★雑感(不定期更新)

 古いものは、 下へ下へ。


第75回●ゲームソフト雑感          1999.10. 8(金)


中古ゲームソフト販売差し止め
 中古ゲームソフトの販売が行えなくなった。実際に市場から中古
ソフトが消えるかどうかは定かでないが、この判決にはいささか納
得できない。10年以上前のパソコンソフトレンタルの中止には、コ
ピーツールでオリジナルと寸分違わぬコピーが作成できるという、
ソフトならではの事情があった。ソフトハウスは、レンタルが無く
なれば、ソフトを半額に出来ると言い、売り上げも倍増するだろう
と予測したが、実際はどちらも外れであった。

 しかし、ゲーム機用ソフトが、次々コピーされて転売されている
ものだろうか? CD、ビデオ、書籍にも著作権はあるが、中古販売
にについて、問題視されたことはない。全部紙から出来ている本と
は違い、いらなくなったら、燃えないゴミとして捨てるしかないの
では、地球に優しくない。もっとも、それで捨てられるゲームソフ
トの量なんて、ゴミ全体からすれば取るに足らないものだが……。

 いらなくなったソフトを何本か売って、新しいのを買う。または、
新発売のソフトを買って速攻でプレイし、買い取り値の高いうちに
中古屋に売って、次の購入資金の一部にするという人は多いはずだ。
逆に言えば、買い取り値を勘定に入れてソフトを買うのである。
 中古市場が消滅すれば、中古で買っていた人が新品を買うように
なるのは確かだろう。しかし、新品を買っていた人が、これまで通
りの本数の新品を買うかどうか、大いに疑問である。小中学生は、
世間で言われているほど金持ちではないし、大人だって不景気だ。
 私はゲーム機を持っていないが、中古ソフトが豊富なら、安く長
く遊べるから、買っても良いかな、という気になる。それが高価な
新品ソフトだけになれば、ゲーム機自体を買うのも躊躇するだろう。
滅多に新品は買わず、古い、あるいは不人気の激安ソフトばかり狙
って、お安く楽しんでいる人も、結構いるに違いない。
 一旦、安さに慣れてしまうと、高いものは買えない。規制するな
らば、レンタル廃止と同時に十数年前に行うべきだった。そうなっ
たら、ゲーム機はこんなに普及せず、小中学生には高嶺の花であり
続けただろう。

 ところで、ゲーム機本体の値段は、原価を下回っているといわれ
ている。パソコンに比べて割安なのだから当然だろう。新品のゲー
ムソフトが高いのは、開発費・宣伝費だけでなく、メーカーに支払
うライセンス料(?)がかかっているからである。
 ゲーム機メーカーは、ゲーム機が売れても利益にはならない。出
荷台数が増えればソフトも売れだろう、という前提で商売をしてい
る。中古ソフトばかり流通していては、メーカーのふところは潤わ
ない。まさかとは思うが、メーカーからソフトハウスに有形無形の
圧力があって、裁判をやっているという見方もできる。これは一つ
の可能性であって根拠のある話ではないので、ご了承願いたい。

 ゲーム機の普及率が急速に伸びていた時代なら、それでもソフト
の売り上げが伸びて行くだろうが、出荷台数はともかくゲーム人口
はもう飽和状態にあると思われる。
 携帯電話の普及でCDの売り上げが落ちたという。若者文化の最先
端ともてはやされたゲームだって、新たな娯楽が出てくれば、衰退
していくだろう。
 私はほとんどゲームをやらないが、ゲームを制作する企業にはフ
ォントをライセンスしていたりする。だから、私はソフトハウスに
味方する立場なのである。すなわち、ゲーム業界がコケれば良いな
どとは微塵も思ってはいない。本当だ。

モノの価値とは……
 余談だが、ソフトレンタルが公然と行われていた時代、「違法コ
ピーは愛着が湧かない。正当に買ったゲームの方が大事にプレイで
きる」と、言う人もいた。
 私は、その意見には全く共感しない。面白いゲームはタダでも熱
中するし、つまらないゲームは高い金を払っても、買うために何日
もバイトしたとしても、やっぱり熱中はできない。もう時効だから
敢えて言うが、経験上そうなのだ。当時、コピーでのめり込んだ名
作ゲームは何本もあったし、定価(!)で買ったのに数回で放り出
してしまったゲームもあった。
 ゲームソフトというのは、当たり外れが大きい。コピーは違法だ
が、中古は認めて欲しいというのも、そこに要因がある。
 それに、マルチエンディングだとか、長期間楽しめる工夫が施さ
れていても、ゲームは飽きるものだ。CDは何十回も繰り返し聴くが、
映画のビデオなど、そう何度もは見ない。ゲームも、それと似た性
質の作品なのだ。
 結局、その精神論は、本質をごまかすものでしかないと思う。豪
華で大きなパッケージ。プレイに関係ない付録グッズ等など。それ
で買い得感を出そうという変な方向に進んでいった80年代後半を思
い出す。

長谷川真弓
 現在、確認できているサイトは2つだけ。画像だけでいいから、
彼女に関するサイトがないものだろうか。
 長谷川真弓メモリーズ   長谷川真弓・公式ページ

モノづくりの無駄
 前々回、私は10日ほどで脚本を書いたと言ったが、最初の3日間
ぐらいで書いた原稿用紙10枚分ぐらいは、結局、シーンごと破棄し
た。フォントを創っていても、初期スケッチを終え、トレース用の
下描きズラッとやって、その一文字ずつクリーンアップしていくの
だが、紙の上でのフィニッシュであるにも関わらず、全部終わる頃
には最初の10〜20文字分は消して描き直す羽目になるのだ。
 これは、メカデザインでも小説でも、何をつくる時でも同様であ
る。どうせ、後でやり直すのだから、前半は適当にやっておこうと
手抜きしているわけではない。たいがいの人が同じような経験を持
っているだろう。
 長年、疑問に思っているのだが、何かメカニズムがあるのだろう
か。



第74回●2000円紙幣に関係者当惑?      1999.10. 6(水)


二千円紙幣発行
 海外では珍しくないし、日本でも昔は2銭銅貨なんてのがあった。
まあ、どっちでも良い企画である。ずっと前から論議されていた10
万円紙幣を差し置いて、二千円紙幣というのは、よく分からないが、
日本銀行券の旗艦となる10万円紙幣は、沖縄をテーマにしたくない
という思惑もあるのだろう。
 これまでなら記念硬貨でも出すところだが、ありきたり過ぎるし、
一過性のものだ。かといって、既存の紙幣や硬貨を沖縄チックにモ
デルチェンジするわけにもいかない。こうなると、低額の新額面紙
幣の発行しか、選択肢は残されていないことが分かる。でも、紙幣
対応の自動販売機やATMなんかの改造が必要になってくるんじゃな
いかな。やっぱり、弊害はある。記念紙幣なら、早々に市場から姿
を消すから機械を未対応で通せるが、この先ずっと使われるなら、
そういうわけにもいかない。2000年問題対応が一通り終わったと思
ったら、また余計な出費を強いられて、迷惑な話だ。
 いっそのこと、印刷技術の粋をつくして、千円の記念紙幣を10種
類ぐらい出し、セットで売るぐらいのことをやって欲しいものだ。
世界最高レベルの印刷技術を謳いながらも、通常紙幣には遊びが許
されない。採算を度外視し、技術を見せつける機会をつくっても良
いではないか。せっかくの技術で絵葉書みたいなカードをつくって
いるのでは、宝の持ち腐れである。

アイドル評論
 テレビや雑誌等ではあまり分からないが、インターネットを使う
と世の中の動きがはっきり見えてくる。いくつかのアイドル関係の
サイトを回ってみるだけで、次に誰がブレイクしそうか、手に取る
ように分かる。今は第一に平井理央だろうな。後藤理沙もすごいけ
どもうブレイクしたと言っていい。倉沢桃子と小高早紀も、金八先
生5出演で一気にメジャー間違いなし。
 だけど、私にはアイドル評論は出来ない。中立的に見るのは難し
いからだ。例えば、WindowsとMacintoshとか、書体の良し悪しに
ついてなら、自分の好みは別として、だいたい公平に見ることが出
来るし、絵や音楽、小説なんかでも、主観的にはなるだろうが、好
きでない作品について何か言うことは出来る。
 だが、アイドルはもう完全に好みの世界。女優についてなら、ど
んなドラマでどんな役を演じ、演技がどうだったかという批評も可
能だが、アイドルのアイドル性を語ろうとすると、途端に難しくな
る。
 そう考えると、中森明夫氏や北川昌弘氏はさすがだと思う。私な
ら特に好きでないアイドルについて、色々考えるのは苦痛でさえあ
る。
 年齢層こそ大平奈津実から市毛良枝までと、私は非常に広い許容
範囲があるが、タイプとなると途端に狭くなる。世間で人気爆発で
もその魅力が全く分からないという場合が多い。好みのものだから、
誰でもそうだとは思うけど。

SPEED解散
 ロンドンの列車事故より優先されたニュース。東海村の事故と重
なったら、どの程度大きく報道されたろうか。
 しかし、過去、売れているうちに解散したグループって、その後
があまり良くないことが多いので心配だ。グループの中の一人か二
人だけが売れるとか、全員売れないとか。

シナリオ登竜門99
 受賞作を見た。なぜか、いくつかのシーンやセリフが、私の作品
とかぶっていた。ありがちな発想をしてしまったということである。
おまけに終盤、山下蓉莉枝が幸薄い役で登場。まあ、イメージキャ
ストだから、べつに受賞者が決めたキャスティングでも無かろうが。
 今もどうかは知らないが、以前応募したときには、記念品として
全員に図書カード(500円)が配られた。応募者2800とすると、送料
を加えて、なんと162万円を超える。カード製作費や発送のための諸
費まで加えれば、総額200万円は下らないだろう。たかが、記念品に
ここまで予算を割いた公募は他に無いだろう。テレカ等が応募者全
員もらえるものはたまにあるが、応募数100前後の小さな賞に限ら
れる。
 日テレは、ずばりライバルのフジテレビに対抗心むき出しなので
ある。以前は、テレビCFでコンテストの告知まで行っていたほどだ。

みほん字入り切手騒動から3ヶ月
 郵便局の窓口で、今度発行される記念切手のサンプルとして、切
手表面に赤か黒のゴシック体で「みほん」と加刷されたものが展示
されているのを、見たことがあるだろうか。
 郵趣家たちの中では、「みほん字入り切手」と呼ばれており、郵
便局や、学校に配られている。勿論、見本なので郵便には使えない
が、実際の切手より印刷数も少なく、記念切手の場合1枚100〜200
円程度。普通切手やふるさと切手ではその2倍から数倍。シール式
グリーティング切手やふるさとペーン(周囲の耳紙が無い10枚ほど
のシート)に至っては、5000〜1万円という高額で取引されている
(末端価格)。額面の価値がゼロであることを考慮すれば、普通の
切手に比べ、市場価値はかなり高いといえる。

 一般人がみほん字入り切手を入手するには、郵便局から貰うか、
財団法人郵便文化振興協会から有償(一件あたり送料込み123円)
で配布を受けるか、もしくは、切手商やオークション等で探すしか
ない。郵便文化振興協会の配布品は解説書にみほん字入り切手が貼
られているので、切手のコンディションとしては美品とはいえず、
郵趣家としては不満を隠せない。
 では、切手商はどこから仕入れているのか? 郵便局に展示され
たものを譲ってもらっている場合もあるだろうが、そんなのは全体
の極々わずかである。もう公に言っても構わないであろう。関係者
たちによる横流しによって、まかなわれているのである。
 郵便局にも回ってこないペーン類のみほんや、窓口には1枚ずつ
しか展示されないはずの記念切手が、切手商ではシートで売られて
いたりする。これは、数年来、いや実質的には10年以上前から問題
になっており、日本の郵趣界で最もメジャーで唯一にちかい月刊誌
『郵趣』でも、一時期みほん字入り切手の広告を規制したり、個人
売買コーナーからもみほん字入り切手を排除していた(現在は元に
戻っている)。

 そして、今年の6月末。事件は前触れもなく起こった。郵便文化
振興協会から、突然通知が送られて来たのだ。「郵政省がみほん字
入り切手を外に出さない方針になり、6月いっぱいの発行分で、こ
ちら(郵便文化振興協会)にも入って来なくなった」云々……。
 関係各筋によれば、横流しを阻止するのが目的だそうだが、ふる
さと切手のみほんはつい1年ほど前から配布が始まったのだし、ゆ
うペーンやグリーティング切手のみほんは、ここから全く配布され
ていなかった(だから切手商が高い値段で売っていた!)。この組
織が郵政省からの配布分を一般に回す際に、いくらか抜き取って横
流しした可能性は全く無い。今回初めて知ったが、学校へのみほん
配布も数年前に中止されたらしい。
 1年分を寄託金として送ってあるので、返金がどうなるのか気に
なるところだが、通知には7月下旬以降とあり、それからかなり遅
れて、「みほん切手の無い解説書を配布することになった」と連絡
があった。寄託金はその他の商品にも使えるとあったが、私は返金
してもらわなければ困る。返信用のはがきには、肝心の「返金」と
いう選択肢が明記されていなかったが、私は返金してくれと書いた。
時期が悪く、ちょうど更新時期に送金してしまい、ほぼ全額残った
状態だったのもその理由である。

 はっきり言って、郵便文化振興協会には何の落ち度も無い。横流
しについて調査、阻止することを怠っていた郵政が、臭いものにフ
タから、臭いにおいは元から絶たなきゃダメ! に方向転換したの
は、ある意味評価できる。ただ、実際にみほん字入り切手はまだ製
造されているわけで、これで市場に出なくなるのかどうか疑わしい。
 商業印刷がこれだけ発達した現在、告知が目的なら2倍サイズぐ
らいで印刷した小型ポスターで十分な筈だ(凹版等の高級な質感を
持つ切手がほとんど無くなったことへの皮肉もこもってます!)。
 役得というはある程度仕方がない。仕事上ただで手に入ったもの
が、良い値段で売れた。というオイシさはよくあるだろう。だが、
コンスタントなみほん字入り切手の流通を見る限り、実態は組織化
した犯罪としか思えない。
 まあ、マスコミが騒ぐほどの話じゃないけど、長年野放しにして
おきながら何を今さら、と思う。なんで、我々しがない郵趣家にと
ばっちりが来るのか。
 アメリカ郵政やフランス郵政なら、こういう場合、正当なルート
で一般向けにみほん字入り切手を売るという方向に動くんだろうな。
 20世紀シリーズ切手を宣伝し、郵便局に重いノルマを課す一方で、
日本郵政はなんともちぐはぐな商売下手だろうか。
 以前あった、旧郵便料金対応切手の回収処分についても、回収後
に発表しするのと、回収前に発表するのとでは意味が全く違うのだ
が……。

国際文通週間
 今日10月6日から、毎年恒例の国際文通週間切手が発行される。
90円、110円、130円各額面にグリーティング切手を加えた6種類と
いう大所帯になって4年目。デザイン的にも今回が最高のように思
える。今年発行された(される)記念特殊切手の中でも、私はナン
バー1だと思う。昨年度は世界で最も美しい切手にも、この国際文
通週間が選ばれたし、海外向けの郵便物には、センスの良い切手を
貼ってもらいたいという考えが、郵政省にもあるのだろうか。
日本の切手と風景印の最新情報



第73回●苦よもぎのようだ          1999.10. 3(日)


レベル4
 極めて不謹慎ながら、さながらSFである。町に人影がないばか
りか、ニュースで銀行や郵便局の閉鎖、列車の運休等が流されると、
まるで、NHK教育の『虹色定期便(97)』の終盤の閉鎖された虹ヶ崎
市のようだと思った。
 専門家が、事故から数時間たって、まだ臨界状態にあるらしいと
いうことについてコメントを求められ、「それはその場所に原子炉
が出来た状態だから、難しいのではないか。汚染が続いているとい
う意味ではないか」と答えていたくらいだから、事故の重大さがう
かがえる。
 私も、子供の頃は、原子力発電所等こうした施設が(事故の時は
ともかく)十分安全に設計運用されているし、安全だから実用化さ
れているのだと、漠然と思っていた。しかし、大人になってみると、
そうではないと感じることが多くなった。
 都市型原発という言葉がある。元々、原子力発電は、水力や火力
による発電と違い、設備が小型で公害も少ないため、発電所を都市
に置くことが容易なのだ。だが、実際は過疎地に持ってこられてい
る。福井県の原電だって関西電力のものだ。地元に電力を供給して
いる北陸電力の持ち物でもないのに、なんでこんなところに建設さ
れなければならなかったのかと思う。この背景については、まこと
しやかな噂が流れているのが、ここには書かない。お決まりの裏取
引や事故隠しの話だが、具体的な人名や金額が出てくると、リアリ
ティが出てくる。そこには一人の不可解な死も絡み……。

ものまねバトル
 魚住りえの鈴木あみは絶品だなぁ。やっぱり、魚住アナがあみー
ごに似てると思ってる人が結構いたんだろう。
 堀ちえみと宮前真樹。同じ元アイドルでも世代が違うことを再確
認。最近、嶋大輔をよく見る。再ブレイクか。10年ぐらい前の戦隊
シリーズ唯一、前半3人体制だった『ライブマン』が懐かしい。

旧マシンの悲哀
 うちのX68030のHDDとディスプレイが壊れかけている。HDDはせ
いぜい6年ほどだが、ディスプレイとプリンタは11年半も使ってい
る。ディスプレイは現行モデルこそ分からないが、古い98用マルチ
スキャン等が接続できるので、中古市場に十分タマ数はある。
 困るのはHDDで、現行のギガバイトクラスは認識できるかどうか
不明だし、そもそも現在の高速タイプのSCSI等が認識できるかさえ
分からない。旧98のSCSIは元々規格が違うので使えないし、かつて
はMac用が使えたが、今も使えるかどうかは全く分からない。
 今、Macで使ってるMOがX68030につなげられるので、これをX68
030に回して、Mac用にもう一台MOを買った方が、かえって安くつ
く。

禁則処理
 私は文章をX68030で書いているので、これが使えないとなると困
る。万一のために、Macで同様の環境にならないかと、フリーウェ
ア等を探したが、どうもうまくいかない。
 ネックになるのが禁則処理なのだ。行の先頭に来てはいけない文
字や記号は 」)、。等。末尾に来てはいけない文字や記号は 「
(等。しかし、たいがいのエディタでは、小文字の仮名ぁゃっ、長
音記号ー、おまけに!?までが禁則文字になっているのである。
 これは、原稿用紙の使用法とは大きく異なっており、見た目にも、
長音記号や仮名小文字等がはみ出て、よろしくない。
 これらはぶらさがり禁則だが、追い出し禁則というのもあって、
行頭に)が来たりすると、逆に)の前の文字まで次の行に持ってき
て、前の行長が1文字分へこんでしまうのだ。これは、見苦しい。
 もちろん、PageMaker等のレイアウトソフトならば、文字間を微
調整し、実際の印刷物のように行長が凸凹にならないように調節し
てくれるが、文章の長さが厳密に規定されている場合には、よろし
くない。

『メタフィクション女優みゆき』
 脚本を書いた。業界の2大コンテストといえば、フジテレビのヤ
ングシナリオ大賞と、日本テレビのシナリオ登竜門である。どちら
も大賞賞金500万円で応募規定もほぼ同じ。
 どちらに応募すべきか考え、私は両方に応募しようと決めたのだ
が、諸般の事情により〆切の一ヶ月早いフジテレビの方が間に合い
そうもなくなってきた。
 そこで、フジ用のA案を、丸ごと日テレ用のB案にブチ込み、さ
らに直前に思いついたC案を混合して、全く新しい話を考えたのだ。
 9月20日頃から書き始め、何とか10月中旬までに書き終えるつも
りだったが、気がついたら10月1日にはほぼ完成していた。

 上の項目の理由により、マシンを立ち上げようとしてもHDDの認
識には1時間ぐらいかかるし、一部のパーティションがアクセス不
能になっているので、内容をチェックしたら、すぐさま印字してし
まいたいという切迫した事情もあった。何せ、プリンタが古いので
他のマシンからは印刷できないのである。いや、MacからMD-1000D
で印刷すればいいが、インクリボンを食うし、ヘッド寿命を縮めそ
うである。決して信頼性の低いプリンタではないが、古いプリンタ
NM-9950IIは、その昔、定価245000円もしただけあって、非常に頑
強につくられており、大量に印字してもビクともしないという安心
感があるのだ。ただ、こいつの場合、壊れたらもう修理不能という
不安があるが…。

 ところで、内容は3重構造になっており、表面的にはドラマにあ
りがちなシーンの皮肉を、メタフィクションの形で見せる(ま、カ
メラ目線で視聴者に語ってしまう)。で、物語の縦糸になるのが、
構想3年にしてようやく形になった、現行切手ミステリー。そして
横糸になるのが、日テレシナリオ登竜門の今回のテーマ「LOVE」。
 その他の工夫点としては、まず、ナレーションの廃止。1時間で
完結する物語だ。連続ものと違って、説明はそんなに必要ないはず
だからである。そして、前後のシーンの連続性。まるで関係ないシ
ーンがポン、ポンと出てくるのは実際のドラマにも多いが、物語に
引き込まれることを妨害してしまう。
 あと、当然だが、場所、時間、人名等をいかに視聴者に分からせ
るか。小説と違って、説明を入れられないのがシナリオの難しいと
ころ。昔の宇宙戦艦ヤマトのように、戦艦や人名を次々テロップで
出すのは、最低だと思う。今回は、テロップを一回も使わなくても
分かるように工夫した。

 日テレの場合、面白いのがイメージキャストを書くところ。
『大好き!五つ子』の放送もあって、私の中のマイブーム、長谷川
真弓が今回の主役。そして、相手役は中森友香、田口浩正、窪塚洋
介。もちろん、有薗芳記、中込佐知子、三上博美はキャスティング
したい。そうそう、尾羽智加子だって外せない。脇役には、幸薄い
顔(失礼)の山下蓉莉枝、強もての六平直政、芸風の濃い八嶋智人、
キャラの濃い若松武史。う〜ん、なんてマニアック。
 応募要項には「思いつく範囲で」とあるが、あんまりマニアック
なドラマオタクだと思われるとマイナスなので、端役にはイメージ
キャストを書かなかった。だって、普通は、主役級の3、4人だけ
有名俳優の名前を挙げるって程度だろうから…。
 それにしても、長谷川真弓は子役以来随分多くのドラマに出演し
ているにも関わらず、写真集や雑誌のグラビアも見あたらない。昔、
レコードも出していたようだが、詳細は分からない。検索エンジン
を使っても、ほとんどヒットしない。不思議だ。『予備校ブギ』を
はじめ、彼女の主要ドラマのほとんどが、こちらでは未放送なのも
憤りを感じる。

 この手のコンテストの場合、規定以外のものを添付して良いもの
かどうか迷うときがある。一般的には、その部分は審査対象外とさ
れるが、度が過ぎれば作品そのものが失格となってしまう。余計な
ものはつけないのが無難といえる。
 ところが、さる場所である小説家が、「物語が入り組んでいるの
に人物表や部屋の見取り図も無い」と応募作を批評していた。公の
コンテストでの選評ではないが、ミステリー等の場合、図を添付し
ても良い、添付した方が審査上有利ですらあるのかもしれない。応
募者としては、図の添付の可否が非常に重要なのである。無論、文
章だけで分かるように書け、というのが正論だが。

 地域によって違うと思うが、こちらでは今夜、シナリオ登竜門の
今年度優秀作が放送される。こういうのを見て影響を受けるのはマ
ズイの早々に印刷してしまおう。
 何年か前、同賞で岩崎ひろみ主演の『右向け左!』を見たが、な
かなか内容が詰まっていた。ただ、やはり素人的な面が見えた。特
定のキーワードは2回以上使わないべきだと思うなぁ。

山田麻衣子
 ひょんなことから、『青い鳥』や『PU-PU-PU-』の山田麻衣子
が写真集を出していることを知った。近々入手予定である。どうや
ら『青い鳥』関連のもののようだ。プレミアがつくかどうかには興
味がないが、今後手に入りにくくなることは確かだろう。
 明らかなプレミアものは相場が決まっているが、タマ数も希望者
も少ないものは、値段がまちまちである。私が1年ぐらい前に普通
に買ったものを、もう3倍ぐらいで売っていたりする。
 ちなみに、山田麻衣子は一言で言えば陰のある小島聖という感じ
だ。

田畑智子
 竹内結子の『あすか』の後番組のヒロインが、「おいおい」がお
茶の間にすっかり定着した田畑智子に決まった。非常に良かった。

『リサイクルブック』
 トップページ下にリンクを貼ったので、ご利用ください。
お買い上げいただくと、購入金額の5%が私の口座にバックされる仕
組みになっています(ウソ)。



第72回●富野ゼリフ             1999. 8.13(金)


 多忙のため、二ヶ月以上間隔が開いてしまった。前半は6月はじ
め頃に書いたもの。で、後半は8月13日に書いたものなので、タイ
ムリーじゃない話題も、ご容赦いただきたい。

『車輪の一歩』
 NHKドラマ館の名作シリーズ『車輪の一歩』(山田太一脚本)
を見た。1979年というと『岸辺のアルバム』と『早春スケッチブッ
ク』の中間あたりになる。
 内容は、車椅子の人の苦悩を描いた話である。斉藤洋介、古尾谷
雅人、京本政樹という豪華メンバーというのも見どころだった。
 終盤近く、足の不自由な斉藤洋介に鶴田浩二が言う。「人に迷惑
をかけることを恐れるな」と。
 しかし、山田太一らしく、それだけでは終わらない。「人に迷惑
をかけない」というのは、世の中で最も疑われていないことではな
いかと、鶴田がきりだす。子供を教育する時には「人に迷惑だけは
かけるな」というし、いつも飲んだくれているどうしようもない人
間でも「俺は今まで人に迷惑だけはかけたことがない」と自慢げに
言ったりする。山田太一ドラマは、社会常識に対する風刺が多い。
 裏番組が野球か何かで30分遅れたので、取りあえず見てみただけ
だったが、冒頭のシーンがなんとも不可解で、とうとう最後まで見
てしまった。

『セミダブル』
 前々から、『こんな恋のはなし』に似てるなぁと思っていたが、
神宮寺(中井貴一)が末期のすい臓癌だなんて、唐突すぎる。だい
たい、同じような展開はこの間『お水の花道』でやったばかりでは
ないか。
 神宮時が癌ということ自体は、設定として納得できるが、終盤に
来て唐突すぎる。

『リップスティック』
 誰か死ぬとは思ったが、池脇千鶴だとは…。真白(ましろ)とは、
良い名前だな。
 最終回の番宣スポットCMで、伊藤歩の「藍(広末)が死んだのは」
のセリフが流れていたので、ああ、広末は死なないんだな。と分か
った。でも、死んだというのだから、そうとうひねったオチがある
のだと期待して見た。
 終盤に来て、三上博史が、実は兄の絵を全部描いていたと明かさ
れたが、なんかつじつま合わなくない?
 つじつまが合わないわけじゃなくて、説明が足りない。兄が自殺
だったと聞いて三上が驚いたのは、その死が自分のせいだと知った
からだろう。そういうのって、視聴者が話を遡って考えるものかな。
ガンダムじゃないんだから。

『アフリカの夜』
 走る車から飛び降りたり、実家の床下かた突然現れたり、室井滋
のアクションは凄かった。逃げ延びることはないと、良識重視のテ
レビドラマの世界ゆえに予想していたが、それでも充分満足できる
幕切れだった。
 しかし、佐藤浩市がヤクザに刺されて死ぬというラストは、蛇足
である。キムタクと萩原聖人が、それまでのストーリーを無視して、
ラストで何の関係もない暴走族(?)に刺されて死んだ『若者のす
べて』を思いだ出し、何とも釈然としない。
 劇中劇というか劇中の映画を、出演者たちが演じる、空想のよう
な場面は良かったけど。

『京都・茶道家元連続殺人』
『胡蝶蘭は死者に舞う』が、こんな軽薄なタイトルで放送された。
 尾羽智加子が随分としたたかな役で登場。

『ナオミ』
 終盤に来て、意外な展開になった。
 小高早紀をテレビで見たのはたぶん初めてだ。まるで人形だな。
それと、生徒の中の主役、黒坂真美もブレイク間近だろう。
 しかし、視聴率はあまり取れなかったらしい。

『GTOスペシャル』
 例のバイクのシーンはカットされていた。
 内容は、本編の方が数段面白いと思う。映画はどうなるのやら。

『恋の奇跡』
 さる筋では、「見るのを止めるか、最後まで見続けるか。それが
問題だ」と言われているだけあって、話が二転三転して、荒唐無稽
さも増している。まるで昨年1月同枠で放送された『羅刹の家』の
ようだ。
 菅野美穂の怪演は相変わらず凄いが、本物の雪乃を殺したという
告白あたりから、現実味が無くなってしまった。
 それにしても、最終回のサブタイトル「最後の奇跡」とは何だっ
たのか。単なる総集編ではないか。

『小市民ケーン』
 なんか「みなさんのおかげです」のコントみたいだなぁ。
 フジテレビの音楽劇的ドラマは、恐らく観月ありさ+いしだ壱成
の『放課後』(ご存じ大林宣彦監督の『転校生』と同じ原作を持つ
全く異質な作品)から始まり、『じゃじゃ馬ならし』、『ヘルプ!』
へと受け継がれたのだと思う。『放課後』のBGMは確かTスクウェア
の曲をフルオーケストラ化して、ロンドンフィルあたりが演奏した
ものだった。
 榎本が、第1話放送日、『2時のホント』にテレビ電話で出演し、
「音楽も良い」と言った理由もうなずける。一種ミュージカルのよ
うに出演者たちが揃った演技をするのも、ドラマとしては違和感が
ある。回転しながら歩くシーンは、『いいひと。』や『明智小五郎』
にもあった。
 2話以降、だんだん普通のドラマになってきた。いいともに出た
榎本が、「視聴率が低い」と嘆いていたが…。

我修院達也
 若人あきらが、こう改名して作曲家になってから、しばらく経つ。
 てっきり、ガーシュウィンのもじりだと思っていたら、本人曰く
仏教関係からの引用だそうだ。

『新・俺たちの旅 Ver.1999』
 V6カミセンが、カースケ、グズ六、オメダとは、なんとも小ぶり
である。25年前の20歳といえば、完全に大人という感じだったが、
その世界を現在に持ってきても、違和感がある。
 いや、ドラマとしては、なかなか面白く出来ている。だけど、セ
リフで、あのおなじみの名前を呼ばれると、ちょっとねぇ。
 どうせ、主なターゲットは20歳前後の、オリジナルを知らない世
代なんだから、わざわざリメイクすることはないだろう。スタッフ
の感傷に過ぎないと思う。だって、「あの俺たちの旅が帰ってきた」
と言われたって、若い人はピンとこない。
 だいいち、10年ぐらい前にあった、俺たちの旅のメンバーが、15
年ぶりに再会するというようなスペシャルドラマが、もうつくれな
いではないか。あの主要メンバーはみんな現役だから、今後も特番
の機会があったというのに…。
 以前書いたが、長年謎だった「オメダ」の由来。この新作のおか
げで判明した。「ダメオ」を逆さにしただけだったのだ。思いも寄
らなかった。

『双子探偵』
 三倉茉奈佳奈ファン待望の少年ドラマである。土曜夕方6時という
のは、つい見逃してしまう時間帯だ。
 双子が双子の役で出るのは当たり前。どうしてもマンネリ化して
しまう。しかし、第1話。自分が双子だと初めて知り、一方は標準
語(本当は共通語というのだが)、もう一方が大阪弁という設定に
は工夫が感じられる。
 私も茉奈佳奈主演のドラマを書きたいなぁ。一人二役ならぬ二人
一役で。元々一人の人間が2人になってしまい(ともさかの『爆裂
分身娘』みたい)、双子だと偽って生活している。…が、二人とも
同じ指紋だというのがバレて……。という話(指紋のパターンは遺
伝子で決まるものではない)。

『てっぺん』
 最近の坂井真紀は凄いな。演技派若手女優としては菅野美穂と双
璧をなす。保坂尚輝も悪役が定着してきたなぁ。

●『ザ・ドクター』
 長島一茂が、いきなり準主役に抜てき。永井美奈子の初ドラマ。
栗田よう子のレギュラー。大島ミチル音楽。どれをとっても見所満
載である。

『愛の流星』
 奥山佳恵が昼ドラの主役に。東海テレビ恒例のドロドロ路線だが、
展開が速い速い。この速さは『もう誰も愛さない』に匹敵する。

『救急ハート治療室』
 おいおい、財前直見、やりすぎだぞ。
 川崎麻世と財前直見と横山めぐみが同級生というのは、いくらな
んでも年齢離れすぎ。
 なんか70年代のホームコメディみたいなBGMが面白い。

『ルパン三世スペシャル』
 今年もやってしまった。私が去年言った通り、不二子がメインの
話だった。誰しも、考えることは同じなんだな。随所に工夫は見ら
れるものの、新鮮さも衝撃もない、寅さん的な世界なんだと改めて
実感した。

『魔女の宅急便』
 実は、魔女の宅急便を初めて見た。『紅の豚』同様、オチがない
んですな。

『らせん』
 謎の電話かけてるヤツって、内藤剛志なのかな。

三上博美in『すずらん』
 ズバリ、私は『すずらん』を見逃したでしょう。
 虹色からほんの数カ月で、あんなに顔が変わったのだから、今は
どう変わっているんだろう?
 チビ萌(柊留美)目当てで録画してた人、いると思うんだけどな
ぁ…。

中込佐知子in『彼女たちの時代』
 われらが真琴おねえちゃんが、OL役で登場。中山忍に書類のこと
で文句を言われていた。やったぞ、レギュラー。と思ったら、第2
話早々、中山忍が営業に移って、もう出演は無し。
『きっと明日は』は脚本の巧みさか、真琴おねえちゃんというキャ
ラは非常に魅力的であった。

『彼女たちの時代』
 岡田惠和の脚本は、相変わらず凄いな。深津恵理+水野美紀+中
山忍。椎名桔平のどん底。最近問題になってる自己啓発セミナー。
平泉成の怪演。
 閉塞感の漂う救われない話だが、毎回爽快な気分になるのはなぜ
か。平泉成から走って逃げる3人とか、いいなぁ。なんだか楽しい。
「私は最低の人間です」の椎名桔平の独白は、最高だな。
『ランデヴー』を見て、私は脚本が書けなくなったが(いや、以前
書いていたのは、くだらないものだからいいが)、この『彼女たち
の時代』の完成度の高さには、もう驚愕するしかない。
 野島伸司のような、興味を引かせる奇妙なシチュエーションがあ
るわけでもなし、北川悦吏子のような気のきいたセリフの応酬があ
るわけでもない。表面的、というか視聴者が見たり聞いたりする部
分には、こけおどしが一切無い。なのに、これほど引き込まれるド
ラマがあるだろうか。
 岡田惠和といえば、テレビ朝日の『イグアナの娘』『恐るべしっ
っ!!!音無可憐さん』等のマンガ原作のティーンズ向けの軽いドラマ
を思い浮かべるだろうが、『ランデヴー』や『彼女たちの時代』と
いう大人のドラマも、非常に良い。
 毛色は違えど、彼の脚本はどれも視聴者の共感を呼ぶ。野島伸司
の脚本が、いかに視聴者の興味を引くを考えている感じがするのと
だいぶ違う。

Prolog Vol.14
 子役ファン必見。Prolog Vol.14が発行された。私もドラマレビュ
ーの原稿を書かせていただいた。
 田島穂奈美って、『パパサヴァイバル』の頃の野村佑香に似てる。
→Prolog公式サイト

富野ゼリフ
 ガンダム専門誌最新号(Vol.6)に、富野ゼリフの解説が載ってい
た。まあ、ガンダム世界独特のセリフ回しのことで、ガンダムファ
ンなら、だいたい思い当たるだろう。
 私は中学生の頃に旧作ガンダムブームがあり、日常会話の中にガ
ンダムのセリフを入れていたものだ。
「お高くとまりやがって!」「坊やだからさ」「私とてニュータイ
プだ」等々。並べてみれば、どれもべつだん名セリフではないし、
名シーンに使われたセリフでもない。まあ、「坊やだからさ」は名
セリフかな。
 名シーンの話はしても、他のアニメでこんなに個々のセリフが注
目されたものは無いだろう。
 ドラマでいえば、山田太一の「そうかもしれないけど」「そうだ
けど」、倉本聰の「○○したわけで」に相当する。
 小説で言えば、文体そのものよりももっと細かいパーツ。例えば
『銀河英雄伝説』を読んでいると、しばしば「感銘」という単語が
でてきて、その度に笑ってしまう。
 富野ゼリフとは、そのようにミニマルな仕掛けとはいえまいか。
 だから、人間ドラマでも何でもない、ゾック登場時の「見かけ倒
しでなければいいが」とか、ジオングの脚に対する「あんなの飾り
ですよ」のシーンさえも、印象深いものになったのだろう。

川崎和男を一刀両断する
 川崎和男ご本人様へ。もしここに来られたのなら、ズバリ、ブー
ビートラップにかかったでしょう。
 MacPower9月号によれば、「ホームページで氏を批判しているも
のがある」という。「そのいくつかを読むと、形式が日記風」だそ
うだ。この記述からすると、恐らくMac系の大手サイトを回ったの
のではなく、ロボット型検索エンジンで氏が自身の名前をキーワー
ド検索して批判めいた文章を拾っていったと思われる。
 なんか小説のネタになりそうな話だ。犯人と被害者の接点がない。
問題の文書は、自分のサイトから削除してしまう。読んだ側も数日
すればキャッシュはクリアされてしまうし、検索エンジンも同様に
自動更新され、一切の物証は消滅してしまう。
 閑話休題。私は、「相手(クライアント等)の要求を何でも飲ん
でポリシーが無い」と言われることがある。
 しかし、これは自分に自信が無いからではない。むしろ、自信過
剰であって、世間で高い評価を受けているデザイナーらと同等だと
すら思っている(とわざわざ書くということは、やはり自分の実力
が低いわけだ…)。
 作家、デザイナー、映画監督、作曲家、アニメーター等が、それ
ぞれこだわりを持ち、自分の中で良くできた作品だと思っているも
のが必ずあると思う。が、聞いてみると、それがそんなに良いとは、
思えないことが多い。
「本当につくりたかったモノ」「原点にかえった作品」と称するも
のに限って、何が面白いのか分からなかったりする。だがら、私も
自分でこだわっていることが、他人から見れば、結構くだらないも
のに過ぎないのではないかと考えるのである。
 世間では、大御所というべき大作家に対し、アニメでいえば宮崎
駿しかり、富野由悠季しかり、個々の作品については批評しても、
彼らの思想的な部分にまでを悪く言うことがない。
 そうした意味で、自作の言いなり改編の背景には、私なりの非常
な傲慢さがあるのである。
 いつも気になるのだが、川崎氏のiMac批判の詳しい内容は、当時
MacPowerを読んでいなかった等の事情により、知らないままにな
っている。まあいいや。



バックナンバー目次に戻る

メニューに戻る