第3回●ある国家プロジェクトの産物『555』 2000. 9.10
●ハウス55プロジェクト
およそ20年前、建設省と通産省が推進した国家的事業があった。
80年代に高品質の住まいを低廉な価格で供給することを目的とした
「ハウス55プロジェクト」である。“55”とは昭和55年(1980年)
の意だと思われる。
110社もの一流企業が参加したらしいが、このプロジェクトの名
を関したモデルを発売したのは、ミサワホームとエス・バイ・エル
(当時・小堀住研)ぐらいだと思われる。
余談だが、エス・バイ・エルは現在もなお“国家プロジェクト”
を謳い文句として、『ハウス55』シリーズの販売を続けている。無
論、中身はどんどん改良されているが、ハウス55プロジェクト参加
メーカー唯一の木質系住宅として、低価格なラインナップが展開さ
れている。これについては、後々扱う予定である。
●セラミック系モデルの原点
本来なら第1回に説明すべきだったが、ミサワホームは木質系プ
レハブの先駆者である。柱はなく、木質パネルで出来た壁を組み合
わせて建てられている。いわば、壁全体が柱というわけだ。
耐震構造にも優れ、95年の阪神大震災では、築20年を越すものや
3階建てを含め、ミサワホームは一棟たりとも倒壊しなかった。廃
墟と化した町並みに、一件だけ残ったミサワホームの写真が載った
HOME CLUB(ミサワホーム広報誌)号外は、一部で顰蹙を買った
ものだ。ちなみに、他のプレハブ住宅も、ほぼ同様であった。
しかし、ハウス55プロジェクトにおいて、ミサワホームはニュー
セラミックという新建材を初めて用いた。現在の企画住宅ラインナ
ップを見ると、木質系とセラミック系が半々という印象だが、90年
代前半までは木質系プレハブが主流を占めていた。
個人的なことだが、93年に家を建てようとモデルハウスに赴いた
時には、福井県ではまだセラミック系は扱っていなかった。
とはいえ、ミサワホームが、「木材や鉄やコンクリートに替わる
全く新しい建築材料を探る独自の研究」をスタートさせたのは、試
作棟が発表された81年から「ちょうど10年前」。つまり1971年なの
である。
「あの〈スペースシャトル〉に使われた耐熱材セラミックと同じ頼
もしい材料です」の宣伝文句は、1981年という時代を反映している。
●スキップフロア式三層住宅
1981年の第14回国際見本市に、ミサワホーム555が出品された。
上の写真がその時のものだ。
注意して欲しいのは、窓の幅。高さも天井近くまであるため全体
が小さく見えるが、幅は1間よりもかなり広い。手前の間口部分は
3間幅と錯覚するが、実際は4間もある。
通常の住宅では、1階、2階、3階と各フロアが独立しており、
階段は1階ずつ上る構造になっている。一方、スキップフロアとは、
1階、中2階、2階、中3階というように、半階ずつ(あるいはも
っと少ない段数)上がる構造である。
これだと、フロア間の移動にかかる段数が半分で済むし、真上・
真下への移動ではなく、横への移動に近い。つまり、フロア間の
つながりがあるというわけだ。言葉で説明するより、下の図を見て
もらった方が分かりやすい。
外観や間取りには相違は無いが、図は82年6月頃発売された『ミ
サワホームLX3』のものだ。
●21世紀は余暇時代!?
『エキサイティングな21世紀ライフを予告する家』というのが、ミ
サワホーム555のコピーである。
70年代末から80年代初頭にかけてのミサワホームの広告には、
「21世紀」とか「進んだ」という文字が目立つ。これは、70年代ら
しさに加え、同社が1975年に掲げた『QUALITY21計画』という開発
視点によるものである。
もちろん、ミサワホームだけが予測したわけではないが、新しい
試みのいくつかは、21世紀目前の現在、ごく当たり前となっている。
O型で採用された地下室(オプション)やロフトは、今やブーム
といっていい。特に、2階ホール吹き抜け部分に設けられた開放的
なロフトは、単なる収納に留まらずホビー室的な使い方が提案され
ていた。
ただ、21世紀に訪れる余暇時代というのは、あまり当たっていな
い気がする。
ミサワホーム555の64坪タイプの間取りを見て欲しい。確かに、
広い。8畳の和室は2間幅の床の間と1間幅の押入を備え、2階の
個室は8畳2間。LDKは合計20畳。主寝室も収納を含めれば約20
畳。階段の幅も1.1〜1.2m取ってある。風呂も今では珍しくないが、
G型と同等の1.25坪である。
だが、半地下にある約20畳の余暇室と、屋上の16畳近い健康室の
異様な広さも目立つ。68坪タイプでは、健康室の天井が平らなため
約20畳になるはずだ。全体の1/3が余暇のためのスペースになって
いる。居住空間だけ見れば、O型の43坪タイプとほぼ同じなのであ
る。
現在、子供部屋や書斎を開放的にし、2階ホールと一体化したよ
うなフリースペースを持つ家はあるが、余暇の用途にこのような大
空間を割いた家は、量産タイプでは存在していないと思う。
「超高級住宅」G型と同じく、この555もマイナーチェンジを受け
ることなく、ラインナップから消えていった。尚、バブル時代は、
これに近い贅沢さを持ったプランも生まれている。G型も555も、
登場が10年早かった。
●庶民派『ミサワホーム55』
555はあまりに大きく、そのため価格も高価であった。そのため、
ハウス55プロジェクトに基づくプランは、もっと庶民的でコンパ
クトなモデルも産み出した。それが、『ミサワホーム55』である。
リビングは約20畳。天井高は標準より12センチ高い255センチ。
室内ドアの高さも当時としては珍しい2メートル。南面の開口部に
は、高さ2.3メートルの全開口サッシ。と、コンセプトは555を受け
継いでいる。しかしながら、555の廉価版という感は拭えいない。
★メニューへ