★雑感(不定期更新)

 古いものは、下へ下へ。


第40回●MD-5000のPM-2000C的戦略     1998.10.21(水)


MD-5000の隠された機能
 わずか6,400円の「昇華スターターキット」で昇華型プリンタに
もなるアルプスの新型MD-5000。
 ヘッドユニットか何かを、プリンタ本体に取り付けるのだろうか
と思っていたが、実はハードはROMのみ。昇華モードを実現するハ
ードウェアは、元々組み込まれていたのだ。
 6,400円はフォトカラー・リボン4本+100円の値段であり、ROM
と、おまけのCD-ROMや用紙サンプル等が100円という計算になる。
 スターターキットとはいっても、単なるインク代と考えていい。
 MD-1300J/Dには、紙用インクとフォトカラー・インクが付属す
るが、フォトカラー・インクのコストを削ったという見方もできる。
 エプソンが、PM-750Cが登場するまで、PM-2000Cの1440dpiモー
ドを封印していたことを思い出す。

CAPS LOCK
 前々から思っているのだが、MacintoshのCAPS LOCKは不可解だ。
 他のマシン(OS)では、 CAPS LOCK解除時、英小文字。Shift併
用で英大文字となる。CAPS LOCK時は、英大文字。Shift併用時に英
小文字となる。つまり、大文字と小文字が逆になるわけだ。
 ところが、Macintoshの場合、CAPS LOCK解除には他のマシンと
同様だが、CAPS LOCK時は、 Shiftを併用しようがしまいが、英大
文字しか入力できないのだ。英小文字を入力するには、CAPS LOCK
を解除するしかない。
 どうして、こんな不便な仕様になったのだろう?
 英語圏の人にとって、大文字で打つ時は、小文字は必要ない、と
いうような感覚があるのか?

P.A.(プライベート・アクトレス)
 日本テレビでは、フジテレビの“月9”(ゲツク)に対抗して、
土曜夜9時の枠を“土9”(ドック)と呼んでいる。
 はっきり言って、P.A.は「ハルモニア」である。あんなに過剰な
演出が必要なのだろうか?
 登場人物の紹介からして、エヴァンゲリオンだし(極太の明朝体
で大きなテロップの意)。
 決して、NHKのような静かな演出が大人のドラマだとは言わない。
月9が大衆的で内容が無いとか、土9がお子さま向けのおちゃらけ
とか、フジテレビ午後1時半の東海テレビ昼ドラが、意味不明の泥
沼だとか、決めつけてるわけではない。
 しかし、“天才的な演技力”が、まるで超能力のように描かれる
のには抵抗がある。「ガラスの仮面」で北島マヤが、演技を思いつ
くシーンよりも、さらにわざとらしい。

 かつて榎本加奈子が出演した土9のドラマ。「家なき子2」、
「聖龍伝説」「FIVE」と、どれも非現実的なストーリーと演出によ
って組み立てられてきたわけだから、彼女自身もそれを熟知して演
じているのだろう。
 いかにも日テレ的なつくりかただ。
 これがTBSだったら、ストーリー主体となって、もっと依頼主の
事情を細かく描いていったろう。
 フジテレビだったら、榎本が罠にはめられた! という感じで始
まって、依頼主の親族の陰謀。最後に、役を演じきって大成功!
という感じの痛快さで終わるだろう。
 テレビ朝日だったら、榎本がP.A.をやろうする心情が中心となり、
母親との関係がもっと前面に出てきそうだ。
 脚本家別に考えても面白いかも知れない。

 第1話。依頼主側の事情が今一つ、描ききれていない気もするが、
内容には概ね満足である。
 榎本加奈子が主役で、ほとんどのシーンに出ているから、それで
満足という面もあるのだが(笑)。
 ところで、「チェンジ」はもう始まったらしいが、こちらでは、
放送されていない。後から別の枠で放送されるかも知れないが、保
証は何もない。
 余談だが、この「チェンジ」にもiMacが出ているという。

パップラドンカルメ
 今日(10月21日)のポンキッキーズで、ついに「パップラドンカ
ルメ」が流れた。あらためて聴いてみると、印象が違う。
 楽想は、思ったより所ジョージ風だし、絵も古い感じがする。20
年以上前の作品だから、仕方がないが…。



第39回●エプソン、大反撃開始        1998.10.17(土)


エプソン、大反撃開始
 エプソン、マッハジェット・プリンタの主力モデルPM-2000Cと、
PM-750Cが、10月21日より値下げされることは以前書いたが、同時
にPM-3000C、PM-770C、PM-670Cの3機種が発表された。
 しかし、こんなにラインナップを増やしていいのだろうか?
 PM-2000CとPM-750Cを値下げしたということは、新モデルとの
併売を意味する。あるいは、単に在庫処分を狙っているのかも知れ
ない。
 あとは、キヤノンがどんな新型を出してくるか、楽しみである。

 昔と違って、スペックだけ並べてみても、性能はよく分からない。
“○○dpi相当”とか“分速○枚”とか言っても、使う環境や出力
するデータによって、そうとう違ってくる。
 アルプスのMD-5000が、普段使う場合、初代のMD-2000に比べて
どれだけ優れているのか、という疑問は、PM-700C、600C、750C、
770Cにも当てはまる。
 余談だが、アスキー11月号には、エプソンのプリンタの広告が出
ていなかった。パソコン通信をやっていない時代には、こういうの
を見て「ああ、来月あたり新型が出るな」なんて予想していたもの
だ。
 詳しくは、『エプソン』のサイトにて。

iMacブーム
 日本語版発売前に「めざましテレビ」に登場して以来、「さんま
のまんま」(あんな目立たないところに置くとは…)、「タブロイ
ド」と、テレビにも登場しはじめた。
 20周年記念Macが「こんな恋のはなし」に出た時もそうだが、こ
れらは、スポンサーへの配慮ではないだろう。

Mac OS 8.5
 テキストファイルの要約は、面白そうな機能だ。
 原子時計とリンクさせたネットワークタイムサーバーと同期が図
って、システム時計を正確に合わせるというのも、SF的で良い。
 ブラウザを立ち上げずに、ダイレクトに検索エンジンに接続する
機能も結構だが、ブラウザを使わずにただ検索だけするという場面
が、私には思い浮かばない。
 どちらにせよ、システムがインターネットと密接に結びつくよう
になってくると、ダイアルアップ接続は厳しいものがある。
 現状のままでも、ダイアル通話料の市内料金が劇的に安く(1時
間1円とかに)なれば、インターネットに接続しっぱなしで、作業
できるのだが…。
 目的のサーバに接続するまでの待ち時間と、混雑時のサーバの重
さが解消されない限り、回線だけ速くても意味がない。

カツオくん
 知らないうちに、カツオの声が高橋和枝から富永み〜なに代わっ
ていた。富永み〜なは、最近、日本テレビのものまね番組で壊れま
くっているが、いったい、何があったのだろう?
 長い歴史の中、それぞれのキャストは代わってきたが、カツオく
んはサザエさんと並ぶ主役である。作品のカラーも変わってくると
思う。初代カツオくんが、ドラえもんでおなじみの大山のぶよだっ
たとは、今から思えばイメージに合わない気がする。
 ワカメちゃんも落ちついた声になってからは、優等生キャラにな
ったし、マスオさんだって元気な声から、頼りなげな声に代わった
せいで、婿入りではないのに嫁の家に同居する微妙な立場を、“マ
スオさん”という代名詞で言われるくらい、気弱なキャラになった
のだと思う。
 2代目として、カツオくんを二十数年演じ続けてきた高橋和枝。
30代以上の人には、アメリカのホームコメディドラマ(?)「ルー
シー・ショー」のイメージが強いのではなかろうか。「奥様は魔女」
に匹敵する名作だったが、NHKあたりで再放送やらないかなぁ。
 カツオくんの声が代わったら、あの何ともせつない挿入歌「カツ
オくん」も流れなくなるんだろうなぁ。20年前は、よく流れたんだ
が、もう10年ぐらい一度も流れていないなぁ。
 もう1つの挿入歌「レッツゴー!サザエさん」は、家族旅行のテ
ーマとして、10年ほど前まで必ず流れた。
 考えてみると、キャラの個性がだんだん希薄になってきたように
感じる。
 サザエさん24歳という設定自体に、無理が生じている。24歳とい
えば、さとう珠緒と同い年である。その年で「私の女学校時代は…」
なんてセリフは違和感がある。
 1974年生まれだもんな。芸能人だと奥山佳恵、華原朋美、菊池麻
衣子、高橋由美子…。加藤紀子だと、サザエさんより年上だっ!!
 普段から着物を着ているというのも、まだ50代のふねには不自然。
関係ないけど、バカボンが着物というのは、もっと変だな。

メタルヒーロー・シリーズ
 色々調べていたら、やはり宇宙刑事の枠が、現行のロボタックだ
と分かった。
 宇宙刑事ギャバン、宇宙刑事シャリバン、宇宙刑事シャイダー、
巨獣特捜ジャスピオン、時空戦士スピルバン、超人機メタルダー、
世界忍者戦ジライヤ、機動刑事ジバン、特警ウインスペクター、特
救指令ソルブレイン、特捜エクシードラフト、特捜ロボジャンパー
ソン、ブルースワット、重甲ビーファイター、ビーファイターカブ
ト、ビーロボカブタック、テツワン探偵ロボタック。
 前回思い出さなかった作品は、やはり、全く見た記憶がない。
 そういえば、“スーパー戦隊シリーズ”に対抗して、これらの作
品は“メタルヒーロー”と呼ばれていたのだ。
 変身シーンやポーズの時は、キラキラと光を反射する、甲冑のよ
うな金属のコスチュームなのだが、戦っている時は同デザインの発
砲スチロールのような素材に替わってしまうのが、笑えた。
 よく考えてみれば、そのコンセプトは、ギャバンからビーファイ
ターカブトまで受け継がれている。カブタックやロボタックは、ま
るっきりロボットだが、変形後のスタイルは、従来のメタルヒーロ
ーである。
 ちなみに、“電脳警察サイバーコップ”は日本テレビ系。中武佳
奈子がヒロインを務めた唯一の特撮もの“電光超人グリッドマン”
はTBS系だと分かった。
 これらの枠の前後に何が放映されたか、気になるところだ。

 本来なら、仮面ライダーについても大きく取り上げたいところだ
が、残念ながら私は、BLACKとBLACK RXしか見ていない。
 小学生の頃、友達の家に行ったら、カード目当で買い込んだ“ラ
イダースナック”が山済みになっており、食べてきた思い出がある
ぐらいだ。結構良い味だったが、何袋もだと飽きるんだろうな。
 しかし、BLACKの設定は、かっこ良かった。
 敵のトップ“シャドー・ムーン”は、仮面ライダーBLACK(ブラ
ック・サン)と、ほぼ同型。この対決は見どころだった。

雑感の理由
 この『雑感』コーナーに、何の統一性もない話をごちゃ混ぜに書
き込んでいるのには、理由がある。
 個人のホームページが、同人誌に例えられることがあるが、同人
誌ではこういった試みは難しい。それは、同人グループで発行する
場合も、個人で発行する場合も大差ない。
 ところが、インターネットには、gooやinfoseekに代表されるロ
ボット型の検索エンジンがある。
 キーワードで検索していくと、目的とは何の関係もないページに
入ってしまったという経験は、誰しもあるだろう。
 それを逆手に取れば、特定のキーワードが引っかかれば、予想外
の来客を獲得できるのだ。べつに、アクセスカウンターの数字を稼
ぐのが目的ではない。
 例えば、うちはフォントに関するサイトだから、YAHOO!やリン
ク集から来る人は、フォント関係の人ばかりだ。
 しかし、尾羽智加子のことを書いておけば、誰かがgoo等で“尾
羽智加子”を検索して、うちに来てくれる可能性がある。
 従来の紙メディアの同人誌では勿論、Nifty-Serveのように区分
けされたBBSでも、こういった芸当は不可能である(最近は、以前
このコーナーで要望を書いた全文検索が実現したが…)。
 Niftyのたいがいのフォーラムには、フリートークの会議室があ
るが、話の流れに関係ない話題は、書き込んでも長続きしないこと
が多い。
 いや、アイドル、チャイドル関係のフォーラムの、適切な会議室
に尾羽智加子のことを書き込んでも、レスがつかなければ、それっ
きり。書き込みは過去へ過去へと追いやられ、ずっと後に立ち寄っ
たメンバーには、見過ごされてしまう公算が強い。
 だから、一見関係ない話題を、こうして、ここに書いているので
ある。
 時々、このホームページを見たとメールをいただくが、みんな読
んでいる部分が違うのが面白い。
 この方法、前から気づいている人も多いようで、単に検索エンジ
ンにかかるように、自分の興味のあるキーワードだけ並べてあるペ
ージも散見する。だけど、やっぱり、それぞれに話題も書いておい
てくれないと、寂しい。
 私がやるわけじゃないけど、尾羽智加子のページをつくる計画が
あるので、ファンの方はメールください。
 尾羽智加子なら、ホームページが1つや2つあってもいいと思う
のだが、ありそうで無い。



第38回●スーパー戦隊シリーズ        1998.10.15(水)


マメグの真相
 松本恵・引退騒動。体調を崩しているので、99年以降のスケジュ
ールを白紙に戻したのだそうだ。しかし、本人の意思もあり、日本
テレビの開局45周年記念ドラマ「世紀末の詩」には、最後まで出演
するとのこと。

世紀末の詩
「世紀末の詩」は、野島伸司ファミリーなのかな。マメグも広末も
「聖者の行進」に出ていたし、次回以降のゲストに、ファミリーの
一員が出るかも知れない。
 広末は忙しいのに、よく出る暇があるなぁ。と思ったが、よく考
えてみれば、1日のロケで足りそうだ。
 ドラマ自体は、妙な雰囲気が漂っていて面白い。
 リアリティを出さなければならないはずの、非現実的な共同生活
なのに、幽霊が出てしまうし、無関係なエピソードが別々に進行し
ていくのも不思議な感じがする。
「高校教師」「この世の果て」「未成年」等で見せた、野島伸司独
特のカタストロフィーなんだろうな。
 坂井真紀の妙なキャラは、未成年の香取慎吾の“デク”(ドクで
はない)みたいだし…。
 山崎努の、竹野内豊や“心貧しき少年”との対話は、山田太一の
傑作「早春スケッチブック」での父子を彷彿させる。
 竹野内に「ぼくは真面目なバカボンです」のアドバイスをする場
面は、鶴見辰吾に珍妙な阿波踊り(?)をやらせるシーンに似てい
る。

女子アナブーム
 日本テレビの新人アナ、柴田倫世は「火曜サスペンス」の番組前
宣伝という新人恒例の場にありながら、大きな仕事も与えられてい
る。確かに、なかなか綺麗だし、巨乳という評判だし、局が推すの
も、うなずける。
 しかし、それは本末転倒という気もする。
 永井美奈子(フリーになったけど)、関谷亜矢子、松本志のぶ、
大神いずみら、同局の人気アナは、小さな仕事から積み重ねてきて
今日の人気を得たのである。
 24時間テレビ、ザ・サンデー、警察24時間SP等で、永井美奈子
が降板し、後輩(同期)アナが受け継いだことと、無縁ではないだ
ろう。
 それにしても、社内の事情か、冷遇されているように見える女子
アナが結構いる。最近の大神バッシングは、フジの中村江理子を思
わせるし、新人の頃期待を集めていた町亜聖も、同期の魚住りえに
比べると影が薄い。
 昨日、「所さんの、笑ってコラえて」に、大神いずみが出ていた
が、宮崎まで出張? 経歴からいけば司会級なのに、このロケ1本
のためだけに…?
 しかし、NHKまでが、久保純子を強力に推しはじめるとは…。

さとう珠緒
 彼女のお宝映像というと、決まって出るのが「超力戦隊オーレン
ジャー」である。
 当時17歳。で、その映像の後、現在の彼女が出てきて、当時の話
をしたのだが、そこには“24歳”と出ているではないか。
 すると、あれは7年も前だったのか!?
 テレビ朝日の特撮2本柱といえば、「ゴレンジャー」以来(実質
的には「バトルフィーバーJ」が原点)の“スーパー戦隊シリーズ”
と、現在「ロボタック」をやっている枠である。
 ロボタックは、前シリーズの「カブタック」を踏襲したロボット
・コメディものだ。その前はハード路線の「ビーファイターカブト」
だったので、大転換といえる。
 しかし、ビーファイターカブトも後半は酷かった。玩具を売りた
いのは分かるが、新しいビーファイターが増えたばかりか、変形巨
大メカ、カブテリオスにクワガタイタンなんて、取ってつけたよう
な設定である。
 また、それ以前のジャンパーソン、エクシードラフト、ソルブレ
イン、ウィンスペクター等もハード路線だったが、ほとんど見てい
なかったため、原点は分からない。
 ギャバン、シャリバン、シャイダー、3本の宇宙刑事ものの後、
巨獣特捜ジャスピオンというのがあったところまでは覚えているの
だが、この枠が現在のロボタックなのだろうか?
 今、ロボタックを見ていたら、ヒロインの黒川芽衣が急に大人び
て見え、ギョッとした。カブタックでは、小出由華に目立った変化
はなかったが、代わりに主人公の少年が後半に入った頃、突然成長
して驚いたものだ。収録間隔が開いたのだろうか?

 閑話休題。
 一方の戦隊ものは、現在ギンガマンが放映中。その前はメガレン
ジャー、その前はカーレンジャー。で、その前がもうオーレンジャ
ーなのだ。1年1本だから95年ということになり、年齢がどうにも
合わないのである。
 まあ、どこかでうまく帳じりを合わせたんだろう。三井ゆりの二
の舞にならなくて良かった。

スーパー戦隊シリーズ
 秘密戦隊ゴレンジャー、ジャッカー電撃隊、バトルフィーバーJ、
電子戦隊デンジマン、太陽戦隊サンバルカン、大戦隊ゴーグルファ
イブ、科学戦隊ダイナマン、超電子バイオマン、電撃戦隊チェンジ
マン、超新星フラッシュマン、光戦隊マスクマン、超獣戦隊ライブ
マン(嶋大輔(ヤマトの航海班長じゃなく、横浜銀蝿の)、森恵が
出てた)、高速戦隊ターボレンジャー、地球戦隊ファイブマン、鳥
人戦隊ジェットマン、恐竜戦隊ジュウレンジャー(千葉麗子が出て
た)、五星戦隊ダイレンジャー、忍者戦隊カクレンジャー(ケイン
・コスギが出てた)、超力戦隊オーレンジャー、激走戦隊カーレン
ジャー(須藤実咲が出てた)、電磁戦隊メガレンジャー、星獣戦隊
ギンガマン。
 この長大な戦隊シリーズ。誰かまとめてムックを出してくれない
かな。宇宙刑事シリーズとかも、誰かまとめて欲しいぞ。
 仮面ライダーブラック(RXになってからか?)で、歴代ライダー
が登場して、オールドファンを喜ばせたように、ターボレンジャー
のプロローグとして、「10大戦隊大集合」特番があったなぁ。この
時もバトルフィーバーJから後のメンバーだけが出た。

 私はこの中で、ジャッカー電撃隊、デンジマン、サンバルカンは
全く見ていない。
 ゴレンジャーは、私が小1〜2年にかけてで、ずっと見ていたの
だが、その後、長いブランクがある。デンジマンは小6の時だ。
 委員会の時、5年のヤツらがデンジマンの話をしていて、「まだ
そんなの見てるのか?」と思ったのを覚えている。
 その後、引っ越して民放2局の生活になると、見るものが無くな
り(うちは、家にいる時は朝から晩までテレビつけっぱなし)、バ
トルフィーバーJと、ゴーグルファイブを見た。
 その後、高3の頃から、徐々に見るようになって、それがダイナ
マンの終盤だったと思う。キャラデザインが出渕裕だというのが、
見た理由である。
 全作品の中で私がハマったのは、フラッシュマンかな。敵の天才
科学者(?)リー・ケフレン役の清水紘冶は渋いし、敵の双璧レー
・ワンダとレー・ネフェルもいい。どこかのホームページで、レー
・ネフェルのフィギュアが発売されたという話が出ていたが、同工
異曲の戦隊ものの中でも、人気作、不人気作ってあるのかな?
 こういうの見ているメインの層は、せいぜい3、4本しか見ない
だろうから、どの作品が優れているか、子供たちに意見を聞いても
判断しにくい。

 それは、アニメの「タイムボカン」シリーズにも似ている。大人
社会(笑)では、なぜか2作目の「ヤッターマン」が高く評価され
ており、なつかしのアニメ特集では、シリーズ中この作品だけが紹
介される。放映期間が長かったのと、「ブタもおだてりゃ木に登る」
の名セリフを生み出したからだろうか。「平成教育委員会」にも出
てきたから、これは日本で最初のアニメ起源の諺かも知れない。
 で、フラッシュマンも後半になると、玩具販促のため、新しいロ
ボットなんかが出るわけだが、それに合わせて敵も強大になる。
 敵の助っ人として登場するサー・カウラーと、その右腕ボー・ガ
ルダンがまたかっこいい。黒を基調としたコスチュームで、キャプ
テン・ハーロックの世界から抜け出た、宇宙海賊のようだ。本当に
宇宙海賊という設定だった気もする…。

 2番目にハマったのは、カーレンジャーかな。敵があまりにバカ
バカしい。実咲ちゃんがラジエッタ役で何度か登場するのも、もち
ろん良いのだが…。
 カーレンジャーの名の通り、車が主要メカ。最初の頃はゴーカー
トを改造したマシンに乗っているが、後半は普通の車の改造タイプ
となる。
 30代の人なら「マッハバロン」に出てきたフェアレディZの改造
車マッハトリガーのかっこよさが思い浮かぶ(浮かばない?)とこ
ろだが、あの宮崎勤がハマっていたために、姉妹作の「レッドバロ
ン」共々、「幼稚で大人の見るような作品ではない」とまで、おと
しめられてしまった経緯がある。悲しい…。
 低年齢層向けであれば、設定やストーリー、人物の描き方等、奥
深いものにはできないかも知れないが、それをもって、見るべきと
ころのない作品と片づけるのは、いかがなものだろう。
 で、カーレンジャーの敵は、宇宙の暴走族であるボーゾック。彼
らは地球のことを、なぜか“ちーきゅ”と呼ぶ。私は初め“地域”
と言っているのかと思った。
 そして、後半からボーゾックをも滅ぼそうという、最強の敵が現
れる。なんと宇宙のハイウェイ建設のため、邪魔な地球を花火にす
る(爆破)するという荒唐無稽さだ。
 実のところ、最初に熱中していたゴレンジャーは、小1〜2年の
時だし、フラッシュマンは長いブランクの後、初めてちゃんと見た
作品だし、カーレンジャーはもう大人になって10本ぐらいの同シリ
ーズを見た上でのもの。
 だから、一概に比較はできない。カーレンジャーの前のオーレン
ジャーは裏番組の関係で、あまり見なかったというだけで、作品自
体がどうだったかは、なんとも言えない。
 毎回の「オーレ!」というポーズだけは覚えているが、ストーリ
ーも敵も覚えていない。まあ、どの作品も似たようなものなので、
何本も見ていれば、印象に残らなくても仕方がないか。

 十年一日。同じことこ繰り返しだが、1本だけ通して見れば、ど
れも一流のエンターテインメント作品に仕上がっていると思う。
 これだけ練り上げられた特撮は、もはやテレビ朝日にしかつくれ
ない。それともドラマ同様、制作会社任せだったりして。
 そういえば、初代あばれはっちゃくが出ていた「サイバーコップ」
って、テレビ朝日なのかな? あれこそ、特撮の最高峰とも言われ
た(人物は人形だが)「サンダーバード」のエッセンスを持つ名作
だと思うのだが、続編はつくられなかった。
「サンダーバード」を受け継ぐと意気込んで制作された「テラホー
クス」は、今一つパッとしなかったしなぁ。アニメの「テクノボイ
ジャー」もそうだった。
 結局、ファンのサンダーバード感って、そうとう幅があったとい
うことか。それとも…。

走れ公務員!
 制作発表時、誰かが「ショムニ」の婦警版と言っていたが、言い
得て妙。
 なぜか、あのメンバーだけミニスカートだし、周囲からダメな集
団と見られているし、それぞれのキャラの個性が明確というか作り
込まれているし、痛快さもある。
 金子賢が石黒賢、奥菜恵が戸田菜穂に相当する役なのかな。
 もちろん、さとう珠緒は江角マキコではなくて、京野ことみの役
どころだ。

京野ことみ
 以前、映画「七人のおたく」に京野ことみが、C級アイドル役で
出ていたと書いたが、これが彼女のデビュー作で“京野ことみ”は
そのC級アイドルの役名で、それをそのまま芸名にしたそうだ。ま
るで松田聖子だな。
 と、そこまでは「ビッグ・トゥディ」を見て納得したのだが…、
ちょっと待てよ。
 京野ことみの本名は、京野琴美のはず。用意されていた役名があ
ったという説は、ズバリ怪しい。

ドラえもん
 久しぶりに見たら、なんだか、のび太のクラスメイトに、ずいぶ
ん新キャラが増えていた。まあ、ちょい役というか、一回しか出な
いような役なんだろうけど、今までは、極力主要キャラだけで話を
進めていたのに…。

ふたりのアリス
 浜丘麻矢主演の幻のドラマ。署名も今日15日で〆切だ。
「チャイドルママの事件簿」の劇中劇「マコは名探偵」をドラマ化
してくれ、というようなお願いじゃない。もう撮影も(恐らく)編
集も終わっているドラマを、放送してくれと言っているのだ。
 決して、ファンの独りよがりではないと思う。
 詳しくは、バックナンバー第33回を参照のこと。



第37回●ADBの憂鬱             1998.10.14(水)


スケルトン・キーボードとクリック音
 前回書いた“macAlly 97 スケルトンキーボード”が送られてき
た。保証書を見ると、メディアヴィジョン扱いの商品らしい。
 キータッチは、アップル拡張キーボードIIには及ばないものの、
まあまあ良好。
 ただ、びっくりするほど音が大きい。特に“return”“delete”
等の大きなキーは音も響く。
 昔、安いマシンのキーボードは、一般的にキーのストロークが浅
く、キーを押した感覚が希薄であった。そのため、キーを押すたび
に“ピッ”とか“ジッ”とかいう、小さな“クリック音”がするよ
うになっていたのだ(音がしないようにも設定可)。
 しかし、安いマシンでも上質のキーボードが(といっても、初期
のものほど高品質ではないが)使われるようになると、クリック音
は次第に廃止されていった。
 ところが、クリック音に慣れたユーザーの中には、これが鳴らな
いと、どこまで押せば入力されたか分かりにくく、余計に力が入っ
てしまうという人もいるのだ。
 このスケルトン・キーボードを打っていると、そんなことを思い
出した。
 これをうるさいと感じるか、メカ的なフィーリングと捉えるかは、
好みの問題だろう。ただ、家などで同じ部屋に人がいる場合は、結
構騒音になりそうである。
 しかし、一口にコンパクト拡張キーボードと言っても、キーの数
にはいくつかタイプがあるのだなぁ。
 このキーボードは、PageUP、PageDown、Home、Endが無くて、
かなり不便に感じた。ファンクションキーはあっても役に立たない
(こんなのシステムレベルでサポートして欲しい)し、リセットの
ショートカットは違うし…。

ADBの憂鬱
 Macintoshの先進的なインターフェイスである「ADB」。
 USBを先取りしたもので、キーボード、マウス、タブレット等を
最大16個まで接続でき、その接続方法もUSBのように“タコ足可”
で、INもOUTもないから、例えばキーボード左右のADB端子のどち
らを本体、どちらをマウスとつないでも構わない。
 電源も供給されているので、セントロニクス・プリンタ・アダプ
タ「PR-MAC」のように、単に電源を取るためだけにADBを使った
製品もあった。
 こんな画期的なインターフェイスが、8〜9年ぐらい前(正確な
時期は分からないが、SE頃から採用されたと思う)からあったとは、
驚きだ。
 残念ながら、ADBはプリンタやスキャナのような大量のデータを
転送できるパフォーマンスはないのだけど…。
 ところで、USBって、複数の本体の接続をサポートしているのだ
ろうか? イーサネットもいいが、ケーブルや分配器等が案外高価
だし、USB端子付きのプリンタが、そのままネットワークに接続で
きたら便利だと思う。

 ADBは、SCSIのようにトラブルがつきものだ。
 1つのインターフェイスに1つのデバイス。これなら、トラブル
のタネは少ないし、もし起こっても原因が突き止めやすい。本体と
周辺機器(ドライバ含)との相性を考えればいいのだ。
 しかし、1つのインターフェイスに多数のデバイスがぶらさがっ
ていると、デバイス同士が衝突してしまうことがある。
 私は、タブレットART PADII、キーボード、98バスマウス・アダ
プタ、マウスの4つを、1つのADB端子につないでいる。
 依然使っていたIIciなら、本体にADB端子が2つあったので、ま
だ良かった(システムから見れば、2又ソケットと同じ?)。

 で、このスケルトン・キーボードが、早速トラブルを招いてくれ
た。アップルキーボードIIの時もそうだったが、ADBには、つなぐ
順番がある。
 98バスマウス・アダプタを、本体とキーボードの間に入れると、
しばらくは普通に使えるものの、突如としてキー入力がメチャクチ
ャになってしまった。不便なことに、最近のMacにはリセットボタ
ンが無く、キーボード・ショートカットでしか、強制的な再起動が
できないので、最悪の場合、いったん電源を落とさなければならな
いのだ。
 試行錯誤の末、本体→タブレット→キーボード→アダプタ→98マ
ウスの順にするのが、最も安定することが分かった。
 余談だが、この98バスマウス・アダプタ。ADB端子が2つ付いて
いるので、もう一個何かつなげられる。純正マウスをつけると面白
いが、操作性が向上するわけでもない。
 純正マウスは分解能が低いので、あまり使いたくないのだ。マウ
スの速度を、MightyMouseで最大の速度にすると、画面上では1ド
ット単位に動いてくれない。フリーウェアでの話、メーカーに文句
を言っても仕方がない。

 しかし、一口にコンパクト拡張キーボードと言っても、キーの数
にはいくつかタイプがあるのだなぁ。
 このキーボードは、PageUP、PageDown、Home、Endが無くて、
かなり不便に感じた。ファンクションキーはあっても役に立たない
(こんなのシステムレベルでサポートして欲しい)し、リセットの
ショートカットは違うし…。
 どちらにせよ、新型MacからはUSBにかわっていく運命にある。
主力商品のG3 Macが、いきなりUSBのみになるとは思えないが、数
年中には消えてしまう規格だろう。

真琴おねえちゃん、再び見逃す
『はみだし刑事情熱系』SPがあった。
 最初と最後の部分しか見なかったのだが、それが失敗だった。
 エンディングの出演者を、ボーっと眺めていたら“中込佐知子”
の名前がっ!
 音無可憐の時は、全部見ていながら気づかなかったし、今度はた
ぶん出ている場面そのものを見逃してしまったようだ。

神田川俊郎
 顔が林真須美にそっくりだと言われ、怒っているとか。しかし、
そんなネタで週刊誌の記事になるのか?

踊る!さんま御殿
 小嶺麗奈が出ていた。やはり、事務所の意向だろう。野村佑香、
吉野紗香との3枚看板で活動しているからか、彼女までチャイドル
だと思われているらしい。
 金八先生パート4の時でさえ、実年齢がもっと上に見えた(2歳
上の藤田瞳子より上に見えた)し、「イグアナの娘」「おそるべし
っっ!!!音無可憐さん」でも、実際より上の年齢の役だったのに、今
さら子供には見えないだろう。
 しかし、この放送で小嶺麗奈のイメージが大きく崩れたことは、
疑いようがない…。

黒川紀章
 黒川紀章がコンペで優勝し、カザフスタンの新首都を造ることに
なった。完成は2030年で、人口は100万人規模になるという。
 十数行の説明では今一つ分からないが、どうやらバブルな時代に
ブチあげた、房総半島に運河を掘り、その土砂で東京湾に首都新島
を造り、新島に施設を移転させて空いた23区内に、防災用のシティ
ウォール(壁状のビル)を張り巡らせるといった、まことにバブリ
ーな“東京大改造計画”を、そのままのコンセプトで持ってきたよ
うだ。
 人工的な都市、ブラジリアやキャンベラを“失敗作”と一刀両断
する彼だが、その手腕がついに見れるというわけだ。
 果たして、本当に住み易い都市を、人工的に造ることができるの
か。興味は尽きない。



バックナンバー目次に戻る

メニューに戻る