★雑感(不定期更新)
古いものは、下へ下へ。
第7回●インターネットブラウザは空っぽの洞窟 1998. 1.17(土)
時代はインターネット・ブーム。色々なサービスのうちWWW
とE-mailが主に使われている。長年、電子メールを利用してきた者
としては、こういうものまで“インターネットならでは”みたいに
言われると、なんか変な感じがする。
ところで、Netscapeであちこちのホームページを回って、気づい
たことがある。
「これって、電脳倶楽部じゃないか」
10年前、X68000用として創刊された、日本初の月刊ディスクマガ
ジン『電脳倶楽部』。このシェルDSHELLって、Netscape等のブラ
ウザとほとんど同じじゃないかって、思った。
マウスやキーで画面がスクロールし、画像(モノクロ2値だが)
も貼り付けられるし、文字も16ドットと24ドットが選べ、制約が厳
しいけどカラーもボールドも使える。
バックにグラフィックは貼れるし、BGMも流せる。クリックで他
のテキストやプログラム、DOSコマンドまで呼び出すことができる。
確かに、Javaじゃないから機種依存するし、通信回線で送られ
てくるわけじゃないから、マシンは孤立した環境である。
だけど、考えてみて欲しい。
古くからあるインターネットが突然注目されたのは、文字や音声、
画像、映像を扱えるWWWのせいではないか。商用利用が解禁され
た意味も大きいが、大手ネットでは前から実現されていたことだ。
マルチメディア・パソコンというが、パソコンはApple IIが出た
時点でもうマルチメディア・パソコンだった。
PC-8001の発売から始まった、80年代初頭の“第一次パソコンブ
ーム”。当時のパソコンでさえ、カラーグラフィックが表示できた
し、ホビーマシンにはサウンド機能だってあった。
ハイパーテキストといったところで、10年前の多機能ワープロの
レベルにも及んでいない。肝心のテキストは、JISコードの範囲し
か文字が使えず(ユニコード対応のOSはあってもフォントがない)、
制御コードも事実上、改行だけ。TRONのように「改行」「改段落」
「改コラム」「改ページ」がサポートされていなくて、どう文書を
扱えというのか…。
それなら、TRONを使えば良いじゃないかと思うが、TRONだけで
総て行うのは、無理がある。
DSHELLは、1MRAMでも動く。無論、OSを含めて1Mだ。
動作速度だって、10MHzの68000でも軽い。複雑な文字装飾がサポー
トされない分、テキストの読み込みも素早い。
インターネットだって、この程度に機能を絞ったブラウザを使え
ば、80386マシンでも、いいや、80286。それどころか8086やV30とい
った数世代前のマシンでも使えるはずだ。
実際、DOS版のブラウザなら、80386マシンでも使えると話題にな
ったが、普及率はどうなのだろう? 日本では、98用MS-DOS版が望
まれるところだが、NECに開発する気はないのだろうか。
Netscapeだって、私の使っている3.0は大きい。12Mバイトも食っ
ている。2.0が4Mバイトほどだったのだから、もはや、狂気だ。
2.0を、Macintosh IIciの8MRAMでしばらく使ったが、3.0と比べ
て、何も違いやしない。私は、3.0より新しいNetscapeは決して使
わないだろう。
『メガレンジャー』の巨大ロボット“ギャラクシーメガ”の設定
は、かっこいい。宇宙ステーションからロボットに変形するのだが、
このロボットには管制基地のようなものがあり、格闘中も常に100
人あまりの乗員が乗ったままなのだ。
『ゴレンジャー』以来の戦隊シリーズに、巨大ロボットが初めて登
場したのは『バトルフィーバーJ』だが、その後十数年(十数もの
戦隊がある!!)の間に、中盤に別のロボットが登場し、元のロボッ
トと合体するパターンに代わり、それが、このメガレンジャーでは、
ギャラクシーメガ、デルタメガの次にメガボイジャーという3体目
のロボットが登場する始末。
おもちゃメーカーとのタイアップは分かるのだが…。
“ウィリアム・ヘンリー・ゲイツ3世”。ビル・ゲイツというよ
り、日本ではこっちの方が、偉そうでありがたい感じがして良い。
大指揮者レナード・バーンスタインは大柄に見えるが、実際は
160センチほどしかなかったらしい。
意外だな、と思ったが、やることが雄大だと、体も大きいように
思ってしまうのは、裏を返せば小柄な人に対しての差別的感情では
ないかという気がする。私、169.5センチ。大きい人の苦労も、小さ
い人の苦労も、実感しにくい。
NTV系日曜夜『特命リサーチ200X』で、フィラデルフィア実験
を扱うようだ。私がこれを初めて知ったのは、10年以上前だったと
思う。
うちには、いわゆる“トンデモ本”がたくさんある。
富士山大爆発で世間を騒がせた本が、うちにもあったが、人類滅
亡当り前のトンデモ本の世界にどっぷり浸かっていた私には、たい
して印象に残らなかった。
総てがデタラメでもないだろうが、1つが本当なら、べつの1つ
はウソだ、というぐらい、様々な説がある。その中の1冊だけ読ん
で信用してしまうのは、結構怖いことだ。いっそのこと、私のよう
に飽きるほど読んだ方が、害が少ない。
フィラデルフィア実験には、当時マンハッタン計画に従事してい
たスタッフが多く関わっているというが、果たしてそんな暇があっ
たのだろうか? ナチスだって、反重力エンジン搭載の円盤をつく
って、旧大日本帝国軍と共同で、月にまで行ったという話しがある。
CX系土曜夜『アンビリバボー』は、超常現象肯定派だが、『特命
リサーチ200X』はどちらかといえば否定派の番組なので、どう結論
づけるのか、興味深い。
第6回●テレビの話・2 1998. 1.15(木)
●『NIPPONアイドル探偵団'98』(宝島社/本体1238円)を買った。
CX系『あっぱれさんま大先生』に長年レギュラー出演し、去年は、
『カーレンジャー』に3回ぐらいゲストで登場、それになにより、
1年間、小僧寿司チェーンの“満足家”シリーズのテレビCFにも出
ていた須藤実咲が、載っていないではないか!
最近、CX系『めざましテレビ』の調査隊として活躍中の高橋ゆか
りや、『虹色定期便』の三上博美が出ていないのは、仕方ないとし
ても、田口珠美ぐらい載っていてもよさそうなものだ。
それにしても、あれだけの芸歴を持つ大西結花が、1230位にラン
クされて写真も載っていないという扱いは、悲しい。やはり、時代
ということか。
“1234人”というと、凄いように聞こえるが、まあその程度の層の
厚さなのである。実際にテレビ等に出ているアイドルを総て網羅す
るとなると、恐らく5桁でも収まりきるかどうか…。
昔、アイドルが毎年500人ぐらいデビューするというのを聞いて、
そんなバカなと思ったものだが、あながちウソでもなさそうだ。
前回書いた尾羽智加子も、545位に載っていた。
そうそう、彼女の主演した昼ドラは『子子家庭は危機一髪』と
『夏は秘密がいっぱい!』だった。そして、あの印象的なテレビ
CFは『大和証券ステップ』であった。この本は事典としても使え
るな(それ以外の使い道もないが…)。
ああ、“名子役は太る”というマーフィーの法則にハマった最
後の名子役か…。
●『恐るべしっっ!!! 音無可憐さん』が始まった。
こちらでは、毎週金曜の深夜2時からだ。この枠は前シリーズの
『ガラスの仮面』からで、その前にやっていた奥菜恵の『ふたり』
は結局見れなかった。
多チャンネル時代といっても、全国でキー局がそのまま入るとい
うわけではない。100チャンネルあったって、大神いずみの読むニ
ュースを見れるわけではないのだ。
しかし、『イグアナの娘』同様の岡田恵和ファミリーだな。メン
バーが一緒だもん。榎本加奈子、小嶺麗奈、岡田義徳。おまけに、
イグアナの娘と同じように、榎本と同年の小嶺が3年生で出ている。
脚本家を中心としたファミリー家って、いったいいつから始まっ
たのだろう? 泉ピン子、赤木春恵らの橋田寿賀子ファミリーが、
元祖だろうな。元々は石井ふく子プロデューサーを中心としたファ
ミリーだったのだが、NHKの『おしん』や『女は度胸』でも、プロ
デューサー抜きの同じメンバーでやっていた。
最近では、三谷幸喜ファミリーだな。西村雅彦、鈴木京香他、数
人がいつも登場する。
桜井幸子を『高校教師』『人間失格』『この世の果て』『未成年』
という一連のドラマに起用した野島伸司も印象深い。
閑話休題。
このドラマで初主演となる榎本加奈子。今までのどのドラマより
も良い演技だと思う。彼女の持ち味はバラエティーでなければ、出
し切れないかと思っていたが、いやいや、これは凄いことになって
いる。
だけど、シリアスなドラマは、どうもしっくり来ない。『Five』
の篠原ともえほど浮いてはいないが…。
●『職員室』(出演:浅野温子、中村トオル、野際陽子他)は、最
も異色な学園ドラマだ。
どのエピソードも、決して解決を見ない閉塞感。
代表的学園ドラマ『金八先生』シリーズが、パート4に至っても、
結局のところ、良心によって解決するパターンを踏襲していたこと
に、この作品世界の限界を感じる。強面の広島美香(小嶺麗奈)さ
え、中盤から人間性を出してきた。小嶺麗奈にこそ、本当の不条理
を演じて欲しかった気がする。
●注目のSFドラマ『虹色定期便』も、佳境に入った。
NHKならではの静かなSFだ。80年以降10年ほどすっかり姿を消し
ていたSFドラマだが、90年代に入ってから、ポツポツつくられるよ
うになった。
90年頃のNHKの制作だと思うが、かぐや姫をモチーフにした『バ
ラ色の人生』(珍生ではない)。まだ20歳ぐらいの鷲尾いさ子が、
かわいい。
SFドラマは民放でやると、お祭りになっちゃうんだよな。
スリルも迫力もなくて、絶対になさそうなことを、傍から見てい
る感じ。ホラー映画なら仕方ないけど…。
『木曜の怪談』の最初のシリーズの1つだった、筒井康隆原作の
『七瀬ふたたび』(水野真紀主演)は、スリルとサスペンスに満ち
たドラマだった。同じ筒井康隆の『時をかける少女』も、見る者を
引き込んでいく構成の巧みさを持っていた。
小説もそうだが、ドラマやアニメも日本のものは、自伝的要素が
強いように思う。欧米の理詰めで組み立てられた作品は、確かに良
いのだけど、それが総てではない気もする。
アルファベットが左脳だけで認知できるのに対し、複雑な漢字は
右脳も使わなければ処理できない。だから、言葉に情緒的な要素が
入り込むのだ。とも言われているが、どうだろう?
フランス映画なんか、日本映画以上にわけの分からない感覚でつ
くられているではないか。
ハリウッド映画の単純明快さは、なにもアメリカ人が単純だとい
うのではなく、幅広いマーケットを意識して制作されていることに
起因するのだ。現に、よくNHKで夕方放送されているアメリカのド
ラマを見ていると、みんな精神的にかなり屈折している。とりわけ、
家族関係が怖い。
まあ、ハリウッド映画が『サザエさん』なら、アメリカのドラマ
は『ちびまる子ちゃん』かな。分かったような分からないような例
えだが。
●松村邦洋には、共感する部分が多い。
彼は私と同年だから、子供の頃見たドラマやアニメ等の記憶が共
通している。しかも、昔見ていたアニメで真っ先に『クムクム』を
挙げるあたり、西村知美に匹敵するオタクさだ。
しかし、若い女性で“やおい”系以外の、それもかなり上級のア
ニメオタクって、珍しいよな。『キャンディ・キャンディ』より、
『レディジョージィ』を挙げてくれるのが嬉しい。
松村邦洋は、バラエティーに何本かレギュラーを持っているし、
ドラマにも映画にも出ている。
CX系『ものまね王座決定戦』では振るわないが、ものまねの芸の
水準も非常に高い。絵もそこそこうまい。
5年後か10年後には、ビートたけしのように文化人化している
かも知れない。
しかし、前述の番組や『電波少年』では、いじめられている。
『スーパージョッキー』で、番組中にひどい目に合わされたりする
のとは、わけが違う。裏でプロデューサーやディレクターにいじめ
られている。
昔好きだった人が、失恋してチャンス到来。友達が彼と彼女の間
を取り持ってくれるという。しばらくしたら、その友達が彼女と結
婚していた…。
そのエピソードが、総てを物語っている。
“もてないブラザーズ”のウッチャンとは、わけが違うぞ。ウッチ
ャンが、鈴木京香から大神いずみに乗り換えたって噂が本当なら、
それも凄い話だな。
松村邦洋の閉塞感って、斉藤清六やアホの坂田のそれとは、違う
気がする。
松村邦洋って、一流だと思うんだけどな。
桜井幸子も結婚秒読みか。なんか、違うところで世界が動いてい
感じがするな。
第5回●なつメロは、なつかしいか? 1998. 1. 1(木)
先日、中山秀征と松本明子の司会で、ナベプロ(渡辺プロダクシ
ョン)の特番があった。
昔懐かしいヒット曲の映像も流れたが、さすがにマニアックなと
ころを攻めてくると、感心した。
清水健太郎は『失恋レストラン』だけの一発屋だと思われている
が、当時はヒットした曲がいくつかあった。で、この番組で流れた
のが、『帰らない』である。
私と同年の中山秀征も、いい選曲だと思ったんじゃないかな。同
じく同年の松村邦洋でも出ていれば、忘れているような名曲をいく
つか挙げてくれたんだろうけど…。
70年代後半に10歳以上だった人なら、『帰らない』を聴けば、あ
あ、あったあったと思うのではなかろうか。
桑江知子は、さすがに『私のハートはストップモーション』以外
に思い浮かばないが、石川ひとみなら、定番の『まちぶせ』でなく、
もっと前の『くるみ割り人形』や『3枚の写真』『右向け右』とい
う手もあったろう。
実際のところ、今さら『まちぶせ』を聴いても、なつかしくない。
この十数年間、なつメロ番組で何度も流されているので、慣れてし
まった。当時の記憶も鮮明に蘇ってはこない。
キャンディーズの『ハートのエースが出てこない』も、まあまあ
の選曲だと思うが、『アン・ドゥ・トロワ』とか『あなたに夢中』
という線もあったと思う。
だが、一発屋と思われがちな清水健太郎とは違い、どの曲を選ぶ
べきか、判断が難しかっただろう。
数年前のことだが、なつメロ番組で、1979年のヒット曲として、
松原みきの『真夜中のドア』が流れたことがあった。
正直いって、その曲の存在まですっかり忘れてしまっていたので、
聴いたときの衝撃は凄かった。瞬時にして、小学校6年生の時代に
ワープしてしまった感じだった。
わりとヒットしたはずだけど、今『真夜中のドア』を知っている
人は、少ないだろうな。まあ、当時の曲でいえば、ピンクレディー
の『波乗りパイレーツ』ぐらいかな。売れなくてマニアックだとい
うのとは違い、当時はそこそこヒットしたのに、時とともに忘れら
れていった曲って、感慨深い。
多分、今20歳の人が、TUBEの『ベストセラーサマー』を聴く
ぐらいの感覚じゃないかな。
これほどじゃないけど、去年の東京FM系日曜放送の山下達郎の
『サンデーソングブック』に大滝詠一がゲスト出演した時も、そん
あことがあった。大滝詠一も、ラブジェネのお陰で若い層にも知ら
れるようになったな〜。『カナリア諸島にて』とか、なつかしい。
で、その番組で太田裕美の『恋のハーフムーン』が流れたわけだ。
彼の提供した曲では『さらばシベリア鉄道』が有名だったが、他に
もあったのだ。忘れていた曲を突然聴かされるのは、本当に衝撃的
な体験である。
そういう意味では、なつメロ番組にマニアックな選曲をしてもら
いたくない気もする。
数年前、夜のヒットスタジオでそういう企画をやった時、出演者
たちに聴きたい曲を聞いていたが、小泉今日子が原田真二の『タイ
ムトラベル』を挙げたのも渋かった。やっぱり、個人個人のなつメ
ロって、やっぱり通俗化していない曲なんだろうな。
ところで、ナベプロ特番の極めつけは、松本明子のデビュー曲
『♂×♀×Kiss』だった。ちなみに「オス・メス・キッス」と読む。
なつかしい曲だ。これも何年か前に彼女がテレビで言っていたの
を聞いてショックだった。曲は強烈な印象で覚えていたが、誰が歌
っていたのか、ずっと思い出せなかったのである。
待望の、当時の映像の他に、現在の彼女が歌うという贅沢な企画
だ。
しかし、若い人たちが10年ほど前の映像を見て、なつかしいと言
うのは、いささかショックである。私は、タレントたちが当時、ど
んな活躍をしていたか、だいたい覚えている。
『SMAP×SMAP!』に桜井幸子が出てきて、昔はアイドルみたいなこ
とをやっていたと言って、画面下に『瞳はイノセント』のCDジャケ
ットが映ったのだが、中居君が驚くとはなぁ〜。主な視聴者層の立
場に立って進行しているせいなのかな。
彼女が言っていた歯磨粉(アクアフレッシュ)のテレビCFから、
サランラップのCF、オリンパスのCF、ウンナンの『やるならやらね
ば』、写真集『ふたりぼっち』、NHKの朝ドラ『女は度胸』。そし
て、彼女がブレイクしたTBSの『高校教師』。それから『人間失格』
『この世の果て』『未成年』と、そんなに長い期間ではなかった。
例のCDは写真集の少し前だと思う。そういえば、東芝DynaBookの
カタログにも何度か登場していた。
野村佑香と聞いて、東芝日曜劇場『パパ・サバイバル』をすぐに
思い浮かべる人は少ない。堺正章と泉ピン子の娘が佑香ちゃんとい
う、凄い配役だった。
でも、江口洋介+鈴木杏樹の『僕らに愛を』にちょっとだけ出て
いる佑香ちゃんを、再放送で見つけて喜ぶことは、大事じゃない。
今、チヤホヤしているタレントのことを、何年かたって、昔、そ
んなことやってたの!? と無神経に言ってのけることに、いきどお
りを感じる。ほんの数年前のことを、昔の思い出のように語って欲
しくはない。
チャイドルという言葉こそなかったが、美少女と呼ばれた子役は
結構いた。彼女の前は、安達祐実で異論なしだろうな。子役という
枠を超えていたが。『家なき子』では、彼女の比重があまりにも大
きかった。『古畑任三郎』の田村正和ぐらいのワンマンさである。
いや、『大捜査線』(「踊る〜」ではない)の杉良太郎といった
方が適切な例えだが、わかる人が少ないだろう。
しかし、脚本の野島伸司も冒険的だな〜。
その前は、尾羽智加子だよな。昼ドラの主役をやって以来、見か
けないのが残念だ。ああ、保険か何かのテレビCFは可愛かった。
さらに遡ると、林美穂か。スケバン刑事3で、敵のリーダーを演
じたが、白塗りで顔がよく分かなかった。頭痛薬のテレビCFも随分
話題になったが、矢沢永吉が教師役という異色の学園もの『アリよ
さらば』に出てきたときは、びっくりするほど地味になっていた。
時の流れを最も実感させるのが、アナウンサーの移り変わりだ。
毎年、新人が入ってきて、古参のアナウンサーは次第にテレビ画
面から姿を消していく。社会の縮図のようだ。
ベテランアナの数年前の映像が、妙になつかしく、あるいは驚か
されるのは、なぜだろう? 決していいかげんに見ていたわけでは
ないのに…。
昔あった『1000年女王』というアニメの主題歌には反するが、過
ぎてく時間も怖いものだ。
バックナンバー目次に戻る
メニューに戻る