第9回●完成度を追求した小改良『OII型/O型NEW』 2000. 9.15
●意味ある小改良『OII型』
OII型は、O型のマイナーチェンジモデルである。フラワーボッ
クス等の意匠を他のモデルと統一。そして、屋根を切妻から寄せ棟
にした。ただし、O型には寄せ棟屋根バージョンもあった。
尚、カタログは地下室ありプランと無し(標準)プランの最低で
も2棟を使って撮影されている。
間取りも基本的には同じだが、6畳大のキッチンを約45cm縮め、
4畳大の洗面所を確保している。キッチンは後ろへ3尺張り出し、
その部分だけ天井が20センチほど高くなっている。そこに集中的に
配置されたガスコンロ、床下収納、勝手口、天窓のデザインは美し
い(間取り図はO型NEWのものだが、OII型と同一)。
また、洗面所入り口を10cmほど縮め、1階和室に奥行き約10cm
の床の間を設けたアイデアは秀逸だ。床の間の壁は掛け軸をかける
ので面積が必要だが、床には壷や香炉台を置く程度だ。3尺が普通
だが、その半分の約45cmしか取られていない場合も多い。それを
さらに縮めたわけだ。実用性はともかく見た目に違和感はない(下
の写真)。
今ではよく見られるスケルトン階段階段だが、O型発売当時には
一つのウリになっていた。特に、階段板を中央一本の斜め柱(?)
で支える美意識には感銘を受ける。写真では分からないが、階段板
は大黒柱側は勿論、反対の壁側も数ミリ隙間が空いている。ちなみ
に、壁紙は階段ユニット設置後に貼られる。
また、人間工学に基づき、階段のピッチが上にいくほど狭くなっ
ている。1番下は216mm、最上段は202mm。意識できないほどの差
だが、果たして、これで本当に安全性が高くなるのだろうか? 後
のモデルには、これは採用されていないようだ。
上の写真は、地下室から吹き抜けを見上げたアングルだ。下の概
念図を見ると分かりやすいだろう。大黒柱の上にはロフトがある。
実に壮観な眺めである。地下室への階段下り口はキッチンの中であ
り、冷蔵庫設置スペースも無くなってしまう。実物を見てみたかっ
たものだ。
地下室はオプションであり、1979年当時、8畳1間で確か200万
円(坪単価約50万円)だったと思う。同様に地下駐車場は80万円。
200万円は坪単価だった気もするのだが、それではあまりに高価す
ぎる。
カタログは、3世代同居をコンセプトにつくられている。面白い
ことに、表紙の写真では子供が2〜3人登場するにも関わらず、概
念図や部屋の写真では、子供は1人と想定されている。
子供部屋は1つでベッドも一つ。老夫婦の部屋は1階が2階の和
室だろう。2階には他に10畳の夫婦寝室と、個室がある。その個室
は、カタログでは書斎と位置づけられている。
ベスト仕様での造り付け収納家具のデザインを見てもそうだ。子
供部屋は白を基調にした収納性の高いもの。書斎はオーク材(こげ
茶色)を使った、ガラス扉付のシックなものが設定されている。
カタログの日付は、1979年4月。
●何一つ変わらなかった『O型NEW』
カタログはOII型のものと全く同一に見える。だが、よく見比べ
てみると、同じ写真あり、同じアングルの季節違いあり、同じ写真
のトリミング違いありと、随分凝っている。
最初にカタログの撮影に使ったOII型を改装したのか、新型のO
型NEWを建てて撮ったのか、よく分からない写真が多いのだ。
当時はフォトレタッチなど不可能である。1ページ目の全景写真
では、右側にある目障りな建物を、旧来の写真修正技術で消してい
るが、不自然なのですぐに分かってしまう。
概念図は、OII型と全く同じ図案のものを描き直している。
少なくとも、O型NEW発売時点では、価格が若干上昇した以外、
OII型との内外装の変更点は無かったと考えられる。よって、特に
記することない。カタログの日付は、1981年5月。
その後、西玄関、東玄関の他に、南玄関モデルが追加された。こ
れは、1階リビングと2階寝室の玄関側に窓を設け、玄関側のオー
バーハングをやめたものと考えていいだろう。寝室の位置を北側の
10畳に移し、そのにあった和室を隣に移す等の工夫も見られる(下
図)。1981年10月21日発売。
約1畳狭くなったので、用意されたプランも34坪、38坪、43坪と
なっている。尚、48坪タイプは用意されていない。
また、従来のカスタム仕様、ベスト仕様の上に、エクストラ仕様
が追加されている。対面式の高級キッチン。本格的な数寄屋風和室。
2m高の国際水準ドア。そして、何より特徴的なのが、明るいチー
ク材から替わった重厚なオーク材だろう。造り付けの家具も、総て
オーク材に統一されている。1981年秋発売。尚、ここでも49坪タイ
プに同仕様が用意されていない。
1977年発売のO型シリーズは、1982年2月時点で25000棟を越える
契約実績を誇っていた。
写真や概念図を並べてみたところで、先進性を実感してもらうの
は難しいだろう。現在では当たり前のものや、時代遅れでさえある
ものばかりだからだ。
O型はパソコンで言えばPC-9801より、パソコン自体の方向性を
形づくったPC-8001に近いかもしれない。近代性といえば、当時、
直方体の箱を重ねたセキスイハイム。住宅のコンセプトとしては、
セキスイハウスの『グルニエのある家』等も、メーカー住宅史の中
で重要な役割を担っていたといえるだろう。そういえば、セキスイ
ハウスは現行モデルでも「グルニエ」の名前を使っている。
しかし、O型とその完成型OII型には、それにも増して重大な役
割があった気がする。当時、部屋を田型に配置した総2階スタイル
は、狭い土地に広い家を建てるための止むを得ない手段と見なされ
ていた。ちょうど、今ブームのワゴン車が、かつては貨物用のライ
トバンの亜流と捉えられ、3ボックスの乗用車より野暮ったい存在
だったのに似ている。O型は、そういう意味ではレガシーワゴンに
近い。
ただ、誤解があっては困るのでことわっておくが、ミサワホーム
の企画住宅が、他の住宅メーカーと比較して性能やデザインにおい
て優れているかどうかは、全く別の問題である。
何度もグッドデザイン賞を受賞しているから、デザインが優れて
いると言っても間違いではない。しかし、このコーナーでは、あく
まで設計思想がどうだったかを問題にしているのだ。
●ミサワホーム30年技術史[木質編]
ミサワホーム
のサイトで、『●30年技術史[木質編]』というの
を見つけた。ミサワホームのトップページ中段の「INDEX」の上段
右端の「商品・技術」(青い文字)の項目にある。
年表と主要商品が紹介されているが、残念ながら細かい解説が無
い。S型が、1975年のミサワホームコア切妻そのものだったとは、
思わぬ収穫だったが。
●バブル時代のCENTURY
「お知らせ&お願い」にも書いたが、1984年〜90年までのラインナ
ップが分からなかったのだが、同ページで真相が分かった。
84年のChildあたりから90年のGOMASまでに、どんなモデルが存
在したのか?
その答えは、主流が高級住宅CENTURYに移行し、低価格住宅の
新モデルはつくられていなかったのである。年表には出てこないマ
イナーチェンジがあった可能性はあるが、新開発のモデルは無い。
バブル時代の迷走といっては失礼だが、無駄の多い間取りや、高
い価格設定、そして、玄関を入ったらすぐにリビングがある等の欧
米的ライフスタイルと、実用性には大いに疑問のあるシリーズであ
った。
宣伝用のコンセプトモデルだったのか、販売実績自体もこちらへ
シフトしていたのか、低価格や実用性を望む顧客へはどう対応した
のか、当時の実状を知りたいものだ。
私自身、93年当時、CENTURYのモデルハウスを見学したが、感
想は「こりゃ、ダメだ〜」としか言いようがない。家を建てる人の
大半が、大して広くなく隣家の接近した土地と、平均的な予算しか
用意していないという事実が分かっていない。かつてのG型の再来
か、カタログに載っていたモデルは非常に豪華であった。
一般の木造住宅に比べ“安物”のイメージがあったプレハブ住宅
の地位向上という点では、大きな役割を果たしたといえるが、意匠
にも個性が感じられず、何かちぐはぐな印象があった。
CENTURYシリーズは、現在もラインナップされているが、実用
性の高いプランが主体になっているようだ。同社の高級モデルとし
て定着した感がある。
尚、S型、M型、O型等の企画住宅はGOMASを経て、現在新た
なGENIUSシリーズに生まれ変わっている。
★メニューへ