★雑感(不定期更新)

 古いものは、 下へ下へ。


第45回●クーポン、ポン          1998.11.13(金)


クーポン、ポン
 相変わらず、船が山に登っている。政治家の誰一人として、これ
をやりたくてやったわけではない、というのが凄い。ふるさと創世
とか、今までいろんな愚策があったけど、いつも誰かは乗り気でや
っていたのに…。
 この商品券(ふるさと○○って名前付いたものに、ろくなもんな
いなぁ…)、給付者は使いにくいんじゃないかな。ちょっと差別的
な感じがする。
 経費がかかり、偽造防止対策にも頭を悩ませるというのも、おか
しい。一般に流通している全国共通の商品券を、そのまま給付すれ
ばいいのである。一部の企業の利益になるなんて詭弁はやめてもら
いたい。結局、ふるさとクーポンはどこかの企業が、有償で製作す
るのだから。

 例えば、VISAギフトカードなんかは、加盟店でしか使えないわけ
だが、特別措置として、一定期間(1年?)一般商店などどこでも
使えるようにしたらどうだろう?
 自治体毎に、違う商品券を給付すれば、どれがふるさとクーポン
か一般に流通した商品券か区別がつかないので、どさくさ紛れで、
以前から持っていた商品券を、加盟店以外で大量に使ってしまうこ
とも出来る。
 どんな店でも使えるとなれば、金券ショップで額面より若干お安
く売られている商品券の売り上げも伸びるだろう。
 3%程度しか安くなくたって、大量に集めて家や車を買うのに使
えば、ウハウハである。消費税分ぐらい、取り返せるぞっ。

 そもそも、消費税3%から5%になって、国民の負担が4兆円増
えたから、それを国民に(現金で)還元するという発想は、あまり
にも頭が悪いのではなかろうか? ま、自民に対抗して、国民に迎
合しようという意図は分かるのだが………。
 ともあれ、うちは給付対象には入っていないので、この商品券構
想に関しては、丸損となる。財源は赤字国債なので、そうとうな利
息を伴って、ツケが回ってくる。私は高額納税者にはほど遠いので、
大してダメージを負うわけでもないが…。

ノストラダムスの大予言
 20年以上前、五島勉の『ノストラダムスの大予言』が発行された
当時は、激しいバッシングがあった。
 週刊誌や、ワイドショーでは、1999年の7月に人類が滅亡するな
んてデタラメだ。人々を脅して、本を売ろうという詐欺師だ。と、
五島勉は非難された。
 それは、マスコミだけに止まらず、その週刊誌やワイドショーで
大予言を知った人たちによって、様々な嫌がらせを受けたという。
 そして、ほとんどの場合、本はろくに読んでおらず、“人類滅亡”
というセンセーショナルな部分だけが、一人歩きしていたのである。
 この予言を警鐘として受け取り、人類滅亡を回避しようという部
分は、まったく読まれていないのが、恐ろしい。
 私は小2の時、『日本沈没』を見て、不安におそわれたものだが、
大予言は、フィクションではない(と五島氏らは言う)のだから、
そのインパクトは、大変なものだった。

 そのため、論点が大きくズレてしまった。
 核戦争、未知のウィルス、巨大隕石等、人類がごく短期間で滅亡
してしまう可能性は、実際にある。
 今どき、科学万能で、人類の文明が未来永劫続いていくと思って
いたら、それこそ宗教である。また、何万年も先には滅びるかも知
れないが、自分たちの生きている間には、そんなことはあり得ない
というのも、同様であろう。
 ただ、それが1999年など、具体的な年を示して滅亡すると予言さ
れたものが、当たるのだろうか。という点が、最大の問題なのであ
る。
 999年から1000年にかけても、世界の終焉の噂が流れ、社会が混
乱したというし、また、そんなことがないように考えなければなら
ないだろう。

Jリーグ
 Jリーグ、やばいことになってきたなあ。
 フリューゲルスは、結局どうにもならないみたいだし、ブランド
君(あっぱれさんま大先生)も傷心であろう。
 だいたい、入場者から金を取り、選手に多額の年俸を払い、放送
権をテレビ局に売り、競技場だって維持しなければならないってい
うのに、変な理想論を並べられてもねぇ…。

世紀末の詩
 野島伸司の話題作、視聴率は取れていない模様。
 竹野内豊主演のラブストーリーなのに、トレンディドラマじゃな
いのが、最大の理由だろう。
 だけど、評価は結構高いと思う。
 何となく惰性で見ている人の多い30%と、毎週楽しみにして見て
いる10%。局としては、前者の方が望ましいのだろうが、視聴者に
とっては後者が良いに決まっている。
 ドラマは、いくらでもやっている。裏ではフジの『板橋マダムス』
だってある。つまらないと思う人は、他の番組を見ればいいだけの
話だ。
 今や名作と名高い旧作『ルパン三世』。本放送時は視聴率1%台
の回もあったとか。それで、途中から脚本が変わり、演出が変わり、
主題歌が変わり、後半は、お子さま向けとなっていった。再放送で
も、しばしば初期の部分がカットされ、お子さまランチの回から放
送されたものだ。
 一つの可能性として、初期のままのスタイルで最終回までつくら
れたら…、と考えざるを得ない。
 旧作『ガンダム』も、敵はザクばかりで進んでいれば、ガンプラ
のブームもないし、そうとうに渋い作品になったことだろう。
 世紀末の詩。いくら視聴率が伸びなくても、今の路線のまま、最
終回まで通して欲しい。何年か後には、『未成年』以上の評価を得
て、人気が出るかも知れない。

CM自粛の波紋
 NECも一時期テレビCFを自粛していたが、今度は大塚だ。はじま
ったばかりの、前田亜季の「Hot Po」もお蔵入りか? 30秒バージ
ョン(私は見たことない)は、たったの1回しか流れていないらし
いから、ファンにはショックである。
 ショックといえば、浜丘麻矢の『ふたりのアリス』署名運動は、
どうなったのだろう?

 ところで、NEC。ハイテクらしい不正が笑える。
 まあ、お役所は、予算がないとか、採算が合わないとかで、仕事
をやめるわけにいかないからなぁ。結局、赤字でも企業に押しつけ
ることになる。
 今、談合も不正もなしにしたら、公共事業なんて、あっちこっち
で請け負う業者無しで、暗礁に乗り上げてしまう。
 都庁1700億円だって、そうとうな批判があったけど、大手ゼネコ
ンが泣く泣く、たったの1700億円で引き受けてくれたから、都民の
負担が最小限で済んだのである。
 その手の建物が、民間より3割〜5割は豪華につくられているっ
ていうのは常識なんだけど、結局、誰も得をしていないように思う。

ショムニ
 何人かはTV版のキャストが出ると言われていたが、正直なところ、
江角マキコ→高島礼子が決まった時点で、キャスト一新しか手が無
いと思っていた。
 同じパターンで『高校教師』があったが、評判はどうだったのだ
ろう。当時はそれほど売れていなかった、唐沢寿明と遠山景織子で
は、イメージがわかないよなぁ。ストーリーも全く違うし。
 その点、『ショムニ』は、高島礼子もエンクミも充分メジャーだ
し、イメージも掴みやすい。
『踊る大捜査線』の大ヒットの後で、プレッシャーも大きいだろう
が。

尾羽智加子
 彼女のお宝映像(以前出演したドラマ、テレビCF、ワイドショー)
の映像を見ることが出来た。
『夏は秘密がいっぱい』以降、熱がさめていたのだが『はぐれ刑事』
で急に大人びた彼女を見て、また急に気になりだした。
 そんなわけで、引き続き、尾羽智加子情報を、募集しております。

13日の金曜日
 子供の頃は、年に2、3度、13日の金曜日になると、何か悪いこ
とが起こるのではないかと、恐れたものだが、結局、何も無かった。
 悪いことは、全く別の、予期せぬ日に起こったものだ。

その他連絡事項
 最近、時間が取れなくなってきたので、今後も連載のペースは遅
れます。
 オタキング岡田斗司夫の提唱する、人間の4つのタイプ。職人、
王様、学者、軍人と、クレッチマーの関係。名前論等、ネタは尽き
ないのですが、まとめる時間がありません。

 あと、ページのリニューアルについて。
 FontSiloのあるVectorと、MegaSiloのあるNifty。ともにコンテン
ツボックスが5MBだったため、再編していましたが、Niftyの方
(つまりこのページ)が10MBに拡大されたため、ここだけで充分な
余裕が出来てしまいました。いずれ、時間が空いたら、ちゃんとし
ますが、しばらくは、この状態で失礼します。



第44回●わたしのアンネット        1998.11. 4(水)


菊間千乃・復活
 今日11月4日の『めざましテレビ』は、驚いた。
 ユーミンのコーナーが、数分繰り上げで放送されたので、番組の
ラストに何か告知でもあるのだろうとは、思った。
 菊間千乃の名前が出たので、二度目の病状報告だとすぐに分かっ
た。そして、本人からメッセージがあるというので、VTRだと思っ
たら、なんと本人がスタジオに、しかも歩いて登場したのである。
 一時は、どうなることかと思ったが、何はともあれ良かった。

火曜サスペンス
 最近は、ドラマにインターネットがよく登場する。
 ハンドルネーム、プロバイダ等の専門用語も、説明なしで出てく
る。
 ただ、チャット時の大げさな画面表示や、しゃべりながらの読み
書きには、限界を感じざるを得ない。
 NHKの『さよなら五つのカプチーノ』での、稲垣吾郎が使うコン
ピュータの見せ方は、リアルだった。小道具として扱えば、細工せ
ずに登場させられるが、ドラマの核心に持ってこようとすると、ど
うしても演出過剰になってしまう。
 画面上の文字を目で追うだけにした方が、リアルだと思うのだが、
それでは、一般の視聴者にはチャットがどういうものなのか、伝わ
らないっていう判断なんだろうな。
 余談だが、稲垣吾郎がボトムズのファンだというのは、イメージ
に合いすぎる。ボトムズとは、ガンダム以降続出したリアルロボッ
ト・アニメの一つの頂点ともいうべき作品だ。

再現ドラマ
 この間、「アンビリバボー」に須藤実咲(あっぱれざんま大先生
でおなじみ)が出ていたと思ったら、「200X」に引田博子(なんで
も鑑定団でおなじみ)が出ていた。
 再現ドラマって、案外色々な人が出ていて面白い。

はみだし刑事情熱系
『はぐれ刑事純情派』『さすらい刑事旅情編』と来て、似たような
語呂を狙ったタイトルが見え見えだ。
『はみだし刑事』も、異色の刑事ドラマといえる。形態こそ『太陽
にほえろ!』に代表される古典だが、毎回毎回、しつこいほど仲間
の刑事たちに迷惑をかけ、顰蹙を買っているという設定は、不可解
ですらある。
 この間のゲストの前田亜季。しばらく見ないうちに、大人びて綺
麗になっていた。子役はどんどん成長していくものだな。もはや、
説明の必要もないが、彼女は前田愛の妹だ。三倉茉奈・佳奈姉妹
(二卵性とは驚く!)や、三上博美と同年。別に不自然ではないが
年が同じでも、色々な人がいるものだ。

わたしのアンネット
 今はなき、フジテレビの名作劇場は、『ムーミン』から始まった。
 ムーミンは2度放送されており(90年代の原作に忠実なリメイク
は除く)、2度目の放送で1月から12月までの1年間というスタ
イルが確立された。
 その次の年から、『アルプスの少女ハイジ』『フランダースの犬』
というヒット作が生まれていったわけだが、80年代に入ってからは
今一つ活気がなくなった。
 しかし、名作劇場冬の時代にあって、私には一つ好きな作品があ
る。『わたしのアンネット』だ。
 NIFTY SERVEの思い出のアニメフォーラムFANOMOIで、今、こ
の話題が盛り上がっている(私はまだ発言していないが)。
 それほど、特徴のある作品ではないかも知れない。名作劇場の作
品は毎年1本ペーで映画化が決定していて、『フランダースの犬』
が既に公開、来年は『MARCO』(母をたずねて三千里)が、同じ
キャラデザインのまま制作されているが、『わたしのアンネット』
は、なつかしのアニメ特番にも登場しないくらいなので、映画化も
望めないだろう。コアなファンはいても、当時の話題作ではない。
 しかし、主役のアンネットが、他の作品に見られないくらい性格
が悪く、友達のルシエンがみっともないほど情けない等、特異なキ
ャラの魅力がある。
 ただ、私がこの作品に非常な思い入れがあるのは、性格は顔に出
るのか、アンネットが昔知っていた人に、顔も性格もよく似ている
からなのである。いや、その彼女の性格が悪いっていうんじゃなく、
行動や言動が似ているのだ。
 蛇足ながら、その人は拙作の『アートマン誕生!』のアンヌ・ヘ
ンプロウのモデルにもなっており、姓はその人の姓の英訳に、名前
はズバリ、アンネットに由来している。

 私は、自分でも描くせいか、好きなアニメキャラがあまりいない。
しかも、生身の人間とは違う作りものだという感覚があるので、あ
そこは、もっとこうだと良い。というふうに思ってしまう。
 例えば、ヤマトの森雪は、パート1の低い声(全作品、麻上洋子
なのだけど、パート1時は新人で声の出し方が違っていた)が良い
とか、ルパン三世カリオストロの城のクラリスが、もっと頭良かっ
たらなあ。なんて平気で思ってしまう。
 だけど、アンネットは文句無く好きだ。

フードプロセッサー
 素朴な疑問。ワードプロセッサーは、100万円を切った頃から、
“ワープロ”と呼ばれていたのに、フードプロセッサーは、未だに
“フープロ”と呼ばれない。なぜだろう?

印象的な名前
 小説、映画、ドラマには、印象深い名前の人物がしばしば登場す
る。
 ある小説家は、登場人物の名前をつける時、気をつけていること
があるという。
 凝った名前の時は、苗字をシンプルに。苗字が凝っている時は、
名前をシンプルにする。姓名ともに凝ると、くどくなってしまうし、
どちらもシンプルでは、人物像が見えにくい。
 例えば、“古畑任三郎”は、そのままドラマのタイトルになるほ
ど存在感のある名前だ。
 これは、脚本家・三谷幸喜が『笑っていいとも!』のテレホンシ
ョッキングのコーナーを見ていた時のこと。ゲストの時任三郎が、
名前を正しく読んでもらえない、となげいていた。「酷かった時は、
“トキ・ニンザブロウ”なんていうのも…」と言って、笑いが起こ
った。そこから、任三郎という不思議な名前が誕生したのである。
この放送、私も見ていたので、非常に悔しい思いであった。
 映画『コミック雑誌なんかいらない』の主人公の名前がまた面白
い。カタカナで“キナメリ”。どうやら苗字らしい。設定からして
も役者(内田裕也)からしても、日本人のようだ。
 私は長年それが気になっていた。架空の苗字かも知れないが、一
応適当な漢字をあてはめてみた。“木滑”。キナメリは、キ・ナメ
リと区切らなければ、4文字バラバラしかない。木滑里という手も
あるかも知れないな。貴嘗、紀舐なんてのもか…。
 ドラマ『同・級・生』だったと思うが(違ったかな…)、石黒賢
の役名が“くんぺい”。あだ名か本名かは知らないが、普段聞かな
い語感が印象的だ。漢字にすれば、“勲平”とかになるのかな。
 あだ名なら、もっとバラエティが考えられる。
 陣内孝則の出世作『ライスカレー』で、中井貴一が“BJ”と呼ば
れていた。無論、日本人の役だが、“ビージェイ”という記号みた
いな呼び名にしたのは面白い。
 中村雅俊の古典的青春ドラマ『俺たちの旅』でも、各キャラはあ
だ名で呼び合っていた。“カースケ”、“グズロク”は分かるとし
て、田中健の“オメダ”というのが、由来不明で気になっている。
 耳慣れない語感は、キャラの印象を強くするが、珍名ばかりでは
リアリティが損なわれる。
 脚本家・野島伸司はズバリ珍名好きだ。
 中でも私が一番気に入っているのは、『未成年』で桜井幸子が演
じた“萠香(もか)”。『未成年』では、あだ名(というか自分で
言っている)だが、香取慎吾の“デク”も凄い。
『人間失格』で堂本光一が演じたルカというの良いな。どんな漢字
が当てられていたかは忘れてしまったが。同じく『人間失格』に登
場する大型犬“タロイモ”も、インパクトが強い。

 この後、名前についての持論を展開しようと思ったけど、まとま
った時間が取れないので、次回以降に回す。



第43回●ドングルころころ         1998.11. 1(日)


年賀状
 エプソン、アルプス、キヤノン。やっぱり、年賀状をターゲット
にした新型プリンタなんだろうな。
 それと、最近ワープロのテレビCFを見ないと思っていたら、シャ
ープ書院のを見た。一時期は、3カ月毎に新型が投入されるという
過熱ぶりだったが、現在はどうなのだろう?
 宣伝を見る限り、プリントごっこ並の季節商品に成り下がった感
がある。
 年賀状といえば、年賀はがきが明日11月2日から発売される。
 昔は、寄付金付きも裏が白紙だったため、発行枚数が少ないわり
に、いつも売れ残っていたものだ。
 それが絵入りになって、各県版が発売されるようになり、今や絵
の印刷もハンコもいらなくなった。うちは、9割が県外なので、福
井県版を買えば、それなりの個性も演出できる。
 バブル崩壊以降、年賀はがきの発行枚数が増えたり減ったりして
きたが、最近は安定している。郵政にとって、年賀状は稼ぎ時なの
で、この習慣が衰退してしまうと、郵便料金の値上げとして跳ね返
ってくるだろう。ワープロやプリンタをつくっているメーカーも、
売り上げを落とすんだろうなあ。

 余談だが、某所でエプソンのPM-600Cが18000円で売られていた。
PM-770Cより、PM-750Cよりも下の機種だが、実売価格の差を考え
ると、安いものを買った方がお得だと思う。その昔、パソコンや周
辺機器の安い機種は、価格差以上の安物だったが、今は事情が変わ
っている。

横浜フリューゲルス
 横浜マリノスに吸収合併とは…。私はJリーグファンというわけ
ではないが、結構驚いた。
 いったい、Jリーグ発足時や、4年前と今年のワールドカップ騒
ぎは何だったのか?
 不況が最大の要因だろうが、当初から導入予定だったサッカーく
じが二転三転して、未だに実現していない責任は誰がとるのか?
 サッカーくじ反対派は、ズバリ無責任である。

20世紀シリーズ
 また、アメリカの真似なのだろうか。日本でも“20世紀シリーズ”
記念切手が発行される模様。
 1999年8月〜2000年12月まで、毎月発行で全17回という半端な形
態。1回に1種ずつでも大変な負担だが、2〜4種類、ともすると
10種類ぐらい出る可能性だってある。
 記念切手の多くが、窓口受け付けの郵便物や料金別納、あるいは
金券ショップに流して、やっと在庫をさばいている現状を考えると、
郵趣家ばかりでなく各郵便局にとっても負担となる。
 だいたい、ついこの間、“戦後50年”のシリーズをやったばか
りではないか。題材がダブるのは情けない。いかにも無計画で、長
期的なヴィジョンが無いと思える。
 既に、来年の記念特殊切手発行計画が発表されていて、例年とだ
いたい同じ22件が決定している。これに、20世紀シリーズが加わる
(計画に入っていなかったことから、土壇場で決まったと思える)
のだから、+5件の全27件にふくれあがってしまう。
 1〜2年周期でシリーズものを展開していく方式自体、もうネタ
切れでマンネリ化してる。愛唱歌と民家が終わった後を、20世紀シ
リーズが1本で受け継ぐとすれば、月1回という頻繁さも分かる。

 また、アンケートをやるらしいが、“私の愛唱歌シリーズ”で、
結局誰が愛唱歌にしているのか分からないような選曲になって、批
判を受けたばかりである。
 大きな出来事って、ほとんど記念切手が出ているし、(太平洋戦
争の)終戦、東京オリンピック、大阪万博等は戦後50年シリーズで
発行済み。
 あと、出すとすれば、文化全般に目を向けて、黄金時代の映画や
ヒットしたドラマやアニメ。今までタブーだった(?)国外ネタで、
宇宙開発とかやるのかな?
 最悪の選択だけど、100年間に出た記念切手を17の年代に区切っ
て、復刻したら売れるだろうな。もちろん、普通の記念切手の中に、
縮小した当時の切手の図案なんか入れたら、ただのクズになる。
 東京オリンピックの正方形切手全種、大阪万博の切手帳2冊等の
完全復刻(額面のみ現行用にする)。そして、各シリーズの普通切
手の高額図案と第1種郵便の基本料金(…10円仏頭、10円ソメイヨ
シノ、15円菊、20円松、50円緑弥勒、60円梵鐘…)の組み合わせス
ーベニアシート(無目打ちか、凹版)とか。戦前の切手等は額面が
小さく、ほとんどタダになってしまうので、最近の切手と組み合わ
せる。
 発行意義から見ると、大顰蹙を買って、そうとうな批判があるだ
ろうが、切手そのものは良い出来になると思う。
 発行目的が歓迎されたって、肝心の切手がつまらないものでは、
買いたくない。

 大蔵省印刷局の技術者諸氏よ。あの素晴らしい普通切手の凹版復
刻シートの数々。ああいうのを日本郵趣協会という一団体のために
だけ作っていて良いのか?
 切手という形態が無理でも、郵便局から郵趣品の一種として、発
売する道は無いのか?
 海外でのプレゼン用の試作切手。国内で販売する気はないのか?
あの階調凹版やオフセット8色の印刷技術を見せれば、“切手は小
さな美術品”だと、みんな納得するぞ。

ドングル
 ドングリの書き間違いではない。
「QuarkXpress」には、ADB端子に差すハードウェアプロテクタが
あるので、iMacでは使えないと問題になっている。このプロテクタ
を「ドングル」と呼ぶ。
 昔、X68000用のZ'sSTAFF PRO-68Kには、ジョイスティック端子
に差すドングルがあったが、これが大迷惑。
 ゲームをやろうとすると、ドングルから断続的に出ている「上」
「右斜め下」の信号で、操作不能になってしまうのだ。そのたびに
ドングルを抜かなければならない。また、Ver.1.0とVer.2.0ではド
ングルの信号が違っていた。
 最終的には、ドングルが廃止されたものの、なぜかドットを1対
1で印刷する機能がなくなってしまったので、古いバージョンを併
用せざるを得ず、ドングルから逃れることができなかった。

 ADBやシリアル、パラレル端子等につなぐドングルも、時にトラ
ブルを誘発することがあり、評判が悪い。
 確か「QuarkXpress」の古いバージョンは、アプリ起動のたびに
マスターディスク(FD)の挿入を要求され、面倒なばかりかディス
クがクラッシュしたら、どうなるのか? とやはり評判が悪かった。
 果たして、USB・ADBアダプタで、うまくドングルが認識され、
ADBタブレット等とも共存可能なのかどうか…。あるいは、USB対
応のドングルにアップグレードされるとか??
 モリサワのATM用日本語フォントもそうだけど、プロテクトって、
いつも正規ユーザーの方が不便を強いられる。シリアルナンバーだ
って、不正コピー阻止の効果はゼロだ。ドングルだって、それを読
みにいくルーチンを潰せばいい(素人には不可能だが)。
 有効な唯一のプロテクトは、一部のゲームのみたいに専用のジョ
イスティックを添付するか、プログラミング言語みたいに、分厚い
紙のマニュアルを添付するかである。
 CD-Rが出る前は、CD-ROM版のゲーム(容量いっぱい使ったもの)
はコピー不可能だと言われたものだが…。

アンビリバボー
 野村佑香。最近あの番組で見せる、変な髪型と変なメイクは、や
めて欲しい。どういう方向性を狙っているのだろう? だんだん奇
抜になってきた。
 まさか、本人の意向ではないだろうな。ドラマやテレビCFでは、
普通っぽい感じが求められるけど、バラエティなら多少の自由がき
くと思うし…。
 あ〜やんに、いつまでも長い髪のお姫さまキャラでいて欲しいと
いうのがファンのエゴなら、野村佑香に普通でいて欲しいというの
もエゴだろうか?
 セクシー路線のあ〜やんはまだしも、アヴァンギャルドな野村佑
香って、結構恐いものがある。
 加納典明よ。あっぱれの頃のあ〜やんなど知らなかったろうに、
古くからのファンと同じように、彼女の魅力を捉えるとは、侮れな
い。まあ、チラシの写真を見ただけだから、写真集全体の出来は分
からないが…。
 余談だが、大村彩子の身長が161cmから162cmになった。べつに
171cmになること自体に抵抗はないが、雰囲気が全く違って別人の
ようになるのではないかと、心配なのだ。

「七曲署捜査一係'98」
 舘ひろしのボスは、なかなか渋くて良い。
「太陽にほえろ!」ファンには、石原裕次郎以外、誰がボスをやっ
ても役不足だという思いがあるかも知れないが、いつの間にか舘ひ
ろしもボスに相応しい年齢になった。
 音楽は、おなじみのものをメインにしていたが、どれもアレンジ
が違い、違和感があった。
 メンバーは、以前あった特番とほぼ同じだと思う。「太陽にほえ
ろ!」時代とは全く違っているが、そのエッセンスは十分に感じら
れた。
 若手刑事の全力疾走、カーチェイス、丸腰での(銃を持つ)犯人
の説得等は時代錯誤とも思えるが、これを排除したら舞台を“七曲
署”にして、音楽をアレにする必然性が無くなってしまう。
「踊る大捜査線」が、あまりに多くの要素を詰め込み過ぎているの
かも知れないが、「七曲署」は2時間枠のわりにストーリーがシン
プルだったように思う。
 本庁云々のエピソードは、あっさりカットしてしまった方が良か
ったのではないか? 本庁と所轄の確執は「踊る」でしつこいほど
見せられているので、斎藤晴彦の電話やボスとの会話だけでは、今
一つ物足りない。
 今回主役の吉田栄作。やっぱり、アメリカに行っているうちにフ
ケた。何年もたっているからか、30代のオジサンという感じである。
しばらく前、久しぶりに光GENJI内海を「アンビリバボー」で見た
時ほどのフケかたではないが、若いという雰囲気はなくなった。
 ただ、昔彼の出ていたドラマが軽いせいかも知れないが、復帰後
の方が演技力が増したように思える。

さよなら五つのカプチーノ
 土曜夜9時のNHKドラマ館。
 相変わらずの渋いドラマである。こういう、ワクワクするドラマ
って久しぶりだな。この間、民放でやっていた石田ゆり子の1時間
単発ドラマも、不思議な演出が良かったが、次はどうなるのかと期
待させるものが、もっと見たい。
 喫茶店に偶然にいあわせた5人が、ある計画を実行することにな
る。よくあるテーマなんだけど、盛り上げ方がうまいなあ。



第42回●ロリコン文化論          1998.10.29(木)


「渡る世間は鬼ばかり」
 秋のドラマの中では、キムタク+中山美穂の「眠れる森」の視聴
率をも凌ぐ、「渡る世間は鬼ばかり」パート4。
 山岡久乃降板で騒ぎになっているらしい。以前の沢田雅美降板の
時と同様、橋田壽賀子の毒舌は冴え渡っている。
 ドラマの中で、海外旅行中に死亡という設定になったので、視聴
者から抗議が来たそうだ。しかし、後の祭りである。
 降板したのは事実なのだから、死んだというのはウソで、実はま
だ旅行中。なんてふうにしたら、なおさら不自然だし、今さらどう
しようもない。
 出ないで済ます方法は、他にもいくつか考えられる。
1.長期旅行中
 これって、「太陽にほえろ!」の終盤のボスの不在と同じだな。
2.過去の映像を再編集して、組み合わせる。
 この方法で、「男はつらいよ」の新作がつくられる予定だと聞い
たけど、どうなった?
3.画面には登場しない。
 いかにも本人がいるかのように、共演者たちが芝居する。刑事コ
ロンボの“うちのカミさん”方式。

iMac過疎地域
 iMacは特定の販売店でしか扱われていない。
 そのため、発売当初は、店頭でiMacを拝めない県がいくつもあっ
た。そんな情報も徐々に改善され、しばらく前に9県だったのが、
つい先日は3県。そして、今日得た情報によれば、残り1県となっ
た。それが、ここ福井県である。
 データの数値化の妙で、暮らしやすさNo.1という見当外れの評価
をいただいている福井県だが、実状はこんなものだ。
 人口の少なさが、テレビの民放2局(一部地域で3局受信可能)
という情報過疎や、ほとんど無に等しい娯楽施設(郡部ならともか
く、県庁所在地がこういう県は珍しい)という状態を生んでいるの
だろう。
 最近では、様々なディスカウント店の進出で安いものが買えるよ
うになったが、以前は東京よりも数段物価が高かった。東京の物価
が世界の大都市の中でトップレベルなのだから、その高さには唖然
とする。
 一応、地方に比べて大都市の方が物価高いということで、各国の
首都のデータが集められているのだろう。それとも、単に便宜上の
ものなのかな?

ロリコン
“ロリコン”という言葉は、定義のはっきりしないまま独り歩きし
ている新語の一つだろう。
“女子高生好きの中年男”もロリコンだし、“小学生の女の子が好
きな男子高生”もロリコンだ。
 アニメやゲームのキャラに見られる“二次コン(二次元コンプレ
ックス)”ともしばしば混同され、顔は童顔だがなぜか巨乳という
それらのキャラが好きでも、ロリコンと言われたりする。まあ、こ
の場合は“おたく”と言われるか…。

“おたく”は、“オタク”とカタカナで表記されることが多いが、
これは可読性からだろうか? この言葉が使われはじめた頃(10年
ほど前)には、ひらがなで書かれていた。
 おたくというのも、女性アニメマニアの“やおい”(ヤマ無し、
オチ無し、意味無しが語源だが、男同士のエッチ同人誌の方が一般
的)に対応する、アニメの美少女キャラのマニアを指す場合もあれ
ば、アニメ、特撮、コンピュータを中心とするサブカルチャーに、
異常に詳しい人(男女問わず)を指す場合もある。

 話は戻るが、“ロリコン”は大ざっぱなので、対象年齢別に分け
た呼び方もある。
 ロリコンの語源の“ロリータ”は確か12歳だったと思うが、この
定義は必ずしもそれと一致しないかも知れない。
 女子中学生(12〜15歳)を好むのが、“ロリータ・コンプレック
ス”、小学校高学年(9〜12歳)を好むのが“アリス・コンプレッ
クス”、小学校低学年(6〜9歳)を好むのが“ハイジ・コンプレッ
クス”という。
 女子高生以上と小学生未満はどう分類されるのかは知らないが、
少なくとも、今の女子高生は体も大人だし化粧もしているし、“若
い女性が好き”というのと同じだと思う。

 野村佑香と前田愛を頂点とする、いわゆる“チャイドル”が、ロ
リコンの対象だ。昔から、13〜14歳デビューのアイドルはいたが、
実際に活躍したのは、高校生ぐらいの年齢からだったろう。
 ミニコミ誌でいうと、『プロローグ』がアリス・コンプレックス、
『ネクストエイジ』がハイジ・コンプレックスということになる。
 女性の少年愛はロリコンに対して“ショタコン”(正太郎コンプ
レックス)というが、恐らくは年齢層によって分けられると思う。

 このへんは、近頃問題になっている、幼児ポルノ等に絡んでくる
のでややこしい。一口に少女愛といっても、少女を恋愛の対象とし
て見ているか、性の対象として見ているかでは、全く異なる。
 また、宮崎勤の事件によって、“大人の女性は恐いから、弱い少
女に関心が向いた”という、誤った認識もある。
 これは、同性愛者についても同様だが、軍隊、刑務所、男子校、
女子校等、同性だけの集団の中でだけ生まれる、機会的同性愛と、
本人の元々の趣向による同性愛が存在し、一般にはこれらが混同さ
れている。
 あるいは、当時ワイドショーが伝えたものが宮崎勤の実像だった
のかも知れないが、総てのロリコンがそうした原因であるとは思え
ない。
 日本人は人種的にいって元来、子供と大人の顔があまり違わない。
これが全く違う白人の中では、ロリコンは理解しがたい現象なのか
も知れないが…。
 また、二次コンやエッチ雑誌等に見られる少女は、童顔でありな
がら大人の体を持っている。つまりは、ただの童顔好きであって、
少女愛とは異なる。

 安達祐実以降の(尾羽智加子以降と言っても間違いではない)子
役ブームが、今まで社会の表に出なかった、少女愛者のマーケット
を開拓したといえる。
 ここで注目すべき点は、それ以前、少女を扱ったメディアではポ
ルノグラフィーしかマーケットが無いと考えられていたが、実際は
普通にドラマに出ている姿や、ちゃんと服を着て普通に写っている
写真、つまり、エッチさとは無縁のものにも、マーケットが存在し
たということである。



第41回●舘ひろしが2代目ボス!?      1998.10.26(月)


「世紀末の詩」第2話
「人間失格」「聖者の行進」の斉藤洋介、劇場版「高校教師」の遠
山景織子と、野島伸司ファミリーなゲストが登場。
 斉藤洋介が出てきた時点で、結末が見えてしまったが、セリフの
巧みさで最後まで飽きさせない。
 あれぐらいの実力になると、寓話のように単純で、すでに誰かが
やっているようなストーリーを、料理してみたくなるのかな。
 いまさら、オープニングに「スタンド・バイ・ミー」は、ないだ
ろう。過去に使われ倒した曲を、また使おうというのは、たいした
ものだ。
 作曲家シチェドリンは「人は、次々と新しい映像を求めるのに、
音楽は耳慣れたものを繰り返し聴きたがるものだ」と言っているか
ら、良く知られた曲を選ぶ方が、無難なのかも知れない。
 しかし、エンディングのタイトルバックは、いただきだな。この
手法、凄い。

タブロイド
 同じ枠だった「恋はあせらず」の“麗さん”、小雪が情報屋役で
出ている。毎週出てきそうだな。
 各話のエピソードとは別に、真田広之の話が初回から縦糸になっ
ているのは、珍しい作り方だ。お手並み拝見である。
 
35歳・夢の途中
 NHK土曜夜9時枠の単発ドラマ。
 松村邦洋。いつの間に演技がうまくなったのだろう? 彼はデビ
ュー当時、有森也実が好きだと言っていた。好みは変わったろうか
と思っていたら、ついこの間も同じことを言った。
 だから、彼にとってこのドラマでの有森也実との共演は、感慨深
いものだったろう。絡みはあったものの、彼女の恋人(?)役は三
上博史で、松っちゃんの活躍はあまり無かった。
 しかし、共演したからどうなるってものでもないんだろうなあ…。
 最初、気づかなかったが、オープニングで中学時代の集合写真が
映って、有森の中学生時代が浜丘麻矢なんだと分かった。やっぱり、
浜丘麻矢は良いよな。
 なかなか、良いドラマだったが、ストーリーを追ってみると、実
はどうということもない話である。
 35歳になっての、中学校の同窓会。設定にも個々のエピソード
にも、新しさも個性もない。どこかで見たり聞いたりしたような話
を、組み合わせてつくった感じだ。
 岡田惠和脚本だからかな。それでも、見ていると引き込まれるし、
アラも見えない。

P.A.(プライベート・アクトレス)第2話
 ↑のドラマの裏で、榎本のP.A.があった。
 コスプレとまではいかないが、色々な衣装で登場して、ちょっと
ファンサービスが過ぎる。
 高知東急改め高知東生がイメージそのままのプレイボーイ役で、
ほとんど“素”。素ではないかも知れないが、バラエティ番組の時
と同じ調子なのが笑える。

裸の銃を持つ男
 明石家さんまのドラマ「心はロンリー、ハートは…」シリーズを
思わせる。真面目なストーリーが背景にありながら、その原型が分
からなくなるほど、総てのシーンにギャグを盛り込んでいく手法。
 ハリウッド映画の市場は、アメリカだけでなく世界全土の筈。こ
れらの強烈なギャグが、どのぐらいの国でウケるのだろうか?

 ハリウッド版ガンダムのモビルスーツは、ザク風だったけど妙に
スマートなんだよなぁ。ゴジラの例もあるし、日本人とは感覚が違
うのかな。スペースコロニーの中の風景なのに、町並みがまるっき
りアメリカなのも参った。

舘ひろしが2代目ボス!?
 七曲署スペシャルが、もうすぐ放送される。
 舘ひろしが、2代目ボスだそうだ。
 もちろん、これは長期に渡って放送された刑事ドラマ『太陽にほ
えろ!』の続編である。初代ボスは、ご存じ石原裕次郎。
 しかし、『太陽にほえろ! 2』のボス、奈良岡朋子立場は…。

ゲッターロボ大全
「ゲッターロボ大全」(岩佐陽一編/双葉社/1200円)という本が
出た。現物は見ていないが、ゲッターロボ・シリーズのかなりマニ
アックな解説本らしい。
 ガンダムは別格としても、最近、イデオン、ザンボット3と、ロ
ボットアニメの本が、次々出てくるのは何故だろう?
 ウルトラマン、仮面ライダー、ゴジラ等のリバイバルが、そうで
あったように、子供の頃それらのロボットアニメを見ていた人たち
が、本を書いたりする年齢になったのだろう。
 マジンガーZシリーズの解説本こそ出そうなものだが、ひょっと
すると、もう出ているのかな?
 ゲッターロボは、当時でさえ変形プロセスに無理があり、メカ的
には疑問が多かった。3機のメカが3パターンで合体し、3通りの
個性を持つロボットになるのだが、現代のMG技術を結集しても、
完全変形プラモはつくることが出来ないだろう。伸び縮みして、伸
びた状態でも縮んだ状態でも安定する素材なんて、ないだろうし…。
 あと、解説本が欲しいのは、以前書いた「スーパー戦隊」シリー
ズと「メタルヒーロー」シリーズ。アニメでは、やっぱり「タイム
ボカン」シリーズだろうな。
 ロボットものなら、「六神合体ゴッドマーズ」と「バルディオス」
かな。



バックナンバー目次に戻る

メニューに戻る