★一言もの申す(毎週月曜日更新)

 1998年 3月分。古いものは、下へ下へ。


第29回●キャラクタ・グラフィック      1998. 3.30(月)

『CG』といえば、コンピュータ・グラフィック。
 しかし、昔は『CG』というと、キャラクタ・ジェネレータのこと
だった。
 WindowsやMacintoshからパソコンを始めた人には、ピンとこな
いかも知れないが、DOS時代までは、キャラクタ(画面にテキスト
を表示するビットマップ・フォント)は、ROMに焼かれていた。

 で、1980年前後のグラフィック機能の無いマシンでは、文字を並
べて絵を描くということが行われていたわけだ。
 グラフィック機能があっても、PC-8001なんかは160×100ドット。
カラー8色といいつつ1文字単位にしか色が指定できなかった。
 テキスト画面が80桁×25行で、1文字が8×8ドットで構成されて
いるのだから、場合によっては、文字を並べた方が奇麗な絵が描け
たのである。
 こういうものを、キャラクタ・グラフィックという。

 だから、PC-8001や、MZ-80K/Cシリーズ等には、豊富なグラフィ
ック用の文字が用意されており、内容も機種ごとに異なっていた。
 インターネットでは、半角カタカナがタブーになっているが、こ
のグラフィック・キャラクタはもっと前に使われなくなってしまっ
た。それは、シフトJISコードで全角(厳密には2バイト文字)の
1バイト目とコードが重なっているからである。

 そんな中、今だに文字で絵を描くことが行われているのが、テキ
ストベースのパソコン通信である。
 例えば、NiftyServeのフォーラムに入ると、タイトルが表示され
る。フォーラム名のロゴが一般的だ。
『シャープ・フォーラム』FSHARPで、先ごろタイトルロゴコンテス
トがあり、拙作が大賞をいただいた。
 まずは、受賞作である。マシン(OS)によって、見た目がずいぶ
ん違ってくるのが、キャラクタ・グラフィックの面白さである。
 ちなみに、Macintoshの『Osaka-等幅』で表示してみたら、『<』
『>』が小さ過ぎて、最悪になった。難しい…。
 DOSの黒地に白文字でないと、影の効果も出ないし…。
 ロゴの部分をマウスでドラッグして、色を反転させるといいです。

<◇><◇><◇><◇><◇><◇><◇><◇><◇><◇><◇><◇><◇><◇>
>>######>><#####>>##>><<##<◇>####<◇>######>><######><<
<<##   ##   ## >>## <## ## <<##  ## >##  ## >
>>######>><#### >######## >###### >>###### <###### <
<<##   >> ## <##  ## ##  ## <##  ## >##   ◇
>>## <◇>##### >## <<## ## >>## ## <## ## ◇><<
<◇  >><◇   ◇  >><  <  <◇  >  >>  >  ><◇>
>><◇><◇><◇><◇><◇><◇><◇><◇><◇><◇><◇><◇><◇><<

 本当は、全角でいろいろつくったのだが、落し穴は意外なところ
にあった。罫線だけでも、多彩な表現が可能だと思ったら、「『※』
の塊にしか見えない」との指摘を受けた。
 そう、かのX1は、JIS78で、全角罫線が装備されていなかったの
である。そして、FSHARPにはX1ユーザーがたくさんいる。
 多数の試作が、総てパーになってしまったのだ。
 もったいないので、ここで一部を公開しよう。

 まず、太い罫線と細い罫線での、バラエティを示す。
 PC-98シリーズ独自の罫線は、もっとバラエティが豊富なのだが、
それを使うわけにもいかないだろう。

┏━┳┓┌─┬┐┏━┯┓┌─┰┐┏━┳┓┌─┬┐
┃ ┃┃│ ││┃ │┃│ ┃│┃ ┃┃│ ││
┣━╋┫├─┼┤┠─┼┨┝━╋┥┠─╂┨┝━┿┥
┗━┻┛└─┴┘┗━┷┛└─┸┘┗━┻┛└─┴┘

 以下が、FSHARPロゴの作例。細い罫線、太い罫線の使い分け。
 細い罫線と太い罫線の接続部分の工夫を見て欲しい。

  ┌──┐ ┌──┐ ┌┐ ┌┐ ┌──┐ ┌──┐  ┌──┐
 ┌──┐┘┌──┐┘┌┐│┌┐│┌──┐│┌──┐│ ┌──┐│
┏━━┓┘┏━━┓┘┏┓│┏┓│┏━━┓│┏━━┓│└┏━━┓││
┃┏━┛┐┃┏━┛┐┃┃└┃┃│┃┏┓┃│┃┏┓┃└┐┃┏┓┃│┘
┃┗━┓┘┃┗━┓│┃┗━┛┃│┃┗┛┃│┃┗┛┗┓│┃┗┛┃┘
┃┏━┛ ┗━┓┃│┃┏━┓┃│┃┏┓┃│┃┏━┓┃│┃┏━┛
┃┃┘  ┏━┛┃┘┃┃┘┃┃┘┃┃┃┃┘┃┃┘┃┃┘┃┃┘
┗┛   ┗━━┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┏┿┿┓┼┏┿┿┓┼┏┓┼┏┓┼┏┿┿┓┼┏┿┿┓┼┼┏┿┿┓┼
┼╂┏┿┛┼╂┏┿┛┼╂╂┼╂╂┼╂┏┓╂┼╂┏┓╂┼┼╂┏┓╂┼
┼╂┗┿┓┼╂┗┿┓┼╂┗┿┛╂┼╂┗┛╂┼╂┗┛┗┓┼╂┗┛╂┼
┼╂┏┿┛┼┗┿┓╂┼╂┏┿┓╂┼╂┏┓╂┼╂┏┿┓╂┼╂┏┿┛┼
┼╂╂┼┼┼┏┿┛╂┼╂╂┼╂╂┼╂╂╂╂┼╂╂┼╂╂┼╂╂┼┼┼
┼┗┛┼┼┼┗┿┿┛┼┗┛┼┗┛┼┗┛┗┛┼┗┛┼┗┛┼┗┛┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

┼┌┼┼┐┼┌┼┼┐┼┌┐┼┌┐┼┌┼┼┐┼┌┼┼┐┼┼┌┼┼┐
┏┿┿┓┘┏┿┿┓┘┏┓┼┏┓┼┏┿┿┓┼┏┿┿┓┼┼┏┿┿┓┼
╂┏┿┛┐╂┏┿┛┐╂╂└╂╂┼╂┏┓╂┼╂┏┓╂┼┐╂┏┓╂┼
╂┗┿┓┘╂┗┿┓┼╂┗┿┛╂┼╂┗┛╂┼╂┗┛┗┓┼╂┗┛╂┘
╂┏┿┛┼┗┿┓╂┼╂┏┿┓╂┼╂┏┓╂┼╂┏┿┓╂┼╂┏┿┛┼
╂╂┘┼┼┏┿┛╂┘╂╂┘╂╂┘╂╂╂╂┘╂╂┘╂╂┘╂╂┘┼┼
┗┛┼┼┼┗┿┿┛┼┗┛┼┗┛┼┗┛┗┛┼┗┛┼┗┛┼┗┛┼┼┼

 全角斜線『/』『\』のみでも、色々な地紋がつくれる。
 こうした地紋の上に、ロゴを置いても面白い。
 大賞受賞作も、地紋を使っている。影の部分を抜いたりもしてい
るが…。

\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/
\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/
\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/
\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/

/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\
\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\
\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\
\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/

\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\
/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\
\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/
\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\/\\

\//\\\//\\\//\\\//\\\//\\\//\
//\\\//\\\//\\\//\\\//\\\//\\
\//\\\//\\\//\\\//\\\//\\\//\
//\\\//\\\//\\\//\\\//\\\//\\

\/\\\/\\\/\\\/\\\/\\\/\\\/\\\
/\\\/\\\/\\\/\\\/\\\/\\\/\\\/
/\\\/\\\/\\\/\\\/\\\/\\\/\\\/
\\\/\\\/\\\/\\\/\\\/\\\/\\\/\

 今さら、文字で絵を描く機会もないが、ご参考までに。


余談だが、NHK教育のSFドラマ『虹色定期便』が終わった。
 関連ホームページもたくさんあるようだ。
 来年度も続くらしいが、タイトルだけが存続で、内容はまったく
変わるとも言われている。
 今シリーズの最終回は、ちょっとお約束という気もしたが、なか
なか良い結末だった。
 道徳の時間に見ている子供たちが、10年ぐらいたって大人になっ
た時、誰もが「そういえば、こんなの見たな〜」と思い出すような
名作となっていると思う。



第28回●新聞明朝体は役目を終えたか?    1998. 3.23(月)

 俗に『新聞明朝体』と呼ばれている書体がある。
 その名の通り、新聞の本文を組んでいる明朝体で、ふところが大
きく、やや偏平のモジュールを持つのが特徴だ。
 写植メーカーにも新聞明朝体があるが、通常、各新聞社が独自の
新聞明朝体を持っている。

 デザイン上の2つの特徴には、理由がある。
 一般の本文用明朝体に比べて、ふところが異様に大きいのは、小
さなサイズの文字でも、大きく見えるようにしたためである。
 紙面が、1行13字詰め程度になっているのは、ふところを大き
くしすぎて読みにくくなったせいではなかろうか。

 そしてなぜ、一般の書体がほとんど正方形なのに対し、やや上下
につぶれた長方形のモジュールを持っているのか?
 戦時中、物資の不足から、新聞もページ数を減らさなければなら
なくなった。そこで、少しでも文字数を稼ぐため、文字を縦に潰し
たという。
 だが、この説は誤りだとも言われている。
 文字の偏平さはごくわずかなので、増やせる文字数も少ない。

『縦組みでは若干横長、横組みでは若干縦長の文字が読みやすい』
という通説があるが、ある実験によれば、縦組みでも横組みでも、
文字は若干横長の方が読みやすいという結果が出たそうだ。
 実験の詳しい内容は分からないが、我々の新聞明朝体への慣れや、
実験に使った書体の種類によっても、結果が違ってくるのではない
かと思う。

 ところで、新聞の紙面が13字詰め(一部例外があるかも知れな
い)になったのは、最近のことである。
 80年代に入るまでは、同じスペースに15字詰め。当時の紙面
を見ると、すぐには読めないほど、文字が小さい(私は老眼ではな
い)。
 一旦14字詰めになって、しばらくしてから13字詰めになった。
 しかし、現在の13字詰めの文字のサイズ。雑誌の本文と変わら
ない大きさである。普通の明朝体を使っても、小さくて読みにくい
ということは、ないと思う。

 実際、同じ紙面に並んだ広告欄には、一般的な明朝体が使われて
おり、違和感無く読むことができる。同様に、ゴシック体や丸ゴシ
ック体の広告も十分読みやすい。
 どこか、冒険してみる新聞はないものだろうか?
それとも、新聞明朝体を使っていない新聞って、もうあるのかな?


第27回●三番町で将棋を           1998. 3.16(月)

『フォント配布室』を設置して、しばらくたつ。
 しかし、私も商売でフォントをつくっているわけで、総てを無償
(一応シェアウェアだが)で配布するわけにはいかない。
 以前はブラザー(後にエクシング)のソフト自販機『TAKERU』
から小売もしていたが、時代の流れか『TAKERU』は96年いっぱい
で姿を消してしまった。
 また、DOS版の12/16ドットフォントのパッケージが、技術的な問
題からWindows95に対応できなかった点も、大きい。

 それ以前も以後も、もっぱらの収入は、企業へのライセンス提供
であり、告知宣伝の意味もあって、フォントをフリーウェア、また
はシェアウェアとして、配布してきた。
 それらは、様々なフリーウェア本や雑誌付録CD-ROM等に収録さ
れ、Macintosh版ひらがなTrueType『宮益坂』は、インターネット
上の『Vector Software PACK』からのダウンロード数だけでも、今
日約3000に及んでいる。
 無償とはいえ、フルセットの和文フォントが安くなり、色々なア
プリや本体のオマケについてくる時代に、これだけ多くの方に関心
を持っていただけたことは、うれしく思う。

 ともあれ、制作中のひらがなフォント『三番町』と、将棋の駒フ
ォントのサンプルをどうぞ。
 言葉で説明するより、画像が総てを物語るでしょう。
 ひょんなことから制作した将棋の駒フォント。評判次第では、マ
ージャン牌、トランプ等のフォントもやるかも知れない。
 今後は、制作中のフォントや、ライセンス用(配布はしない)の
フォントを、『フォント開発室』の方へ載せていく予定である。

三番町

将棋

※尚、Macintosh用『宮益坂』でフォント名が英文になる件は、
 Adobe社のソフトをインストールすると組み込まれる機能拡張
「TypeReunion」によるものと判明しました。

※Windows版『宮益坂』と同じくWindows版『ニセミン』のアー
カイブが破壊されていた件で、修正版をアップしました。
 ベクターの方にも、修正版と差し替えていただきました。
 この間、ダウンロードされた方には、大変ご迷惑をおかけしまし
た。短期間ながらベクターの方だけでも併せて90件ほどの参照数
がありました。
 Macintosh上でWindows対応のものを作成していると、リソース
の問題がつきまといます。自動的にリソースが付加されたり、削除
されたりしてくれるのが、今回ミスを見逃す結果となってしまいま
した。

 その他、おかしい点がありましたら、何でも連絡ください。


第26回●京都大学・e漢字プロジェクト    1998. 3. 9(月)

 東京大学・TRONコード・GT明朝のことばかり書いてきたが、実
は京都大学でも、興味深いプロジェクト『e(電子)漢字』 が進めら
れていた。
 Unicode約20902字、康煕字典49188字、諸橋大漢和辞典約50305
字について、24ドットのフォントが制作され、ホームページ上で公
開されている。
 康煕、諸橋両字(辞)典の文字数が版によって流動的なのは分か
るが、なぜUnicodeの文字数が「約」なのだろう?

 私はビットマップフォントを沢山制作してきたので、そのとんで
もない労力の想像がつく。
 24ドットでは、複雑な漢字は省略せざるを得ないが、これはテキ
ストの電子化の際に、便宜的に各文字セットを表示、印字すること
が出来る点では、十分なサイズだろう。
 これ以上大きなサイズより、画面表示用の16ドットの開発が望ま
れる。しかし、言うは易しだ。

 一方、TRONコードにはアウトラインフォントGT明朝と、BTRON
3B/Vというプラットフォームがある点で、一歩リードしている。
 とはいえ、TRONコードが普及する見込みはほとんどない。と言
う人もいる。優れたコード体系と、アウトラインフォントが揃って
いてもなお、Unicodeに取って代わることはないというのだ。

 e漢字の24ドットフォントは、ベタのビットマップデータなので、
プラットフォームが何であれ、プログラム次第で利用可能だ。
 Windows用ツールが公開されているが、MacintoshでもMS-DOS
でも、はたまたX68000でもTRONでも何でも使うことができる。

 昔、私が『印刷工房』の24ドット丸ゴシック体のフォーマットを
解析して、X68000で利用できるようにしたことがあったが、目的の
コードの漢字を画面に表示するくらい、誰にでもできる。
 ファイルがもう少し小さければ(ダウンロードに何時間もかから
なければ)、またやってみたい。
 これがアウトラインフォントだったり、どのアプリでも使えるよ
うにドライバを書こうとすると、途端に難しくなるのだが…。
 もちろん、やるとしてもX68000での話。Macintosh版ツールを希
望している人がいたが、私の技術と知識とソフトでは、到底無理。

 e漢字を、単なるパターンデータとあなどるなかれ。
 TRON関係者の方は怒るかもしれないが、TRONコードと、GT明朝
を扱えるWindowsアプリをつくった方が、現実的ではないかと思う。
 TRONコードを使ったテキストは、そのアプリ用の文書ファイルと
して管理すればいい。一太郎形式とかMS-WORD形式とか、汎用性
が乏しくても、広く使われているフォーマットは多い。
 それで、例えばIllustrator形式のファイルを書き出すと、GT明朝
が総てアウトライン化され、ドローデータとして他のアプリで開け
るというわけだ。DTPユーザーが、出力センターに無いフォントを
使う時のやりかたと同じと考えればいい。

 そんなんじゃ、TRONコードのメリットが生かせない。しかし、
正味の話、マイナーなWindowsアプリ一本だって、マニアックな
BTRON 3B/Vマシン全体の売り上げに匹敵しないだろうか?
 そもそも、GT明朝10万字は、どういう形で出てくるか?
 ここに来て、様々な文字コードが登場し、ますます混乱してきた。
Windows 98では、Unicodeは使えない。つまり、まだ先のことは何
ともいえないわけだ。Windows NTが98に取って代わるという読み
もあるのだけど…。
 ともかく、どのコードでも、現在のJIS第1,2水準より、多くの漢
字が扱えるようになるわけだから、ユーザーとしては、歓迎すべき
なのかも知れない。

 次回は、「将棋をやろう!」の予定です。


第25回●本文用明朝体の制作・サンプル文章編 1998. 3. 2(月)


 今の時代、書体を本文用と見出し用を分けて考えるのは、意味が
無いかも知れない。ウエイトの小さいゴナを縦組みで本文に使って
いたのを見て、案外読みやすいのに驚いたことがある。
 レタリングの参考書には、本文と見出しの違い、小さなサイズと
大きなサイズの違い等、それぞれ何が要求されてあるか詳しく書か
れているので、興味のある方はそちらを参考にして欲しい。

 本文を組むには、小さいサイズと一行あたりの文字数の多さに耐
えるデザインが要求される。
 見出し用だって、同様の完成度が要求されるはずだが、実際はそ
うでない書体も出回っている。テレビ画面のテロップのように、大
きなサイズで低解像度、それもほんの数秒で消えてしまう用途では、
ごまかしも効く。

 前置きが長くなったが、私が現在制作中のひらかな書体『霞ヶ関』
のサンプルを、フルカラー(笑)48ポイントで以下に示す。

組見本1

 私が用意したサンプル文は、だいたいこの手のものだが、これは、
現代詩でもなければシュールな路線を狙っているわけでもない。
 こんなことは、あってはならないと思うのだが、文字によって出
来不出来がどうしても出てくる。だから、同じ文字がダブらないよ
うに、という以上に、見せたい文字を入れて、あまり見せたくない
文字を省くことに、こだわってしまう。
 英文なら「THE QUICK BROWN FOX JUMPS OVER THE LAZY DOG」
等が定番だが、和文では文字が多すぎで、全文字種を簡潔に見せる
方法がない。
 この場合、ひらがなだけだから、空海の「いろはうた」が使える。
「いろはにほへと…」というヤツだ。誰でも知っているので全文は
書かない。
 しかし、QUICK BROWN FOX同様、使われすぎていて面白みがな
いので、別のサンプルを紹介しよう。いずれも、いろはうたの前身
といえるものらしい。

    ひふみよいむなや
    こともちろらねし
    きるゆゐつわぬそ
    おたはくめかうを
    ゑにさりへてのま
    すあせえほれけ 

  「天地(あわ)の歌」

  あかはなま いきひにみうく
  ふぬむえけ へねめをこほの
  もとろそよ おてれせゑつる
  すゆんちり しゐたらさやわ

 2行だけのサンプルを見ると、結構イケてると思うのだが、10ポ
イントで本文を組んで見ると、あまりかんばしくない。
 以下に、サンプルを示す(漢字、カタカナはご存じリュウミンラ
イトを使用)。

組見本2
 近代的と称して、ひらがなの形も統一性を重んじられたことがあ
ったが、可読性という面では必ずしも成功とは言えなかった。
 石井明朝体のオールド仮名や、秀英など、一文字一文字は、形が
バラバラなのに、組んでみると美しく読みやすい。

 先にも書いたが、フォントをつくっていると、文字によって出来
不出来が出てくる。一発でだいたい形が決まって、あとは組んでみ
て線の太さを調整する程度でいい文字もあるし、何度手を加えても
いっこうに良くならない文字もある。
 良くならない文字は、線が弱く存在感が希薄だ。他の文字とバラ
ンスを保つため、後から多少手を加えるにしても、だいたいのフォ
ルムは一発で決めなければならない。

『宮益坂』(フォントの配布室参照)制作から4年。当時とは技術
が全く違う。『宮益坂』には、それなりに良い面もあったが、今見
ると欠点も多い。それに、標準的な仮名ではないので、どこにでも
使えるわけではない。
『霞ヶ関』は初めから、ウエイトもサイズもリュウミンライトに合
わせ、リュウミンライトのひらがなと入れ替えて、時には気分を変
えよう、という用途を想定している。
 しかし、現時点の『霞ヶ関』では、まだそれだけの完成度になっ
ていない。
 今後、これを発表するかどうかは、分からない。

※ところで、ここ数日、急にアクセス数が増えた気がするのですが、
雑誌にでも載ったのでしょうか?
 このところ、趣味のページMega Siloの『アートマン!誕生』を
頻繁に更新しています。わずか1名から反響でも、やる気が湧いた
り、自信を無くしたりするものですね。
 その他、近況等は、いずれ『雑感』の方で。


バックナンバー目次に戻る

メニューに戻る