虚構
である。女性から見て都合のいいカッコ良さに過ぎない。それは、
多くの男がさとう珠緒や高島彩のような女を可愛いと思うのと、似
ている。
 ひるがえって、1978年の白い巨塔の男優たちのカッコよさは、一
癖も二癖もある人間性の深みにある。だから、見せ場の無い脇役た
ち一人一人が見逃せない。無論、田宮二郎は表面的にもダンディで
あるが……。
 それにつけても、故人が多い。年齢的には、まだ現役で演ってい
て当然という人たちが、もういない。



第237回●トリプルタワーの思想        2004. 9.27(月)


ホテリアー
 ドラマとしては面白いが、構成に問題あり。誰が主人公だか分か
らない。本当に、ペ・ヨンジュン主演なのだろうか? しかも、ペ
・ヨンジュンの吹き替えが、冬のソナタとは違う低い声なので、違
和感あり。もっとも、ペ・ヨンジュン本人の声には近いのだが、萩
原聖人のナイーブな感じに慣れてしまった後では……。
『天国の階段』のチェ・ジウは田中美里が演るようなので、一先ず
安心だが、土曜午後4時ってあんた、地方の系列局じゃあんまりキ
ー局の番組が放送されない時間帯じゃないかい? 少なくとも、こ
っちじゃ絶望的だ。

ドラマチック韓流
 いきなり大コケの視聴率1%台。午前中から字幕はきついだろう。
1回だけならいいが、何十回も観るとなると腰が引ける。

トリプルタワー
 ツインタワーはよくあるが、トリプルタワーは聞いたことが無い
と、ある本に書かれていた。確かにそうだ。と思ったが、こんなの
を見つけた。考えてみれば、最近ブームのタワーマンションの中に
は、同じような形で3棟、4棟並んでいるものが結構あるのではな
かろうか?
 ツインタワーの意味について色々語られているが、この手のタワ
ーマンションは建築の思想の外側にあるのかもしれない。

関連ページ→ M.M.TOWERS the East



第236回●録画ネットでネット録画       2004. 9.26(日)


財務省、保有金貨放出
 何でもやることが遅い。バブルの時代に放出していれば、結果は
違っていただろう。古銭市場は切手のそれ以上に縮小傾向にあり、
このような大量放出は、大珍品の価値を暴落させかねない。切手で
も、未発行切手等が後から沢山出てきて暴落したことが何度かあっ
た。
 市場が縮小しているコレクターズアイテムは、安価なものは益々
安く、高価なものは高騰していく傾向にある。収集人口が減ってい
るので駄物は供給過多になり、残った収集家は基本的な収集を終え
て珍品へ手を広げていくからである。
 確かに、今回の保有金貨放出で、一時的に市場は活性化するだろ
うが、結局は下落の道を逃れられない。

巨人戦放送打ち切り
 前代未聞の事態。当初の予定では、土日ということで最大延長9
時54迄だったのが、当日の新聞欄では9時24分迄。これに気づかず、
その後の番組を全部1時間延長で録画予約してしまった。
 だが、実際は大幅な点差のため、中継延長されなかったのである。
いつもはCM中に途中経過を見るが、昨日は一度もチェックしなかっ
た。だから、9時前にチャンネルを替えて試合が早く終わったもの
だと錯覚した。今朝、新聞で結果を確かめたが、「こんなに点が入
ったのに、随分早く終わったもんだな〜」としか思わなかった。
 消化試合でもあるまいに、連日の視聴率低下を考えての措置だろ
う。恋のから騒ぎドラマSPが1時間も遅れてしまったら、その2時
間枠自体の視聴率まで低下しかねない。まあ、個人的には、この判
断はありがたかった。

恋のから騒ぎドラマSP
 なんか、番組中で聞いたエピソードと、ドラマのストーリーがか
なり違う気がした。宝満のは、もっと悲惨な話だった筈だ。ドラマ
としてはなかなか面白かった。

水石
 今日、NHK日曜スタジオパークで、水石(すいせき)が扱われた。
 竹中直人主演の映画『無能の人』を思い出す。川で石を拾って売
っている、どうしようもない男の話である。これは、つげ義春の漫
画から何本かのエピソードを組み合わせたものだ。
 つげ義春の漫画には、同じ設定で連作のようになった作品が結構
ある。この映画の元になったのは、水石をテーマにしたシリーズだ。
30年ぐらい前の漫画なのに、既に水石は廃れている。昔は流行って
いたが今は老人の趣味だと書かれているのだ。
 当時でさえそうなのだから、現代では石を楽しむという発想さえ
珍しいのかもしれない。まあ、なんでも鑑定団には石大会があるけ
ど、決してメジャーな収集ではない。
 実をいうと映画『無能の人』は観ていない。川で石を拾って売っ
ていると聞けば、現代の感覚ではどうしようもない男の話と思うだ
ろうが、漫画を読んだ限り、結構まともな話である。

『南くんの恋人』最終回
 思ったとおりのラストだった。つまり、旧作の、もうひとつの最
終回を思わせるものである。元に戻ってハッピーエンドというのが
避けられただけでも、制作者側がこの作品の良さを十分に理解して
いることがうかがえた。セカチューも良さそうだが、これが今クー
ル最高傑作だろう。
 って、あんた、次回から松本清張の『黒革の手帖』って、そりゃ
リメイクものやりすぎだよ。

牧伸二、『大正テレビ寄席』復活宣言
 懐かしい。日曜昼といえば、わが家ではこれが定番だった。今は
なんでも鑑定団。地方らしい変則的な編成。土曜昼は世界ふしぎ発
見。曜日も別なら、夜の番組が昼になったりして、オープニングで
司会者が「こんばんわ」とか「今夜は……」と言ったりするが、い
つしかその番組を観ると土曜、日曜の昼という雰囲気になるものだ。

録画ネット
 海外から、日本に置いた録画パソコンで番組を録るというヤツ。
違法か合法かが争点になっている。何でも法的に強ければ良し、弱
ければ悪しというのは、寂しい話である。
 今、テレビが危機的状況にあることを、当事者たちは認識できて
いるのか? いるからこそ、過敏になっているのだろう。話題性も
需要もかなり高いというのに、ただ潰すことしか考えていないのだ
から、困ったものである。海外だけでなく、地方在住者にとっても、
キー局の番組の需要はあるのにだ。

 コピーワンスの録画でも、HDDレコーダーではDVD-Rへのムーブが
可能なものもあるが、パソコンではDVD-Rへ書き出せても、そのパ
ソコン(キャプチャボード)が無ければ再生できないなど、がっか
りしてやる気を無くさせるシロモノばかり。
 このままいけば、30年後にはテレビは今の新聞以下のメディアに
成り下がる。若い世代はテレビ自体持たなくなり、放送も見なくな
っていくだろう。

関連ページ→ 『録画ネット』



第235回●スコットを捨てる日         2004. 9.25(土)


『女医・優』最終回
 放送中盤の特番で、この後の展開をダイジェストをやったのだが、
なんか、違くない?
 まあ、うまい落としどころである。

『天花』最終回
 NHK朝の連続テレビ小説の最も優れた点は、ヒロインを魅力的に
見せること。魅力的に描くこととは、ニュアンスが異なる。1本の
ドラマをきっかけに俳優がブレイクすることは多々あるが、そうい
う意味ではない。
 この枠の主演女優は、いつも光り輝くオーラを放っている。見慣
れるせいだろうが、その後、何本かドラマや映画をやっているうち
に、さほど魅力的でないように思えてくるのだ。
 これは、ドラマづくりという云々ではなく、カメラや照明の工夫
だと思う。藤澤恵麻も、モデルの写真からは想像もつかないほどの
透明感を見せてくれた。たぶん、1年か2年経ったら、活躍はして
いるだろうが、今ほどの魅力はもうないと思う。
 ドラマはここ1ヶ月ほど観ていなかったので、最終回だけ観ても、
良いとも悪いとも言いようがない。

廃品回収
 半年に一度の廃品回収がある。豪雨の影響か、前回より幾分遅い
ようだ。相変わらず、大量の雑誌を処分しなければならない。新聞
も2種類取っているので、それもかさばる。切手関係の雑誌を思い
切って10年分丸ごと処分。1冊1冊はペラペラだが、まとまると凄
い重量。10年前といっても感慨深くはない。20年ぐらい前に、さら
に古いのを丸ごと捨てている。
 ただ、スコット世界切手カタログ全5巻だけは1994年版にも関わ
らず、捨てられなかった。今となっては、ほとんど価値ゼロだが、
最新版を買えばボリュームは大幅に増えるし(約6000ページ)、値
段も3万数千円に及ぶ。

切手迷走
 11月5日に『四国八十八カ所の文化遺産』第1集なるものが出る。
1度に20種類。しかも、ふるさと切手。1枚1枚は決して悪くない
ようにも見えるが、単に写真を並べただけ。図案とは言えない。救
いようがない。
 11月22日の『科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ』
第6集に、ドラえもん登場。図案の方は、センスゼロ。いまさらなが
ら、なんでアニメと科学技術が一緒なのか? 2種類のシートを並
べると、並みのデザイナーでは真似できないシュールな眺め。



第234回●BLT               2004. 9.24(金)


空母2隻
 ノドン発射の動きは演習的なものとの見方。だのに、米空母はも
う1隻やってくる。物騒な話だ。あの原子力空母が2隻並んでいる
写真はいくつか見たことがあるが、3隻並んだことはあるのだろう
か? 蒸気機関車でも2重連と3重連では迫力が違う。

ライブドア VS 楽天
 楽天が行き先を仙台に変更した背景が気になる。ライブドアへの
対抗心ではないだろう。楽天のプロ野球参入宣言そのものが、ナベ
ツネによるライブドア潰しの陰謀であるとかないとか……。
 敗れたとしても、ライブドアは十分な宣伝が出来たことになる。
ライブドアが買収に名乗りをあげなければ、新規参入もストも労使
交渉自体も無かったわけだから、救世主であることに変わりはない。

歌の大辞テン
 そういえば、今週はハロプロ系が何もランクインしていなかった。

BLTアイドル切手
 テレビ雑誌BLT 11月号の全員サービスに、アイドル10人の写真を
入れたPスタンプ(写真入り切手)が登場した。送料込みで1800円。
この手のPスタンプの中では良心的な価格設定。
 だけど、申し込まない。切手収集を止めていなかったとしても、
申し込まないだろう。Pスタンプを収集している一部の例外的な郵趣
家は別として、かえって郵趣とは何ら接点のない人の方が、申し込
む確率が高いだろう。
 このブームはいつまで続くのだろうか? 無論、収集する側には
ブームは見られない。制作者側としては、テレカという大きな柱を
失った今、QUOカードも図書カードも、コレクターズアイテムとし
てはピンと来ないので、切手に白羽の矢を立てたというところだろ
う。
 テレカ以上に扱いが難しく、あの大きなシートのまま保存するの
は、一般に考えられている以上に大変なことだ。耳紙、裏糊に傷が
無く、一ヶ所の折れも無いシートは、案外少ないのである。



第233回●大殺界               2004. 9.23(木)


『ウォーターボーイズ2』最終回
 2時間SPにも関わらず、長さを全く感じさせなかった。素晴らし
い。今クールは無かったが、ありがちな15分拡大でも間延びしてテ
ンポが悪くなるほど、ドラマというのはデリケートなものなのだ。
脚本家の能力を超えたところにある問題であろう、15分拡大が効果
的だった最終回など、思いつく限り一つも無い。
 中核となるシンクロ公演ももちろん、ラストは久々に感動的なも
のだった。みんなに黙って一人で旅立つという使い古されたシーン
をどう描くか、期待して観たが、実に良い。

『子連れ狼』最終回
 ハードな世界観を持った時代劇。最終回も期待を裏切らない出来
であった。昨今、現代劇のぬるさへのいらだちからか、こうした厳
しい時代劇が好んでつくられる気がする。現代社会がぬるいわけで
はない。差別表現、残酷表現、反社会的表現など、現代を舞台にす
ると制約が多すぎるのだ。
 そもそも、子連れ狼には、本格時代劇より娯楽性の高いチャンバ
ラのイメージがある。昔の時代劇はだいたい、桜吹雪の刺青がある
町奉行とか、一文銭を投げる岡っ引きとか、現実離れした漫画風の
キャラクターなのである。
 最近では、娯楽路線を貫いているのは水戸黄門ぐらいのもので、
子連れ狼のようなリメイクものさえリアル路線に修正されている。

『世界の中心で、愛をさけぶ』
 こちらでもドラマが始まった。なるほど、時代設定からして、私
とほぼ同世代の話か。ストーリーを知ってから観るとつまらないが、
ブームゆえに予備知識ゼロというわけにはいかない。ただいま、第
2話の途中。結構、良さそう。

学力低下
 NHKのクローズアップ現代を見た。誰もが予想した通り、学力の
格差が広がっているらしい。しかも、全く勉強をしない層の格差が
激しい。
 昔は、ある程度頭が良ければ、学校でただぼんやり授業を聞いて
いるだけで、そこそこの学力が身に付いた。しかし、現代では、頭
の良し悪しに関わらず、勉強しなければ落ちこぼれていく。「ゆと
り」といいながら、子供たちに常に努力を強いるようになった。
 不可解なことに、知識を身に付けさせることが暗記だけの詰め込
み教育だと非難されている。知識のほとんど無い小学生に、自ら考
えさせる教育など無理な話だ。
 やはり、日本社会の階層化を目論む動きが背景にあるのは間違い
なさそうである。機会の平等が進みすぎ、頭が良ければ誰でも高い
学歴を得て、支配階級に到達できるということに、危機感を持つ人
たちもいるのだろう。
 資源の無い日本は人材だけが財産の筈。国力が低下して、経済も
益々沈下していけば、ゆとりも何も虚しいだけと思うのは、庶民の
感覚。発展途上国でも、支配階級は贅沢三昧の生活を送っている。
 韓国は未だ貧富の差が激しいし、中国に至って経済発展で潤って
いるのはほんの一握りだけで、労働者や地方の山村等はむしろ悲惨
な生活へ転落している。
 教育改革や経済改革等が、国民全体の利益を考えているなどと楽
観的になっていると、えらい目に遭う。

郵政民営化
 先に民営化したドイツやニュージーランドでは、過疎地の郵便局
廃止や、郵便物配達のトラブル続出等、多くの問題が噴出している。
 宅配業者の熾烈な争い、コストダウン、信頼性低下等、日本でも
民間では物流の危機が迫っているではないか。だから、民営化して
も郵政だけが品質を保てるという根拠が全く分からない。
 手紙が廃れるだけではなく、物を送ること自体が廃れていくので
はなかろうか? 100年ぐらいの長いレンジで考えれば、デジタル
化可能なものは総てネット上で移動するだろうし、CD、DVD、本等
は古い作品以外、完全に姿を消す。
 最低限、輸送が必要なものも、最短ルートで配送される。そうな
ると、問屋どころか店舗自体も姿を消すかもしれない。
 問題は、信頼性の低下をいかに解消するかであり、トラックの無
人運転と配達のロボット化は必須だろう。現状でさえ、荷物の大幅
遅延や誤配達が目立つのだから。
 民営化とサービス向上の関係も分からない。実際、窓口の応対等
のサービスは、現状でも十分に良くなった。一般市民にとって、民
営化のメリットは特に無いように思える。

『戦国自衛隊』リメイク
 好きな映画のリメイクには、心躍らない。ドラマのリメイクでは、
それなりに良くなる場合もあるが、映画のリメイクものは、私が観
た範囲ではハズレが多い。男がハエと融合する『フライ』なんか、
まるでコメディではないか。「ブランドル蝿は、口から……」なん
て自分で実況レポートされてもなぁ。悲劇の要素が伝わらんよ。
 邦画ではこういうつくり方は無いと思うが、単にスケールが拡大
しただけに終わるのではないか心配である。あの爽快感と焦燥感を、
現代のセンスでうまく出せるかどうか……。

大殺界
 私にとって、今年から3年間は大殺界にあたる。12年に一度な
ので、過去に2回巡ってきた。いずれも、二度と立ち直れないほど
大きなダメージを負った。最初の時は、細木数子も六星占術も知ら
なかった。
 2度目の時は既に知っていたし、よく当たることも心得ていた。
少し前に、阪神の優勝を当てたことでも話題となっていた。その正
月の占い番組も見ていたので、ヤラセでないことも明らかであった。
 1年目、2年目と順調で、前回はたまたま悪いことがあったのだ
と安心しかけていた。だが、忠告どおりに新しい仕事を始めたり、
うまい話に乗ったりせぬようには気をつけていた。ところが、3年
目の最後に来て、思いもかけぬ災難に襲われた。
 2回とも、事前には全く予期しないタイプのものであり、今年を
含む3年間は戦々恐々の状態である。
 ただ、希望があるのは、最近、細木数子の占いがハズレるように
なってきたことである。



第232回●天動説と輪廻転生          2004. 9.21(火)


『世にも奇妙な物語'04秋の特別編』
 改変期の特番として定着した感がある。例によってオムニバス形
式だが、作品毎の出来の良し悪しより、特別編全体の出来に差が出
るように思う。全部面白かった時もあれば、どれもいまいちだった
時もある。今回は、どれも面白かった。
 確かに、これだけ沢山の作品がつくられると、過去に類似したも
のがあったりして、ショッキングな作品はもう現れないという諦め
はある。
 興味深いのは、明らかな傑作は別として、毎回、評価の分かれる
作品が多いことだ。私は、星新一的な贅肉をそぎ落とした設定とス
トーリー、そして、どんでん返しを期待する。だが、必ずしもそれ
を望まない人もいるようだ。
『不幸せをあなたに』(篠原涼子他)は、「不幸せ」が面白さのポ
イントだろう。それ以外は、過去にも多くあったパターン。
『空白の人』(瀬戸朝香他)は、何をいまさらという多重人格症を
テーマにしながらも、うまく新味を加えていた。
『地獄は満員』(津川雅彦他)は、世にも奇妙な物語の一つの定番
であるバカバカしい設定もの。物語冒頭、臨時ニュースでアナウン
サーがバカげたことを真面目に言う。それが、作品のカラーを示す
メッセージである。ほのぼのとするどんでん返しもいい。
『あけてくれ』(優香他)は、放送予定ではこの位置に入っていた。
なぜ変更されたのか不可解である。実際は最後のエピソードで小品。
最後に来て、ベタのホラーかよ。と思っていたら、見事などんでん
返し。こうしたオチの効いた短い作品も、世にも奇妙な物語の定番
である。
『過去からの日記』(西島秀俊他)。これは出色の出来栄え。なん
か、岩井俊二の映画を観ているような錯覚に陥った。ただ、ラスト
は蛇足という気がする。
 世にも奇妙な物語は、脚本の面白さが成否を分けると思うが、こ
れといったストーリーやオチも無く、俳優の怪演によってのみ成立
しうる『ハイヌーン』や『夜汽車の男』のような作品も、観てみた
い。

愛情イッポン最終回
 後半、結構面白くなってきたが、時すでに遅し。
 やはり、企画に無理があったと言わざるを得ない。上戸彩に比べ
ると、彼女はドラマに恵まれないと思う。
 もっと中村雅俊を中心にした方が、ドラマとしては良くなったろ
う。脇役もなかなかのメンバーが揃っていたし、それぞれのエピソ
ードも良かったが、まとまりが無い。谷亮子が出たのは、ある意味
感動。当初、ドラマ宣伝のために(ドラマ本編にではないが)出た
時はオリンピック前、最終回収録時はオリンピック後。まあ、それ
だけの話なんだけど……。
 アイドルが主役なのに、アイドルドラマではないとは、なんと不
幸なことか。

天動説と輪廻転生
 しばらく前にも同様の話があった。これは、世代間の感覚のズレ
であろうと思う。我々が子供の頃は、ことわざ等の古い日本語、ナ
イフや包丁の扱い、自然に関する知識等が親たちの世代の常識であ
り、我々はそれを十分受け継いでいなかった。どれも、生活に必要
なものではなかったからである。
 そして今、小学生の親の世代たる30〜40代にとって、理科の知識
が常識となっている。鉄腕アトムに始まり、マジンガーZ、宇宙戦
艦ヤマト、そして、ガンダム。少女マンガにしても、地球へ等、SF
ものがたくさんあった。
 子供たちにとっては、他のテストの問題と同様に単に間違えたと
いう程度の認識だろう。現に、日常生活の上で致命的な問題にはな
らない。
 しかし、我々は長年、天動説と地動説の境界が、非科学的な中世
と科学万能の近代との分岐点であるという歴史観を持ってきた。そ
の温度差にこそ、問題の本質があるのではなかろうか?

 また、似たようなショッキングなエピソードもある。小学生たち
に、人間は死んだらどうなるか? と問うた時、「生まれ変わる」
と答えた児童が大半を占めたというのだ。
 もちろん、仏教の輪廻転生の話ではない。死にたくない、生まれ
変わりたいという強い気持ちがあれば、生まれ変われると、本気で
思っているらしいのだ。
 まるで、簡単に死人が蘇る安物のアニメである。ゲーム感覚で簡
単に死んで簡単に蘇るならまだいい。死の恐怖、悲惨さ、無念さ等
をリアルに描いて視聴者にアピールしておきながら、生き返ってし
まうのは、ビジネスとしてモラルに反する。
 閑話休題。考えてみれば、伝統的な宗教なら信じるに値し、アニ
メやゲームを信じるのは幼稚とするのには根拠が無く、単に古い世
代の価値観でしかないのかもしれない。
 そもそも、天動説、地動説というのも大昔の考え方。太陽が止ま
っていて、周囲を地球を含む惑星が回っているわけではない。それ
は、子供に教えるために単純化したモデルに過ぎないのだ。

プロ野球
 オリックスと巨人の間に密約があったとすれば、他の球団がスト
の損害賠償をこの2球団に対して行ったらいい。事実はどうあれ、
世論はそういう方向を向いている。
 長い目で見れば、1リーグ10球団(あるいは8球団)にした方
が、細々と運営を続けられるのかもしれない。ここでパ・リーグ6
球団(あるいは8球団)にしたら、2、3年は盛り上がるものの、
いずれパ・リーグそのものが崩壊し、全球団が合併か廃止かを迫ら
れる事態に陥るかもしれない。
 どちらが道義的に正しいか、あるいは法的に強いかとは別の判断
も必要である。難しい。

地価下落
 地元の地価下落が止まらない。一時期は、都心との差も縮まり、
住み替えも考えられたが、今月に入って、近所で激安の売り地が出
るなど、その凄まじさを再認識させられた。
 10年後、20年後、地方都市の土地など、タダ同然になってしまう
のではないか? 何しろ、下げ止まる要素が何もないのだ。



第231回●ニュータイプ・ドラマチック     2004. 9.18(土)


スト決行
 古田や選手会側の弁護士が来期にこだわるのは、やはり、2006年
までにもう1つの合併があるとにらんでのことだろう。近鉄とオリ
ックスが、ライブドアと楽天に球団を売れば話は簡単なのだが、恐
らくは背景に10チーム1リーグ化計画がある。赤字球団の多さから
して、最終的には8チーム程度にする気かもしれない。そうなれば、
多くのファンは応援するチームが無くなって離れてしまう。

 20年後、30年後を考えると、プロ野球が衰退すれば高校野球も衰
退し、野球というスポーツ自体が廃れていくことになる。オリンピ
ックでのメダルも無いし、メジャーリーグへ行く選手も出なくなる。
だが、その頃にはメジャーリーグも廃れているかもしれないし、オ
リンピックの種目から外されているかもしれない。

 それより、来週末の試合はどうなるのか? 球団側が一歩も引か
ないまま今シーズンが終わった場合、来シーズンはどうなるのか?
また、週末の試合でストを続けるとしたら、それはそれで愉快だ。

『君が想い出になる前に』最終回
 ミステリーの要素を後に持ってきたため、少々リアリティの無い
最終回になってしまったが、全体としてはなかなかの佳作。

『ラストプレゼント』最終回
 100%放送日の都合だろうが、誕生日まで私と同じとは、主人公
に妙な親近感が沸く。
 良くも悪くも期待を裏切られたラストだった。主人公が衰弱して
死んでいく場面を想像した人が多かったろうが、あえてそこまで描
かなかったのは正解だった。そうしたドラマは、もう飽きたと思っ
ていたところ。制作者側もそれを心得ていたのだろう。

天花とニュータイプ
 酷評された『天花』だが、終盤に来て藤澤恵麻の評価が上がって
いるらしい。私は、1ヶ月ほど前に挫折したので、何とも言いよう
がない。
 同枠の最近のヒロインは、ある程度実績のある若手女優が多かっ
たので、藤澤の未熟さは痛かった。だが、それ以上にストーリーが
つまらなかった。まだ、最初の1ヶ月ぐらいは、イライラしたりも
したが、話としては新味もあった。
 しかし、保母の話になってから、途端に面白みが無くなった。誰
かが指摘したように、夢に向かって突き進んでいくお決まりのパタ
ーンではないから、視聴者も拍子抜けしてしまったのかもしれない。
 前作『てるてる家族』の出来が良く、それもラストまで面白さが
持続していたため、天花はスタート時点から不利な立場にならざる
を得なかった。

 1クールのドラマでもそうだが、前半と後半でテーマが変わって
しまうものが多い。NHK朝の連続テレビ小説ではほとんどの作品に
当てはまる。1クールものでは、『ケイゾク』、『恋はあせらず』、
『アナザヘヴン』等がそうだった。
 天花最大の失敗は、テーマの転換が早すぎたことであろう。不条
理な恋愛もの+農家ものかと思いきや、そこでの問題を引きずった
まま、なぜか保母の話に変わってしまう。そして、それが最後まで
続く。視聴者としては、ノリにくいペース配分である。

 途中でテーマが変わってしまうというと、ファーストガンダムを
思い出す。ブーム当時、友人とそんな論議をした。
 ガンダムは、(当時のアニメとしては)リアルな戦争の話である。
そして、ウジウジした少年が、次第に社会性を身につけ、成長して
いく物語である。だが、後半から、ニュータイプの話になってしま
う。
 当時、誕生したばかりのアニメ誌では、ニュータイプが話題の中
心となり、その反動からか、後に(アニメ界の)世論では否定的な
見方が大勢を占めるようになった。
 つまり、ニュータイプ=互いに理解し合える新人類の誕生という
ことで、難しい問題を投げ出してしまったという批判である。
 だが、それは作品論として的を射ていないように思うのだ。ニュ
ータイプへのテーマの転換は、現代ドラマの手法の先取りではなか
ろうか?
 前半をアムロの成長物語と見る。その中で、脇役たちが描かれて
いく。そして、後半に入ってアムロがニュータイプだと分かると、
彼自身の葛藤や、周囲の人物との関わり方も微妙に変化してくる。
 これは、前半で各人物を紹介するエピソードを描いた後、後半に
設定した大きな事件の中で人物を動かしていくという、現代のドラ
マそのもののやり方ではないか!

 せっかくリアルな戦争を描きながら、使い古された安易な解決法
でお茶を濁してしまったというのは、つまらない解釈。前半と後半
で2度おいしいストーリー作りの巧みさこそ、賞賛されるべきでは
なかろうか? だから、ガンダムを冠する作品がたくさん出来ても、
ファーストの面白さは不滅なのである。



第230回●大爆発               2004. 9.14(火)


豪雨
 早朝から、激しい豪雨。一部の道路が冠水し、床下浸水の被害も
出た。

雑感
 連日、朝から夕方までの作業。はかどっているのは確かだが、他
に何も出来ない状態。よって、ここも全く更新出来なかった。と、
思ったが、前回の更新からそう日にちは経っていない。

パソコン2004秋冬モデル
 2年半前に買ったメインマシンが、そろそろ買い換え時だと思っ
ていたが、各社出揃ったところで、今回も不発。新しいコンセプト
のマシンが出たか否かは、別の話。
 買うとなれば、ましてやメインマシンの買い換えとなれば、基本
スペックに一定の条件があるのだ。要は、新型に換えても、さして
快適にもならなければ、面白いことも起こらないということ。
 今のマシンを買った時には、スペックの上昇も大きかったし、浅
はかにもNetMD内蔵が面白そうだと思ったものだ。
 ワンボードマイコン、BASIC、ゲーム、ワープロ、Windows95、イ
ンターネット、TV録画。パソコンの世代変わりには、そうした新た
なウリが必ずあった。しかし、TV機能の強化ばかりで、次が出てこ
ない。

東京湾景
 どうにかこうにか、無事、最終回を迎えることが出来た。
 和田は韓国語が分かるのか分からないのか? 極めていいかげん
な設定である。わざわざ勉強するシーンなど入れなくてもいいが、
パク・ヨンハのネイティブな韓国語が、そのまま分かったのだろう
か??
 仲間とパク・ヨンハの会話でもそうだが、設定のいいかげんさと、
撮影の都合だけで日本語と韓国語を使い分けさせた工夫の無さには、
萎えた。
 普通に考えれば、仲間とパク・ヨンハは総て韓国語で話すだろう
し、和田はせいぜいカタコトの筈。言葉の壁をことさら描く必要も
ないが、山田太一の『家へおいでよ』での言葉が通じないゆえの行
き違いの描き方を思い起こすと、寂しい気分になる。

冬のソナタ・グランドフィナーレ
 熱狂的ファンが集っただけあって、一種異様な雰囲気をかもし出
していた。ドラマに寄せられた手紙などが紹介されたが、正直、こ
のドラマにそこまで深く心酔している人が何人もいることに仰天し
た。
 ユジン、チュンサン(ミニョン)、サンヒョク、チェリン。基本
的にこの4人しか描かれていない。日本のドラマなら、ユジンの友
達のチンスク、かつての同級生ヨングクにももっと活躍の場があっ
た筈だ。放送回数が半分以下であるにも関わらずと(放送時間も短
い)だ。
 非常に魅力ある作品ではあるが、日本ではあり得ないほど沢山の
欠点を抱えていることも事実だ。ブームは峠を越えた。次々放送さ
れている韓国ドラマに、日本人が見出すのは欠点の方ではあるまい
か。
 勝ち馬に乗ろうとする日テレやフジテレビは情けない。過激な反
日ドラマを放送する勇気のあるテレビ局は無いものか。

大爆発
 新聞一面に「大爆発」の文字。例の爆発騒ぎの記事である。しか
し、大爆発という単語には、むしろバラエティ番組の趣がある。



第229回●5×5×5             2004. 9.10(金)


プロフェッサーキューブ
 3×3×3はルービックキューブ。4×4×4はルービックリベ
ンジ。前者は大ブームになったし、後者はそのブームの最中、鳴り
物入りで登場したので、当時を知る人にはいずれも有名な立体パズ
ルである。
 ところが、その後に発売されたプロフェッサーキューブについて
知る人は少ない。5×5×5。その構造は驚くべきものだ。
 ルービックキューブがブームになった途端、同一構造(一部粗悪
品あり)のバッタもんが沢山出たのは、当時の感覚では当たり前の
現象。しかし、今から思えばごく短期間に、様々な立体パズルが出
たものである。
 あの時代、ゲームウォッチがヒットすれば、携帯ゲーム機がドド
っと出たし、今からは考えられない商魂であった。
 ところで、2×2×2のミニキューブというのも存在し、これら
を解説したサイトでは、簡単過ぎたと書かれているが、いやいや、
私はとうとう1回も完成させることができなかった。そもそも、解
法が全く思いつかない。
 3×3×3では、ほぼ解法を掴むところまでたどり着いたが、2
×2×2だとどこかを合わせようとすると、他の部位がバラバラに
なってしまって、徐々に揃えていくという手法が使えない。3×3
×3でも終盤にはそうなるが……。
 尚、ルービックリベンジが出た時には、もう熱も冷めてしまって
いて、結局一度も触る機会が無かった。中学校時代のクラスでも、
当時は色々な立体パズルを持ち寄って、色々やったものだが、ルー
ビックリベンジは目にすることはなかった。
 ひょっとすると、ルービックリベンジのプレイ人口は、ルービッ
クキューブはもちろん、テンビリオン等、同時期に沢山出たパズル
よりも少ないのではなかろうか? ましてや、プロフェッサーキュ
ーブに至っては。

プロ野球ストライキ回避
 昔は、何度も電車のストがあって悩まされたものだが、最近、め
っきり減ったのではないか。
 プロ野球の場合は交通機関等と違って、ストに対する実害は非常
に狭い範囲である。最もダメージを受けるのは、球団等、直接の関
係者だろう。だから、アピール度も弱い。マスコミが大きく取り上
げたことで、大騒ぎになったに過ぎないのだ。
 どの世論調査でも、スト賛成派が反対派の2倍前後に上っていの
は、実害を受ける人がほとんどいないことを示している。と同時に、
ナベツネの暴言に対する感情的なものや、球団を買う企業が現れた
にも関わらず合併に踏み切った体質に対する憤りもある。
 実のところ、ここ1、2年、プロ野球が急速につまらなくなって
きた気がする。球場には行ったことはないが、テレビではよく観戦
していた。だが、2年ぐらい前から、裏番組を観て、CMの時に途中
経過をチェックする程度になってしまった。

美勇伝
 ああ。エッグオーディションの合格者は1人だけで、それが美勇
伝の1人だったのか。それから、新ユニットのオーディションって
のの合格者も1人で、それが美勇伝のもう1人の方か。
 W(ダブルユー)でさえ一般にはほとんど浸透していないのだか
ら、この先どうなるのやら……。

「人間の証明」最終回
 白い巨塔しかり、砂の器しかり、肩が凝るほど力まなければ、こ
ういう重厚なドラマはつくれない。
 基本的に1つの事件で10話まで引っ張るのは、現代では難しい。
色々な要素を詰め込んで、結局、わけの分からないリアリティもな
んにもないドラマになってしまうこともしばしば。事件としては物
足りないが、ここまで丹念に描いていけば、現代の視聴者にも十分
楽しめることが証明されたと思う。

図書館
 7月18日の豪雨で冠水し、少なくとも8月いっぱいは休館とさ
れていた図書館が、未だ開館しない。どうなったのかと思っていた
ら、再開は来年春頃の見込みだという。公共施設ゆえに、修復にも
色々な手続きが必要らしい。これは、大変なダメージだ。

作図完了
 作図完了。光沢紙に印刷。駄作も傑作に見える見事な出来栄え。
プリンタの性能が明暗を分けるのは、決して悪いことではない。プ
リンタの良し悪しが誰にも分からなくなったら、その進化も終わり
になる。
 それにしても、数ページを印刷中にカラーインクが切れ、指示通
りにインクを交換したら、なぜか黒インクまで、残り表示がリセッ
トされてしまった。厄介なことになった。

 CANVASで208Kバイトのファイル。現代では、なんでもすぐにメガ
バイト級のファイルになってしまうが、10年以上前なら十分でかい。
だから、作画途中、不具合が出て印刷できなくなるのではないかと
ずっと不安だった。また、本番で専用紙に高精細で印刷すれば、ま
た違った不具合が出る可能性もあった。
 途中で何度か試し刷りしたが、印刷時に化けたのは1ヶ所だけ。
ほぼ、順調にいったといえる。



第228回●パクリミス             2004. 9. 7(火)


東京湾景
 前半はまるで内容が無かったが、30分頃から人が変わったような
目をみはる展開。仲間に真実を語る石坂浩二。ほとんどセリフだけ
で二重の衝撃を伝えなければならなかったのは、明らかに脚本の失
敗。にもかかわらず、さすがにうまい。
 花嫁の脱走という使い古されたモチーフを、佐藤隆太の電話シー
ンが見事に新鮮なものへと変えてくれた。うまい。
 しかし、感動もそこまで。交通事故で記憶喪失って、あんた……。
 冬ソナからパクるべきところをパクらず、パクってはいけないと
ころをパクってしまった。
 万一、実の兄弟だと思ったら実は違っていたとか、交通事故や記
憶喪失という1970年代的な荒唐無稽な展開が冬ソナのヒット要因な
のだと、プロデューサーが考えていたなら、不幸なことだ。

 今までの呆れ果てた展開がすべて計算どおりなら、個々のシーン
やストーリーを批判する意味はない。素直に「私にはつまらなかっ
た」と感想を述べるのみである。
 冬ソナの魅力は、もっと単純なものだ。人間がよく描かれている。
社会派ドラマでは、現代に至るまで常に人間が描かれていたが、月
9に代表される恋愛ドラマは、表面的なカッコよさのみを求め、人
間がまるで描かれなくなってしまった。
 これが、とりわけ中高年男女が恋愛ドラマから去っていった最も
大きな要因である。何を勘違いしたか、月9の黄金時代から10年経
ったから、主役も10年年長の30代後半に設定すれば、当時の世代の
共感を呼ぶだろうという、とんでもない路線に走りかけたことさえ
あった。

 ワイドショーで取り上げられる冬ソナでは、必ずしもヒットの要
因が映されていない。それは、テレビの特性の限界でもある。個々
のシーンを映すのは簡単だが、ストーリーを見せるのは容易ではな
いからだ。
 実際に1話から観ていけば分かるが、プロローグとなる高校生時
代のチュンサンのエピソードがまず長い。ストーリーを知らずに観
ていたら、これだけよく描かれた主役の一人が、こんな段階で姿を
消すことに驚かされるはずだ。
 そして、時は流れ、ユジンの前にミニョンが登場する。それから
回を重ねる毎に、すれ違いながらも二人は徐々に接近していくのだ。
ミニョンと、どうしてもチュンサンを忘れられないユジン。その葛
藤が延々と描かれる。その後、チュンサンとミニョンが同一人物で
あることが分かるのだ。
 これが現代日本のドラマだったら、ミニョンが現れた次の回には、
ミステリー的な展開に入ってしまうだろう。放送回数の問題もある。
そうなるとユジンは、ミニョンがチュンサンか否かだけに振り回さ
れることになり、「東京湾景」のように感情ではなく出来事が先行
してしまう結果となる。

南くんの恋人
 こちらでは、東京湾景の後の枠で放送されているので、どうして
も比べてしまう。各話のストーリーの密度は、こちらの方が格段に
高い。一話完結ものとしては、このぐらいが当たり前とも思えるが、
あれを観た直後だと、内容が詰まっていて満足度も高くなる。

 悲劇的な結末ではない予感。あの衝撃のラストこそが、前作を傑
作たらしめたと思うのだが。



第227回●「ラッキー7」の3         2004. 9. 6(月)


作図
 3日、4日、5日、6日と、丸4日間、朝から晩までCANVASで作
図を続けている。よって、ここも更新出来なかった。当初は作業の
進行具合が分からず、逆算すると締め切りに間に合わないのではな
いかと不安になったが、これで目鼻はついた。完成までにあと数日
というところ。

金八先生7
『電池が切れるまで』、『逃亡者』でおなじみの黒川智花、ジュニ
アアイドルとして長い経歴の(?)石田未来の他、郡司あやの、杉
林沙織らが生徒役に名を連ねる。
 中でも目を引くのは、『ぽっかぽか』シリーズの上脇結友(!!)。
小6ぐらいの時、何かのドラマで見たら、雰囲気はまるっきり変わ
って、しかも、悪い役だったので、驚かされたものだ。早くも、中
3を演じられる歳になったのだなぁ。
 誰を中心に描かれるにせよ、これはシリーズ最強メンバーに違い
ない。生徒一人一人のエピソードがあるのも、2クールものの良い
ところである。

モーニング娘。第7期メンバー募集
 同じ「7」でも、こちらは悲喜こもごも。芸能プロダクションに
入っている(契約している)人は応募不可とは、デビュー後の権利
関係があってのことだろう。おニャン子クラブなんか、一部のメン
バーが出来レースで入ったりしたものだが、今の時代はファンもそ
れを見通す。
 それにしても、エッグオーディションは宙に浮いた感じ。結果は
どうなったのか? コストはかかっても、名目をつけてたくさん集
まってくれた方が、当たりも出るという算段か?
 まあ、重大発表があると聞いた時点で増員は疑いなかったが(解
散と言うには、メンバーの卒業予定が先過ぎる)、またゼロから募
集とは……。



第226回●火曜日のあいつ           2004. 9. 3(金)


火曜日のあいつ
 ふと思い出したドラマがある。しかし、テレビドラマデータベー
スで検索しても出てこない。タイトルはもちろん、出演者もはっき
りしなかったからだ。
 1970年代中盤、映画『トラック野郎一番星』がヒットしていた時
期、大型トラックをコンビで運転している運送屋のドラマがあった。
その正体がついに判明した。『火曜日のあいつ』(1976年)である。
小野寺昭、石橋正次、由美かおるらが出演していた。
 当時はともかく、現代においては良くも悪くも特に評価されてい
ない作品であろう。毎回、様々なトラブルに巻き込まれ、そこで使
われた特撮が、やたらチャチだったという意見も聞く。

 私が覚えているエピソードは、トラックの荷室に、別の荷物に混
ざって石灰が積まれてしまい、そこに水がポタポタと落ちて、火事
になるという話。
 もう一つは、確かキャベツを満載していて、時間までに届けなけ
れば無駄になるという話。ところが、途中で橋の中央部分が落ちて
いた。迂回すれば間に合わない。そこで、運転手の二人が言い争い
を始める。そして、なんと、助走をつけてその部分をトラックでジ
ャンプするのである。特撮がチャチというのは、こういう回のこと
を差しているのだろう。

 今、こうしたドラマをつくれば、コントかと酷評される。1980年
頃にSFドラマが姿を消し、90年代に復活した時に、その意味合いが
変わってしまったのではなかろうか?
 大作として(?)名高い『日本沈没』も、小松左京のネームバリ
ューと多額の予算による特撮を除けば、ストーリー展開等このドラ
マと大差無い。
 リアリティなんか関係ない、おおらかな時代だったのだ。それが
なぜか、山田太一、倉本聰、向田邦子ら、リアル志向のドラマと、
ウルトラマン、仮面ライダー等の子供向け特撮とに、二分されて評
価されてしまっている。『北の国から』の最初の連続ドラマでは、
UFO騒動が描かれていたりするにも関わらず……。

 トラック野郎ものとしては、同時期にアメリカのドラマ『暴走ト
ラック16t』なんてのもあった。お国柄、運転席の後ろに小部屋の
ある巨大なトレーラー。直訳なのか、荷台を外したこの部分を、ド
ラマ中で「トラクター」と言っていたのが、印象的だった。
 さしずめ現代なら、運送業界の知られざる実態とか盛り込んだ、
リアルなトラック野郎ものになるんだろうな。シリアスであれコメ
ディであれ、今つくるならその要素は不可欠だろう。

 余談だが、このドラマのタイトルは放送曜日に由来する。安易だ。



第225回●ブロック世代の家づくり       2004. 9. 2(木)


IKKEN-YA
 我々はブロック世代である。30代後半にとって、ブロックの玩具
としての地位は非常に高い。
 1960年代後半から、玩具の主流はブリキから樹脂系に移行する。
それに伴ってダイヤブロック、任天堂ブロック等が登場した。だか
ら、40歳前後がブロックで遊んだ第1世代になるだろう。レゴはも
う少し歴史があるが、それ以前にも輸入されていたかどうか。
 そして、1980年代に入ると、ブロックや超合金の時代は終わりを
告げる。スペースインベーダー等のテーブルゲームが一歩先行する
が、ゲームウォッチ等の携帯コンピュータゲームやファミコンの登
場で、ゲームが玩具の主流となっていく。
 だから、ブロックは1970年代のロマンなのである。確かに、レゴ
等、一部のブロックは現代も多く売り上げている。しかし、ここ20
年ぐらいのレゴの商品展開を見てみると、各シリーズによって人気
が保たれているようで、ブロックのパーツとしての魅力が語られる
機会は少ない。
 1970年代の子供なら、現代のシリーズものよろしくセットされた
商品を、どのパーツが何個入っているかで選んでいた。
 パッケージ写真の完成品のカッコよさで選び、説明書通りに組み
立てるという遊び方が無かったわけではない。ただ、それは商品と
して成立させるための方便と、メーカーもユーザー(子供たち)も
心得ていた。
 パッケージ(あるいは特定のパーツのセット)を1つ、1つ買い
足して楽しむのが、ブロックならではの醍醐味なのである。
 今のレゴには、それが欠けている。理由は2つ。特定の商品のみ
のパーツが数多く存在すること。そして、テクニカルパーツ類の複
雑化である。デンマークもやはり欧米。リアリティを優先させるあ
まり、見立ての面白さを失ってしまった。

 閑話休題。そんなブロックの楽しさを生かした、住宅キットがあ
る。「仮想空間IKKEN-YA」。なんだか、えらく高い気がするのだが、
レゴと比べてみれば、まあ順当な価格設定であろう。昔買ったレゴ
も、貨幣価値の変化を考えればこのくらい高価だった。
 かつて、レゴやダイヤブロックにも家のキットがあったが、それ
はあくまでそのブロックの語法による家であり、実際の家を再現出
来るものではなかった。
 ブロックが、代表的玩具の一つではなくなった現代。このキット
がどのように受け止められるか、私には分からない。多数派を占め
るブロックに思い入れのない世代(及び同世代でもブロックに興味
の無かった人たち)にとっては、家の模型に過ぎないのだろうか?

関連ページ→ 『IKKEN-YA』


チューボーですよ!
 小林麻耶が9月から「チューボーですよ!」の担当になる。その
意味合いは、とてつもなく大きい。こちらでは、ドラマ以外で放送
されているTBS唯一の番組だからである。TBSの番組など無いと思い
込み、今回の担当変更の話で初めてこの番組がTBSだと知ったほど
である。よもや、彼女をテレビで見ることはないと諦めていた。
 しかし、楽観は出来ない。改変期である。改変期でなくても、突
然、放送が打ち切られてしまうことが、地方では往々にしてあるの
だ。これまでにも、キー局では続いている番組が、何本も打ち切ら
れてきた。最近では、松本紳助が、あまりに惜しい。

ボトムズ
 装甲騎兵ボトムズDVDメモリアルボックス【初回限定生産】、
というのが出る。105000円。実に高い。我々の世代をターゲットに
しているのだろう。年齢的にも、趣味に10万円ぐらいは出せる。も
ちろん、アニメに10万円ぐらい突っ込めるという価値観を持ってい
る世代でもある。
 ガンダムから始まるリアルロボットものの決定版ともいうべき、
古今東西最も渋いロボットアニメである。空も飛べず、トレーラー
への積み下ろしにもいちいち手間のかかったダグラムの世界をさら
に推し進め、ロボット(AT:アーマード・トルーパー)のリアル
さも最高となった。
 腕から薬きょうが飛び出すアームパンチ。高速で滑走するグライ
ジング・ホイール。地表へ降下する時、脚の関節が大きく逆に曲が
って衝撃を吸収する等の描写。それに何より、パワードスーツをふ
たまわり大きくした程度のコンパクトな機体。そうした設定は、ガ
ンダムにも見られない機械らしさであった。
 作品としての人気は、ガンダムに遠く及ばない。地上波での再放
送の機会も無い。久しぶりに観たい気もするが、さすがにこれは買
えないな。
 主人公のキリコもいいが、一番好きなキャラはロッチナだな。い
い味出してる。



バックナンバー目次に戻る

メニューに戻る