★雑感(不定期更新)

 古いものは、 下へ下へ。



第84回●時代劇に近代化の波         2000. 4.23(日)


時代劇の近代化
 水戸黄門の“助さん”“格さん”は別として、武士の世界では、
今まで“さん”という敬称は使われていなかった。ああ、水戸黄門
も越後のちりめん問屋だから、さん付けで呼んでいたのだ。身分が
上なら“様”、同格ぐらいなら“殿”である。
 しかし、最近の時代劇では“様”や“殿”も使われるが、“さん”
の方がよく使われる。
 今度始まった『暴れん坊将軍』の最新シリーズでも“拐かす(か
どわかす)”を“誘拐”、“賄(まいない)”を“賄賂(わいろ)”
と、現代語で言うように変わっていた。同番組では前シリーズから
(前々シリーズかも)、“さん”が使われるようになったのだが、
今度は誘拐に賄賂である。
 他にも、この間終わった『剣客商売』第2シリーズでも、気にな
った言い方があった。
 江戸の町人が親のことを言う時、“おとっつぁん”“おっかさん”
が定番だったのに、小林綾子は“おとうさん”“おかあさん”と言
っていた。役者、脚本家、監督が、揃って時代劇の言葉を忘れたわ
けでもあるまい。意図的な変更と考えるのが妥当である。
 もちろん、従来の時代劇の言葉も、現代調にアレンジされていた
だろうし、現代劇の方言だって、視聴者が聞き取れるように分かり
やすくなっている。だから、最近の時代劇が間違っているとは言わ
ない。
 ただ、あまり現代語を使われると、20年ぐらい前に放送されたコ
メディ時代劇『はぐれ雲』のようになって、何となく興ざめしてし
まう。役者が迫真の演技をしていても、コントに見えちゃうのであ
る。
 それでも『暴れん坊将軍』は上質の娯楽時代劇だと思う。今シリ
ーズから、松下恵が大岡越前の姪役で出ているし。

 そういえば、20年ぐらい前には、お歯黒も使われていたが、現在
の時代劇には全く登場しなくなった。100年も1000年も未来のSF
で、登場人物が現代人と同じようなことをやっているのも、考えて
みれば同じである。
 江戸弁を可能な限り忠実に再現した『髪結い伊三次』は、そのこ
とに対するアンチテーゼだったのかもしれない。

『太陽は沈まない』
 京本正樹が、嫌な感じを出している。やっぱり、視聴者の共感を
得るためには、順当な手法だろうな。
 舞台設定からして当たり前かもしれないが、花やしきが出てきた。
昔も今も、庶民の遊園地である。20数年前、豊島園が入場料だけで
2000円ぐらいしたのに、花やしきはタダだった気がする。今は、入
場料を取るようだが、金額は非常に安い。
 アトラクションはほとんど変わっているが、ジェットコースター
とびっくりハウスだけは、昔のままである。びっくりハウスのシー
トの色と内装の壁の模様が、昔とは違う。
 ジェットコースターは現在の水準からすれば、何の仕掛けもなく
絶叫マシンとはほど遠いが、建物のすぐ近くを通るので、体感速度
はかなりのものである。
 びっくりハウスは、20数年前の時点でも単純なつくりだった。恐
いわけでも何でもないが、あの異空間は時代を超えて、ずっとウケ
ているのだろう。

石部里紗
『天使が消えた街』ではフミヤの母の娘役。『六番目の小夜子』で
は鈴木杏のクラスメイト役。『天才テレビくんワイド』を卒業して
も、随分活躍している。
 しかし、数字というのは恐ろしいものだ。彼女を知らずに、スリ
ーサイズ88、72、80だけを聞いたら、それだけで、オイオイ、と思
ってしまう。

『部長刑事』
 関西ローカルの刑事ドラマ。20年ぐらい前は、こちら(福井)で
も放送されていた。なんか、他の刑事もの(太陽にほえろ!、特捜
最前線、西部警察)に比べて、間の抜けた感じがしたものだ。
 BGMが極端に少なく、刑事たちが関西弁でしゃべっていた。今
は内容も大幅に変わったらしい。久しぶりに、見てみたい。大沢あ
かねが出てるから(笑)。

スカパー
 スカイパーフェクTVの資料を請求した。ケーブルテレビか、ス
カパーか、どちらを導入すべきか、そして、1台だけならどの部屋
のテレビにつけるか、難しい問題だ。
 で、スカパーについてよく調べていくと、チャンネル数こそ凄い
が、チープな番組が多く、同じ内容を延々繰り返して流していたり、
時間帯によってテレビショッピングになってしまったり、映画満載
の目玉チャンネルは結構高い別料金だったりと、思ったほど魅力的
ではないことが分かってきた。これじゃ、ケーブルテレビでWOWO
W契約って選択肢もありだ。
 日本テレビの地上波チャンネルは、地方在住者には嬉しい。深夜
放送など、関東ローカルが多いからである。キー局は全部スカパー
(ケーブルでも可)に載せて欲しいものだ。いいや、無尽蔵にチャ
ンネルがあるのだから、ローカル局も全部載せてはどうだろう。
 なんか、3つのお勧めパックには、全部スポーツ3チャンネル入
ってるけど、どの程度の競技を扱うのか? Jリーグは見ないし、
プロ野球は巨人ファンだから、テレビで普通に見れる。
 私は元々プロ野球など一切興味が無かったが、地方に来てチャン
ネル数が減り(7局→4局)、見るものが無いので、見るようにな
ったのだ。つまり、放送されているのが巨人戦ばかりなので、非常
に受動的に巨人ファンになったのである。そんな人、結構多いので
はなかろうか。
 ま、見るものがなければ、テレビを消すのが本当なんだろうな。
うちは、起きると同時にテレビをつけ、寝るときにテレビを消す。

 テレビのハードとしての値段は、非常に安くなった。20年前だと、
16インチ(当時の標準サイズ)のカラーテレビが実売価格10万円程
度であった。貨幣価値を考えると、現在の20万円以上である。ちょ
っと高級な18〜20インチクラスなら、現在のハイビジョンテレビに
匹敵した。
 んが、家電メーカーが見込んでいるほど、高価格のテレビの需要
は無いと思う。かつて、カローラがトップの売り上げだった車業界
では、今、マークIIがその座にある。貨幣価値を考えれば、価格は
同程度なのである。
 しかし、良いテレビ(パソコンのモニタ含)は、車と違って、ど
んどん値下がりしていく。それ以上に、テレビはソフトの値段が高
騰しつつあるからだ。
 タダの民放とNHKの受信料だけだった今までとは違い、ケーブル
やBS、スカパー等の導入が不可欠な時代になりつつある。
 もしかすると、インターネットを導入しないことで困るより、有
料のテレビ放送を導入しないで困ることの方が、多くなるかもしれ
ない。インターネットにテレビを載せてしまえば良いと言うが、放
送がタダになっても、接続料が完全無料になるだろうか? 初期の
工事費までタダに出来るだろうか?

 ところで、ビデオテープの値段が再び下落傾向にある。VHS120分
のローエンド(高画質でない)タイプが、安売価格とはいえ、1本
100円程度で売られるようになった。3本498円で安いと言っていた
のが何年前のことだろう。3本398円、3本368円と来て、ついに1
本100円だ。カセットテープの安売り並である。ベータのL-500を一
本ずつ買っていた頃が懐かしい。
 庶民のオーディオの世界では、カセットテープからMDへ主流が
移りつつあるという。昨今、MDもかなり安くなり、実売価格でカ
セットテープの2倍はしない。メタルテープ(死語?)よりも安い。
 が、ビデオのデジタル化は厳しい状況にある。単に高画質なビデ
オじゃつまらない。ランダムアクセス可能なDVD-RAMは、ドライ
ブはともかく、メディアが高すぎて、ビデオの代用としては使いも
のにならない。
 CD-Rで焼いたメディアはどのCD-ROMドライブでも(音楽用の
CDプレーヤー)でも読めるが、DVD-RAMに書き込んだデータ(映
像、音楽等なんでも)は、DVD-ROMドライブでは読めない。この
仕様はいただけない。別の大容量リムーバブルメディアに、取って
かわられる恐れさえある。

ロボット
 川崎和男氏は、ロボットは20世紀に置いていきたい言葉だと言う。
 これを聞いて、この人、結構ガンダムとか好きだったんじゃない
かな。と想像した。子供の頃から、ロボットもののアニメを見てき
た人なら、今さら、ロボットなんて言葉、使わない。
 鉄腕アトムや鉄人28号の頃に大人になった世代ならいざ知らず、
当時、小学生ぐらいだったら、その後、何本かロボットアニメを
見て、ロボットという言葉に飽きているはずである。
 まあ、70年代いっぱいで、ロボットアニメの世界では“ロボット”
は死語になっている。それは、1979年に機動戦士ガンダムが、モビ
ルスーツという、全く新しい名称を使って大ヒットし、その後の作
品が次々に独自の名称を使ったからである。
 コンバット・マシーン、ウォーカーマシン、AT(アーマード・ト
ルーパー)、バトロイド、デストロイド、慣性制御ドリファンド、
ヘヴィーメタル、オーラバトラー、等々。
 一連のリアルロボットものの洗礼を受けた20〜30代は、みんな、
そろそろ、ロボットという言葉をやめようと思っているだろう。
 AIBO以降数年間は、あくまで社会に認知されるために、ロボッ
トという言葉をつかわざるを得ないと、みんな思っているのではな
いか。

ソーテック
 ソーテックのAVパソコンを買おうかと思い、あちこち回った。
 驚いたのは、NIFTYのSOTECステーション(メーカーが運営する
フォーラム)に、信じがたい苦情がいくつも書かれており、それに
メーカーの担当者が回答していたことである。
 いや、回答の内容に驚いたのだ。苦情は、誤解や行き違いではな
く、おおかた事実。裏事情の説明は分かるのだが、第三者が見ても
納得のいくものではない。
 モニタが故障して、代替モニタと交換してくれるというのに、そ
の納期が不明。しばらく経っても連絡が無いので問い合わせると、
故障したモニタを修理することになったと言われたそうだ。そして、
そのモニタもいつ届くか分からない……。
 悪意は無いのだろうが、ユーザーサポートが場当たり的だと言わ
ざるを得ない。
 購入後8日までは素早い対応なのに、それ以降は、非常に待たさ
れるらしい。そう、クーリングオフを恐れて、そんな対応をしてい
るのでは、と言われているのだ。
 急成長して、社内のシステムがうまく機能していないのだろうけ
ど、新製品ばかりどんどん発表し、実機が手に入る頃には、値下が
りしたり、モデルチェンジしたりというのは、いただけない。これ
は、確信犯である。十分な生産力が無いにも関わらず、どんどん注
文を受けつける。

 いや、大手メーカーでも、いくらだってサポートの悪いところは
ある。新型発表ばかりで品物がなかったり、サポートがいいかげん
だったりするのは、アップルも負けていない。
 アップグレードサービス等は、メーカーがユーザーに告知すべき
ものであり、ネット上の口コミで申し込み方法を知るようでは、困
る。本体パッケージには、ユーザー登録すれば、案内を発送すると
書いておきながら、「アップグレード方法が変更になった」と、
Mac系雑誌に数行載せるだけ(新しいアップグレード方法は載せず、
問い合わせ電話番号があるだけ(失笑))。むろん、登録ユーザー
に案内なんか発送していない。こりゃ、ソーテック以下である。
 故障でもしたら、どんなサポートが待っているかと思うと、恐く
て使えない。もうMac互換機は無いから、他に選択肢がないので、
使っているのだ。
 ズバリ、ソーテックのサポートだけが悪い訳ではないのである。
だけど、自分が買うのは、やはり恐いかな。

EPSONカラリオ・コピーCC-700の謎
 スキャナつきプリンタは以前からあった。プリンタのヘッドにス
キャナを装着するもので、あくまで代用品の感がある。
 しかし、CC-700はフラッドヘッドスキャナ(GT-7600相当)に、
PM-770C相当のプリンタを合体させたもので、それら2台の機能を
フルに持っているようだ。しかも、単体でカラーコピーとしても使
えるという。
 インターフェイスがUSBのみなのは、旧機種ユーザーには残念だ
が、パソコンと一本のケーブルで接続できるのは嬉しい。まあ、ス
キャナプリンタ・アルプスMD-1500DとMacの接続も、SCSIケーブ
ル一本だったけど。

 ここで一つ疑問がある。CC-700のカタログ、月刊ASCII 5月号、
MacPower 5月号それぞれの評価記事という3つを見たが、その答
えは載っていなかった。
 それは、電源を入れると、プリンタとスキャナ双方がスタンバイ
状態になるのか否かということだ。エプソンのインクジェット・プ
リンタは、電源投入時、少量のインクを噴出し、ヘッドクリーニン
グを行う。スキャナは他社の2つしか使ったことがないが、電源投
入時にヘッド等が動いて、動作チェックが行われるはずだ。
 入力と出力は一対の関係にあるが、スキャンする時はスキャンば
かり、印刷する時は印刷ばかり続かないだろうか。画像を読み込ん
で、すぐに印刷するというシチュエーションとは、なんだろう。
 機器の寿命が縮むのではないかと、心配になる。

 第2の疑問は、振動の大きさである。私は数年前、エプソンの
MJ-500Cを、パソコンデスクの最上段に載せて使っていた。その後、
同時期に発売された上位モデルMJ-800Cに替えたのだが、そこで予
期せぬ出来事が起こった。
 印字速度がかなり速いため、左右に大きく振動し、パソコンデス
クが最上部のあたりで、左右に2、3センチも揺れるのである。仕
方がないので、一番下の棚に置くことにした。
 CC-700のプリンタ部はPM-770C相当だから、印字速度はMJ-800C
の比ではない。ある程度改良されたとしても、パソコンデスクの最
上段には置けそうもない。
 一方、フラッドヘッド・スキャナにも、独特の細かい振動がある。
解像度の設定によって、微妙にリズムが変わるのだが、ギギギ…と
いう小刻みで微かな振動だ。周囲の機器に害は無さそうだが、CC-
700は匡体内にプリンタエンジンに抱えているのだ。もちろん、そ
の逆に印刷時の振動がスキャナエンジンを痛めないかも気にかかる。

 ヘッドの目詰まりは、インクジェット・プリンタの宿命である。
エプソンの場合、ヘッドがプリンタ本体についているので、詰まっ
たらヘッド交換に15000円ほどかかるらしい。無論、ユーザーが交
換できるものではない。
 インクカセットにヘッドがついているキヤノンなら、詰まっても
3000円程度で済むから安心かと思うと、実は落とし穴がある。ヘッ
ドクリーニング時に噴射されたインクが、廃インクタンクに溜まる
仕組みになっており、それが満タンになるとエラーが出て、修理扱
いで15000円ほど取られるというのだ。これも、ユーザーが勝手に
交換できるものではない。もっとも、満タンになるまで使うユーザ
ーはそういないだろう。
 インクジェットプリンタの画質向上は目を見はるものがあるが、
新型になって、インクが詰まりにくくなったという話は、まったく
耳にしない。
 昨今、ヘッドの異常か、ドライバの異常か、システムの異常か、
原因の分からない、印刷時のスジ等のトラブルに見舞われたという
話を時折耳にする。



第83回●ソーテックよ、iMacの次はVAIO R72か 2000. 4.18(火)


ソーテックよ、iMacの次はVAIO R72か
 ソーテックから、テレビ録画再生、ビデオ編集が可能なAVパソ
コン「PC STATION M370AV」が発売された。
 iMacモドキのe-one、激安ノートのe-noteで話題になったが、今
度はバカ売れしている、ソニーのVAIO R72に酷似したスペックの
タワーを出してきた。
 CPUのクロック周波数等、若干劣る部分もあるが、CD-R/RWと、
DVD-ROMを併載してしまうとは、思い切ったものだ。リコーに、
CD-R/RWとDVD-ROMを一台で使えるドライブがあるのだから、2
台載せるなら、DVD-ROMではなくDVD-RAMドライブにして欲しか
った。なぜなら、ビデオ代わりに使おうとすれば、CD-R/RWでは
容量不足だからである。
 勿論、ビデオ編集ソフト等も付属していて、少なくとも、資料上
はVAIOに見劣りしない。
 ただ、VAIOでもこのマシンでもそうだが、なぜRAMが最大256MB
なのだろうか。Windows系に掲示板等で、しばしば質問が出ている
が、Windowsではそれ以上積んでもあまり意味が無いと回答されて
いる。Macの世界では、PowerMac G4では1.GB、iBookでさえ320MB
(いずれも最大)なのに。PhotoShopを使う時、Windowsではどう
なるのか、気になるところである。

 そういえば、ソーテックって、パソコン誌の資料請求ハガキで資
料を請求しても、カタログが送られてこないなぁ。東芝、ジャスト
システム等、数年前から資料請求サービスを打ち切ったところもあ
るし、ショップ等はだいたい資料請求できるのに、まずカタログは
送られてこない。メーカーによっては、2、3ヶ月ぶんまとめて発
送しているのか、随分遅く同じカタログが2つ重複して送られてく
ることがある。

関連ページ→ ソーテック

『六番目の小夜子』
 鈴木杏と栗山千明が出ているチャイドル(もはや死語か)ドラマ
と見るか、一連のホラーブームに乗った、「学校の怪談」的学園ホ
ラードラマと見るか、第一話のサブタイトル「謎の転校生」(「な
ぞの転校生」でないのは意図的にか?)からも分かる通り、「NHK
少年ドラマシリーズ」の流れを組む、野心的な少年ドラマと見るか。
 土曜夕方6時の「ドラマ愛の詩」の枠では、今までの中で一番面
白い。

『伝説の教師』
『アリよさらば』『GTO』『ナオミ』等、型破りの教師が、ドラマ
の中では、今や当たり前。キャラクターやストーリーではなく、ド
ラマ中に挿入された、松本人志のフリートークこそが、神髄なのだ
と思う。

『ショカツ』
 この手の警察内部機構を描いたドラマは、どうしても『踊る大捜
査線』の亜流になる。しかし、これは亜流に終わらない工夫がある。
 さすがに踊るがあれだけヒットした後である。“管理官”なんて、
説明もなく出てくる。一時期見かけなかった野村宏伸を、最近よく
見るようになった。
 第2話のラストに室井の名前が出てきたのは、スタッフの遊びな
んだろうな。
 踊る以降、刑事ドラマは大きく変わった。それ以前から続く『は
ぐれ刑事純情派』はもう第12シリーズ。藤田まことは67歳のはず。
『特捜最前線』で大滝秀二が老刑事と言われていたが、それを上回
る。殺人事件を所轄署だけで捜査しないことが分かった現在、多く
の点で違和感のあるドラマになってしまった。

『天使が消えた街』
 藤井フミヤの演技は話題になること間違いなし。
 障害者役というは、いつも目を引く。香取慎吾のデク(未成年)
やいしだ壱成、雛形あきこ(聖者の行進)、金山一彦の知的障害者。
田中邦衛の聴覚障害者。視覚障害者は沢山の人が演じている。そし
て、その多くは印象に残っているのだ。
 このドラマには、堂本剛主演の『青の時代』と同質の匂いを感じ
る。フミヤのセリフに多くのギャグが含まれているのは、少しでも
笑えるようにするためだろう。これが社会の底辺なのだろうな。

『天気予報の恋人』
 タイトルは、チャゲ&飛鳥の曲から取られたに違いない。
『小市民ケーン』は映画『市民ケーン』、『アフリカの夜』は『ア
メリカの夜』から取られたのだろう。元ネタが分かるかどうかで、
楽しみ方も変わってくる。
 岡田惠和脚本で、深津絵里主演となれば、去年の『彼女たちの時
代』が思い浮かぶ。今回も、実に自然で破綻の無い展開である。

『私の青空』
 NHKのドラマらしい。シングルマザーでも、視聴者の共感を得ら
れるように、設定が工夫されている。それにしても、筒井道隆は、
いつから天然ボケ担当になったのだろう。東芝日曜劇場の連ドラ化
第一作『丘の上の向日葵』に車椅子の青年役で登場した時は、一見
明るいが内面は鬱屈した感じであったし、『あすなろ白書』ではわ
りと硬派っぽかった。『王様のレストラン』でややボケ、『総理と
呼ばないで』の官房長官役で完全なボケとなってしまった。
 ヒロインの田畑智子といえば、『ミツカン追いガツオつゆ』で菊
池桃子の妹役で出演し、「おいおい」のセリフが、印象的だろう。
私は、東芝日曜劇場『メロディ』で初めて知り、以来ファンを続け
ている。
 はやくも次回作のヒロインに岡本綾が決まっている。映画『いち
ご白書』は良かった。

『めざましテレビ』
 4月18日、めざましテレビを見ていたら、アミーゴ伊藤がすぐ近
所に来ていて驚いた。ま、中継車なんかが見えるほど近くではない
けど。
 しばらく前だが、夕方のローカルニュースを見ていたら、駅前に
下川みくにが来ていて驚いたことがあった。すぐに駅前まで行けば
見れたけど、見に行くほどのことでもなし。



第82回●シャープX68000 BIOS,OS,TOOL無償公開 2000. 4. 1(土)


シャープX68000 BIOS,OS,TOOL無償公開
 シャープ株式会社は、往年の名機X68000シリーズのBIOS ROM、
Human 68k(OS)、SX-WINDOW、開発ツール類を無償公開する
ことを発表した。
 Windows 95/98上での、X68000エミュレータはこれまでも存在
したが、X68000シリーズ実機からBIOS ROMのデータを吸い出す必
要があり、実機を持たない人は利用することが出来なかった。
 それが、今回シャープ、ハドソンらの好意によって、BIOS ROM
やOS等のメーカー製ソフトが、無償公開されることになったのだ。
 これで、Windowsユーザーなら誰でもエミュレータを使うこと
ができる。めでたし、めでたし。日付は4月1日だけど、これホント。
 ただし、現時点では@niftyのシャープフォーラムFSHARPのデー
タライブラリにしか登録されていないようだ。@niftyの会員以外は
他へ登録されるのを待つもよし、この機会に入会するもよし。

関連ページ→ @nifty homepage

関連ページ→ X68000 Emulator

満開製作所X680x0関連事業から撤退
 電脳倶楽部でおなじみだった満開製作所が、X680x0関連事業から
撤退するそうだ。
 X68000シリーズの最終モデルであるX68030/X68030Compactの発
売が1993年であるから、残念というより、あれから7年もよく続け
てこられたと感心する気持ちの方が大きい。
 私は、創刊号から電脳倶楽部を購読していたが、数年前にやめて
しまった。いくらユーザーが新しいものをつくり続けていても、メ
ーカーから新製品(本体でなくても、ボード類や周辺機器でも)が
出なくなっては、どうしても興味は薄れていってしまう。
 X68030のMPUは68030/25MHz。RAMは標準で4MB。現行のDOS/V
やMacと比べると、数パーセントからせいぜい1割程度の処理能力
しか持っていない。
 アプリケーションの異常終了やフリーズが皆無とはいえなかった
が、昨今のOSよりは遥かに安定しており、システムがクラッシュし
たのは、X68000ACE HDから12年使って一度か二度であった。
 Oh!Xが休刊してからは勿論、それ以前も、満開製作所がX680x0
文化の担い手だった。当時としては画期的な月刊のディスクマガジ
ンという形態は、他機種より1、2年先行してフリーウェア文化を
満喫させてくれた。
 Oh!Xが季刊(といよりほとんど不定期だが)で復活し、X68000
のBIOSやOSが無償公開されたというのに、いささか残念である。
 この項目も、残念ながらホントの話。

関連ページ→ 満開製作所

2000年第一クールドラマ総括
 全部終わってみて、今期で一番面白かったのは『BRAND』か、
『ビューティフルライフ』だな。
『BRAND』は、数年前に流行って使い古された「自分探し」という
テーマや、毎回のエピソードが、みんなどこかで見たような、あり
きたりのものばかり。しかし、面白いのだ。
 最初に2枚目のモナリザというメインテーマをドーンっとぶちあ
げておきながら、第2話からオークションハウスの日常を描くとい
う、『天使のお仕事』同様の構造的な弱さがあった『モナリザの微
笑み』だが、それぞれの回のエピソードが面白かったし、最終回の
つくりが良かった。最近、ガッカリするような最終回が多い中、な
かなかの健闘だと思う。
『イマジン』は、そのまんまオチが無く終わったし、『BRAND』は
何のためにこれだけ話を引っ張ってきたのか分からない結末だった
し(まるで、柴門ふみのマンガみたい)、『お見合結婚』や『二千
年の恋』の後日談は蛇足だったし……。
『平成夫婦茶碗』は、まあ良い終わりかただったかな。ラストに
『魔女の条件』ネタを持ってくるあたり、気がきいている。
 北川悦吏子とキムタクというと、視聴率はとっているが、何が面
白いのかよく分からないドラマが多かった。しかし、『ビューティ
フルライフ』は本当に面白かった。

『あすか』は、舞台が現代に追いついてから、物語が迷走した気が
する。NHKの朝ドラって、いつの時代から始まっても、結末は現代
になるっていうのが面白い。
『玩具の神様』は、NHK土曜夜9時、土曜ドラマ館での3回シリー
ズ。倉本聰の脚本も面白いが、中井貴一の演技は見ものだった。
『蒲生邸事件』も、同じく土曜ドラマ館の枠の単発もの。昭和初期
の描きかたがリアルだと感じた。最近は、時代劇でも現代語が使わ
れ、登場人物の考え方まで現代、というか平成時代的になってきて、
違和感を持っていたのだが、昔はやっぱりこうでなくては。
 このドラマにはいくつものポイントがあったと思うが、奥菜恵が
魅力的でなければ成り立たなかった。顔や体形もそうだが、ナチュ
ラルな演技も、尾羽智加子に似ている。奥菜恵は、このドラマでも
そうだが、だいたいいい人の役である。
 しかし、ドラマとしては今一つだったが『砂の上の恋人たち』で
見せた、ちょっと嫌な面も持っている役の演技は良かったなぁ。雛
形あきこの恐さとも、菅野美穂の狂気とも違う、静かな悪意という
のかな。目立たないけど、あれはもっと評価されていいと思った。

 私は、帯ドラマを1本と数えても、週に十数本のドラマを見てい
る。1クール毎に替わるドラマが殆どだから、年に60本程度の勘定
になる。20年前は2クール〜4クール単位のドラマが多かったが、
今までに見たドラマの総数は、少なく見積もっても1000を超える。
 小説やマンガ、それに映画なんかには驚くことがあるが、ドラマ
にはもう驚かされることはない。
“独創的”とか“今までになかった”と言われても、どのドラマも
以前別のドラマで見たような展開、演出、台詞、演技等が見えてし
まう。この世に独創的なんてものは、およそ存在しないのだし、何
かを創るにあたって、独創性で勝負しようというのは、無謀な企て
だといわざるを得ない。
 インパクトを狙ったドラマより、完成度の高いドラマが見たい。

20世紀シリーズ切手
 全17集予約特典のシートホルダー。第1集発行時についてきたヤ
ツは、表紙がペラペラで切手が反ってしまうし、出し入れが非常に
やりにくく、実用性のとぼしいものであった。
 しかし、先月発行された第7集についてきたものは、硬めの表紙
で出し入れもしやすいノーマルなタイプに変わっていた。後半分の
シートホルダーかと思ったら、第1集から第17集まで、解説書も
含めて収納できるスグレものではないか。
 最初のものが不評だったにしても、あっぱれな太っ腹ぶりである。
本当はケースがついていなければ、長期保存は苦しいのだが、そこ
までは言うまい。

『サイエンスアイ』
 NHK教育のサイエンスアイの新司会者に中森友香。レポーターに
高橋ゆかりが登場した。高橋ゆかりといえばフジテレビ『めざまし
テレビ』の『めざまし調査隊』の3名が揃って引退したわけだが、
彼女には新しい仕事があったというわけだ。

『仮面ライダー クウガ』
 カブタック、ロボタック、ロボコンと3本続いたお子さま向け路
線から、ハードな路線へ戻った。ロボコンは勿論、メタルヒーロー
・シリーズと呼ばれる、この放送枠ではなかった(当時はまだなか
った)がんばれ!!ロボコンのリメイク作品だったが、仮面ライダー
シリーズも、別の放送枠だった。
 私は、初期の仮面ライダーシリーズ世代だが、当時は見ていなか
った。理由は二つある。まず、怪獣の類(ゴジラ、ウルトラマン)
を幼稚だとバカにしていたこと。第2に、暴力的な番組を見るのが
苦痛だったこと。子供の頃は、ドラマを見ていても、その中に入っ
てしまったように感じていたので、実写のものはフィクションと割
り切って見ることができなかったのだ。
 前置きはこのくらいにして、一連の仮面ライダーシリーズが終わ
って7〜8年経って、仮面ライダーブラック、ブラックRXがつくら
れ、これはなかなか良くできていた。
 しかし、さらに8年を経たクウガは、非常にリアルにできていて
感心させられる。だけど、クウガや敵の扱い方が使徒みたいで、エ
ヴァンゲリオンの、影響を受けすぎという気もする。

 私はたまたま見ていなかったが、同世代の人は、仮面ライダーの
全時代をリアルタイムに見てきて、今、語ることができる。こうい
う時、歳を感じてしまう。
 奥菜恵や尾羽智加子が生まれたのは、ファースト・ガンダムで、
ようやくグフが出るかどうかという頃。その7年後、Zガンダムの
放送が始まって、主役メカZガンダムの準備稿がアニメ雑誌等で紹
介され、私が友人たちと「こんなのがZガンダムかよ〜」等と話し
ていた、まさにその時、三上博美や前田亜季が生まれたのだ。
 1985年7月11日。正確な日は多少ズレているだろうが、私は高3
の夏休み直前であり、友人が学校に1枚のパソコンのカタログを持
ってきて、発表されたばかりのPC-9801VM0/VM2を知ったのである。
まさに歳を感じる。それにつけても、三上博美は劇場版『すずらん』
にも出るのだろうか。

『虹色定期便'97』サウンドトラック
 田頭勉さん作曲の『虹色定期便'97』の音楽が、MP3形式で公開さ
れた。主題歌『プロジェクト・エデン』とそのカラオケ。そして、
印象的だったBGMもアップされている。
 あれだけの設定とストーリーがあって、ここに、この音楽がある。
『すずらん』もいいけど、プロジェクト・エデンこそ映画化に耐え
内容を持っていると思う。邦画SF不振とは言わせない。
 しかし、予算が十分あってCGやセットに凝りすぎると、作品のエ
ッセンスが失われてしまうんだろうな。小松左京の『首都消失』み
たいに、テーマがどこへ飛んでしまって、単なるパニック映画にな
ったりしたら、イヤだなぁ。
 プロジェクト・エデンは(原作はともかく、あのドラマは)、日
常生活の中で静かに進行する物語なのだから。まあ、映画化の話な
んて無いだろうけど。

関連ページ→ MP3.com - Tsutomu Tagashira



第81回●10年待った、尾羽智加子の写真集   2000. 1.28(金)


10年待った、尾羽智加子の写真集が出る
 とかく子役出身というと、『ケンちゃん』シリーズのケンちゃん
(宮脇…なんだけ)や、『おしん』のおしん(小林綾子)のように、
一つの役が強烈なイメージとして残ってしまい、大人になって他の
役をやってもピンとこない、というふうに見られる。
 いくつもの役をこなしてきても、子役としてのイメージが定着し
ている人も多い。安達祐実のような個性派は特にそうだ。一連の橋
田ドラマや、コメディお江戸でござるでお馴染みの、えなりかずき
も、どういう大人の俳優になるのか、ちょっと見当がつかない。笑
っていいとも! への進出を見ても、お笑いへの傾倒が感じられる。
 閑話休題。そう考えると、尾羽智加子は『子子家庭は危機一髪』、
『夏は秘密がいっぱい!』という、昼の帯ドラマの主役をはじめと
して、数多くの出演作品があるものの、どの役も定着したイメージ
をつくり出してはいなかったように思う。
 子役として圧倒的な魅力を発揮しながら(ファンのひいき目?)、
固定的なキャラクターにはならなかった。タイプとしては、前田愛
や野村佑香に近いといえる。
 ただ、不安なのは、尾羽智加子の子役時代を知らない人たちに、
現在の彼女がどう映るかということだ。何せ、20歳前後のアイドル
や女優たちと同じ土俵に乗るのだから……。
 10年待ったは、大げさかもしれないが、大和証券ステップのテレ
ビCFから、そろそろ10年になる。

→ 関連ページ

韓国映画、大ブレイク
『シュリ』が大ヒットし、日本でも劇場公開されるという。
 私は、22年来の韓国フリークだが、韓国映画を見る機会はあまり
無かった。映画館へは数えるほどしか行っていないので、映画はテ
レビで見るものという意識が強い。だから、マイナーな作品はどう
しても見逃してしまう。だが、今回の騒ぎで、韓国映画が劇場公開
されていないことが分かり、ホッとした。
 私は、今までに韓国映画を4本見た。NHK教育の日曜午後3時か
ら、月に1本程度のペースで、アジア映画の枠がある。役者も知ら
なければ、総て字幕とあっては、視聴率も低かろう。
 数年前、チャンネルを替えていた時、偶然『神様こんにちは』と
いう韓国映画をやっていたのだ。ラスト10分ぐらいしか見れなかっ
たので、ストーリーは全く分からなかった。しかし、それから、こ
の枠をチェックするようにしたので、その後は見逃していないと思
う。韓国映画は、この数年間で年に1本程度しか放送されていない。
 最初に見たのは、『離れの客とお母さん』(1961年)。韓国では
古典的名作だそうだ。これは、女性の再婚問題を扱った作品で、フ
ランキー堺似のコメディ俳優がいい味を出していた。しかし、まさ
かラストがあんなふうになるとは……。何とも切ない話である。
 次に見たのが『灼熱の屋上』(1995年)。これは女性の人権を扱
った作品。ある真夏の日。夫婦喧嘩が周囲の住民を巻き込み、男vs
女の大乱闘となる。そして、妻が夫を刺殺。その場にいた女性達は、
犯人をかばって、団地の屋上にたてこもる……。
 3本目は『祝祭』(1996年)。めざましテレビでも紹介された、
韓国版お葬式。日本でもビデオが発売されているらしい。コメディ
の要素も少々あるが、韓国の伝統がよく分かる作品。
 4本目は『接続 〜ザ・コンタクト〜』(1997年)。唯一のエン
タテインメント作品。ストーリーは恋愛もので、小道具としてイン
ターネットが登場する。ラストはシンプルだが感動的。で、そこで
メインテーマが流れるのだが、なぜか、三菱グランディスのテレビ
CFに使われている曲。現代韓国のポップスの挿入歌はいい雰囲気だ
ったのに、ここで洋楽を使うあたり、物足りなさを感じる。
 韓国映画は、邦画やハリウッド映画と違い、先の展開が読めない
のが面白い。価値観の違いか、登場人物の心情が分かりづらい部分
もある。

2000年1月のドラマ
 オークションブーム先取りの『モナリザの微笑』は、ゲーム感覚
が楽しい。『ブランド』は、ストーリー展開は結構古典的なんだけ
ど、面白い。『平成夫婦茶碗』は、ヒガシがあんな役をやるという
のが見どころか。アイドルが実年齢より上の役をやるというと、奥
菜恵の『走れ公務員!』を思い出す。深田恭子がOL役とは思い切っ
た『イマジン』だが、清純派に対する皮肉という気もするなぁ。細
かいネタ(アルデンテ)あり、『チェンジ!』のパロディ(阿部寛
の土下座)あり、『お水の花道』に登場した、大仏レストランの再
登場ありと、随分凝っている。
 笑えるのは『二千年の恋』だろうな。金城武は北朝鮮の工作員な
のか? 中山美穂が、これまでのトレンディドラマそのままの台詞
で、その相手をすることのちぐはぐさは、もちろん狙いであろう。
 キー局ではもう少し早く始まった『新・天までとどけ』は、別の
家族の話なのに、主題歌とBGMは受け継いでいる。やっぱり、小橋
めぐみはいい。宮村優子に似ているし。
『お見合結婚』は使い古されたトレンディドラマっぽい、ご都合主
義な展開である。

G20最終号
 ガンダム専門誌G20が、当初の予定通り第9号で終わりとなった。
かなり上の年齢層にしか支持されないと思っていたが、読者コーナ
ーには10代からの投稿が多い。
 尚、3月からは、宇宙戦艦ヤマトの新作に向けて、ヤマト専門誌
『Y21』が全9号の予定で発行される(ウソ)。

ハウスキット
 色々書いて来た中で、ハウスキットのページだけ、全く反響が無
い。Niftyの模型フォーラムでも一度も話題になったことがないし、
インターネット上で検索しても、サウザプランのハウスキットは、
全くヒットしない。少なくとも20年以上の歴史があるにも関わらず、
これを趣味でつくっている人は、ほとんどいないということか。
 反響がないので更新もしていないが、あの後、新作を一棟と、今
住んでいる家の、かなり精密な模型を制作してある。
 ドアと引き戸を開閉式にし、ガラス入りのドアにはガラス(透明
アクリル板)を入れた。引き戸式の窓こそ開かないが、ドアのよう
に外側に開く窓は開閉式にした。窓も外壁の外いっぱいの位置につ
け、内側には木枠(茶色の厚紙)を入れた。便器、洗面台、システ
ムキッチン等の設備も、忠実に再現したので、制作時間は今までの
数倍の約100時間がかかっている。
 残念ながら、パーツ上ではドアがうまく開閉し、閉まった時には
壁にスポッと収まるように細工したにも関わらず、組立時には微妙
に歪んで、一部閉まらなくなってしまった。
 そして、去年の11月頃から、オリジナルの最新作をつくりはじ
めているのだが、これがいっこうに進まない。前回同様の精密なも
仕様にしたのと、フロアの高さの違いを複雑にしたために、とんで
もない時間がかかってしまう。
 床材を節約して段ボールで代用したのも祟り、試行錯誤に止めど
もなく時間を食われている。サイズも今までのものとは桁違い。た
だ、総面積ではイチロー御殿に負けてしまっているが。
 連日、1ミリ厚のボール紙とアクリル板をカッターで切り続けた
結果、腱鞘炎になってしまった。最初は、右手中指、薬指の単なる
疲労かと思ったが、作業を一週間ほど中断しても、薬指の第二関節
だけが直らない。普段は分からないが、ピアノを10分ぐらい弾いて
いると、薬指の関節がひっかかって激痛が走る。



第80回●X68000ユーザーがCD-ROMを嫌う理由 2000. 1.11(火)


X68000 VS TRON
 X68kユーザーは、なぜTRONが嫌いなのか、ということが、未だ
に話題になる。
 X68kユーザーのための雑誌『Oh!X』で、幾度もTRONが酷評され
たのが、大きな理由だろう。しかし、Oh!Xは、それ以前のOh!MZの
時代から、他機種に関してはボロクソだった。
 X68000が出た時だって、“カプセル怪獣”とPC-9801シリーズを
評した記事が載っていた。PC-8801に至っては、“問題外の外の靴
の裏”と言われた。98以外にも、FM-TOWNSだって、MSXだって、
PC-8801だって、FM-8/7だって、何だってそんな扱いだった。TRON
だけが悪く言われたわけではない。
 個々のマシンだけでなく、OSについても、MS-DOSやOS/2を馬鹿
にしていた。確かに、標準OS/2規格なんて、記事通り「数に頼って
打倒NECを念じる情けないプロジェクト」だったと思う。
 Oh!Xの中で、思想的な中心人物は、祝一平氏だったといって間違
いない。彼がTRON嫌いだったのが、読者にそのまま影響したのだと
いう説には説得力がある。今のパソコン誌には、こうしたカリスマ
・ライターはいない。

 X68kにCD-ROMが普及しなかったのも、祝氏がCD-ROM嫌いだっ
たからだと言われている。
 しかし、それは、小さな要因に過ぎないと私は思う。もっと物理
的な理由があったのである。
 パソコン用のCD-ROMドライブが最初に登場したのは、おそらく
PC-9801シリーズ用のオプションPC-CD101(1987年5月/13万8000円)
である。
 そして、CD-ROMが注目されたのは、ご存じFM-TOWNS(1989年
2月)の登場からだ。初代TOWNSの価格はモデル1(1M RAM/3.5イ
ンチFDD 1台)が33万8000円、モデル2(2M RAM/3.5インチFDD 2
台)が39万8000円。いずれもモニタ、キーボード(2万円)、HDD
別。もちろん、CD-ROMドライブは標準装備である。
 これと同期のX68kは、3代目にあたるX68000 EXPERTとPROだ。
EXPERTは2M RAMにFDDも5インチ2台で、35万6000円。PROは、1M
RAMで298000円。
 EXPERTとTOWNSモデル2が同等として、実質62000円差。割安の
PROと比べると、もっと差がある。その差を、CD-ROMドライブと
見ることもできる。しかし、スペックは一概に比較できないので、
どちらのコストパフォーマンスが高いかは、何ともいえない。
 その後、双方ともマイナーチェンジのたびに安くなっていくが、
X68k用のCD-ROMドライブはシャープから発売されなかった。サー
ドパーティから、東芝のMac用CD-ROMドライブにX68k用ドライバ
をセットにしたものが売られていたが、TOWNSの内蔵ドライブに比
べ高速とはいえ、約10万円は高価すぎた。
 CD-ROMドライブは、メーカー毎に仕様が異なっており、汎用ド
ライバは存在しない。電脳倶楽部等にドライバが掲載されたものの、
動作するドライブは限られた。当時、私がMac IIciで使っていた、
YANO SCOPEをX68030につないでみたが、ディレクトリは読めるも
のの、ファイルは認識できたり、できなかったりと、動作が不安定
だった。

 X68kでCD-ROMが普及しないと言われるが、当時は、Windows
の無い時代。いわゆるマルチメディアパソコンなんか無かった。
PC-9801シリーズだってCD-ROMドライブ内蔵マシンも無ければ、
CD-ROM版ソフトもほとんど無かった。Macでさえ、CD-ROM内蔵
マシンが登場したのは1〜2年後である。
 ライバル機FM-TOWNSとの比較ばかりされるが、X68kは当時の
他のマシン同じ状況にあっただけの話。
 TOWNSは富士通が採算度外視で、NECの98シリーズのシェアを切
切り崩そうとした、戦略的なマシンだ。だから、シャープが対抗上、
X68kでもCD-ROMを普及させようなんて戦略を考えなかったのも当
然の判断。TOWNSのコストパフォーマンスに対抗するには、わざわ
ざ損してCD-ROMドライブを5万円ぐらいで売らなければ意味がな
い。
 TOWNSがCD-ROM普及の先駆者であることは認めるが、Windows
時代になって、NEC等各社がCD-ROMドライブ内蔵のマルチメディア
マシン(死語)を市場に投入したのは、TOWNSの影響より、Macへ
の対抗だろう。
 辛辣な言い方をするなら、X68kは、CD-ROM時代が来る前に滅び
たのである。新型が出なくなっても、ユーザーが何年も使い続けた
ことで、“CD-ROMに乗り遅れた”という印象を残しただけだ。
 TOWNSユーザーによれば、CD-ROMを生かしたソフトなんて、フ
リーウェア集ぐらいだったらしい。現在のように動画なんて無い
(こともないが……)時代だし。X68kユーザーでなくても、10万円
も出して、たいして利用価値の無いメディアを使いやしない。
 その昔、TOWNSユーザーとX68kユーザーが、CD-ROM VS MO論争
を繰り広げていた頃、98なんて、まだHDD無しのユーザーが結構い
た。パソコンの主流は、我々のずっと後方にいたのだ。



バックナンバー目次に戻る

メニューに戻る