★雑感(不定期更新)

 古いものは、下へ下へ。


第14回●『ルパン三世』の荒唐無稽     1998. 7.26(日)


 ルパン三世のテレビスペシャルを見た。87年から、毎年放送さ
れているそうだ。私も、そのほとんどを見ている。
 ルパン三世といえば、ルパン、次元、五右衛門、不二子、銭形と
いう5人の主要キャラと、007シリーズを上回る小道具メカ。それ
に人間業とは思えない、デフォルメされたアクションシーン。それ
らが、作品世界の魅力となっている。

 およそ総ての特番と映画が、最もヒットしたテレビの第2シリー
ズを下敷きになっている。テレビシリーズは、パート3も制作され
たが、絵も内容も軽い感じがして、なじめないファンも多いのでは
なかろうか?
 音楽が、パート2のものを使用していることが、作品のカラーを
決めている気がする。パート1のマスターテープは紛失し、サント
ラCDすら出せないのだから論外だし(楽譜があるなら、新録音で
発売して! 奥田民生あたりが、復刻しないかなぁ。チャーリー・
コーセイ(何者?)のエンディグテーマの再現は秀逸だった…)。

 個人的には、旧作ルパンの世界を使って、新作をつくって欲しい
ところだ。しかし、長期に渡って、定期的に新作がつくられている
から、時が流れるに従って、旧作ファンの比率は、ますます小さく
なっている。やはり、今さら無理な話だろうか?
 いや、旧作世代(20代後半〜30代)のみをターゲットにOVA
で展開すれば、ビジネスとしては成り立つのではなかろうか。
 作品の完成度が高ければ、旧作を知らない世代にもウケると思う。
 ただ、大きな問題が一つある。旧作から二十数年。時代が違うの
で、あの世界をそのまま再現するのは、難しいのだ。旧作ファンと
て、今、再放送を見たら違和感があるだろう。しかし、現代風にア
レンジすれば、イメージが違ってしまう。

 実をいうと、現行ルパンの方が、破綻をきたしているように思う。
 今回の特番もそうだったが、荒唐無稽としか言いようのないメカ
やアクションは、ちょっとおかしい。
 確かに、ルパン三世の大きな魅力であり、旧作、パート2、3に
も受け継がれてきたものだが、時代とは合わなくなってきている。
 旧作とパート2が放送されたのは、70年代である。当時は、ア
ニメもドラマも、今とは違った考え方でつくられていた。

 例えば、『ド根性ガエル』は、“平面ガエル”というキャラの設
定そのものが荒唐無稽なので見落とされがちだが、ストーリーの方
も、町中に潜水艦が出てきたりして、現実離れしたものだった。
 スタッフによる“遊び”と言われたが、あれこそ時代の要求であ
った。
 80年代に入り、この作品がリメイクされた時、それらの遊びが
無くなり、単なるホームドラマ調学園コメディとなったのは、偶然
でも気紛れでもない。
 スタッフが時代に敏感でありすぎ、視聴者より2、3年先に進ん
でしまったせいで、特にヒットすることも無かったが…。
 もし、これが前作並みに成功したなら、その後のとんねるずの方
向性さえ左右したかも知れない。が、有名人の知られざる過去ネタ
にしかなっていない。

 そうは言っても、次元が銃の照準をどうやって合わせているか等
のギャグに近い設定を、切り捨てるわけにもいかない。
 今回の特番には、銭形警部の意外な私生活も登場するなど(自宅
が出たのは、全シリーズで初めてだと思う)、設定はどんどん膨れ
あがっていく。従来、カルト問題だった下の名前まで出てくるし…。
 現代ルパンの、基本的な作品のスタイルは、この特番シリーズで
確立されたと言っていいが、旧作のハードボイルドさや痛快さを知
っている者にとっては、いささか物足りない。
 ヤマト完結編が、沖田艦長生き返りや、ヤマトの自爆、島大介の
不可解な死等、不条理なものとなったかを論じた時と、同じである。
 ルパン三世シリーズも、たくさんの作品がつくられすぎ、面白い
パターンは、一通りやり尽くしてしまったのだ。
 特番や映画では、お宝も凄いものでなければならないし、5人の
主要キャラも、必ず登場させなければならない。役回りも決まって
いる。
 これでは、意外性もつくり出せない。旧作は、盗みに成功する話
が多かったが、パート2以降は失敗が格段に増えた。
 実は、お宝の正体は…、という部分に、意外性とオチを持ってき
てしまうセンスを、疑う。
 いや、今の私の立場では、批判もできないか………。
 宮崎駿が『カリオストロの城』をつくった時代より、格段に難し
くなっているのは分かるけど、私もそうだが、ルパン三世ファンな
ら、自分なりの解釈で、新作をつくってみたいと思うだろう。
 色々、文句も言ったが、結局はファンなのだ。いつか、機会があ
ったら、作品に関わりたいものだ。



 尾羽智加子。初期の頃は、確か尾羽智賀子だったと思う。手持ち
の資料には書かれていないので、記憶違いかも知れない。
“チャイドル”の元祖は野村佑香だが、子役の流れとしては、安達
祐実がアイドル化の原点だろう。
 その少し前だ。尾羽智加子の活躍や、ファンの数も子役にしては
異例ではなかったか。しかし、マスコミでは大きく取り上げられる
ことは無かった。写真集なんか出せば、それなりにマーケットはあ
ったはずだが、関係者たちはそう判断しなかった。
 彼女が、もう少し遅く生まれていれば、安達祐実と野村佑香の間
ぐらいだったら、おそらく周囲の目は違っていたろう。ファン層に
変化はなくても、売れ方は違っていたに違いない。
 この間、彼女が『はぐれ刑事純情派』に出たらしいとの情報を、
いただいた。彼女に関する情報(最近のものに限らず)があったら
連絡ください。



 中間考査、定期考査を一切廃止して話題になった中学校が、今、
たいへんなことに、なっているらしい。
“小テストや授業での姿勢等で評価する”と言っていたが、以前か
ら問題視されている、“何でもかんでも点数化”路線へと陥ってい
るそうだ。実際、学力は評価の3分の1程度で、授業態度、もっと
いえば、手を上げた回数がそのまま点数に加算されるという、珍事
まで起こっている。

 私は、小学校時代など、その手のテスト以外の部分で、様々に減
点されていたクチなので、彼らの苦悩がよく分かる。
 べつに、分かった者が全員手を上げる必要はないし、理解したこ
とをノートに書く意味もない。教科書の特定の単語に線を引くのは、
全体を捉えるのに邪魔だし、宿題は学力の向上に役立たない。予習
は、その場で理解する力を奪うし、分からないことをすぐに復習す
るのも、理解力を養うのに良くない。

 まあ、八方丸く収まる教育改革なんて、ありえないのだし、いく
つかの不条理を我慢してしまった方が、賢明だろう。万事うまくや
ろうとしたら、総てが破綻してしまうという、良い例だ。
 努力や真面目さは、それ自体を評価すればいいことだ。全部まと
めて、一つの数字にしようとするから、ややこしくなる。
 結局、親は、評価の基準ではなく、自分の子供の点数が低いこと
に不満なのだろうか? 本人の努力次第で、点数が上がるシステム
を構築せざるを得ない、学校の悲哀を感じる。



「虹色定期便(97年度分)」のサウンドトラックCDが、なんと手焼き
(CD-R)で発売されることとなった。
 ビジネスの世界は、厳しい。
 レコード会社からの発売が叶わなかったのは、ひとえに放送枠の
問題だろう。普通のドラマ枠だったら、ファン層も売れ行きも、だ
いたい読めるが、小学校5〜6年生用の道徳番組の、主題歌とBGM
集なんて、売れるとは思えないのだろう。
 興味のある方は、『虹色定期便』のページの「ゲストブック」を
ご覧ください。ちなみに、私は注文しました。

 次回は、『NHKドラマの魔力』(仮)。



第13回●コケた“月9”…4〜6月期ドラマ総括 1998. 7.14(火)


 フジテレビ系月曜夜9時といえば、ご存じ“月9”。
 98年度4〜6月期の『ブラザーズ』は、ズバリ視聴率が取れなか
った。おいしいところは、『いいひと』と設定のかぶる『ショムニ』
に持っていかれてしまった。最終回間近のワイドショーでも、取り上
げられるのは『ショムニ』ばかり。

 誰も期待していなかったのに、大ヒットというと、6、7年前の日
本テレビ系列の、石田ひかり主演『悪女(わる)』を思い出す。ライ
バル役の渡辺満里奈も良い味出してたし、ブレイク前(?)の鶴田真
由の強烈なキャラも、目を引いた。
『ショムニ』の、しつこいほどデフォルメされた描写は、『いいひと』
を彷彿させるが、共通のスタッフがいたのだろうか?
『放課後』→『じゃじゃ馬ならし』→『ヘルプ!』へと露骨に受け継
がれた、フルオーケストラの濃いBGMと、同一のオブジェ。あの雰囲
気は『いいひと』にも見えたし、『ショムニ』でも感じられた。
 まあ、仮に同じスタッフだとしても、ゴブリンとおぼしきオブジェ
は、もう使い回さないだろうしなぁ。

『ショムニ』の枠の前、織田裕二+香取慎吾の『恋はあせらず』には、
疑問が多い。途中からテーマが変わるのは、珍しいことではないが、
物語の鍵となる、麗さん(小雪)が、全くといって話に絡まなくなっ
てしまったのは、なぜか??
『ギフト』にほとんど出られなくなった、倍償美津子のような事情が
あるのか?
 あの無機的な雰囲気と体型からすると、モデル出身なのだろう。小
雪には期待していたのだが、後半の扱いには納得できない。
 視聴率稼ぎのために、ストーリーを変えてきたのかも知れないが、
軽い軽いキャラの織田裕二が、急に重々しくなってしまうし、せっか
く演技の幅が広い香取慎吾も、生かしきれないまま、変な最終回を迎
えてしまった。

 テレビ朝日系『凄絶!嫁姑戦争 羅刹の家』は、やってくれた。
 近年、稀に見る、荒唐無稽なドラマである。
 やたらと怖い山本陽子と、能天気(?)な保坂尚輝は名演技だが、
設定も展開も、個々の台詞にも不自然さは否めない。加藤紀子も苦悩
にリアリティを出しきれなかった。
 何でもこなす佐藤仁美、陰湿さが懐かしい伊藤かずえなど、見どこ
ろもあったが、演技過剰の峰岸徹は笑えた。
 怖いBGMは傑作といえるが、京都ロケを省いて、クロマキー処理と
いうのは、いささか強引だったと思う。
 フジテレビ、昼の泥沼系連ドラは『白衣のふたり』。網浜直子と小
高恵美が対立。善人役専門の田中実は見ものだった。以前の中山忍の
ドラマでもそうだったか、彼には良い人以外の役が、来ないのだろう
か?
 数年前の『引っ越せますか?』で、初の悪役に挑戦した石黒賢もな
かなかだったし、『ぽっかぽか』の羽場裕一に至っては、最近、嫌な
役ばかりである。田中実にも、強烈な悪役をやって欲しいものだ。

 さて、話は“月9”に戻るが、お手軽恋愛もの『ボーイハント』で、
いわゆる“月9”路線に帰ったとはいえ、心配は残る。
 恐らく、『東京ラブストーリー』の成功で『101回目のプロポーズ』
がつくられたあたりから、“月9”なる路線が確立したのだと思う。
『ブラザーズ』の失敗は、決して、“月9”枠に不適当だったからで
はない。
 特に、ロンバケ以降の“月9”には、ドラマ性が欠如している気が
する。個々のシーン、個々のセリフは面白い。しかし、ごく当り前の
方向にしかストーリーは展開せず、登場人物も、ごく当り前の考え方
しか持っていない。
 確かに、様々なオカズが詰まっていて、驚きもあるし、笑える部分
もある。しかし、クセがなさ過ぎて、ドラマの世界に引き込まれるこ
とがない。『ショムニ』の、三谷幸喜ばりの非現実的な展開とは、好
対照である。

 もう10年以上も前だろうか。「スキゾ」と「パラノ」なんていう
言葉が、流行ったことがあった。
 一連の“月9”ドラマは「スキゾ」、『ショムニ』や『古畑任三郎』
は「パラノ」系ドラマといえる。
 つまり、“月9”は、極めて通俗的で意外性のないドラマであるが、
風変わりと称されながらヒットしたドラマもまた、高度に通俗性を持
っているということだ。

 7〜9月期のドラマについては、また改めて書くが、少し触れてお
こう。
『ハッピーマニア』の稲森いずみは見どころだ。
『ボーイハント』では、演技は下手だが存在感抜群の華原朋美もいい
が、軽い佐藤仁美や、ちょっと嫌味で不思議なキャラの酒井美紀にも
注目したい。いしだ壱成が、最後まであれで通すのかも気になる。
 彼ほどの力量があれば、内面が描かれなくても、十分に存在感を保
っていられるだろう。
 高島礼子の『女教師』は、なんか意外な展開になりそうな気配。学
園ものでありながら、高島礼子の内面的なものがテーマのようだ。

『世界で一番パパが好き』。『恋のバカンス』等のように、軽薄な役
ではないので、明石家さんまの味がどこまで出るか、興味深い。
 弁護士事務所の寸劇(?)も今後が楽しみ。白井晃は『王様のレス
トラン』のソムリエ役がハマりすぎていたので、ここらで、はじけて
欲しいところだ。
 ギャグメーカーの役どころか、西田尚美はいいねぇ。顔も似ている
けど、天然ボケの富永美樹アナと、キャラがかぶってる。
 顔が似ているといえば、古市幸子アナと益子直美。大神いずみアナ
と小林恵も、かなり似てるなぁ。
 広末涼子については、他の人があちこちで書いているから、書く必
要もないが少しだけ。大阪弁はごくごく自然。まるで違和感を感じな
い。ストーカー雛形の某焼き直しドラマでの、赤井英和の標準語の不
自然さを思い出し、合掌である。
 広末は、作品に恵まれているせいもあるが、ハズレが無くていい。

 フジテレビ系、昼の連ドラは『緋の稜線』(ひのりょうせん)。
 この枠では、戦中、戦後を舞台とした、高木美保の『華の嵐』が最
大のヒット作であろう。そのシリーズの前作『愛の嵐』(田中美佐子
主演)と、『華の嵐』の単なるリメイクと思える『夏の嵐』をもって、
“嵐3部作”などと、大林宣彦監督映画のような呼び方をしている。
 そして、今回の『緋の稜線』。原作つきだが、実はある3部作の完
結編ではないかと、勘ぐってしまう。
 数年前、森下涼子+八木小織+倉田てつをの『赤い迷宮』があり、
つい1年ほど前には、やはり、森下涼子+八木小織に、+佐藤敦啓で
『砂の城』というのがあった。
 時代背景こそ違うが、今回も森下涼子だし、若林しほが八木小織の
代わりのように思えてならないのだ。この二人、結構キャラがかぶっ
ている。

 巨大なるスペシャルドラマ『北の国から'98 時代』。
 倉本聰の職人芸は買うが、内容に比して、6時間とは長すぎやしな
いか? 『風と共に去りぬ』に匹敵する長さである。
 前夜祭のような再放送といい、フジテレビは、このシリーズに入れ
こみ過ぎてはいまいか。
 私も、最初のテレビシリーズこそ見ていなかったが、その後の特番
は見逃したことがないが…。
 今回は、とんねるずとのつながりも、面白かった。
 純のつけたテレビに、『とんねるずの みなさんのおかげでした』
の“ほんとのうたばん”のコーナーで、石橋貴明が広末(だと思う)
をやっている場面が映った。
『みなさんのおかげです』時代から、とんねるずが、『北の国から』
のパロディを再三行っているのは、周知の通りである。今週木曜日
(98年7月16日)の放送でも、見ることが出来るだろう。果たして、
どのシーンがパロディ化されるのか、楽しみである。
 だって、最近の『おかげでした』って、トークばっかり(食わず嫌
い王)で、コントやらないんだもん。ナイナイの“笑わず嫌い王”み
たいな手間も時間も食う企画をやってくれないと。
 トークだけで押すには、松本人志ほどの力が必要だと思うし…。

 最後に一言。フジテレビよ、“ドラマのフジテレビ”を豪語するな
らば、浜丘麻矢主演の『マコは名探偵』をやるべきだっ!!!


P.S.以前、広末の『大スキ!』の歌詞について書いたが、ひとつ、
疑問が湧いてきた。
 同じ言葉の繰り返しベスト3は、以下の通りだと思ってきた。

1・広末涼子『大スキ!』の「アイ」13連続
2・円広志『夢想花』の「飛んで」9連続
3・伊藤敏博『サヨナラ模様』の「ねェ」8連続

 しかし、モダンチョキチョキズの『ジャングル日和』の中の「ジャ
ングル、グル、グル……、だよ〜ん」の「グル」の回数が思い出せな
いのだ。
 たぶん11回だと思うのだが、もしかしたら、13回を超えている
かも知れない。



第12回●不思議の国のNIFTY MANAGER     1998. 7.13(月)


 X68030に接続していた2400bpsのモデムが、遂に故障した。
 7年ほど使ったことになる。PowerMac用の28800bpsのモデムを
取り外して使ったりしてみたが、面倒なのでPowerMacでNIFTYに
もアクセスすることにした。
 X68030のシリアルポートは、公証19200bps。通信ソフトは、こ
れまた古い『た〜みのる2』なので、14400bpsではなく9600bps
でしか接続できないようだ。
 なにせ、2400bps時代のソフト。9600bpsでの接続は、電話回線
を介してではなく、本体同士を直接つなぐために用意されていた
モードであろう。
 9600bpsでのNIFTYは、快適そのもの。読む間もなく、会議室の
発言がスクロールしていってしまう。

 PowerMacでは、せっかく無料CD-ROMをもらったので、NIFTY
MANAGERを使うことにした。
 会議室での、発言ツリーの表示等、非常に便利で操作性も高い。
んが、例によって2、3の疑問がわいてくるのである。

1)28800bpsで接続しているにも関わらず、X68030の2400
 bpsよりも若干遅い!!!


 フォーラム等、各サービスへ入る時、電子会議室に入る時などで、
時間を食ってしまう。
 ターミナルモードから『MRE ROOM:』等のコマンドで、会議室の
発言を丸ごと読むと、まあ速いのだが、ターミナルモードでの文字
入力は、300bpsって感じ。私は、1200bpsでの通信も経験している
が、これほどではなかった。

2)画面がメチャクチャ狭い。

 結論としては、今どき640*480ドットの画面を使っている私が悪
いのだ。
 しかし、太い太いメニューバーが、画面上部に横長に鎮座し、画
面下のボタン類は、文字が1行なのに3行文のスペースを食ってい
る。
 会議室名、発言者、タイトル、横スクロールバー等が、各1行ず
つ、発言ツリーが4行。
 そのため、各発言を読むスペースが、実質9行しかない。フォン
トは、拙作の『神楽坂12』(12point=12dot)を使用しているが、
Osakaの12pointならば、12行確保できる。だけど、480ドットな
ら、40行も表示できる筈なのに、その3分の1も使えないなんて、
ねぇ。
 例によって、普通のアプリでは当り前な、発言とツリーのスペー
スの調整なんかも出来ない。
 Mac OS 7.5(ぐらい)以降ならば、メニューバーをタイトルバー
だけの表示にすることも出来るが、メニューを縦長のバーにするな
どの工夫が欲しい。
 フォーラムのオープニング、会議室のお知らせなど、いちいち別
のウィンドウを開く意味も、分からない。

3)ショートカットが使えない。

 狭い画面のため、文書類をスクロールさせる機会が多いのだが、
カーソルキーや、page up/down(いわゆるロールアップ/ダウン)
キーは使えない。
 トップメニューやメールチェックには、ショートカットが割り当
てられているが、それらは、画面上部のメニューにも、メニューバ
ーのアイコンにも用意されているので、特に便利でもない。
 普段、頻繁に行う操作にこそ、ショートカットが有効なのだ。
「OK」の確認は「return」キーだが、単純な2択、3択で、いちい
ちマウスカーソルを合わせて、クリックという操作を要求されるの
には、参る。

4)文書がテキスト形式で保存できない。

 これは、致命的な欠陥だと思う。
 なぜなら、NIFTY MANAGERの今後のバージョンでも、互換性の
ために、このファイル形式は変更できないからだ。
 受信メール、会議室の発言等、すべては、NIFTY MANAGERから、
「キャビネット」に保存していくことになる。
 ツリー情報を含んだ、複数の発言を1ファイルに収めるための方
法だろうが、元はただのテキストデータなのだ。普通のログを自動
解析して、ツリー構造で表示することは、容易である。
 メールや掲示板の内容は、タイトルがファイル名になるので良い
が、会議室の発言は、発言番号がファイル名になるので、中味が分
からない。
 どちらにせよ、すべては、NIFTY MANAGERからしか開くことが
できないから、オフラインでそれを開くが、画面が狭くて読めない
ので、各発言をコピーして、他のエディタで読むことになる。
 せめて、オプションでいいから、テキスト形式での保存をサポー
トしていただきたい。

 以上、色々悪く言ったが、アクセスポイントの電話番号が登録さ
れていたり、ROAD2〜5、HyperROADの、それぞれ異なる接続方法
を、自動的に処理してくれたり、メールチェックや、お知らせの表
示を自動でやってくれたりと、機能も親切さも、十分なのだ。
 どうこう言っても、私は、この先もNIFTY MANAGERを使い続け
るだろう。56kbps flexのモデムでも買って、28800bpsのをX68030
につけるか、9600〜14400bpsの安いモデムを、X68030用に買うか、
そのどちらかを実行するまでの間は…。

P.S. 次回、副業 銀河企画(Galaxy Plan Inc.) について書きた
いと思います。その他、書くことは沢山あるのですが、時間が取れ
ないのです。

「虹色定期便(97年度分)」の前作。「ネオ道徳ドラマ」の第一弾で
ある「きっと明日は」が、夏休みに、異例の再放送となる模様。
 これは、私も1回も見ていないだけに、楽しみである。
 反響次第では、冬休みに「虹色定期便(97)」の再放送も!?
→『虹色定期便』



第11回●『虹色定期便』1997年度分終了す   1998. 3. 6(金)


 NHK教育のネオ道徳ドラマ『虹色定期便』の1997年度分のシリー
ズ全20話が終了した。
 これほど、先が見たい、先が見たいと取りつかれたのは、数年前
のCX系『木曜の怪談』の最初のシリーズの1つ、筒井康隆原作の
『七瀬ふたたび』以来であった。

『虹色定期便』は、その目的からいって、ストーリーの自由度が制
限されている。純粋なSFエンタテインメントとして、ただ見て面白
ければ良いというわけにはいかない。
 小学校高学年をターゲットにしているので、子供向けアニメを銘
打っていながら、実際は中高校生を中心にウケた『機動戦士ガンダ
ム』のようになることは、好ましくない。
 それに何より、厳しい予算だ。よくぞ豪華なキャストを集めたと
感心するが、セットや特撮は貧弱と言わざるを得ない。
 15分枠という短さもネックだが、実質的には民放の30分枠の半分
よりなかり長い。むしろ、2週間に1回というペースが苦しいと思
う。前回までのあらすじが必要だし、2週間のブランクから視聴者
を引き戻すのは難しいと思う。

『虹色定期便』のロケ地、つまり舞台となった虹ヶ崎市とは、川崎
市らしい。設定では、東京近郊で急速に発展している都市というこ
とだし、これが私に異様な懐かしさを感じさせる理由かも知れない。
 ちょうど、1970年代私が過ごした埼玉県草加市が、設定と符合す
る。このドラマの舞台は、私の原風景といっても良い。
 急激に人口が増え、大手スーパーや銀行が次々に進出し、数百戸
単位の大規模な住宅地(恐らく一つの建築屋による、ほとんど同型
の家が並ぶ)が、あちこちで造成されていく。一駅隣だが、無数の
団地(マンションというより、団地のほうがピッタリはまる)も限
りなく建ち並んでいた。
 東京近郊の都市。関東平野の、どこまでも切れ目なく続く住宅街
は、もの凄い人口がここに溢れているんだ。と思わせる。
 その感覚は、さながらSFである。

 しかし、キルケウイルスを新種のカゼと偽る報道は、今年のカゼ
の大流行と合致して、怖い。この物語が、リアルタイムで起こって
いるのではないかと、錯覚させる演出だ。
 それにしても、ラストのあれが、オープニングのあれだったとは、
なんと緻密に設計されているのだろう。
 実際、テレビで放送されなかったバックグラウンド・ストーリー
もあるようで、非常に興味深い。
「エヴァに負けるものか」っていうのは、やっぱり誰にもであると
思う。私もそれを真っ先に考えてしまう。

 ところで、最近いろいろと忙しくなってきた。
 2つの連載が、遅れがちになるかも知れない。遅れても良いよう
に、先行しているのだけど。



バックナンバー目次に戻る

メニューに戻る