★雑感(不定期更新)

 古いものは、 下へ下へ。



第116回●出版ビジネスの転換点        2001. 8.30(木)


モーニング娘。旋風 〜福井
 モーニング娘。の新メンバーに福井県出身の高橋愛が選ばれたた
め、地元のローカルテレビは大騒ぎである。同級生たちのインタビ
ューは流すし、学校での集合写真は映すしで、ある意味お宝映像満
載なのだ。お陰で、私も、新メンバーの中で一人だけ顔と名前を覚
えてしまった。
 尚、9月9日、福井テレビの夕方のニュースで、高橋愛特集が放
送される模様。デビュー前だってのに、どんな特集やるつもりなの
か。

 しかし、どうなんだろう。4人も追加して失速しないだろうか?
今度のメンバー、写真をチラっと見ただけだが、あんまりピンと来
ないなぁ。まあ、前回の4人追加の時も、ぜんぜんピンと来なかっ
たんだけど。
 今後の人気がどうであれ、10年ぐらい経ったら過去のグループ。
おニャン子クラブの曲というと「セーラー服を脱がさないで」しか
流れないように、モーニング娘。の話題が出ても「LOVEマシーン」
だけが繰り返し流されるんだろうな。

『占有家族』NHK、8/27、21:15〜のドラマ枠。
 ドラマというものは、テーマが見えた時点で途端につまらなくな
る。冒頭のシーンで、万引きで捕まった娘たちを引き取りに来た父
親(水谷豊)が店長に謝るのだが、その帰り道、娘たちは、父親に
「これが仕事だろう」とバカにする。実は、父親ではなく、雇われ
た「代理パパ」だったのだ。なかなかの意外性だが、こういう話は
以前もあった。
 事務所へ帰った水谷は、そこに来ていた客(吹石一恵)から、一
ヶ月間の代理パパの仕事を依頼される。断る水谷だが、借金取りが
現れ、やむなく吹石の家に転がり込むことになる。ところが、その
家には表札も家具もない。これぞ、意外な展開だ。
 そして、訪ねてきたオバさんから、その家が競売にかけられてい
ることを知らされる水谷。吹石はそこに占有するつもりだったのだ。
そこから、その3人の奇妙な家族生活が始まる。面白い展開だ。
 吹石の実の父親は蒸発中。水谷も息子を捨ててきたと明かされる。
いずれ家族ごっこは破綻し、吹石だけが家に残る。確かに、ラスト
で、水谷が息子への思いを語り、吹石が共感するシーンは見物だし、
家族というものの普遍性を感じさせるが、ドラマ性はどうだろう?
 次々に謎が提示され、意外な出来事が起こって先が読めなかった
前半に比べると、後半はまるでドラマチックではない。作者がテー
マにこだわりすぎたせいだろう。最も盛り上がるべき山場にこそ、
意外性が必要なのにである。
 ドラマにとって最初の30分が最も大切だが、ラスト30分が最
も難しい。

ピンの芸人
 漫才コンビやトリオより、私はピン(1人)の芸人に惹かれる。
一番好きなのは、田上よしえだろうか。メインのネタというより、
ところどころに入れてくる小ネタには、ハマってしまう。
 マジシャンとしてもかなり腕のいいマギー審司も良い。見ていて
一番笑える(笑える回数と総時間)のは、彼だろう。
 古典的な漫談スタイルのユリオカ超特Qも、面白い。ネタも良い
が、あの語りが好きだ。
 鉄拳はもちろん、絵の面白さだろう。気の弱そうなしゃべりも面
白いが、笑える要素の9割は絵が占めている。ブラックでシュール
なネタもそうだが、画風そのものが笑える。
 およそお笑い芸人らしくない独特の話術を持つ長井秀和も良い。
 ネタはそれほど面白くないが、キャラクターが好きなのが、ダン
ディ坂野である。ダンディファンはだいたいそうだろう。もっと笑
える芸人はいくらでもいるが、あの芸風は、一度見るとまた見たく
なる。
 それは、パペット・マペットも同じか。ネタも話術もそれほどじ
ゃないのだが、雰囲気が良い。最近見ないが、スマイリー・キクチ
もいいな。
 ふかわりょうは、ネタは最高レベルの面白さだと思うけど、テレ
ビじゃ見れないしなぁ。いいともに出てる頃は、増刊号とかでネタ
が時々見れたから良かったけど、今さら爆笑オンエアバトルには出
ないだろうし、かといって笑点向きでもないし……。

BOL
 某日。オンライン書店BOLで、長年探していた本を見つける。
1997年発行のムックなので、「お取り寄せ」だったら、まずダメで
ある。以前、某書店から注文して、版切れだった経緯がある。しか
し、「24〜48時間以内に発送」だったので、BOLの倉庫かどこかに
不良在庫として奇跡的に残っていたと推定された。
 で、早速、注文。「24〜48時間以内に発送する」という受注メー
ルが届いた。ところが、その日のうちに「お取り寄せ」になったと
の訂正メールが!
 ああ、こりゃダメだと思ったら、その翌日、取り寄せ不能を知ら
せるメールが届いたのだった。あらためて検索してみると、BOLの
データベースから、その本自体が削除されていた。
 結局、データのミスだったのだ。ひょっとすると1冊だけ残って
いた在庫が鼻の差で誰かに買われたのかもしれないが、そんな可能
性はほとんど無い。
 ぬか喜びでガッカリだが、取り寄せ不能の回答があまりにも速い
のには、感心した。

出版ビジネスの転換点
 気が付けば、公募ガイドに出版社の広告があふれている。
「原稿を送ってください。審査して、企画出版、協力出版(共同出
版)、自費出版をお勧めします」の類の広告が、いつの間にか増殖
しているのだ。10年前は無かった気がするし、数年前でも2、3
社ぐらいだったように思う。
 文学賞等では評価されない小説、公募されていないジャンルの文
章等を、どんどん出版して行こうという方針らしい。

 自費出版は、200ページのソフトカバーを1000部ほど刷っ
て、数十万円というのを、10年ぐらい前に聞いた。しかし、昨今、
企画出版は出版社が費用を全額負担するとして、協力出版、共同出
版でさえ、同様の条件で百数十万ないし二百万円という、原価を大
幅に上回る価格が提示されるのが通例だという。
 自費出版は、単に印刷、製本代のコストだが(版下まで著者が作
成した場合。手書き文書ではワープロ入力、編集、校正の費用が別
途必要)、協力出版、共同出版は流通を手助けするコストまでもが
含まれている。

 ISBNナンバーは誰でも取得出来るし、日販のデータベースへの
登録も、手続きさえすれば難しくないという。しかし、実際に流通
させるとなると、話は違う。最低部数(確か5000部)というの
があり、それ以下だと扱ってもらえない。
 書店は日本全国で1万か2万か、そうとうな数があるはずだ。コ
ンビニやキオスクを含めればもっとだろう。
 たった1000部ほどしかない本を、あちこちの書店に納入する
のも面倒なら、売れた後の補充や、書店(に来た客)からの注文を
受けて取り寄せるのだって、大変な手間になってしまう。
 だから、そうした少部数の本は、出版社が提携した全国数百店程
度の書店に直接置かせてもらうのである。それが代表的な有名書店
ならまだいいが、実際にそうした本を店頭で見る機会はほとんど無
い。

 だが、本当の問題はもっと先にある。500店舗なら、1店舗1
冊売れれば500部になる。などと思ってはいけない。店内のすべ
ての本が回転する書店など存在しないし、最近の返本率は約50%
と言われている。売れる本も売れない本も混ぜた平均値がそうなの
だ。
 1店舗あたり、ベストセラー1冊で何十部、時には100部以上
も売れる(返本はごく少数だろう)。しかし、1部ずつしか並んで
いない本がほとんどの筈だ。ベストセラー100部が、1部も売れ
ないものを100冊と相殺され、返本率50%。この計算は間違っ
ているだろうか。
 初めから文庫本で出るジュブナイル小説など、売れるのは最初の
1カ月なので、ほんとうに1カ月経ったら返本してしまう書店もあ
るらしい。商業出版でさえそうなのだ。
 まあ、通常の流通ではなく、出版社と書店の直接交渉なら、店頭
スペースや出版のペースの兼ね合いから、店頭に並ぶ期間は変わっ
てくるだろう。だが、出版社とて、売れる本を優先して並べたいわ
けだから、売れないものほど早く引き揚げるはずだ。
 そこまでのコストは、すべて著者が負担しているので、極端な話、
1部も売れなくても、出版社はそれなりの利益にはなっている。も
ちろん、売れるなら売った方が良い。通常、10%程度の印税も、
協力出版、共同出版では初版2%、重版でも4%程度しか無い。条
件が悪いのではない。これはトリックの範疇といっていい。

 出版社に入る額が、90%と98%のたった8%の差なのではな
い。商業出版の場合、その90%の中に、編集(手書きのならワー
プロ入力も)、校正、印刷、装丁、営業(流通、宣伝)までの諸費
用がすべて含まれているからだ。
 一転、協力出版、共同出版では、初期費用として、著者が印刷か
ら営業のコストまで丸ごと支払っているのだから、印税を20〜3
0%もらったって良いはずだ。出版社へ入る70〜80%は丸儲け
なのだから。
 加えて、本の広告を雑誌などに載せるため、著者はさらに20万
も30万も負担しなければならない。広告には出版社の名前が載る
わけだから、出版社の宣伝のために、著者にそれを勧める傾向があ
るという。それで、ある程度売れたとしても、印税2%では赤字間
違いなし!!
 1000部刷ったと言って、実際は500部しか刷らない悪徳業
者もいると聞く。

 さて、実際、その手の出版社の本を書店で見かけたという人によ
れば、10年前に死んだ父の思い出を綴ったものや、写真を交えて家
族の出来事を紹介したものなど、およそ売れそうもない本が並んで
いたそうだ。
 しかも、その組版や装丁が、素人の仕事としか思えない粗末なも
のだったらしい。ある出版社では、誤植は1ページ1カ所以下なら
許容範囲だともいう。校正を出来る人間がいないのだ。参った。
 以上のことより、ずっと参るのは、もっと根本的なことである。
さる事情通によれば、原稿を送ってきた人には、すべて協力出版、
共同出版を勧めるようなのだ。企画出版になる例は全く無いか、あ
っても極々稀だそうだ。あったとしても、印税は安いのだろう。
 審査マニュアルには、どんな酷い作品であっても、良い点を見つ
けだして褒めろと書かれているらしい。
 中には、全員にそう回答しているにも関わらず、上位5%に入っ
たので、ぜひ協力出版、共同出版を。と言われた人もいた。

 公募ガイドに、そういう広告が集中するのは、うなずける。本を
出したいのに出せない人、しかも、本にする量の自作原稿を持って
いる人が、大量に読んでいる雑誌など他に無いからである。
 同人誌を手がけている印刷屋ならば、200ページ、1000部
を、印刷・製本までやって10万円程度という話もある。オンデマ
ンドならさらに安い。
 いくらなんでも、このビジネスを展開する出版社がこれだけ増え
てくれば、あんな値段はもう保てなくなってくると思うのだが……。

 いや、これは批判ではない。観客はいなくても、コンサートホー
ルで、スタインウェイのコンサートグランド(ピアノ)を弾かせて
もらえるという商売もある。
 ISBNナンバーが付けられ、有名作家と同じ棚に並ぶ。それが、百
数十万の金を積めば実現する。そこに価値を見いだす人がいたって、
何の不思議もない。コンサートグランドを弾くにはピアノの腕がい
る。本を出すには、原稿用紙二、三百枚ぐらいの文章が書けなけれ
ばならない。それは誰にでも出来る簡単なことではないのだ。
 借金をして(売れることを)賭けるつもりなら、やめた方が良い。
しかし、十分に金があって投資のリターンをゼロと割り切れるなら、
なかなか酔狂の遊びではないか。



第115回●クローン人間のSF度        2001. 8. 1(水)


Yahoo! BB遅れる
 大半の人が思っていた通り、Yahoo!のADSL接続サービスが遅れ
ると発表された。正式開通が8月1日から9月1日に変わったの
で、無料期間が1カ月延長されることになる。
 無料期間を宣伝しておきながら、無料期間内に開通した人なんか
いないじゃないか! という批判を牽制するのが、Yahoo! 側の思
惑だろう。
 しかし、これには納得できない。既に開通した人もいるからだ。
その人たちは、一ヶ月分丸儲けである。東京都内でさえ、延長後の
無料期間内にどれだけ開通させられるか分からない状況だ。いわん
や、地方在住者なら、無料サービスが一切受けられないことは自明
である。
 遅れて損をするのは、そうした人たちであり、既に開通、もしく
は間もなく開通する人に、わざわざ無料サービスを振る舞うのは、
不公平ではないのか?
 無論、私も、無料期間に開通しないことは承知で申し込んだわけ
だが、今回の変更には文句を言わずにいられない。無料期間を延長
するくらいなら、開通後一ヶ月間、一律無料にしろと言いたい。
 Yahoo!関連サイトに貼られた、Yahoo! BBのバナー広告と、PC-
Gaz等のニュースページでは、地域毎の開通予定時期が一ヶ月ほど
ズレて記載されているのも、作為的である。どちらも、Yahoo!側
から公表されたスケジュールの筈なのにだ。
 遅れること自体は、問題ではない。申し込みが殺到するだけ魅力
あるサービスなのだから。
 初めから実現不可能なスケジュールを発表して、客を集めた疑い
もあるが、その程度のハッタリは、ご愛敬ではないか。
 あまり性能の良さそうじゃないADSLモデムが支給される、うさん
くささもある。ブロードバンドルータもいるし、スプリッターを3
個つけてくれるのか、1個しか割り当てが無いのかも不透明なまま
だが、毒を食らわば皿までである。
 せめて、年内には開通して欲しいものだ。現時点で数十万件だか
ら、ADSLモデムの製造すら間に合わない気がするのだが……。

bk1
 まだ開店1周年のオンライン書店だ。Amazonより品揃えは薄い
ものの、一通りのものは揃っている(一部強い分野もあるようだ)。
 この10日ほどで、かなりの本数、書評を投稿したが、全く反応が
無い。Amazonは掲載まで2、3日だが、ここでは5日とか1週間
とか、さらに、遅れることもあるとか、色々な記載がされている。
 まあ、この時点で通常業務の範囲外のものだと判断できるわけだ
が、いつ載るのか、はたまたボツなのか、まるで分からないのは、
気分の良いものではない。
 Amazonの賞金は抽選だが、ここは掲載されれば漏れなく300円な
ので、審査が厳しい(あるいは最近、厳しくなった)のかもしれな
い。
 が、この10日ほど、毎日、いろいろ検索してみて、その間に掲載
された書評は見つけられない。単に、処理が止まっているだけかも
しれない。
 HPの更新もされているし、メルマガも送ってくるんだけど、そ
のせいで、なんか、やる気なさそうな感じ。ポイントが貯まれば幸
いと思ったが、こんな調子なので、またAmazonで買ってしまった。

ハリウッド版ゴジラ
 巨大さの表現の見事さは、圧倒的だ。これに比べると、日本版の
元祖ゴジラは、ミニチュアの街を人間の入った着ぐるみがゆっくり
歩くという、昔の特撮の域から脱していない。
 確かに、ハリウッド版ゴジラは、ゴジラとは言えない。単なる恐
竜が出てくるパニック映画に過ぎない。日本版ゴジラの根底に流れ
る思想も無く、軽薄な印象だった。
 しかし、一本の映画として見た場合、私にはハリウッド版の方が
面白かった。日本版は、40代の旧作ファンの郷愁から抜けられず、
いつも時代に合わないような違和感がある。
 それは、宇宙戦艦ヤマトファンの中核を成す30代が、宇宙戦艦と
して合理的なデザインや演出を受け入れられないのに似ている。
 仮面ライダー・クウガ、アギトのように、いい形で生まれ変われ
た例は少ない。初期の仮面ライダーシリーズから、ブランクを空け
て制作された仮面ライダー・ブラック、ブラックRXでは、十分な
近代化は果たせなかった(面白かったけど)。後半に、歴代ライダ
ーが登場する遊びがあっても、ストーリーは破綻しなかった。
 劇場版アギトに、初代ライダーの藤岡弘が出ても、当時の仮面ラ
イダーそのものが出ることは無い。それが見識というものだ。

自民党群馬県連会長
 田中眞紀子の迷応援演説のせいで、吉川真由美候補が落選したと、
怒っている。だが、これは明らかに、会長の心理作戦である。落選
して、最も責任を問われる立場にあるのは、会長本人だからだ。怒
りの矛先を向けられる前に、自分が怒ってしまえば、批判をかわせ
るという思惑だろう。こういう人には参る。

シェキドル
 10人祭りが、お祭りマンボのパクリだと思っていたら、シェキド
ルの『全体的に大好きです』の冒頭部分なんて、ベイシティーロー
ラーズのサタデーナイトそのまんまではないか。

クローン人間のSF度
 不妊治療の名目で、2、3年中にもクローン人間実験を強行する
医師たちがいる。だが、クローン羊ドリーでさえ、300回の実験の
うちのたった1頭。着床してある程度まで成長したクローン羊が十
数頭。産まれた1頭と、流産、死産した十数頭との差は、解明され
ていない。つまり、300分の1の確率とも言えないのだ。あと300回
実験を繰り返して、10頭産まれるか、1頭も産まれないのかも分か
らない状態である。
 実用化されているクローン牛さえ、胎内での胎児の成長が止まら
なかったり、産まれても通常の牛の2倍ぐらいになったりと、原因
不明のトラブルがあるという。

 クローン人間論争では、クローン人間の人権という、進んだ問題
に焦点が当てられているが、安全にクローン人間が産まれるように
なるまでには、多くの犠牲を強いられるに違いないのだ。
 着床せずに失敗するのは良い。流産、死産も、母体への負担はあ
るが、大きな問題ではない。奇形、障害、先天的な難病等を抱えて
産まれてきても、多くは短時間で死亡するので、問題は少ない。
 いや、胎児が、失敗の確率が高い実験によってそういう状態で産
まれ、そして死んだのだから、医師は未必の故意による殺人罪には
問われまいか? 国がクローン人間にGOサインを出したとすれば、
罪にはならないだろう。
 最大の問題は、奇形、障害、先天的な難病等を抱えたまま、生存
している場合である。世界中で実験が始まれば、こういう子供たち
がたくさん誕生することになる。生きていれば人間なのか、意図し
た状態ではないから失敗作なのか。

 クローン人間、人造人間というと、アニメでは古くは『地球へ』、
最近ではエヴァンゲリオンの綾波レイのような、水槽が思い浮かぶ。
しかし、現代において、それは少々安っぽいイメージである。
 技術的に易しく、コストも安い人体を使って、多数の失敗作を出
しながらクローン人間を製造するのが、今はリアルかもしれない。
 怪しい研究施設で、マッド・サイエンティストがつくるのではな
く、普通の病院で、わりと腕の良い普通の医師が。もちろん、もっ
たいぶらずに、普通の医療行為として。
 しかし、数多い失敗や事故なんかは隠蔽されていて、世間一般で
は、クローン人間が日常的なものとして受け入れられている。
 というような世界は、現代SFドラマ的だ。



第114回●『氷点2001』の危険な船出      2001. 7.19(木)


『氷点2001』
 何度かドラマ化されている古典的名作だ。私は、30年ほど前にド
ラマ化されたものを、十数年前に再放送で見た。今回の氷点2001と
はストーリーが大きく異なっている。前作では、陽子の正体が母・
夏枝にバレるのはずっと早く、幼稚園児の頃にずいぶんいじめられ
ていた。世間にも娘にも優しい母親を演じるという、夏枝の心理描
写が秀逸な作品であった。
 小さい子供が、ひたすら酷い目にあうというのは、東海テレビ制
作(フジテレビ)の昼ドラか、NHK朝の連続テレビ小説ぐらいでし
か、もう成り立たない。
 そこで、放送回数が11回ということもあり、高校生の陽子に話
を絞ったのだろう。

 さる掲示板によれば、原作小説の根底にあるのは、キリスト教の
原罪だという。なるほど、ドラマ化が困難なわけだ。
 特定の宗教国以外の中進国以上の国において、日本でのキリスト
教信者の割合は、極めて低いといわれている。仏教信者が多いとい
うより、戦後の政策で国民の宗教への関心が薄れたせいではなかろ
うか。何度か宗教ブームがあったといっても、それはごく一部の人
たちの話。国民のほぼ全員が、教会に通っていたり、戒律を守った
りしている国とは、決定的に違う。
 そして、時代も悪い。25年ぐらい前の『岸辺のアルバム』の頃な
ら、ごく普通の主婦の不倫というテーマは、センセーショナルだっ
た。
 今、氷点2001を見ても、浅野ゆう子と吉田栄作の不倫に、三浦友
和が嫉妬し、陰湿な復讐をしている、というだけの話にしか思えな
い。

 だけど、それでも良いんじゃなかろうか。現代の語法で描いたド
ラマは、原作のエッセンスを潰してしまっても、それなりに面白い
はずである。
『白い巨塔』のリメイク作『白い影』が、その根幹を切り捨ててし
まったにも関わらず成功したのが良い例だ。白い巨塔の田宮二郎は
権力欲丸出しで、医療ミスをしたにも関わらず裁判で勝ってしまう
ダーティーヒーローだった。それに引き替え、中居正広はキザで無
頼だが、実は単なる良識的ヒーローに過ぎない。ストーリーも単調
なら、人物像もありきたりで無難である。薬剤の不正入手だって、
自分の病気のためだなんて、つまらなさすぎる。『振り返れば奴が
いる』のパクリにしても、もっと工夫が欲しかった。
 だが、中居と竹内結子の演技力によって、駄作は見応えあるドラ
マに変身した。ドラマは、テレビ画面に出てきたものがすべてであ
る。個々の要素がどうであれ、見て面白ければ、それで良し。

 長い芸歴を持つ子役・末永遥にとって、初めての準主役(ストー
リーからいってほぼ主役)である。演技力からいけば、さる掲示板
にあったように、鈴木杏にやって欲しかった気もする。『金田一少
年の事件簿』の美雪役じゃ、彼女には役不足である。実力に比して
役(仕事)が小さいことを「役不足」というのだが、現在では逆の
意味に使われることが圧倒的に多く、どう使うべきか判断に迷う。
 陽子役は難しい。心情の表現が難しいのは当然として、時代錯誤
ともいえる「お父さま、お母さま」を自然に言うのは、至難の業だ。
視聴者は、その度に「おいおい」と、突っ込んでしまうから。原作
では「お父さん、お母さん」だそうだが、なんで、わざわざ変えた
のか、不可解である。
 現代では絶対に無いような世界観に、視聴者を引き込むリアルな
演技。これは他のキャストにも言える。夏枝の浅野ゆう子がどうと
いうより、誰がどう演じれば納得できるのかを考えると、答えが見
つからない。三浦友和は確かにうまいが、下手をすると、陰湿で情
けない男と見られてしまう恐れがある。誠実そうといっても、もっ
と重厚な感じの人が演った方が良かったかもしれない。

 いや、氷点2001だけが難しいわけではない。橋田壽賀子ものも、
難しい。名物の長セリフも難しいが、子役にとっては、子供の使わ
ない言葉や話し方のセリフが多く、リアリティが出しにくい。
 セリフの意図を読み解くのが難しい、内舘牧子の脚本。解釈を間
違って違うトーンで言ってしまうと、意味が通らなかったり、浮い
てしまったりする。そんなシーンを何度も見た。
 君塚良一のコメディも極めて難しい。三谷幸喜のコメディは、セ
リフの中だけで笑いが完結するが、君塚はそうではない。『踊る大
捜査線』でのギャグのように、バシっとはまれば爆笑だが、少し間
違えると、まるっきり笑えない状態となる。
 たくさんドラマを見ていると、つまらない時に、その原因が分か
るようになる。面白い時にも理由が分かるが、分かると無心で楽し
めない。
 氷点2001の第1話の視聴率は、辛うじて10%を越えたそうだ。テ
レビ朝日のドラマとしては、まあまあという線である。初回ドラマ
化時の超高視聴率ならともかく、10%前後なら自由にやれるのでは
なかろうか。

『ビューティー7』
 これは、久々のトンデモドラマの予感。
 第1話を見ただけでは、誰が主役なのかよく分からなかった。出
演者のトップは桃井かおりだったが、話の流れからいくと上原多香
子が主役なのだろうか? 上原がゲストならば、神田うのが主役と
いう線もあるが、レギュラーみたいだから、やはり上原が主役とい
うことか。
 第1話が拡大枠だったせいかもしれないが、何とも間延びした印
象である。脚本のせいか、演出のせいか、はたまた役者のせいなの
か? 恐らく、そのすべてだろう。
 中澤裕子は未知数としても、高田聖子(しょうこ)とか、『温泉
へ行こう!』の加藤貴子とか、面白いメンバーが揃っているのに、
ストーリーの中心は、上原多香子、神田うの、梅宮アンナである。
 これから繰り返されるだろう、神田・梅宮対決が、どうなるのか
心配だ。
 まあ、エステ情報を盛り込んだのは正解だろう。こういう手法で、
視聴者を一歩引かせなければ、かなり辛いものがある。
 そして、第2話だが、意外と良かった。どうやら、毎回レギュラ
ーの1人が主人公にして話が展開するらしい。
 さらに、第3話。第1話の上原多香子もショッキングだったが、
この回のはしのえみにも参った。以前の『恋の奇跡』のような特殊
メイクならともかく、顔をほとんど変えていないのに、あんな状態
になるというのは、衝撃的である。

フジテレビのドラマ6本
『ファイティング・ガール』は、深田恭子の金髪が見もの。深田の
体格って、結構強そう。太ってると言われるけど、それは違う。頑
丈に出来ているのだ。
 最近、アジア系外国人が結構ドラマに出るようになった。好まし
いことだ。ユン・ソナはこのドラマで初めて知った。韓国の女優と
いえば、やはり、シム・ウナ。あの純粋さというか、うぶな感じは、
日本の清純派女優とは一線を画している。
『できちゃった結婚』は、いかにも“月9”という、他愛のない話。
どうでもいいけど、広末涼子の声は大丈夫なのだろうか?
『ウソコイ』は、中井貴一ならではのコメディだ。
『救命病棟24時』第2シリーズは、なんか、ERを見ているみたい。
ワンカットで廊下を走っていくカメラワークとか。
『非婚家族』は、他の4つのドラマが、いかにもドラマ的な作りに
なっているのとは対照的に、ストーリー性が高い。
『はるちゃん5』は、異例の長期シリーズ。中原果南って、もう30
歳なのだな。舞台となる松本は、よく知った土地なので、開運堂の
「これはうまい」等が出て大ウケである。

『恋がしたい恋がしたい恋がしたい』
 渡部篤郎と管野美穂が出て、面白くないはずがない。大河ドラマ
とこれの掛け持ちじゃ、渡部も『剣客商売』に出られないわけだ。
 現時点では何とも言えないが、今クールの中で、最も次の回が見
たいドラマである。

Yahoo!オークション
 出品手数料、落札手数料が無いのは良い。
 しかし、入札するために月額使用料を払ったのに、落札できなか
った場合は、虚しい。常時使っている人は気にならないが、普段は
使わないで、2、3カ月に一回だけ入札する人は、腹立たしくさえ
思うだろう。他のオークションなら、落札しない限り、金は一切か
からない。
 そもそも、手数料など出品者が払えば良いのだ。落札する人は、
完全無料だって構わない。今の2倍の額を払ったとしても、多くの
出品者はそれを歓迎するに違いない。客が減って、落札価格が下が
ったり、不落札に終わったりするぐらいなら、安いものだ。
 一見、良さそうな固定料金制度は、大量に出品している業者にし
か有利ではなく、それらの業者にしたところで、客が減れば損にな
るのである。
 余談だが、無料キャンペーンで参加者を増やそうと頑張っている
中堅オークションが、どれも今一つの伸びなのは、期間限定のキャ
ンペーンだからである。Yahoo!オークションに対抗するには、1年
間無料というくらいの思い切ったキャンペーンが必要だろう。
 Yahoo!オークションは、落札率低下や落札価格低下を逆手にとり、
「無料の頃より安く、高い確率で落札できるようになった」と宣伝
すればいい。そう、参加費280円なんか問題にならないくらい、お
得になったとね。
 今、完全に買い手市場へと逆転したYahoo!オークションで、入札
しない手はない。



第113回●2001年春のドラマ終わる       2001. 7. 1(日)


京福電鉄正面衝突再び
 京福線が全線運行停止している。この措置は、やむを得ないと思
うが、京福線沿線は大変なことになっている。
 バスの代行運転がなされているが、電車で40分の区間がバスでは
1時間半ないし2時間もかかるため、交通はほとんどマヒ状態であ
る。
 代行バスの停留所が駅の場所と違っていたり、当然ダイヤも違っ
ているから、乗りたくても乗れないというトラブルが続出している。
さらに、路線バスや長距離バスの運転手がかり出されたので、途中
で道が分からなくなることさえ、あったらしい。
 京福線が廃止され、バスに代替えされれば、バスに最適なルート
が設定され、時間もある程度短縮されるのだろうが、交通は一気に
不便になる。
 もし、同様の事故が東京や大阪で起こっていたら、どうだろう?
日比谷線での死傷事故でも、原因究明よりまず復旧だった。E電で
の死傷事故の後も、復旧は早かった。今回の京福線の事故は、短期
間に2度目という特殊な事情があるが、前回の事故の後も、運転再
開までにはずいぶん時間がかかった。
 京福線が廃止されると、福井駅はほぼ長距離列車のみの停車駅と
なる。そうすると、駅前の沈下はますます深刻化する。京福線に乗
って福井駅前に買い物に来ていた人たちが、ますます郊外店へ流れ
ていってしまう。

『私を旅館に連れてって』最終回
 このドラマの良さは、悪い人が出てこないところだろう。最終回
の前の回から善人になってしまう金田明夫(黒沼)も、最初からそ
んなに悪い感じではなかった。
 主人公たちに襲いかかる危機は、より危機的な方が良い。敵は強
大な方が良い。しかし、見ていて嫌な気分になるようなものは、良
いドラマだとは思わない。
 めであし、めでたしのラストは少々気が抜けたが、このドラマの
カラーに合った終わりかただったろう。もしかして、パート2があ
るのでは?

『ルーキー』最終回
 尾崎将也らしい、あっけないラストだった。瀕死の筧利夫が、意
識を回復した途端に、元気にしゃべるというのは笑える。堂本剛が
最後に出たのも予想通り。最終回はシリアスだから、中間で出たら
緊張が解けてしまう。
 ドラマとしても、いくつか特筆すべきところがあった。まず、新
人刑事と新人カメラマンという組み合わせが斬新だった。そして、
山下真司と石原良純といえば、『太陽にほえろ』のスニーカーとマ
イコン。このドラマの中でいえば、ボスと山さんの立場なのに、最
終回以外ずっとボケ通した。これも、凄い。

『新・星の金貨』最終回
 本当なら、鈴木あみが主役だったのだ。全話見てから言うのはフ
ェアじゃないけど、やっぱり、あの役は星野真里で良かったと思う。
『深く潜れ』での鈴木あみは、確かに良かったし、他のドラマでど
んな演技をするのか、興味もあった。しかし、星野真里のピュアさ
に対抗できる若手女優は、他にいない。だから、鈴木あみだったら、
全く違った印象のドラマになっていたと思う。
 基本ストーリーは、野島伸司特有の寓話的なものだった(特に最
終回)が、脚本が違うせいか、見ていてあまり野島色を感じなかっ
た。また、前シリーズを過剰に意識しなかったのが正解だった。あ
れ以上に衝撃的にしようとしたら、視聴者は引いてしまう。田中美
奈子が出てきて、昔のエピソードを語るあたりは、気がきいている。
 最後の最後まで懲りない、奥菜恵の悪役ぶりも見ものだった。ク
ライマックスで突然改心したのも、ウソくさくて良い。
『ちゅらさん』でもそうだが、小西真奈美って、これからいじめ役
になっていくのかなぁ。鈴木あみが主役なら、小西との再共演が楽
しみだったのだが……。
 あと、出番は少なかったが、吉沢悠の妹役の柳沢ななにも、注目
である。

『ムコ殿』最終回
 最終回の前の回で、主人公がどん底に突き落とされるというパタ
ーンはよくある。このドラマのカラーからいって、ハッピーエンド
なんだろうなと思っていたから、まあ、順当な終わりかただった。
 最終回のストーリーを分解してみると、それまでの回より内容は
薄い。それを退屈させることなく見せてしまうのは、なかなかのも
のだ。
 それにしても、『あすか』以降、竹内結子の活躍はめざましい。
ただ、彼女特有のクセというか、アクの強さが徐々に薄れ、だんだ
ん普通になってきているのが、気がかりである。

『新・お水の花道』最終回
 むしろ、最終回の前の回の方が、本当の山場だった気がする。全
体的に小さくまとまった感じだったのは、パート2ものの宿命だが、
上川隆也(石崎)の出番がほとんど無かっただけに、あの回の印象
は強い。個人個人のエピソードばかりで、クラブ・パラダイスの危
機は、あれだけだった。後半から独自の野性的キャラになってきた
長嶋一茂と、上川とのやりとりは名シーンである。
 最終回のストーリーは、締めくくりとしては弱かったが、なかな
か良い終わりかただったのではなかろうか。阿部寛が出てきたとこ
ろを見ると、彼と一茂は別人だったらしい。

『明日があるさ』最終回
 近年稀にみる見事なラストシーンだった。最終回全体についても、
無駄が無く引き締まったストーリーで、第1話に匹敵する出来であ
った。
 このドラマ、賭けをして、もし成功したら契約するというような
話が多いなぁ。取引相手なら、そういう面白い人物がいるかもしれ
ないが、社内で、上司と部下がそんな賭けをするなんてことは、ほ
とんどあり得ないだろう。
 最終回は最大の山場であって欲しいのに、最後のエピソードが短
く終わってしまい、回想シーンで穴埋めしたり、総て解決した後の
どうでも良いエピソードを入れたりする例が多い。
 全話を通じたストーリーの完結としては納得できても、最終回単
独で面白いと言えるドラマは少ない。ところが、この作品は全く逆
で、全体は決して良くないが、最後は本当に面白かった。
 来週の生ドラマが楽しみである。

『陰陽師』最終回
 ストーリー性豊かで、完成度の高い作品だった。非常に静かなド
ラマという印象だったが、最終回はスリルに満ちていた。
 映画では特撮満載の派手な演出になるようだが、なんか、現実離
れしすぎて、どうかと思う。

『定年ゴジラ』
 もはや、民放では制作不能なドラマだった。なぜ不可能なのかと
いえば、民放はキャスティング先行だからである。視聴率の取れる
若手の人気俳優を何人集められるかが、競われている。
 キャスティングが決まってから、企画を練るのが普通だから、似
たようなドラマが量産されることになる。もちろん、原作ものもあ
るし、脚本家のオリジナルストーリーでも、良い作品はたくさんあ
る。
 しかし、定年ゴジラはつくれないのだ。なぜなら、主役の長塚京
三をはじめ、登場人物はタイトル通り定年を迎えた世代ばかり。若
いのは、長塚の娘役の辺見えみりだけ。強いて言えば、辺見の不倫
相手役の吹越満くらいである。他に、若い人が出ないわけではない
が、端役ばかりだ。
 ゴールデンは無理でも深夜なら自由も利くが、深夜枠向けのドラ
マではないだろう。

再生紙
 紙は、おおむね5回ほど再生できるという。しかし、再生時に再
生紙を分別できるのだろうか? 特に、これ以上再生不可能な5回
目の再生紙を、取り除くことができるのかどうか……。

田代まさし復帰
 6キロ痩せたというが、びっくりするほど、やつれていた。もう
少しふてぶてしい態度でも、いいのではなかろうか。ぐるナイに出
た時も、一瞬だけですぐ帰ってしまったし。

電気自動車KAZ
 慶応大学が造った巨大電気自動車。全長6.7m。最高速度311km/h。
1時間充電で300km(従来の電気自動車は100km程度)も走る。な
んといっても、魅力は外観。8輪車というだけで凄いのに、その車
軸の配置は見たこともない異形だ。一つ間違うと、美的感覚の欠如
とも取られかねないが、桁外れの性能を誇示するために、わざとグ
ロテスクなデザインにしたのだろう。

『住宅設計の部屋』開設
 家を設計するコーナーがオープンしました。

『住宅設計の部屋』



第112回●キーボード拡張試案         2001. 6.25(月)


ダブルミーニング・キーボード
 これは、キーボードの小型化に関するアイデアである。ここでは、
キーの数を減らすことを考える。従来の片手キーボード等とは、違
ったアプローチで減らす。
 普通のキーボードは、キーを真下に押し下げるが、このダブルミ
ーニング・キーボードでは、一つ一つのキーが右斜め下と、左斜め
下の、2方向に押し下げられるようになっている。
 キートップは左右が斜面になった山形で、右手の指では左斜め下
に、左手の指ではその逆に押す。右手にとってQWERTのキーが、
左手にはYUIOPになるわけだ。
 さらに一歩進め、斜め手前下と、斜め奥下にも押し下げるような
キーにすれば、キーの数は4分の1で足りる。いや、SHIFT 、CTRL
等は1キーに1つ割り当てなければならない。打ち易さの問題では
なく、SHIFT+CTRL等の操作が必要な場合があるからだ。
 キートップは、前後方向も斜面になったピラミッド型にしたいと
こころだが、構造上難しいだろう。1キーで4方向というと、ゲー
ムパッドでおなじみの十字キーが思い浮かぶ。このキーボードは、
その十字キーを、ずらっと並べたようなものになるだろう。

アバウト・キーボード
 これも、キーボードの小型化に関するアイデアである。ここでは、
キーのサイズを縮めることを考える。ザウルス内蔵のものや、昔の
ポケコン等とは、違ったアプローチで縮める。
 キーは小さくなるほど、押しにくくなる。押しにくい理由は3つ
ある。1つめは目的のキー以外の場所を押してしまうこと。2つめ
は、目的のキーを押しても、その隣のキーまで誤って押してしまう
こと。3つめは、キートップもキーとキーの間も狭いため、そのキ
ーの機能を書きにくいことである。
 キーの小さいキーボードの場合、隣のキーまで押さないように、
キーとキーの間隔が広く取ってある。もっとも、Macintoshの付属
キーボードのようにキートップの大きなタイプでさえ、ポケコンや
携帯電話並に、キートップ同士の間隔があるのだが……。
 いっそのこと、キーをもっと密集させてしまい、同時に3×3の
9個ぐらいのキーを押すのを前提としてはどうだろうか。押された
中で中央にあるキーが、自動的に選択されれば良い。該当する文字
が未確定で表示され、違っていれば、どの方向にズレているのかを、
キーボード全体を使って示して訂正する。
 例えば、「G」を入力するために、TYUFGHJBNMを同時に押す。
画面には誤って「H」と表示されたとする。その左隣を示すため、
次のストロークではWERASDFZXCを同時に押すわけだ。
 携帯電話等で1文字入力するのに数ストロークも使うくらいなら、
アバウトキーボードで確実に2ストローク入力した方が効率的だ。
キーのサイズは、常識的に考えて19ミリ角の中に3×3の9キーを
収める。携帯電話にも、横向きにすればフルキーボードがそのまま
のレイアウト搭載できるだろう。

2ストローク・キーボード
 これは、キーボードの小型化に関するアイデアではないが、機能
を拡張することで、小型化へつながるかもしれない。
 キーボードのキーは、1ストローク・キーである。妙な言い方だ
が、キーには押し下げられる前の状態と、押し下げられた状態しか
ない。CAPS LOCKや昔の「カナ」キー等、メカ的に押し下げられた
状態で固定され、もう一度押せば戻るキーボードもあるが、基本的
な機能は変わらない。
 これを拡張するといっても、ストロークの深さを2段階、3段階、
あるいは数段階の圧力感応によって、入力される文字が変わるとい
うのは、操作しにくそうだ。
 そこで、キーを下まで押し下げた状態で、前後左右に動く(キー
自体は動かないが、圧力を感知する)というのを考えた。
 取りあえずフルキーに限定しよう。キーを押してそのまま戻すと、
文字が入力される。従来のキーボードは押した時点で文字が入力さ
れるので、違和感があるかもしれない。
 キーを押し下げた状態で奥に押すと、Macintoshではコマンドキ
ー+フルキーのショートカットになる。例えば、Wを押して奥に動
かすと、ウィンドウが閉じるわけだ。Windowsなら、CTRLキーと
の併用に相当するか。
 Macintoshに限定してキーの2ストロークめの機能を割り当てて
いこう。奥はコマンドキー、右がOPTIONキー、左がSHIFTキーで
どうだろう? さらに手前にCTRLキーを割り当てたいところだが、
それはまずい。
 右奥をコマンド+OPTION、左奥をコマンド+SHIFT、右手前を
OPTION+ SHIFT、左手前をコマンド+OPTION+ SHIFT等という
ふうに割り当てる余裕を、持たせなければならないからだ。
 併用するキーが3つあれば、2^3=8方向食ってしまう。手
前に動かした時は、オートリピートで良かろう。



第111回●ディティールの魔          2001. 6.20(水)


ディティールの魔
 アニメのメカニック設定などを見ていると、決定稿より、ラフス
ケッチや準備稿の方がカッコいいと思うことがある。準備稿の中に
は、決定稿と全く同じデザインで、クリーンアップしたかしないか
の差だけというものもあるが、それでも準備稿の方が良い場合があ
る。
 よく、絵を描く時、「完成させるより、一歩手前で止めておく方
が、良い出来になる」と言われるが、これもクリーンアップの問題
と関連しているように思うのだ。

 フォントをデザインする時にも、似たような現象が起こる。アイ
デアスケッチの段階で、1文字1センチ角ぐらいで描いていると、
うまく揃う。しかし、デザインを煮詰めるために、2センチ角ぐら
いで描き直してみると、不揃いが出てきてしまう。曲線が多い場合、
全く同じ形に描くのが難しいという問題もあるが、正確に引き伸ば
しても、それは起こる。
 そして、欧文なら(キャップハイト)2、3センチで、和文なら、
48ミリ角程度で下描きをつくる。これをスキャンしてFontoGrapher
でトレースするので、シャーペンを使いなるべく細い線で描く。細
いといっても、トレース時にはかなり太い線となって画面に現れる
ので、文字のアウトラインを、線の内側、外側、中央のどこに設定
するかを、あらかじめ決めて下描きする必要がある。
 だが、ディティールを正確に描けば描くほど、バランスは難しく
なっていく。細かくなれば、気を配る要素が増えるから、当たり前
なのだが、単に手間をかけて調整すれば解決するわけではない。

 問題をFontoGrapherでのトレースだけに絞っても、ディティール
の不可解はある。
 編集画面に文字全体を表示させて、ベジェ曲線で一通りトレース
する。そして、2倍に拡大し、下書きと曲線を大体合わせる。さら
に、4倍、8倍と拡大しながら、細かい部分を正確に合わせていく
わけだ。
 フォントは通常1000×1000メッシュで作成するが、文字全体を画
面内に納めると、その2分の1か4分の1のドット数で表示される。
よって、その状態で置いたポイントには誤差があり、本当に置きた
いポイントの近似値しか指定できないことになる。
 ところが、最大に拡大表示して、ポイントの位置を微調整する時、
その誤差以上に、移動せざるを得ないことが多い。特に、線が折れ
曲がったり、交差したりする部分で顕著である。
 また、曲線の角度調整にも不可解がある。各ポイントから出てい
る方向線の長さと角度が、表示サイズによって、下絵と合わなくな
るのだ。常識的に考え、最大拡大時に一致するように調整すべきだ
ろう。
 これらは、印刷時に、文字(図形でもいいが)の込み入った部分
が潰れることと関係があるようだ。
 粗いものは、細かいものの単なる近似値ではない。8000×8000メ
ッシュやそれ以上の細かさでフォントを作成しても、この問題は解
消しない。

 プログラムを組む時も、頭の中で大体の処理を考えるとスムーズ
にいくのだが、実際に書いてみるとうまく動かないということがあ
る。完成してみると、当初は思いもよらなかった処理が含まれてい
る。
 小説でもそうだ。あらすじを考えた時点では、整合性のある物語
なのだが、本文を書いていくと、なぜかつじつまの合わない部分が
出てきてしまう。

ミサワホーム LIMITED 25
 現行の低価格モデルでも坪単価46万円程度なのに、7月1日から30
日までの期間限定とはいえ、坪単価25万円のモデルが登場した。こ
れは、22〜25年前の水準である。
 安さがウリだったミサワホームは、値段が高くなりすぎた。プレ
ハブメーカー全体がそうだ。在来工法の住宅に比べ、プレハブには
長らく安物のイメージがあったが、建材の進歩により、見劣りする
部分は全く無くなった。積水ハウスのセントレージ・シリーズなど、
高級住宅と呼ぶにふさわしい内外装となっている。
 90年代初頭、アイフルホームが、住宅の価格破壊をやってのけ、
サラサホーム、ユニバーサルホーム等、坪単価30万円台を打ち出す
メーカーが次々現れた。
 新築軒数が頭打ちになった現在、これは高価格路線を取っている
プレハブメーカーには、大変な脅威である。

 昨今、環境問題にからめて、30年サイクルでの建て替えをやめて、
一回建てたら60年から100年は住もうという方向に進みつつある。
 だが、これには陰謀を感じる。
 第1に、いくつかのメーカーが「100年住宅」のように銘打ってい
るモデルでは、単に構造体の寿命が100年なのであって、内外装や、
設備の寿命については、従来から何も変わっていないのである。水
回りには10年ないし20年の寿命しかないにも関わらず、交換を容易
(安価)にする工夫は、ほとんど無い。
 第2に、大空間や移動内壁などで、ライフステージに従って、間
取りを変えようというもの。一種のリフォームであるが、これには
金がかかる。一部のメーカーでは、壁を移動式の家具にして、住人
が簡単に間取りを変更できるようにしているが、たいがいは、間取
りを変えるたびに金がかかる。10年毎に間取りを変えなければなら
ないとすれば、それは悪い設計ではないのか。
 第3に、リフォームである。60年も100年も住めとなれば、避け
て通れない。キッチン、バス、トイレ等はほぼ必ず交換することに
なる。家全体に手を入れると、まず1000万円の予算が必要だ(現在
の物価で)。構造を強化する工事を行えばべつだが、多くの場合、
リフォームは家の寿命を縮める。雨漏り等の修繕はプラスに働くが、
間取りを変えたりすれば(初めから取り外すように造られた壁なら
いいが)、家は確実に痛む。構造的に問題のある増改築は、たくさ
ん行われているし、家屋が倒壊する危険さえあるのだ。

 手を加えることで長く住むという発想は、メーカーの金儲けに他
ならない。リフォームの工期は、新築よりむしろ長いと考えた方が
いい(特にプレハブ住宅は部材が工場で生産されるため)。
 つまり、新築と同等以上の工賃がかかるから、新築と同等以上の
利益を得られるのである。
 決して悪徳とは言わない。住人がリスクや割高感をどう受けとめ
るかで、建て替えかリフォームかの選択が決まるからだ。
 坪単価25万円なんて商品が次々に売り出されたなら、建て替えの
方が断然安くなってしまう。新築はまだまだ工業化の余地があるが、
ほとんど手作業のリフォームは、コストダウンが難しい。100年住
宅といっても、30年後、60年後の社会の状況で寿命が決まる気がす
る。

ライソン クワッドブラック
 EPSONのカラーインクジェットプリンタの5色カラーインクの代
わりに、5段階の濃度のブラック(グレー)のインクを入れて、モ
ノクロ階調印字を行うという発想の製品だ。
 ASCII 7月号の記事(P.235)には「これは革命だ!! 階調に深み
のあるモノクロ印刷が可能になった!!」という表題がついているが、
その品質はともかく、ノーマルなカラーインクの状態でも、インク
ジェットではかなり良好なモノクロ階調印字が行える。
 この方式自体、私が10年ぐらい前にあるコンテストで落選し、3、
4年前にも、別のコンテストに落選したアイデアである。
 10年前頃は、まだMJ-700V2Cも無く熱転写主流だったから、モノ
クロ階調印字そのものが困難だった。そこで、黒リボンの他に、黒
50%、25%、12.5%の濃度のリボンを使おうと考えたわけだ。ひょ
っとして、マゼンタが黒50%、シアンが黒25%、イエローが12.5%
なら、特別にドライバを用意しなくても、カラー画像がそのまま
自然なモノクロ階調画像として印字できるのでは? いや、無理か。

 思い返せば、店の前に行くと店内の情報が携帯電話に送られてく
るシステムや、同じく携帯電話の充電中に色々ダウンロード出来る
充電ステーション等、私が色々なコンテストに応募してボツになっ
たアイデアが、ずいぶん、実現している。
 いや、私がアイデアマンなのではない。どんなアイデアも、たい
がい既に誰かが考えたアイデアなのである。アイデア自体にはほと
んど価値は無く、それをいかに実現するかに価値があるということ
なのである。もっといえば、商業ベースに乗せ、商売として成立さ
せるかが重要である。

 ところで、このクワッドブラック。うちのプリンタにも対応して
いた。が、買わない。値段が高いのと、ヘッドクリーニングが必要
なため、カラーとモノクロ階調とを頻繁に入れ替えることが出来な
いからだ。
 そして何より、カラーインクを使ったモノクロ階調印字でも十分
使えるからである(微妙にうぐいす色っぽいが)。10年前に欲しか
ったなぁ。熱転写用のインクリボンなら、ヘッドクリーニングもい
らないし、いつでも手軽に交換出来るのだし。

関連ページ→ 『銀一 フォトショップ』



バックナンバー目次に戻る

メニューに戻る