★一言もの申す(不定期更新)
1998年 9月〜分。古いものは、下へ下へ。
第38回●『World Font CD'99』入手ガイド! 1998.10. 4(日)
詳しくは下の第36回を見ていただくとして、JEPAの8万字True
Typeを収録した『World Font CD'99』の入手法が分かったので、こ
こに紹介する。
まず、日本電子出版協会に行けば無料でもらえるとのこと。
または、FAXかE-Mailで申し込むと、CD-ROMと2000円の手数料を
振り込む郵便振替用紙を送ってくれるそうだ。
9万字の TrueTypeのうち8万字分と、簡単なViewerが収録されてい
る。
尚、12月にはそれらを収録した「今昔文字鏡」v.2が発売される模
様だ。
私は、使える環境が無いので見送るが、Windows 95以降の方には
お得な話だと思う。期限は不明だが、早めの方が良いだろう。
101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-11-1 駿河台サンライズビル3F
TEL 03-3219-2958 FAX: 03-3219-2940
E-Mail: wwwmaster@jepa.or.jp
第37回●緊急提言(笑)品質か、文字数か 1998. 9.26(土)
今田さんによれば、8万字TrueTypeは、GT明朝(東大明朝)以
上に品質が悪いらしい。
ただ、私の意見は少々異なる。
テキストを電子化するには、取りあえず表示、印字出来るフォン
トが必要である。だから、品質が最低でも、ともかく文字として読
めれば、使い道はあるのだ。
初期の32〜60ドットフォントや、初期のアウトラインフォントだ
って、見られたものではなかった。多少のジャギーはあれど、JIS
の24ドットの方が遥かに美しく、読みやすかった。
それでも、その中途半端なフォントが、次世代のアプリやプリン
タを生み出す土壌になったのだと思う。
24ピンプリンタが登場した当初、“コピーすれば活字なみ”と言
われたのも、あながち間違いではない。
まだ、パソコン用の漢字ROMが出る前の、ワープロソフトには、
16×16ドットでそれらしいデザインが出来るわけがないと、メチャ
クチャなフォントが出回っていたものだ。
各社漢字ROMの16ドットや24ドットの、しっかりしたフォントが
出てきてからも、32ドット以上のフォントや、アウトラインフォン
トは、写植のように、ちゃんとした“書体”と捉えられずに、開発
されていたように思える。
GT明朝はともかく、JEPAの8万字TrueTypeは、いわば素人制作
の同人書体(造語)である。今昔文字鏡収録の24ドットフォントだ
って、お世辞にも品質が良いとは言えないものだった。
JIS24ドットのような設計思想は感じられず、既存の24ドット明
朝体のドットパターンを参考に、つくられたとの印象を持った。
以前も書いたが、いくら一通りの文字のフォントデータが揃って
いるからといって、JIS第1、2水準漢字、かな、英数字までひっ
くるめて、総ての文字を、GT明朝なり8万字TrueTypeで組んでしま
うとすれば、話は別である。
歴史、仏教、アジアの亜流漢字、アイヌ、大規模字典等は、特殊
な文字を必要とする。しかし、それらの書籍が、全文そうした書体
で組まれ、印刷、出版されるなら、非常に大きな問題だろう。
例えば基本的に、約5万字ある石井細明朝体で組み、足りない文
字だけ、GT明朝や8万字TrueTypeから流用することで、作字の手間
を減らすというのが、望ましい方法だと思う。
権利の問題から不可能だが、必要な文字を、石井細明朝として制
作していくことが、最良であった…。
実際、とりあえず表示、印字するだけだから、24ドットフォント
でも十分なのだが、ご存じの通り、点画を省略せざるを得ない文字
が出てくるので、TrueTypeは有効であろう。
しかし、64000字なり、8万字なりで、ゴシック体、丸ゴシック
体を順次制作していくとしたら、大いに疑問を感じる。
ここ数年、DTPによって印刷物の組版の質や、テレビのテロップ
の質が、どんどん低下しているが、さらに大きな危機が迫っている
のかも知れない。
第36回●8万字TrueType『World Font CD'99』 1998. 9.25(金)
日本電子出版協会(JEPA)は、『今昔文字鏡』と連携する、8万字
のTrueTypeを収録した『World Font CD'99』を発表した。
『今昔文字鏡』は、(株)紀伊國屋書店から発売されているソフトで、
8万字の24×24ドットフォントが付属していた。
NIFY-SERVE『歴史フォーラム』FREKIで、現在進行形で文字の
追加、訂正が続けられているプロジェクトである。
今回のTrueType発表は、どうしても先頃の『GT明朝』(64000字)
と比較されるだろう。
GT明朝は、現状ではB-TRONでしか使用できない。コード体系は
制限していないので、Windows上での使用を妨げるものではない
が、いつになったら使えるのか、依然不透明である。
TRONコードとGT明朝については、様々な批判があるが、JEPAの
8万字TrueTypeはどうだろう?
我々Macintoshユーザーはカヤの外だが、Windowsならすぐにも
使うことが出来るので、近々、評価が聞かれることだろう。
詳細はこちらで。
第35回●第15回石井賞総括 1998. 9. 2(水)
コンテストというものは、しばしば、その場の雰囲気に左右され
る。
今回の石井賞創作タイプフェイスコンテストは、応募作全体の傾
向によって、審査の方向性がある程度決定づけられたような気がす
る。
いや、これは決して批判ではない。
アイデア、コンセプト、テクニック、実用性等、総合的に優れた
作品ならば、審査基準がどうであろうと、上位に入選してくるに違
いない。
ただ、当落が微妙な作品では、その回毎の審査基準がたぶんに影
響してくるように思うのだ。
近年、FontoGrapherに代表される、コンピュータ用フォント作成
ソフトによる応募作が増加しているという。
手描き用のデザイン用紙にプリンタで印字し、パネルに貼る。コ
ンテスト主催者は、それを元に組見本をつくって審査するわけだか
ら、全くの二度手間である。
モリサワのように、コンピュータで組見本まで作成した方が、双
方とも楽になると思うが、これはこれで、手描きの人には、荷が重
い。
コンピュータでのフォント作成では、どうしても幾何学的な線を
使ってしまうし、手書き風の書体でも、筆の勢いが出しにくい。
そればかりか、デザインのコンセプトそのものが、コンピュータ
で創りやすい方に傾倒してしまいがちなのだ。
今回は、落選作も含め、恐らくそうした作品が主体であった。
それで、その手の作品を敬遠するという、全体の方向性が生まれ
たのではなかろうか。
拙作の1点が、辛うじて和文部門・佳作に入選したが、これも、
そうした理由からだと思う。参考までに、
「一覧」と
「組見本」
をアップした。ちなみに、手描きである。
逆に、落選したものも、同じ理由からであろう。
干支・漢数字部門では、篆書的イメージの作品が2点、佳作とな
っているが、ここでも、デジタル的な作品が不利になったのではな
いかと、憶測してしまう。
しかし、この部門。次回、篆書を使うなら、よほど個性を出さな
いと入選は難しいだろう。
正直なところ、ここ3回ほど、斬新なイメージを持つ作品が出て
来ていないように思う。各文字のディティールには、様々な試みが
見えるのだが、組見本をぼんやり眺めてみると、みんな似たような
印象になってしまう。
今回の入選作の中では、やはり拙作の実験書体が異彩を放ってい
るが、他の自信作が落ちて、このような作品が入選したというのは、
何とも複雑な気分である。
来年の今頃は、モリサワの国際タイプフェイスコンテストの〆切
だ。再来年の頭が第16回石井賞のそれだから、今度はどのくらい応
募があるか心配だ。
バックナンバー目次に戻る
メニューに戻る