★雑感(不定期更新)

 古いものは、下へ下へ。



第176回●野沢尚・死去            2004. 6.30(水)


野沢尚・死去
『眠れる森』、『氷の世界』、『眠れぬ夜を抱いて』等、観念的と
も思えるサスペンスものが印象的だった。
 その一方で、情熱的な『青い鳥』や、山田太一かと思う人間ドラ
マ『結婚前夜』等もあった。
 好きなドラマもそうでもないドラマもあったが、振り返ってみる
と良いものが多い。あと30年は書けただろうに、実に惜しい。

『ワンダフルライフ』最終回
 なんだかんだ言って、最初から最後まで観てしまった。実は、前
回が最終回だと錯覚して観ていたが、ラストに次回予告が入って仰
天させられた。最終回は、思った通り蛇足だった。あまりに安易な
ご都合主義だ。
 9月に特番が決まった『アットホーム・ダッド』だが、こちらは
途中からあまり観ていなかったので、感想は控える。

半オンライン古書店
 ある本を注文したら、品切れ。それを別の書店へ注文したら、明
日まで在庫確認できないとの返答。やはり、店頭売りとオンライン
販売の両立は難しいのだろう。まいった。

CANVAS
 作図難航。各オブジェクトの座標とサイズは数値入力でも設定出
来るので、正確な座標に正確なサイズで描画出来そうなものだ。が、
実際は違う。32倍〜64倍の拡大表示をすると誤差がかなり。なぜ、
数値より画面上の方が微調整出来るのか、未だに不可解。つまり、
内部ではもっと細かいデータを持っているにも関わらず、数値では
1/10mm単位でしか入力出来ないというわけ。今さらクレームをつ
ける相手も無し。

#他にも色々書くことがあったが、今日は時間切れ。



第175回●ソフトは10年使える         2004. 6.28(月)


『ハリー・ポッターと賢者の石』
 さすがに面白い。『ロード・オブ・ザ・リング』のような違和感
もなく、日本人にも分かりやすいものだった。使い古された要素が
イヤというほど使われているが、ストーリーの作り方、キャラクタ
ーの描き方が良いと、そうシラけたものではない。同じ子供向けで
も、ディズニー・アニメのようなドラマ性の弱さもない。
 美術設定も素晴らしい。特撮も嫌味が無い。これは、いい映画だ。

『トゥームレイダー』
 意味不明ともいえる過剰なアクションシーン。文字通り直線上に
並んでしまう惑星直列に、イルミナティ。トンデモ本かと思う通俗
的な設定。まあ、面白ければなんでもいいか……。

CANVAS
 かなり緻密な作図をすることになった。CADソフトでなければ、
手に負えそうにない。しかし、分量が多いので、今から操作を覚え
ていたのでは完成の目処が立たない。やはり、慣れた道具で乗り切
る方が安全である。
 CANVASは、私が手足のように使える数少ないソフトである。だが、
バージョンは3.5J(現行バージョンは9)。操作体系はシンプルで、
メモリも食わず、動作も軽い。とはいえ、12年ぐらい前のシロモノ。
うちのMac OS 9では、プルダウンメニューの表示がガタガタになっ
てしまう。動作には支障ないが、OS Xでも動くかどうか定かでない。
こんな古いバージョンを最新OSでも動くようにしろとは、さすがに
言えない。
 そういえば、幾度となくアップグレードのDMが来ていた。と、探
してみた。案内が来るのだから、普通に買うよりは割引があるに違
いない。しかし、12年前のバージョンが果たして対象になるのか?
 DMを発見。アップグレード期限は過ぎていたが、古いバージョン
でも大丈夫らしい。太っ腹である。
 しかも、Mac版とWindows版を選択出来る。ハイブリッドでないの
は残念だが、Windowsへ移行するチャンスである。しかし、OS Xで動
くCANVASという目的からすれば、迷うところだ。

 CANVAS 9は、CADソフト並みの緻密な描画が可能なようだが、3.5J
ではそれは無理。当時から言われていたが、分解能が低すぎる。大
きな絵を描いていると気づかないが、小さなパーツを並べるような
場合は、ディティールが死んでしまう。
 そこで、裏技。FontoGrapherで作図しフォントとして作成。それ
をCANVAS上で文字として入力。場合によっては「ベジェ作成」でア
ウトライン化するのである。まあ、線画か単色ベタに限定されるも
のの、この方法で描けない線は無い。
 FontoGrapherも手足のように使える数少ないソフト。CANVASと同
じ頃買ったので、古さは推して知るべし。こちらは、バージョンア
ップの話を聞かない。仕事も儲かっていた時期。当時、2本で十数
万もしたが、10年以上使えれば安い買い物である。あの時代、10年
も使えるソフトなど考えられなかった。



第174回●マッハGoGoGo            2004. 6.25(金)


電子書籍
 本が売れない時代である。本の4割が売れ残って裁断処分されて
いる。「出版から1年で店頭から姿を消してしまう」と嘆かれたの
は、たかだか10年かそこら前の話。今は、1ヶ月、ジャンルによっ
ては1週間も経たずに返本されてしまう。
 文庫本の軽い小説等、固定ファンで成立しているものは、発行後
1週間ほどで買う人は買うので、それ以上置いてもほとんど売れな
いという事情もある。
 中には、出版社から段ボールで取り次ぎに送られてきた本が、開
けられることもなく、そのまま返本されることさえあるという。店
頭に並ぶだけでもマシなのである。
 そのため、出版業界は電子書籍に注目しているという。

 だが、製本した6割しか売れていないという無駄は、売れ行き不
振のせいではあるまい。流通形態に問題があるのである。売れ残っ
てもバーゲンセール出来ない再販制度。書店の多さ、不良在庫の多
さ等々。
 電子書籍に力を入れる前に、ホームページで一般書籍の内容紹介
をする等、工夫をしてもらいたい。部数が少なく、書店の店頭で中
身が見れないような本は、オンライン書店で注文するのが普通だろ
う(一般的には普通ではないかもしれないが)。
 大手出版社はかなり熱心だが、ホームページを持っていながら、
ろくに情報がなく、雑誌など、何ヶ月も前の号のまま更新されてい
ない例も多い。
 もう、書店にはベストセラーと雑誌、マンガだけ置けばいい。雑
誌とて4割裁断されるのだ。定期購読(1号のみも受付)にすれば、
無駄なコストを削減したぶんで、送料が出る。

 電子書籍を読む端末だが、あの紙のような高解像度は魅力だが、
そのためだけに買う気にはなれない。あの画面を使ったPDAなら、
値段によっては買うと思う。

#4割捨てているといえば、日本での食料品と同じである。店頭販
 売で、売り切れ無しの豊富な在庫を維持するには、この程度の無
 駄はやむを得ないのかもしれない。

杉浦幸
 クイズ!ヘキサゴン 80年代アイドル大会を見た。
 1980年に引っ越したという個人的な事情により、70年代は過去、
80年代以降は現代という感覚が、長い間あった。しかし、最近、こ
の80年代がひどく懐かしく感じられるのだ。
 80年代のトップアイドルの多くが、未だにタレント活動を続けて
いるというのは驚きである。浅香唯や、我妻佳代、(デビューは90
年だが)中江有里など、アイドル当時より今の方が良いとさえ思え
る人たちもいる。
 伊藤麻衣子(現:いとうまい子)は、なんといっても富士通の
FM-8のポスターの衝撃が大きかった。恐らくは1982年、デビュー
の1年前ということになる。
 杉浦幸は、最近よく見るようになったが、90年代の初め頃には表
舞台から姿を消していたように思う。
 良いか悪いか、デビューの『ヤヌスの鏡』が最大のヒット作だっ
た。劇中の彼女のインパクトが強すぎて、風見慎吾が出ていたこと
すら忘れていた。次に同枠で『このこ誰の子?』があったが、これ
が本格デビューとなった保坂尚輝の強烈な演技が印象に残っている。
 それにしても、長いブランクを経て、仔犬のワルツ等で頻繁に彼
女を見ていると、印象は次第に変化してきた。最初は、昔と顔が全
く違ってしまっていてガッカリしたのだが、案外、今の方が良いの
ではないかと思えてきた。

マッハGoGoGo実写映画化
 ハリウッドで映画化との話。レースより家族の物語に比重が置か
れるとも言われる。どちらにせよ、あの色々な仕掛けは、実写なら
ぬ実車で再現してもらいたい(ジャンプするヤツとかは無理だが)。
放送当時、プラモがあったが、機能がかなり再現されていて驚いた
記憶がある。
 それを持って、日本にも宣伝に来れば楽しいではないか。まあ、
30代後半〜40代にしかウケないかもしれないが。
 主題歌は、当然、英語版のスピードレーサーだろうな。日本公開
時には日本語版を使って欲しいところだが、あまりにも古臭い歌唱
法。70年代のヒーローアニメ調なら今でも懐かしさの記号として通
用するが、あれは鉄人28号とかと同じ60年代調。新作に流用するの
は悪い冗談だ。



第173回●ヤフオク、謎の挙動         2004. 6.25(金)


シュン様
 夏の月9『東京湾景』の中村俊介が、ヨン様ならぬシュン様と呼
ばれている。本編の映像を見ると、なぜかヨン様風の髪型にメガネ。
音楽も当然、冬ソナを意識したものになる。ドラマの企画が韓流以
前とは言っても、現時点ではあからさまなパクリ。
 初めから、パクリと言われるのを狙っているのだろう。まじめに
作ってコケるより、こうやってバカにされた方がいい。駄作に違い
ないという先入観ゆえに、「思ったより面白い」という感想が大勢
を占めそうな気配。

『光とともに…』最終回
 子役の名演技に尽きる。派手に始まった初回と、地味すぎる最終
回の対比も面白い。

『離婚弁護士』最終回
 ご都合主義はともかく、良いものを創ろうとする良心を感じるド
ラマだった。なにより、出演者たちのノリがいい。だんだん盛り上
がってきて、ギリギリの線まで行ってしまった『花村大介』の勢い
を髣髴させる。

アテネ五輪記念切手・その2
 郵政公社からも、件の切手が発行されると発表された。
 計画外発行かと思いきや、今年度の計画に入っていた。なぜ、今
回だけ発行することになったのかは、はっきりしない。
 デザインは相変わらず、何の面白みも無い。かといって、センス
もさして良くない。

#最近では、切手を見たことが無い、あるいは切手そのものを知ら
 ない小学生もいるという。時代の変化だから仕方が無い。アニメ
 の切手を発行すれば子供にアピール出来るという郵政の発想は、
 20年遅れている。

Yahoo!オークション、謎の挙動
 もう半年以上経つので、書いても大丈夫だろう。
 例えば、現在価格500円の出品物があり、既に競争相手の入札が
入っているする。
 ある時のこと、510円と入れて入札したところ、突然、画面がバ
タバタバタっと激しく書き換わり、金額が一瞬にして高騰したので
ある。
 思いもかけぬ事態に一瞬、青くなったが、金額は890円だがよく
見ると、まだ競争相手の方が上。自動入札で900円をつけていた。
そこで、910円で再び入札してみると、それが最高価格になった。
 詳細な入札履歴を見てみると、相手が自動入札で入札していた額
の一歩手前まで、10円刻みで入札を延々繰り返していたことが分か
った。
 どういう加減で、このような奇妙な挙動を起こしたのかは分から
ない。しかし、これがヤフオクの隠しコマンドか何かだとすれば、
2つIDを取得して、自分の出品物を高く落とさせる等の悪用も考え
られる。
 尚、その後、機会がある度に試しているが、この現象は2度と起
こらない。



第172回●キッカケはモナリザ         2004. 6.24(木)


アテネ五輪記念切手
 正式には、アテネ五輪を記念した「日本代表選手団応援写真付き
切手」だが、マスコミではたいてい「記念切手」と紹介されていた。
一般の人にとっては、どちらでも大差ない。もちろん、選手の写真
が入っているのは切手部分ではく、その下のタブである。
 こんな中途半端な形ではなく、郵政が発行してもよかった。しか
し、自国開催以外のオリンピックの記念切手を発行した前例は無い。
 図案の選手の獲得メダルによって額面が上がるという珍アイデア
を耳にしたが、そのぐらいの柔軟性が欲しいところだ。
 どちらにせよ、オリンピックグッズとしての価値。郵趣的には特
に意味は無い。この手の写真つき切手が濫発されているが、景品だ
った松田聖子&SAYAKA以外でプレミアが付いたという話は聞いたこ
とがない。

ジグソーパズル
「知られざるスーパースターの裏側」を見た。
 ほとんどリアルタイムで経験しているというのが怖い。
 モナリザのジグソーパズルは、当時、うちでも買った。ジグソー
パズルはまだ2つめであり、絵がほとんど真っ黒だったので、大変
に苦労した。600ピースほどだったと思うが、完成しないのではな
いかとさえ思った。
 その経験から、ジグソーパズルを買う時は、写真で、しかも分か
りやすいものを選ぶ習慣がついてしまった。枠部分と特徴のある部
分が終わると、広大な空、海、山等、単調で退屈な作業が残る。こ
れでは後半、楽しめない。しかし、実は一見同じに見える部分にこ
そ面白さがあるのだ。
 とはいえ、もう10年ほど遠ざかっている。結局は、同じことの繰
り返しである。それに、1000ピースあたりが限度。難易度の問題で
はない。完成品のサイズの問題だ。



第171回●細江真由子ふたたび         2004. 6.23(水)


細江真由子ふたたび
 デビューは12年前だったという。当時、名前はよく聞いたし、写
真も時々見かけたが、映像では全く見たことがなかった。いわば、
幻のアイドルである。
 多くの人たちがそうだったようで、「ひょっとして、演歌の人で
は?」とも囁かれた。さして思い入れがあったわけでもなく、真相
が分からぬまま、次第に忘れていった……。
 その彼女が、みずき舞の名前で再デビューしたらしい。要チェッ
ク??

#本当はかなり多く書いたのだが、操作ミスにより消失。トホホ。



第170回●仔犬のワルツ            2004. 6.19(土)


写真付き切手 Pスタンプ 4面シール 初日未使用61種
 Yahoo!オークションに、表題のものが12万円即決で出ていた。売
価500円×61種。入手に費やした労力を考えれば、決して高くない。
また、これらのPスタンプのデモンストレーション販売は既に終了
しており、現存数も少ない。だが、触手は伸びない……。

 希少価値とはタマ数の少なさではなく、需要に比して供給が少な
い時に初めて生まれるものだ。確かに、後から入手するのは難しい
が、今買っておいて、後で売るのはもっと難しい。欲しい人は既に
入手しているだろうし、新たな需要が生まれることもない。
 5年後、10年後に、収集を止めたか、持ち主の遺族によって処分
されるものが何点か出てくるとも考えられる。その時は、競う相手
も無く、額面程度で入手出来る公算が大きい。バラ売りされる恐れ
もたぶん無い。
 一番厄介なのは、今、この全揃いではなく、40種なり50種なり集
めてある場合だ。残りを買うことも出来ず、中途半端なので売るこ
とも出来ない。いや、もっと厄介なのは、さらに種類が増えること
である。増えなくても、この61種をもって完集とするには無理があ
る。
 次に厄介なのが、これを含む大きなロットしか市場に出てこない
こと。コレクターは余分なものを買いたがらないという。総額10万
円のものが2万円で売られているとする。だが、欲しいものはその
中の1万円分だけ。単純計算では、残り9万円分を1万円で売ればい
いわけだが、欲しいものといらないものは誰しも同じ。つまり、余
りものを処分出来ないので、ロットに手を出せないというわけだ。
 新しい人たちが次々入ってきたブームの頃はうまくいったが、今
はそんな状態。バラして売るには手間もかかる。かといってまとめ
ても売れない。極めて深刻な状況と言わざるを得ない。

 決して、他人のオークションの妨害ではない。タマ数が少ないだ
けに、切手ブームが再燃すれば大化けするやもしれない。見た目の
綺麗さに納得できるなら、それも良し。

樋口一葉
 新5000円紙幣。当初のものと比べ、樋口一葉の肖像の印象が著し
く変わった。当初のものは、一般によく知られているものだったが、
凹版で表現するにはのっぺりしすぎていた。気になるのは、改訂版
の肖像が本人に似ているかどうか。

仔犬のワルツ
 こちら系列局では未放送だが、日テレでは再三番宣番組が放送さ
れている。この低視聴率&不評は、野島ドラマの転落を象徴してい
るようだ。
 野島ドラマは、初期の無個性なフジテレビ時代(『この世の果て』
は例外)を経て、『高校教師』、『人間・失格』、『聖者の行進』
等、タブーといえる題材を扱いセンセーショナルなイメージがあっ
た。
 野島ドラマの転機は、1998年の『世紀末の詩』だったろう。一話
完結の寓話は完成度も高かった。特に、第9話「僕の名前を当てて」
での山崎努の怪演は、彼の代表作の一つに数えられるだろう。
 トレンディ俳優(当時既に死語)だった竹野内豊が演技力を証明
し、坂井真紀が前例のない不思議なキャラクターに挑戦し、松本恵
(現・松本莉緒)の休業前最後のドラマでもあり、加えて、毎回、
豪華なゲストが登場した。
 ジョン・レノンの「LOVE」を使用したタイトルバックも、毎回
感動的だった。それは、エンディングで流れ、各話の後日談ともい
うべき映像を撮り下ろしているという豪華さである。
 にもかかわらず、視聴率は奮わなかった。大多数の視聴者は、こ
のドラマを面白いと感じなかったのだ。大きな溝の始まりである。
 次に、『仔犬のワルツ』と同じ日テレ土9の『フードファイト』、
『ゴールデン・ボウル』のような、現実味のないストーリーとバカ
バカしい笑いを使った作風が現れる。いずれも、私は非常に面白い
と思ったが、一般的な評判はあまり良くなかった。
『仔犬のワルツ』も同じテイストと考えていい。多くの人が拒絶反
応を起こす妙なストーリーを現実的にし、どうでもいい下らない笑
いを排除したら、評判は回復するだろうか?
 ただ、第1話のような、お涙頂戴を予感させるカラーで最後まで
通したら、至極つまらないドラマになったことだろう。
 今夜は最終回の1回前。もはや、謎解きもバカバカしく、誰が勝
ち残ろうがどうでもいい。だが、多くのドラマがこれよりつまらな
いのも事実。



第169回●パークマンション千鳥ヶ淵      2004. 6.17(木)


超高級億ションほぼ完売
「パークマンション千鳥ヶ淵」。完成時にはほぼ完売。えらく景気
のいい話だが、1年以上前に発表されていたのだから順当なところ。
 以下のページにあるメゾネットプランなど、庶民の感覚から大き
くかけ離れている。最近流行りの露天風呂(?)を主寝室の浴室に
隣接させる配置。玄関が2つとは立派だが、来客用のゾーンと家族
用のゾーンに2分するのも高級マンションの定番である。
 主寝室も大きいが、隣接するサニタリーもそれに匹敵する大きさ。
そして、家族用のリビングより来客用のプレイルーム(?)の方が
大きい等、理解しがたいものがある。
 ホームパーティを頻繁に行うには良いプランだろう。来客がほと
んど無い場合は上階の巨大リビングをどう使うか、楽しみが増える。
それこそ、庶民的マンションとは違うリッチな楽しみではなかろう
か。
 このプランを、そのまま2世帯住宅と読み替えることも出来るが、
それはセコい発想だろうか?

関連ページ→ 『三井不動産』「パークマンション千鳥ヶ淵」
関連ページ→ 『CERA』「パークマンション千鳥ヶ淵」



第168回●南くんの恋人            2004. 6.14(月)


近鉄、オリックス合併
 さらにもう1チーム減らして10チームという話まで。それより
は、各チームの2軍を集めるなりなんなりして、新たに1チーム加
えた方がいい。
 どちらにせよ、1リーグ化は多くのファンが望んでいるのではな
かろうか? 巨人だけが突出した現状を考えると、パ・リーグはあ
まりに不遇である。

280馬力
 国内販売用国産車の280馬力規制が撤廃される模様。アメリカ市
場をターゲットに開発されるモデルも増えた今、国内用だけパワー
を抑えるのはナンセンスだと思っていた。

アルバムと切手展の怪
 なぜ、日本の郵趣家のトップたちは、アルバムに固執するのか?
サマーペックスの「自由研究部門」で、ああまでして子供にリーフ
を作らせようとする。
 実際、アルバム作りなど、郵趣の中で最も退屈な作業の一つであ
る。切手展に出すため、あるいは、まとまったコレクションがあっ
てはじめて意味のある行為となる。
 ありふれた記念切手を数枚並べて、それについて調べたことを書
き込むなんて、社会科の宿題かと思えてくる。切手の面白さは、そ
んなところからは感じようも無い。無秩序とは言わないまでも、見
た目の良さだけでズラッと並べれば良いのである。発行の背景や図
案の意味など、後からでいい。
 だのに、なぜ、アルバムや切手展に固執するのか? それは、ア
ルバムを初めとする高価な郵趣品が利権であり、切手展の入賞歴が
権威だからに他ならない。

 以下のトップページには、日本郵政公社による、否定的な意見を
入力しようがない「切手に関するアンケート」もあったりする。真
実を御前会議へ出すことは出来ないか。トホホ。

 あと、今年のふみの日切手が発表された。例年通りの迷走ぶり。

関連ページ→ 『切手パビリオン』


満足度調査
 日テレの視聴率操作の不祥事からしばらく経つ。視聴率にかわる
評価基準として、満足度調査を実施する意向。この調査も、どの程
度正しい結果が出るのか怪しいものだ。設問の形式によって、ずい
ぶん差が出るだろう。ならば、数字だけで判断する現在の方式とさ
して変わらないのではないか?
 ただ、分刻み視聴率によって、バラエティばかりか、ドラマやア
ニメでさえもCM前のシーンを繰り返すようになった愚行だけは、改
善へと一歩前進する。

南くんの恋人
 たった10年でリメイクというのも、どうかと思う。確かに、10年
前にはインターネットも携帯電話も無く(無いわけでないが)、時
代が変わったという気はする。
 しかし、高橋由美子+武田真治+千葉麗子に岡田惠和脚本の前回
のドラマは名作であり、今でも十二分に視聴に耐える。寺嶋民哉の
音楽も良い。久しぶりにサントラを聴いてみたが、やはり良い。
 あまりに悲劇的な結末のため、ハッピーエンドの特番が付け足さ
れたが、本編の終わり方の方が劇的だった。リメイク版のラストま
で今から気にすることもないが、あれほどのものは出来ないだろう。
 タイトルとストーリーを変えながら何度も映像化されている「お
れがあいつで、あいつがおれで」のように、ヒロインが突然小さく
なるというアイデアのみを生かして、全く違う作品に仕上げてくれ
るのなら歓迎である。

ドラマ大詰め
 大杉漣が出たせいか、尻上がりに良くなってきた『電池が切れる
まで』や、後半に入って過剰なほどパターンに押し込められた『ワ
ンダフルライフ』等、ドラマの印象は初回頃とはやや違ってきた。
 観ていてまあ楽しめるものは数本あるが、正直なところ、毎回楽
しみにしているのは『仔犬のワルツ』、『新撰組!』、韓国ドラマ
『冬のソナタ』と『秋の童話』の4本だけだ。海外ドラマと時代劇
を除けば、『仔犬のワルツ』1本になる。

『仔犬のワルツ』も、90年代の全盛期の野島ドラマに比べると、
人物にリアリティが感じられず、奇妙なストーリー展開が面白いと
いう程度である。しかし、脚本が別の人とは到底思えない。普通は
一人で言うセリフを二人で交互に言わせる独特の手法等、後から手
を入れているように感じられる。

『離婚弁護士』は一話完結ものとして良く出来ているが、以前から
あるパターンの繰り返しという感じがする。
 最近、『すいか』、『彼女が死んじゃった』、『共犯者』等、風
変わりなドラマがいくつも出てきて良い傾向だと思っていたが、今
クールはいささか後退気味だった。

冬のソナタ
 何か中高年女性だけが熱狂し、評論家たちは揃って辛口の批評を
する『冬のソナタ』だが、ストーリー、人間の描き方、俳優の演技
のどれをとっても、現在の日本のドラマでこの水準をクリアしてい
るものが何本あるだろう?
 フジテレビがかつて成功させTBSに取って代わった、ストーリ
ーより人物への共感を重視したドラマ作りは、もはや成立しない。
キャラクターに感情移入させようとするあまり、ストーリーも設定
も意味を失い、挙句の果てには人物描写自体もパターンに陥ってし
まった。これは『ワンダフルライフ』に最もよく現れている。野球
の話なのに、野球が描かれていない。別の職業とそれに関連した子
供たちに置き換えても、話は成立する。
 実際、韓国ドラマには、準主役がやたらに交通事故で死ぬ安易さ
があるが、ストーリー全体がパターン化した日本のドラマ界が批判
する筋合いのものではない。
 パターンとは、隠し味と称しながら食べた途端にそれが何か分か
ってしまうガッカリ感だ。味方が悪者として登場する、仲間が最初
敵対しているという「変化」。次々に現れる障壁によって生まれる
「葛藤」。基本的な技法だが、その構造が見えたらつまらないし、
人間を描いていないことが視聴者にバレてしまう。

 ラブストーリーに限っても、日本にこれほど情熱的なドラマは無
い。80年代末のトレンディドラマがバブル時代とシンクロし、表面
的で軽い作品ばかりだったせいもある。現代日本の社会自体が、情
熱を失っているということだ。『101回目のプロポーズ』のような
あざとさを加えなければ、情熱を描くことすら出来ない。
 無論、それとて昔の話。数年前からは、そういう手法も通用しな
くなった。
 そして、俳優の演技。ヨン様スマイルも、日本のドラマだったら、
ただのイヤらしい笑いになってしまう。昨今、演技力云々より、そ
れを許容するドラマのキャパシティがどんどん小さくなってきてい
る気がする。面白い芝居が無いのは、演技力の低下ではなく、それ
が排除されてしまうからではなかろうか?
 結局、冬のソナタの良さは、ドラマを構成する様々な要素に破綻
がないこと、即ち完成度の高さにあるのだ。それは、人物の動きの
自然さを見れば一目瞭然である。

月9
 1970年代にもドラマがあったが、今日「月9」と称されるのは、
『アナウンサーぷっつん物語』(1987)からである。何本か業界もの
が続き、『君が嘘をついた』(1988)からラブコメ路線へ変わる。
 色々と名作が生まれるが、急速につまらなくなったのはロンバケ
からラブジェネにかけてである。視聴率的には頂点だったが、個人
的な好みを差し引いても、それらが面白いドラマだったとは思えな
い。
 両方ともあまりのつまらなさに最終回まで観ることが出来なかっ
たが、無理して観ても感想は変わらないと思う。観ずに、ストーリ
ーや配役だけで批判するのは馬鹿げているが、ある程度観て投げ出
したのだから、中身はある程度分かっている。
 ラブジェネの後、ブラザーズ、ボーイハント、じんべえと、いず
れも視聴率ふるわず、月9冬の時代に入る。超高視聴率は、結局、
ドラマに対してではなく、キャスティングに対するものだったので
ある。



第167回●Z・時をこえて           2004. 6. 8(火)


MGパーフェクトジオング
 MG(1/100スケール)で1万円という大物。こうした高価なプラモ
の場合、ジオングはパーフェクトジオングにせざるを得ないのだろ
う。決して、多くの支持があるわけではないのにだ。
 まあ、同じパーフェクトを冠していても、パーフェクトガンダム
とは素性が違う。ジオングの脚付きは、大河原氏自身の画かどうか
は失念したが、ガンダムブーム初期の頃に描かれている。予め未確
認と断っておくが、初めに線画の正面図が出たと思われるので、大
河原氏のデザインではないという気がする。
 また、MSV的な考え方をしても、脚付きが出るのは順当なとこ
ろ。本編を観ると、脚自体は完成している(もしくは製造中)と思
われ、取り付けられていない(画面上には出てこない)が公式設定
として存在すると考えるのが当然だからである。
 しかし、脚付きのジオングは、あまりに大きすぎるせいもあり、
アンバランスな印象が拭えない。脚の長さや太さもあれで正解なの
かと疑問が残る。プラモ化に際し、プロポーションが微調整される
のだろうが……。
 商品としても、脚無しで6000〜7000円ぐらいの方が良かったのに
と思う。

Zガンダム
 かなり以前から劇場版制作の話題が出ていたらしいが、最近にな
ってようやく知った。ここしばらく、ガンダム関係の雑誌やサイト
から遠ざかっていたからだ。
 だいいち、あれほどZを嫌っていた富野氏が、そんな仕事をやる
わけがないと思っていた。
 Zは、ファーストほど支持されている作品ではない。また、新作
カットやデジタル補正を施しても、絵の古さは否めない。これを3
部作でやるのは相当な冒険である。
 ただ、番外編やサイドストーリーの多くが、ファーストとZの間
を舞台にしているため、リアルタイムでZを観ていなかった世代の
関心を引くことと、当時、あまり真剣にZを観ていなかった我々の
世代が、もう一度観直してみようという需要はあるだろう。

第16回高松宮殿下記念世界文化賞
 今年もこの季節になった。受賞者のうち、今回は彫刻部門、建築
部門、音楽部門の3人知っていた。何人知っているかで、ある意味、
教養を推し量れる。普段マスコミに取り上げられる人たちではない
し、学校で教わることもない(少ない)現代の人たちだからである。
 なぜか、フジテレビのニュースでは、毎回、受賞者を丁寧に紹介
しているが、この賞と深い関わりがあるのだろうか?

関連ページ→ 『第16回高松宮殿下記念世界文化賞』



第166回●この5年で             2004. 6. 7(月)


さくら日本切手カタログ2005
 表題の本を図書館で借りた。毎年毎年、改訂されるたびに使い物
にならなくなっていく。切手の爆発的増加に伴い省略が増えている
のだ。痛々しい。詳しい情報は、日専(日本切手専門カタログ)を
見ろという話。

この5年で
 で、パラパラと見ていると、気になることがあった。
「ふみの日」の10面組み合わせシートの発行枚数の変遷を見てみる。
 1998年は1500万枚、1999、2000年は1000万枚、2001年は900万枚、
2002年は600万枚、2003年は200万枚。急激なダウンである。
 同じく10面組み合わせシートで顰蹙を買ったシリーズ。1999〜20
00年の「20世紀シリーズ」は700万枚、2001〜2003年の「第2次世界
遺産シリーズ」は300万枚、2003年の「江戸開府400年シリーズ」は
250万枚。同じく2003年の「科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロイン
シリーズ」は150万枚。
 150万枚とは、あの「見返り美人」と同じ枚数である。いかに減
ったかは重要な問題ではない。むしろ、あの時代の切手がまだ大量
に残っており、今にも市場が崩壊しかねない状況が怖いのである。

 郵趣家であろうと無かろうと、記念切手の主な購入層は中高年で
ある。郵趣自体は1980年頃にブームが去って以降、ここ20年ほどは
緩やかに廃れていっている。また、流行に左右される若い世代の趣
味と違って、たった数年で激変する市場ではないのだ。
 そうなると、郵趣家たちが一貫して主張してきた「濫発が記念切
手離れの原因だ」という説が、概ね正しいと思える。
 売れ行きが徐々に落ちていくのは止むを得ないが、健全な発行種
数を維持していれば、ふみの日のシートは今でも1000万枚近く、そ
の他の記念切手も20世紀末に近い水準で発行できていた可能性が高
い。
 もっとも、それは売れ行きではなく、郵便局員が窓口受け付けの
郵便物にベタベタ貼るという努力に裏打ちされたものではあるが、
それでも潰しきれないほど売れ残り、今日のようになったのも事実
である。
 果たして、売り上げは下げ止まったのか? やはり、あと5年前
後で記念切手の発行は終わるのではなかろうか。



第165回●甦るワルツ堂            2004. 6. 5(土)


業務連絡
 ここ1週間ほど、著しく体調を崩している。仕事上のメールには、
通常、平日休日を問わず、12時間以内には返信しているが、今後し
ばらくは何日か遅れる恐れがある。

ワルツ堂復活
 関西ではおなじみのマニアックなクラシックCDショップが、閉
店から約2年を経て復活した。めでたいことだ。
 クラシック界も風前の灯火だが、洋楽の世界も20年ぐらい前と比
べて、聴く人が大きく減少している。今や、CD売り上げの90%以
上がJ-POPで占められ、洋楽、クラシック、民族音楽その他は合わ
せて1%程度というありさまだ。演歌は、意外にも全CDの約7%
を占める。有名歌手の少なさやランキングの低さを考えると、不思
議な気がするのだが……。
 QUEENのベスト盤が売れ、エミネムが話題になり、ジャネット・
ジャクソンが来日しても、売り上げとしては微々たるものなのだろ
う。
 同様に、クラシックも、テレビCFに使われるなど通俗名曲の類
の知名度は高いし、聴く人もそう珍しくはない筈だが、CD売り上
げという観点では、極めて小さい市場である。
 MARCO POLO等、珍曲秘曲を発掘する意欲的なレーベルもあるが、
モーツァルトだ、ベートーヴェンだと、同じ曲を演奏家を替えて何
十回、何百回も録音するやり方では、買う方もうんざりしてしまう。
 J-POPしか聴かない世代が、クリエーターになる10年後、20年後
が懸念される。何よりリスナーが育たなければ、音楽の将来は暗い
だろう。
 30年ほど前になるだろうか。テレビは無くてもステレオは買うと
いう若者が大勢いた。大ざっぱにいえば、どちらも10万円前後か。
一塊のリスナーで、そこまで音楽に力を入れている若者が、今、ど
れだけいるだろう?
 音楽を聴くためのハードウェアがここまで安くなると、音楽への
渇望などもはや無い。

バラエティ番組ゲスト出演タレント人気アンケート
 前回のグラビアアイドルのアンケートより、妥当な結果が出た。
詳しくは『日経エンタテインメント!』7月号をご覧いただきたい。
意気込んで投票した人が上位にランキングされていると、気分がい
い。

中古車
 昨今、中古車が高い。年式も古い。走行も多い。うちは、バブル
期に中古車を乗り継いで、随分得をした。条件は今と真逆。これか
らは、新車しか買えない時期が続くだろう。
 だが、深い考えがあってそうなったわけではない。うちが儲かっ
たのはバブルのかなり前とバブル崩壊後。新車ばかり乗ってきただ
けに、金が無いとはいえ初めは中古車に抵抗があった。
 そうなると、今、なぜ割高の中古車を買う人がこれほど多いのか
不思議である。



第164回●「ふたりのアリス」は放送された   2004. 6. 3(木)


姉妹襲撃事件
 3階建ての被害者宅は、ある大手ハウスメーカーのモデルである。
発売は11年前。場合によっては、うちもあれを建てていた。ああい
う時、一目でメーカー名、モデル名が分かってしまう住宅は困った
ものだと思う。

竹島、度々
 自民党の有志議員が、外務副大臣に竹島の写真付き切手の発行を
容認するよう求める申し入れ書を手渡したという。
 韓国に対抗して竹島切手を発行するという話かと思いきや、例の
写真付き切手の問題をまだ引きずっているらしい。
 郵趣的な見解では、切手ではないタブ部分への印刷を「発行」と
呼べるのかどうかそもそも疑問である。この一件が決着し、竹島の
写真付き切手が出てきたとて、その切手自体に特に価値があるわけ
でもない。

見てない万束、冒険王
 今、郵趣界では、「見てない万束」と「冒険王」がちょっとした
ブームである。万束とは、使用済み切手を100枚重ねて糸等で束ね
た百枚束を100個集めたもの。もう一つは、雑誌「冒険王」の懸賞
ハガキの切手部分を切り取ったものだ。それが、未整理のまま半世
紀の時を越え、市場に出てきた。よく今まで眠っていたものだと驚
かされる。

平均顔
 最近、韓国ドラマを見ていると、韓国人の顔が日本人に近くなっ
てきたと実感する。「冬のソナタ」のチェ・ジウなど、内田恭子か
と思う。だが、それは一般人には当てはまらない。相変わらず韓国
的な顔つきである。同じことは、中国人にもいえる。
 これは、アジアの人たちから見た、日本の芸能人と一般人の印象
にも当てはまるのではなかろうか?
 国、民族、人種の平均顔が美しいのではなく、美しさは世界共通
だからこそ、こうなったのだと思う。あるいは、韓国、中国でも平
均顔を作成してみて、日本人のそれに類似した結果が出たとしたら、
学術的にはその方が面白いだろう。

お蔵入りドラマ
 ドラマ「ifもしも」には、放送されなかった幻の第14話があった
という。サブタイトルは「誘拐するなら男の子か女の子か」。放送
直前に誘拐事件が起こったため放送が見送られ、今日まで未放送の
ままだという。
 お蔵入りといえば、浜丘麻矢+酒井彩名の「ふたりのアリス」と
いうのもあった。1997年8月にフジテレビ「金曜エンタテイメント」
で放送予定だった。署名運動も行われたが、無駄に終わった。
 ところが、今年の2月4日、BSフジで放送されたらしいのだ。全く
知らず、忘れかけてさえいたドラマである。当時のファンたちも、
きっと見逃しているに違いない。トホホ。
 中高年向け娯楽サスペンスのイメージが強い「金曜エンタテイメ
ント」だが、これはジュブナイルSF。出来のほどは分からないが、
こんな形でひっそり放送されて終わるのは惜しい。
 ところで、なぜ、このドラマが長年お蔵入りになっていたかとえ
ば、神戸連続児童殺傷事件の影響だという。当時、そんなことは言
われていなかったように思うのだが……。



第163回●ドラゴンヘッド           2004. 6. 1(火)


劇場版『ドラゴンヘッド』
 最近ようやく観た。
 心配した映像面については、十分良く出来ていたと思う。空間的
なスケールの無さは、実写ではやむを得ない。町を丸ごと造るハリ
ウッド映画でさえ、箱庭という印象を拭えないのだ。
 あれだけ長い話を2時間に収めたのだから、時間的なスケールも
自ずと小さくなる。原作のエピソードを元にうまく再構成されてい
るものの、ストーリーはなんだかよく分からない。それは、主人公
の動機付けが不十分だからではなかろうか?
 あれでは、トンネルから脱出し、彷徨い歩いているうちに色々な
出来事があって、気がついたら東京だった。というふうに見えてし
まう。家族の物語を主軸にするのは、あまりに現代的で陳腐だとい
う判断かもしれないが……。
 あとは、当初から言われていた通り、藤木直人が原作とイメージ
が違いすぎる。一見いい人そうなあぶない人といった感じで迫力が
無い。そして、SAYAKAの見せ場もほとんど無い。
 原作を読んでいなければ、意味のよく分からない映画である。



第162回●誰も振り返らない船シリーズ     2004. 5.30(日)


外国製日本切手
 ついにその時が来た。90円と120円の普通切手が、郵便局の窓口
から出てくる。

船シリーズ
 デザイナーでもある郵趣家の某氏が、ホームページ上で鋭い指摘
をされていた。その件について、ここで勝手に意見を述べるべきで
はないのかもしれない。が、その他のメディアについても、そうし
てきたので、まあいいだろう。

 切手がフルカラー印刷になって久しい1970年代中盤、凹版単色と
いう渋い「船シリーズ」切手が発行された。氏の指摘通り、確かに
このシリーズの美しさについて書かれた記事は(郵趣界には)無か
ったように思う。
 悲しいことだが、図案を論議する時、題材ばかりに集中するのは
郵趣家に審美眼、もっと言えば美的感覚が欠如しているからかもし
れない。

 コレクターズアイテムは、概して希少性を基準に語られるものだ。
それにしても、アイテム自体の魅力についてほとんど触れられない
のは、郵趣の特異性といえる。図案や印刷の美しさについて書かれ
た記事は若干あるものの、バラエティの存在等、収集の面白さを主
眼としたものに限られる。船シリーズのように、無尽蔵にあって額
面以下で取引されている駄物は、全く記事にならないのだ。

 だが、小学生の頃の我々は、船シリーズの美しさを十分に分かっ
ていた。美しさの本質を理解していたかと言われれば返答に窮する
が、どの切手のデザインが良くて、どれが悪いのかは区別がついた。
印刷方式や、描かれている題材によって良し悪しを決めてはいなか
った。ちなみに、船シリーズは私が収集を始めた時には既に発行さ
れていた。
 私に、他のクラスメイトらより見る目があったわけではない。好
みの違いこそあれ、当時のジュニアには概ねデザインの良し悪しが
分かっていたのである。
 氏が指摘するように、多くの郵趣家が望む凹版も、日本人の仕事
は所詮、長い歴史に裏打ちされた本場ヨーロッパのレベルには達し
ていないのかもしれない。それは、日本人が欧文書体をうまく設計
出来ないのと同じだろう。欧米人がデザインした仮名書体に我々が
頭を抱えたように、亜流は亜流でしかないのかもしれない。

 問題点は2つあるように思う。アンケート等を行っても、デザイ
ンの専門家ではない大多数の郵趣家は、語ることが出来ない。題材
などどうでもいい、デザインを美しくすればいい。印刷方式などど
うでもいい、美しい印刷にすればいい。だが、それでは抽象的すぎ
て意見とはいえない。
 だから、「アニメの図案はイヤだ」とか「渋い凹版がいい」とか、
デザインの本質から外れる意見が大勢を占めてしまうのだ。
 郵趣家=消費者の意見を取り入れて、切手=商品を作るといえば
口当たりがいい。しかし、切手の図案や印刷方式を決めるのは、技
芸官=デザイナーの仕事なのである。
 郵趣家の意見を無視して発行しているという批判もあるが、素人
のレベルまで下りてきて迎合する必要など、全く無いのだ。

 もう一つの問題点は、新発行の記念切手などどうでもいいという
層がアンケートを回答していることである。70年代のように、ピラ
ミッドの底辺を支える大量の初心者など存在していない。
 だが、一般の人にアンケートしても意味がない。買わない人、買
っても使う人の意見は、某誌のグラビアアイドルランキングのよう
に、マーケティングとは無関係なものになってしまうからだ。
 過去、何度か書いてきたように、記念切手はコレクターズアイテ
ムたり得なくなった。つまり、マーケットが事実上消滅したのであ
る。マーケット不在(不明)のままいくら論議を重ねても、出口は
ない。



第161回●あげまま              2004. 5.25(火)


あげママ
 川島なお美が、あげママと呼ばれているという。彼女の娘役だっ
た子役や新人アイドル、新人女優等が次々ブレイクしたからである。
偶然ではないだろう。菅野美穂の出世作『イグアナの娘』など、鬼
気迫る演技で傑作ドラマになったと言っていい。
 川島なお美は、不当に低く評価されている女優だと思う。他にも、
浅野ゆう子、香取慎吾なども実力以下に評価されている。

サムライは侍か?
 香取慎吾といえば、『新撰組!』の評判がすこぶる悪い。確かに、
第1話を見た時点で、もはや時代劇ではないと感じた。しかし、2
話、3話と進むうちに徐々に慣れてきた。最近は芹沢鴨で持ってい
るが、鴨の死後はどうやって視聴者を引っ張るのか、気にかかる。
 どちらにせよ、無理やり時代劇のフォーマットに合わせなくても
良い気がする。三谷ファミリーのドラマと思って楽しめればいい。
時代劇は風前の灯。仕方が無い。
 ところで、さる評論家によれば『ラストサムライ』のトム・クル
ーズの役どころは、とうてい侍と呼べるものではないそうだ。観て
いないので何とも言えないが、現代的解釈の時代劇よりハリウッド
流の方が、より違和感がありそうである。



第160回●何から卒業するのだろう?      2004. 5.24(月)


飯田、石川卒業
 何となく予想はついていた。このところの飯田のソロ活動、そし
て、石川も年齢的にそろそろ限度だということ。私ぐらいの歳から
みれば、15歳でも25歳でもさして変わらないように見えるが(?)、
20歳超のアイドルというのは、厳しいものがあるだろう。
 いや、少子化ゆえか、CDも売れない、アイドル誌も売れないこ
の時代、中高生だけをターゲットにしても商業的に成立しない。こ
のことについては別の機会にしよう。
 どちらにせよ、発表が早すぎる。解散説を否定するための措置だ
ろうか。辻、加護から始まって、これから3回分の卒業スケジュー
ルがもう決まっているというのが、奇妙な感じである。
 そもそも、彼女たちは何から卒業するのだろう? ハロプロのコ
ンサートやハロモニ等の番組では、ソロになっても一緒に出てくる
ではないか。

ある下請けの話
 住宅の新築が減っている。景気悪化の他、少子化、人口増加の鈍
化の影響もあるだろう。
 業者にとって、それで仕事が減ることは小さなダメージである。
というのも、小耳に挟んだところ、最近は追加工事の分はあまりも
らえないらしいのだ。一般住宅の場合、施主が素人であり施主自身
が仕様を決定しているため、追加工事が出がちである。
 勢い、安い坪単価をウリにしているハウスメーカーなどは、追加
分で利益を確保しようとする。だが、それはメーカーと施主の間の
問題ではなかった。
 追加分の費用は無論、施主が支払う。だが、施工業者には渡らず、
メーカーで独り占めしてしまうというのだ。つまり、追加工事が出
るほど、施工業者の負担が大きくなってしまう。施主にとっても、
追加を出すほど施工業者に恨みを買うという事態になる。
 追加分は材料費など実費程度出ればマシな方。あるメーカーでは
一切出ず、施工業者の全額負担になるという。とんでもない話だ。
そのようなメーカーで建てたら、手抜き工事等で痛い目に遭うやも
しれない。
 仕事が減った以上に、一件一件の利益が薄くなってきたことが、
大きな問題となっている。メーカーはどこかの国の幹部のように、
いかなる窮地に陥ろうとも自社の利益だけはまず確保するものだか
ら。



第159回●収納のロス             2004. 5.22(土)


切手10年
 少し時間が出来たので、切手を整理した。といっても、出し入れ
しやすい場所から、収納の奥深くへ移しただけである。
 ある程度、湿度や温度のことも考慮しているが、痛んでもどうと
いうことのない駄物ばかりだ。
 小学生時代に買った思い出のある物と、売っても値段のつかない、
あるいは売れないものだけが残った。それ以外は、大方捌いてしま
った。
 色々な書類を見ていると、94年頃に集中しているのが分かった。
切手収集を再開し、色々買ったのはもう10年も前のことか。

収納のロス
 家を建てる時、1.5畳のクロゼットの内装(ハンガーパイプ等)
を省略してもらい、単なる収納スペースとした。そこへ、アングル
棚を2個、L字型に配置し、前の家から持ってきた隙間家具のよう
な棚をさらに加えた。
 棚の奥行きは結局45cmしかなく、1畳スペースの普通の押入れの
方が物が入ったと、いささか後悔している。

 納戸でもそうだが、人が中へ入る部分はデッドスペースになって
しまう。わずかなスペースだが、1坪程度の収納では大きなロスに
なる。
 一方、6畳や8畳の大きな納戸(?)では、中を歩くためのスペ
ースがより多く必要となり、これまた大きなロスになってしまう。
 このジレンマには、実は解決策がある。
 例えば6畳間があるとする。間口1間半、手前に入り口、奥に窓
をつける。そして、2間幅の押入れを左右に配置するのだ。
 4畳の納戸より、遥かに使い勝手が良いのが分かるだろう。中に
入らなくても使える奥行きは3尺が限度。つまり、収納スペースに
ロスが無い。荷物を出して部屋に広げれば整理も容易だ。もちろん、
普段は普通の部屋として使うことができる。
 これは、1970年代のミサワホームO型43(44)坪タイプで採用さ
れている(実際には押入れ+タンス置き場+収納家具)手法だが、
なぜか、この合理的な収納は後に使われなくなった。
 もう一つ、最近のマンションによく見られる、廊下に薄い(概ね
60cm程度)の収納をズラッと並べたものも、ロスの無い方法だ。

文化人
 1992年から、毎年11月初めに発行されている文化人切手は、90年
代以降の濫発の中にあって、誠実さの感じられるシリーズである。
 毎年、その年が生誕年や没年の周年記念となる文化人が選ばれて
いる。今年の11月4日は、小泉八雲(1850〜1904)、イサム・ノグ
チ(1904〜1988)、古賀政男(1904〜1978)という渋いメンバーだ。
 毎回、2〜3種(つまり2〜3人)。肖像とその人を表す事柄が
図案になる。ただ、その昔の文化人シリーズに比べると、洗練され
ているとはいい難い。
 理由は2つ。写真が残っていない人物の場合、昔の平面的な肖像
画をもとにせざるを得ず、図案の統一感がやや損なわれている。も
う1つは、人物以外の物が、やはり統一的に描かれていない(描け
ない)ため、シリーズを並べると雑然としたものになってしまうの
だ。
 そこには、現代人の病が見て取れる。色々な業界で言われている
ことだが、我々は省略する技術を徐々に失ってきている。

歌の大辞テン
 年長者を取り込むことで成立している音楽番組。若者の音楽に限
定すれば、地上波の場合、深夜枠でしか成立しない。HEY!HEY!HEY!
やうたばん等は、トークやバラエティ的なコーナーで持っている。
そうでなければ、我々の年代は見ない。
 歌の大辞テン。今週の昭和52年など、まさに我々の時代。子供ど
ころか20代でもほとんど分からない。聞いたことはあっても、懐か
しむことはないだろう。いわんや、新たな発見をするほど濃い内容
でもない。というより、あまり濃くしたら若年層はついてこない。
 メジャーな線で揃え(以前からランキングの正確さに異論ありの
声多数)つつも、我々が懐かしめる程度にレアな映像も流してくれ
る。清水由貴子がアイドルだったのは、我々の世代なら誰でも知っ
てるが、映像が出る機会はもう少ない。

紫蘭
 紫蘭の季節である。もうすぐ紫陽花が咲く。うちの庭は、四季を
通じて1日も花が途絶えないように設計されている。

北朝鮮
 不謹慎ながら、今夜、テレビはどうなるのやら、と心配。いっそ
のこと休止の方がいい。以前、1時間ぐらい遅れて長めの録画予約
でも足りなかったことがある。
 番組中に臨時ニュースが入るのも困ったもの。その分だけ伸びた
り、カットになったりと、厄介な事態になる。
 取り敢えず、今夜のヨン様はナシの方向で。



第158回●定期購読              2004. 5.15(土)


定期購読
 雑誌の定期購読は条件が様々である。期間が1年単位であったり、
2回以上24回まで自由だったり、送料も実費から無料、無料の上
に1冊サービスだったりもする。
 届くタイミングも様々だ。発行日か1日遅れになる場合から、月
にもよるが5日ぐらい早く届くものもある。早いほど、買い得感は
大きい。これまで、色々な雑誌を定期購読してきたが、中でも最も
早いのは月刊ASCIIだろう。今日、6月号が届いた。
 パソコン誌の発行日には、釈然としないところがある。こちらは
地方のため、18日発行でも1日遅れて19日。その昔、地元のパ
ソコンショップが独自のルートで仕入れ、16日頃に店頭に並べて
いた時期があった。圧力により1年も続かなかったと記憶している。
 16日は早いとしても、発行日の18日に店頭に出してもNG。
他の書店に合わせて19日に並べるようになってから、すぐに取り
扱い自体をやめてしまった。

 発行日の何日も前に出荷が可能なのだから、地方から先に発送し
て都心とのタイムラグを短くしてはどうなのだろう?
 書店については別の事情があるのかもしれないが、定期購読の発
送は各出版社の都合で調整できる筈。しかし、郵便、宅配の事情に
よって地方へ先に届く可能性があることをよしとしない人たちが、
どこにでもいるらしい。都心の優位性が損なわれることを嫌うわけ
だ。つまり、普段からその恩恵を十分認識している。
 ネット時代の今、パソコン誌では早く届くことの優位性はさほど
無い。しかし、ジャンルによっては、早い者勝ちの即売広告が重大
な意味を持つ雑誌もあるのだ。当然ながら、そうした雑誌の方が関
係者の圧力も大きい。
 厄介なことに、店頭売りが無く(あっても事実上どの店にもない)
定期購読に頼るしかない雑誌もある。その厄介な雑誌から、最近解
放された。

ブログ
 これを移行する予定は無い。ブームはすぐ去る。ブログのサービ
スも何年か経てば次々終わる。3年も4年も使い続けたら、元の形
態に戻すのも大変である。
 いったい、JISコードを使うのが常識だと言ったのは誰なのか?
ネット上の常識は刻々と変わっていく。



第157回●堕ちた天才、から騒ぎの世紀     2004. 5.13(木)


ミサワホーム商品体系変更
 同じ商品でブランドが変更されるのは1970年代中盤に初期GOMAS
と呼ばれるラインアップが展開され始めた時以来ではなかろうか?
 同社のモデルは工法によって大きく2つに分かれる。木質系と、
HYBRID系である。木質系はさらに、高級モデルのCENTURY、都市型
デザイナー住宅のURBAN DESIGNERS、そして一般的なGENIUSの3つ
に分かれる。モデル名はそれらを冠し「GENIUS家族新話」のように
なる。

 しかし、つい最近(たぶん先月末頃)まで、多くのモデルは全く
違うカテゴリーに入れられていた。
 高級モデルCENTURYは原則として自由設計で、下にモデル名は付か
ない(一部例外あり)。往来の家、好日の家、世代の家、ひのき舞
台はGENIUS、SUKIYAはIt's MY STYLEに分類されていた。
 元々、GENIUSは高級モデルであり、プランに自由度を持たせた廉
価モデルDEBUTや、低価格競争の産物である(?)SMART STYLEとは、
明らかに格が違った。だが、今回の変更でGENIUSの意味が全く変わ
ってしまった。また、超高級なCENTURYのイメージも下落した。

 また、昨年からの新しいカテゴリーIt's MY STYLEも早々と消滅
した。当初から定義があいまいだったが、「プランを変更しても坪
単価はそのまま」という意味らしい。SUKIYA、MACHIYA等、発売さ
れたばかりのモデルでカテゴリーが変更されてしまうのは、同社の
戦略の一貫性の無さを印象付ける。
 サイト上では早々に全モデル、カテゴリーを書き換えたが、広報
誌では古いままだし、カタログもすべて刷新されるとは考えにくい。

 車や家電、各種ブランドに比べ怒る人も少ないだろうが、GENIUS
という高級ブランドを買ったのに、坪単価が半分以下の廉価モデル
と同一視されたり、他のGENIUS系モデルがCENTURYに格上げされた
りしては、入居者としては面白くない。
「入居者」とは同社の用語であり、積水等ではうやうやしく「オー
ナー様」という。「(見下したような)入居者とは何事か!」と、
えらく怒っていた人がいたが、私にはどうでもいい。

 プレハブとはいえ、住宅は言わばオーダーメイドの一点もの。何
度も買い換えるものでもなし、メーカー名やモデル名までは知られ
ていても、ブランド名の認知度は極めて低い。とはいえ、プレハブ
住宅の高級化を成功させたGENIUSというブランド名を、こんな形で
捨ててしまうのは疑問がある。かつての大ヒットモデル「O型」以
上に同社にとっては重要な名前といっていい。なにしろ、現役の名
前なのだから。O型も現役と反論されても失笑するのみである。

 私がこの件で最もガッカリしたのは、SUKIYAがCENTURYに分類さ
れたことだ。It's MY STYLEという響きには、どこか安価なイメー
ジがあった。それこそGENIUS系より安価で建てられるのはでないか
とさえ思っていたのである(ウソ。というか淡い期待)。



バックナンバー目次に戻る

メニューに戻る